X



【悲報】日本人「eスポーツは鬼ごっこより「スポーツ」と思えない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [IT]
垢版 |
2018/06/06(水) 00:04:52.66ID:5Vlmkyn10●?2BP(2000)

 最近話題になっている「eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)」。対戦型のコンピュータゲームを一種のスポーツ競技としてとら
え、プレイヤーである“選手”が対戦するというものだ。観客がスポーツ試合のように観戦するスタイルが受け、欧米では既に巨大市場に成長。プロ選手も数多く輩出している。

 出遅れた感のある日本でも最近はプロチームや大会が次々に誕生、認知度を上げている。一方で「eスポーツをスポーツだと思っている
人は5%しかいない」という調査結果が出た。同様に低調だった「鬼ごっこ」の17.1%に比べてもはるかに低い。eスポーツは、世間ではやはりまだ「スポーツ」ではないのか?

スポーツと思う人はわずか5%
 調査したのはマーケティング調査会社のクロス・マーケティング(東京都新宿区)。5月に男女約1万2000人を対象にネット上でアンケートを取った。

 質問では野球やサッカー、あるいはすごろくに至るまでいろいろな運動、レクリエーションを列挙。「あなたがスポーツだと思うもの
をすべて知らせてください」と聞いた。あくまで回答者の感覚に沿って答えてもらっており、例えば野球をチェックした人ですら76.9%と全員ではない。

 しかし、代表的なeスポーツである「オンラインの対戦ゲーム」をスポーツと思った人はわずか5%。日本ではプロリーグが存在しない鬼
ごっこよりはるか下なのはなぜなのか。クロス・マーケティングの担当者は「体を動かすものがスポーツと思われている傾向があり、座ってできるゲームはスポーツと思われていないのでは」と指摘する。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/05/news103.html
0201名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:13:32.27ID:wlH0hiwl0
年齢制限があるようなゲームや
暴力表現があるゲームは一般向けには公開できんだろ
ゲーマーが好きな格闘ゲームやFPSはここでまず駄目
となるとスポーツゲームとかレースゲームぐらいしか一般人は見る機会がないわけだが
そうなるとますますゲームじゃなく実際に体動かせよと言われてしまうな
0202名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:13:55.92ID:nYGvbtGK0
eスポを五輪に入れるならもっと先に囲碁・将棋・チェスが入るだろ。
0203名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:14:24.38ID:jpK/XHJY0
今ならlolだろうけどこれまた日本での認知度低いからなあ
0204名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:14:32.54ID:+F61Pmj40
>>196
そういう面白味は逆に他に無いわけだから
定着したら面白と思うな

多分ソフトの選定は
フレーム数とか難易度の判定者もゲーマーが作成するんだろうけど
ボルダリングのコース作る人と似てるわ
0205名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:14:41.61ID:7v2Du6Ns0
そもそも別大会である問題としては
他競技に興味ある人間にアピールできないから
つまり、ゲーマーが増えないから
0206名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:14:58.45ID:Gun7JGgY0
観てて分かりづらいとキツイかもしれないけど結構人気出そうじゃないか
ゲーム動画とか親子で観てたりするんじゃないの知らないけど
0207名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:15:23.69ID:oL24H1VV0
どう考えてもただのビデオゲームじゃん。英語でもvideo gameって言われるし
それを競技性を持たせた時だけスポーツって名付けるのにすごい違和感ある。どうせ今時の流れでスポーツってつけれないのは差別だ!とか言い出すやつがいるんだろ。
0208名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:15:25.58ID:TzEO0Unx0
無人島でサバイバルする時は
リーダー、脳筋、技術屋、老人、チョイ悪、神父、子供、お色気ビッチ、オタクなどと
バラエティに富んだ人材が揃ってる集団が生き残る
脳筋しかいない集団やオタクしかいない集団は全滅する
糞オタクがスキルを競うこととそれに価値を見出すことは悪い事ではない
0209名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:15:48.43ID:7v2Du6Ns0
裾野が増えないとプロゲーマーの生活を支える事はできない
他スポーツのように凋落してしまう
0210名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:16:04.08ID:Dgq9D4h90
>>194
どうしてもスポーツじゃないだろっていいたいだけなのね
じゃあ、ゲームはスポーツじゃないけどオリンピックにスポーツじゃないけど他の競技も入れましょうなら文句ないよね?
0211名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:16:22.53ID:Vel+Ra970
>>173
何人チームの内の3デスなんだ
0213名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:16:42.10ID:eGQ29iSD0
>>207
競技性があるんならスポーツやん?大会開こうか?って話で、名称も決めた。それだけの話だよ
0216名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:17:36.55ID:FhOw7kll0
>>2
嘘はやめろ
20世紀末に「脳も身体の一部だし脳味噌使ってるならスポーツじゃね?」という発想から「マインドスポーツ」っていう括りが出来てからそう言いだすやつが増えた

「古代オリンピックではチェスが競技として行われていた」っていうのも(その可能性はともかく現時点では)嘘

基本的に身体を使わんものはスポーツではないよ
0217名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:18:28.89ID:QxEuWWRE0
>>202
だから五輪はeスポのバックにいるスポンサーのお金が目当てなんだよ
囲碁将棋チェスなんて入ってきても困るんだよ
0218名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:18:43.26ID:edZEixiV0
>>188
東京オリンピックで日本の得意なゲームメインにして政治的に中国や韓国の得意なゲーム出さないようにするとか、考える力がないのが日本の政治力のなさが現れてる。
0222名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:19:46.53ID:wlH0hiwl0
しかしいろんなマイナースポーツが世間に認知してもらうために
五輪に群がってるが
まさかゲーマーもそうだったとはなぁ
やっぱ世間に認めてもらえてないと思っててそのことに不満があったんやね
0223名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:20:08.66ID:Gun7JGgY0
Wiiスポーツってゲームなんすかスポーツなんすか
0224名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:20:14.61ID:fHv+GPH80
最近流行らせようと躍起になってのか
0225名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:20:44.54ID:6xIKff5f0
未来永劫同じ基本フォーマットで出来るゲームなら検討してもいいかもしれないけど
現状じゃどうやったって特定タイトルによるゲーム大会にしかならないよね
0226名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:20:55.21ID:nYGvbtGK0
>>217
それは最近の事情だろ。
マインドスポーツはスポーツと同じなら
歴史の中でとっくに普通のスポーツとして定着してるだろって話。
実際五輪でたいした人気ないスポーツが入ってるんだから。
0228名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:21:33.14ID:DvRMn3Vh0
スポーツが苦行で修業で道であるジャップには
遊びにしか見れないeスポーツは定着しない
0229名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:22:00.49ID:6xIKff5f0
>>222
偏見だろ、と言われるかもしらんけど
所謂ゲーマーさんにはスポーツコンプ持ってるやつ多いのもあるんじゃない?
0230名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:22:09.48ID:eGQ29iSD0
>>212
競技人口居ないゲームで大会なんてやるわけねーんだから賄賂もクソもないわ
選定時期に一番アクティブユーザーが多いゲームを選べばいいだけだろ
0231名無しさん@涙目です。(dion軍) [TR]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:22:22.77ID:jHMZvwlB0
スポーツって言うから違和感あるんだよ
実際スポーツじゃないし
0232名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:22:35.75ID:t+8lUoPw0
そこそこ流行ってほしい
けどオリンピックはなんか違う気がする
0233名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:22:41.75ID:Gk27neJQ0
たぶんパリ五輪で正式競技に採用されるだろうけど、
会長が人殺しゲームは採用しないといってるからFPSは採用される可能性低い

スプラトゥーンみたいな死なないFPS、TPSなら採用されるかも知れないけど

何処までが人が死ぬゲーム扱いなのかは知らんが戦略シミュレーションもアウトなのかな?RTSも結構流行ってるらしいけど
0234名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:22:47.60ID:/O1i9Eqy0
時代を牽引してきたビデオゲーム宗主国の日本でEスポーツが流行らないというおかしな現実
これはどう受け止めたらいいんだろうね
世界が間違っているのか、日本が間違っているのか
0236名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:23:15.47ID:Hv5w34XE0
ゲームはゲームだからスポーツと分けたほうが良い。
オリンピックも何でもありになるねオセロとかチェスとか囲碁とかそのうち正式競技になる。
0238名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:23:41.94ID:924ZEEhW0
>>224
流行らせようも何も世界中で流行ってる
今年の2月にオリンピック公認のeスポーツ大会が初めて開かれて大盛況だった
ちなみにゲームは「スタークラフト」

で、悲しいことに先進国で日本だけ参加してない(先進国で日本だけ未承認国なので日本だけ参加出来てない)
0241名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:24:00.33ID:6xIKff5f0
>>230
スポーツには、というかスポーツではないチェスやポーカーでさえ技術伝承の要素あるけど
それだとほんとに一回こっきりのゲーム大会じゃん
0242名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:24:16.58ID:nYGvbtGK0
これが将棋や囲碁みたいにプロが出来てもおかしくないという話なら同意する。
でも英語でさえマインドとかつけなきゃいけないってことはやっぱり
普通にスポーツとは区別されるべきものだろ。
0245名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:24:38.89ID:Gk27neJQ0
>>212
セガが、ほぼ毎回マリオとソニックの五輪ゲーム作ってるから(平昌はつくらなかったみたいだが)
ぷよぷよ公式競技にねじ込んだら笑う
0246名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:25:21.27ID:vmhzZ+Wh0
TVゲーム対戦の元祖はゲームセンターあらしだろ
0247名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:25:53.69ID:ZuzreZQt0
>>221
言葉の定義というものはその時代その地域でどのような使われ方をしてるかで決まる
現在の日本ではスポーツというのは身体運動を伴ったものを言う
そもそも文字通り体のどこも使わずにゲームをすることは不可能なのだから
ごく一部の身体を関与でスポーツ認定をするとそれは「ゲーム」という語の指す対象と同じになりスポーツという語の存在意義が消滅する
0248名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:26:16.60ID:oL24H1VV0
FPSやエロいコスチュームとかゲームの代表格とも言える要素が五輪じゃまず排除だろ。
そんな都合のいいことがあってたまるかよ。
ゲームはゲームでわけた大会をやった方がユーザーも幸せだろ
0250名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:26:55.28ID:FhOw7kll0
>>247
>現在の日本ではスポーツというのは身体運動を伴ったものを言う

まるで日本以外ではそうじゃないみたいに聞こえる
0252名無しさん@涙目です。(WiMAX) [KR]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:27:31.21ID:fnO5TCcD0
ゲームだろ、GAMEなんだよ、なんだよeスポーツって、
0253名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:27:35.09ID:TzEO0Unx0
こういう試みは面白がればいいと思うのだけど気に入らない人達は少なくないようだ
言葉一つを受け入れるか入れないかなんて言ってるうちにプレイヤーのすそ野は広がらないまま
競技レベルの向上なんて先の先の話
10年以上前に個人プロが危惧してた時よりも状況は悪化してるかも
0254名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:27:36.09ID:raQAiVCK0
今まで通りネトゲでいいじゃん。わけのわからない言い方されてもw
0256名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:28:24.30ID:QxEuWWRE0
そもそもオリンピックの正式名称はオリンピックゲームスだからな
運動会じゃなくてゲーム大会
0257名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:28:44.35ID:CNJSCKOa0
闘劇とか出始めの頃に地上波でやったりとかして一般人の目につく事をやってたらSASUKEレベルの認知度にはなってたんじゃね
ゲーセンが元気だった頃には地方でも大会とか闘劇寄せんとかで盛り上がってたのに

ビデオゲーム大国だった日本が
海外でeスポーツ良い始めてからああだこうだって言ってるのは凄く残念な気持ちになる
0258名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:29:13.17ID:EyoZ1yM10
体育もe体育とかいう授業ができるんだろうか?
マラソン10周じゃなくて
ハイパーオリンピックのようなゲームを使い
連打が速いやつが成績が良いみたいな
0260名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:29:37.83ID:FhOw7kll0
>>253
だって殆どの人は

>プレイヤーのすそ野は広がらないまま
>競技レベルの向上なんて先の先の話

こんなん興味ないしどうでもいいことだよ
ザリガニ取るのが上手い人もゲームが上手い人もかわらん
0261名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:29:46.90ID:924ZEEhW0
今年行われたオリンピック公認のeスポーツの結果

1位 カナダ
2位 韓国
3位 ポーランド
4位 イタリア
5位 韓国
6位 ブラジル
7位 ドイツ
8位 フランス
9位 アメリカ
10位 中国


日本は不参加
0262名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:29:55.61ID:vmhzZ+Wh0
他の名称ならまだ受け入れられるけどeスポーツってのは
五輪利権に擦り寄りたいだけに思えるから拒絶反応あるな
0263名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:30:13.14ID:/341yqoC0
lolがダイアレートだなぁ
仕事しながらできるのはいいけど、単純に頭がいいやつは上に行くスピードが早く
少々アタマが悪いやつは、時間かけて上に行ってて
本物の馬鹿はなにをしても上に行けないって感じ

もともとできるやつがこっちに打ち込めば強いんだろうけど
仕事の勉強を家でもするような勤勉なやつは企業で仕事してるほうが稼げるからゲームで稼ごうとしない
海外はいくら頑張っても、企業ではたらくよりゲームで稼いだほうがいいやつがいるから

日本より強い

ただそれだけ
0265名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:31:00.12ID:TzEO0Unx0
>>260
どうでもいいなら放っておけばいいのにね
0266名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:31:17.42ID:gzCyxsY20
日本でeスポーツってガチャ引いてレアが多い方が勝ちとかだろ
先月スレたってたから知ってるぞ
0268名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:31:20.29ID:wlH0hiwl0
ゲーム大会ってんならいいんだが
五輪となるとゲームに無縁なお爺ちゃんお婆ちゃんも見るし
9条信者みたいな平和主義者やジェンダーな人たちとかの目にも入っちまって
徹底的に批判されるぞ
0269名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:31:21.67ID:FhOw7kll0
>>264
ぜんぜん体が育ってなくて困惑する
0271名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:31:50.07ID:fHv+GPH80
>>227
この板で最近よく見るなと思ってさ
0273名無しさん@涙目です。(大阪府) [MT]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:32:17.96ID:iEdgVLwI0
リズムゲーとかアイドルマスターとかで平和でいいんじゃない(´・ω・`)
0274名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:32:53.59ID:FhOw7kll0
>>265
どっこい現状のスタイルでのオリンピック競技には興味ある人が多い訳でね
そこに全然興味ない&関連性を見出せないもんが「競技として認めろ」ってゴリゴリ来たら不快でしょ
0276名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:33:35.35ID:RFA1yn6t0
自分が遊んでる分には面白いけどそれをスポーツとして観戦したり応援したりするには
なんかアナログ的なものでないと操作感みたいなものがデジタル処理されてるものにイマイチ信用とか感情移入できない。

例えばラジコンとか車や飛行機やらを手元だけで操作してるけど実機が動いているのを見てその凄さが解るけど
ゲームの中だとどこまでが人の操作によるものか、コンピューターのプログラムの補正してるものとか
解りにくい所が嫌なんだよな。
0277名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:33:37.77ID:P6PRpZfF0
>>1
また、日本のガラパゴス精神か。
本当に全く前進しない民族なんだな。
自分も同族だけどさぁ。
0278名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:33:47.92ID:H3rLkbZH0
>>262
やるとしても特定のメーカーのじゃなく、完全フリー公開ソフトでフォーマットに著しく変化が現れないものじゃないと難しいだろうな。
現状だと、メーカーの販促行為にしか見えない。
0279名無しさん@涙目です。(大阪府) [MT]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:33:49.89ID:iEdgVLwI0
>>267
なんで同じような傾向の容姿になるのかな...?運動不足?(´・ω・`)
0280名無しさん@涙目です。(奈良県) [DE]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:35:02.59ID:Qr9EejLs0
一番の問題は、ルールの肝心要の部分がブラックボックスすぎるんだよね

公式な競技を標榜するなら完全にアルゴリズム公開して別実装でも大会運営出来るようにしなきゃ
メーカー取り込めば不正やりたい放題じゃない

単なるメーカー主導のゲーム大会ならそこらへんはどうでも良いけど
0284名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:36:18.39ID:xQISG9eL0
>>1
クソ茨城死ね
0285名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:36:38.44ID:xoKnVkZR0
オリンピックどうこうは
金の欲しいIOC側と、箔をつけたいeスポーツ側の利害が一致してるからね
そのうちゲームの金メダリストがボルトと肩組んで歩くんだよ
0286名無しさん@涙目です。(大阪府) [MT]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:36:49.00ID:iEdgVLwI0
どっちかと言ったら開発込みの大掛かりなロボットラジコンバトルとかの方が見たいわ(´・ω・`)
0288名無しさん@涙目です。(大阪府) [MT]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:37:43.68ID:iEdgVLwI0
>>282
そうなのか(´・ω・`)
0290名無しさん@涙目です。(新潟県) [CN]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:37:55.61ID:/hV3zH2h0
ゲームと言えば日本、みたいなところあるからな
日本が本気出してくれないと
大会で優勝してもなんか偽チャンピオンみたいな感じするから
他国としても日本に本気だしてほしいんだろうな
0291名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:38:11.31ID:QxEuWWRE0
メーカーの販促行為でもいいけどな
そもそも五輪利権ガーとかいうなら五輪利権が駄目なんだろ
ゲーム関係ないやん
0293名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:38:40.31ID:YMGBVaXe0
鬼ごっこよりエンターテイメントだろ
0295名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:38:45.79ID:TzEO0Unx0
00年代前半、アキバのアソビットがあった時にさ
ゲーミングPC数十台並べた大会も開ける設備が整ったPCゲーの試遊コーナーがあったんだよな
洋ゲーフロアなんかも有ったりした
日本人のFPSプロも呼んでイベントやったりしてこれから盛り上がっていくかと思われたんだけど
ドンキ出店で頓挫しちゃったんだよな
日本のeスポーツシーンの発展はあそこで一度盛大にコケてると思う
0298名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:40:15.64ID:lxoKhRTQ0
>>3
同意
0299名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:40:27.64ID:dlzgAODx0
>>290
別に日本出てくれと頼まれてるわけじゃないよ
先進国で日本だけ未承認だから外国からしたら「なぜ日本だけ未承認?」って感じで見られてる
まぁわけを聞いたらむこうは驚くだろうね
eスポーツはスポーツじゃないと言ってる層がいるだなんて信じてもらえないだろう
0300名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/06(水) 01:41:07.20ID:QxEuWWRE0
>>294
そもそも一つのゲームしかやらないとは限らないだろ
陸上とかでも色んな競技が行われてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています