以前3キャリアとも使ったことあるが、ドコモ茸のみ使う気にならん。
当時iモードの規格?なのか特定形式のファイルが自作にも関わらず著作権保護ファイル扱いで全く使えなかった。
そしてその原因究明をショップに持ちかけたが、理解できるものがおらず、数回のやりとりの後裏で電話した結果、答えられない事項と言われた。
しかしドコモのHPを探しまくった結果仕様として公開されていた。
現在はプリインアプリに制限的要素を加えていて、例えば全音楽一覧を見ようとしても、特定フォルダしか検索しない仕様になってるらしく、eMail添付からおとしてダウンロードフォルダに入った曲は出てこない。
友人にMP4を送ったら出てこないと言われて発覚。MP3に変換してお送り直してもダメだった。
同様の理由で、メディアファイルを独自フォルダに保存orバックアップするアプリを使うと、結果「消えた」となる。
ショップで質問しても「標準アプリでの動作以外は分からない」と言うだけ。
その標準アプリの仕様すら知らない(知らされない)で、客には標準アプリしか使わせないような案内になるという不始末。

これのおかげでファイルが消えるとしてレビューで低評価や罵詈雑言されてるアプリがかわいそうでもある。