X



シューティングゲーム制作者、シューティングが減った理由を語る

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/06/01(金) 17:36:59.66ID:66rwKH1n0●?2BP(2000)

 2018年5月12日(土)、13日(日)に、京都市勧業館みやこめっせにて開催されているインディーゲームの祭典、BitSummit Volume 6。本記事では、
ジェームス・ラグ氏(デジカ)、『デビルエンジン』を開発したトリスタン・チャップマン氏、柏木准一氏(ピラミッド)、元テクノソフトサウンド
チームの九十九百太郎氏というシューティングに携わるクリエイターたちが登壇した“Shooting Stars”をリポートしていく。

クリエイターたちがシューティング愛を明かす
 ステージでは制作者たちを交えて、シューティングゲーム全体に関する話題が展開された。“シューティングゲームが減ってきている理由”という
テーマでは、トリスタン氏は「シューティングは作りやすいと思いがちだけど、難しい。簡単に作れるだろうと思って作り始めたら30%くらいで作る
のが楽しくなくなっていってやめてしまう。数が減ったのは作るのが難しいからではないか」とコメント。

 柏木氏は作品の数はそこまで減っていないのではないかと前置きし、昔のようにブームになる作品がないから数が少なく見えるだけと話すなど、議論がくり広げられた。

 また、“なぜシューティングが好きなのか”という話題では、それぞれシューティングゲームに対して熱い思いが語られ、ジェームズ氏は敵を撃って
倒すというシンプルな内容に、クリエイターごとのこだわりや味が見える点と回答。作曲家の九十九氏は入った会社が偶然シューティングゲームに力を入れている会社で、制作に携わるうちに好きになっていったのだそうだ。

ひときわ話に熱が帯びていたのは柏木さんで、「シューティングゲームが作りたくてゲーム会社に入って、会社を立ち上げた。まだまだシューティングを作り続けたいです」と、シューティングゲームファンが喜ぶコメントを口にしていた。

 最後の質問となったのは“よいシューティングゲームを作るために必要な要素”。これに対しては、柏木氏の“敵を倒す爽快感”という意見にトリス
タン氏も同意。加えてプレイヤーを飽きさせない要素をピックアップしていて、ゲストからの共感を得ていた。

https://www.famitsu.com/news/201805/12157214.html
0851名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 10:53:00.37ID:S2qzve260
>>821
こんなのもはやシューティングゲームじゃなくて幾何学模様生成プログラムだもんな
0852名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/06/02(土) 10:53:36.16ID:WNdEwkxC0
>>837
アイレムの画面全体のメカっぽいシャープさがたまらん
和ゲーの最後の忍道ですらなんかメカっぽい
マイキャラの刀振り回して出てくる丸いエフェクトとか
0853名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/06/02(土) 10:53:45.28ID:H2ID1GNJ0
>>824
あれは日本だとむしろアクションアドベンチャーの発展系に取られがちだから
(´・ω・`)

最初にMacでMarathon(HALOの原型と言われる)を見たときは衝撃を受けた
ああいう奥行きあるSTGは、SFCではなかなかお目にかかれなかったからな〜

※今ではwin版フリーウェアになってる
https://ja.osdn.net/projects/marathon/
http://www.asahi-net.or.jp/~ud8m-tk/Marathontop.htm
0854名無しさん@涙目です。(空) [RU]
垢版 |
2018/06/02(土) 10:55:34.52ID:IQfyvS3j0
シューティングゲームの魅力というか楽しさってのは、
日常生活では得難い破壊衝動を、簡単に満たすことが
出来るというところにあると思う

PS2の時代だと思うけど、ナントカ無双系のゲームが
ヒットして以来、シューティングのマニア以外の人間は
大体そっちに流れちゃったんじゃないかな
0855名無しさん@涙目です。(家) [GB]
垢版 |
2018/06/02(土) 10:56:40.37ID:l5olk7bt0
アーケードだと回転数気にしないといかんから難易度がインフレになるのはわかるけど
家庭用ならのびのび作っていいと思うんだけどね(まあ家庭用オンリーSTGなんて爆死しそうだが)
エリア88なんかショットがワイド気味なミッキー使って敵との軸ずらしていれば
そうそう死ぬことはないんだけどじゃあクソゲーかというとそんなことなかったし
0856名無しさん@涙目です。(新潟県) [BR]
垢版 |
2018/06/02(土) 10:57:26.20ID:k87/wA3e0
何というか、難しいから
0857名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 10:58:46.12ID:GufXqGTT0
最後の忍道はアクションの皮を被ったグラディウス
0859名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:00:11.79ID:GufXqGTT0
図形がよけて壊すだけじゃダメ
やはり世界観が大事
0860名無しさん@涙目です。(家) [GB]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:01:10.08ID:l5olk7bt0
>>858
ケンロクエンだっけ
0861名無しさん@涙目です。(家) [GB]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:01:10.76ID:l5olk7bt0
>>858
ケンロクエンだっけ
0863名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:02:10.49ID:GufXqGTT0
外人は3Dが好き
日本人は2Dが好き
0865名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:03:22.56ID:H2ID1GNJ0
>>857
あれのコツは
・よく使う武器以外は強化しない(敵の耐久力が上がるため)
・分身の術を取るタイミングを考える
・最後の縦穴は安全なルートを覚える

尤も最終ボスだけは若干運が絡むけど
orz
0866名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:05:34.06ID:tTeZyKfS0
アインハンダー2まだかよ
0869名無しさん@涙目です。(群馬県) [FI]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:09:24.94ID:pnguaJyJ0
ハレーズコメットが爽快感あって好きだったな、ちょうど地球に接近してきたハレー彗星をモチーフにした奴
こういうスレで名前の上がらないマイナーなゲームだけどね
0871名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:13:08.49ID:tTeZyKfS0
>>870
バグだらけじゃん
0872名無しさん@涙目です。(家) [GB]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:15:42.33ID:l5olk7bt0
>>869
当時ハレーズコメっと置いてある店が少なかった気がする
ベーマガの記事見て興味あったけど数回しかやったことない
0877名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:26:37.58ID:1wXAWIo50
撃ち返しで大ピンチ
当たり判定が広がるフォースフィールド
0878名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:28:07.85ID:8660ZFLv0
ガンフロンティアは世界観は好きだけどムズイからやらなかった
うまい人の見て満足してた
0879名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:28:16.18ID:PaFKnZqK0
シューティングで倒す爽快感は求めてないな。自分は撃ちまくりの爽快感はすぐ飽きてしまう。
自分は『撃つ』と『撃たない』をはっきり使い分けるゲームが好き。好きなゲームはグラディウスWとティンクルスタースプライツ
0880名無しさん@涙目です。(香川県) [SG]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:28:49.97ID:Nxiq2D+W0
FC版のスターフォースってなんであんなに質感がペラッペラなんだろう
あれはあれでスナック菓子みたいな感覚で楽しく遊べる悪くない移植だったけど
AC版の重厚な感じが好きだったせいもあって当時小学生ながらコレジャナイ感がずっとあった
長年性能の差で仕方がないと自分に言い聞かせてたんだけど
最近NES版の存在を知って雰囲気がかなりAC版に近いことに驚いた…やればできるじゃん!
0881名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:31:04.51ID:4ogRPnlE0
>>683
パーフェクトソルジャー後の後付け設定のことか?
0888名無しさん@涙目です。(家) [GB]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:40:19.61ID:l5olk7bt0
会社の差はでかいよねPCエンジン版のゴールデンアックスなんて
クソゲー殿堂メーカーテレネットが移植したから
アニメムービーだけ力入れてゲームはゴミクズだったw
0889名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:49:57.43ID:H/8MxbIo0
いかにユーザーを楽しませるか
そんなこと言われたらメーカー驚いちゃうかな
今まで考えたこともないだろうし
0890名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:55:03.42ID:H/8MxbIo0
弾幕より横シューの巨大戦艦攻略みたいなのが好きだわ
砲台や艦載機壊や装甲破壊してコアを剥き出しにするというベタなやつ
0891名無しさん@涙目です。(家) [GB]
垢版 |
2018/06/02(土) 11:55:52.38ID:l5olk7bt0
>>889
STGとは関係ないけどシヴィライゼーション5のスタッフが開発中
実際の中世ヨーロッパみたいに人口文化などが停滞する暗黒期を入れてテストプレイしたら
ストレスたまるだけでクソつまらなかったので逆にみんなが楽しめる
文化が飛躍的に発展する黄金期を入れたってエピソードがあるな

ゲームデザイン論でも結構取り上げられることが多いらしいが
逆行しているゲーム多いよね…
0893名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:00:23.49ID:+aMyrXi60
超連射はSTGに大切な全てが詰まっている
0894名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:00:28.64ID:+9qMH05i0
バーティカルフォースの3D感がなんともw
0897名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:15:29.37ID:xdTD6IIn0
自分で操作するのは面倒だから
AIと装備をカスタマイズして
ゴールまでたどり着かせるゲームやりたい
0900名無しさん@涙目です。(家) [KR]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:16:15.59ID:veYPrR/a0
>柏木氏の“敵を倒す爽快感”という意見にトリスタン氏も同意。

爽快感排除しまくったろ奈倉め
末期は全て弾幕弾避けゲー
0901名無しさん@涙目です。(新潟県) [MX]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:17:18.26ID:Cg3piGcv0
グラディウスとか処理落ちしてからがパズルプレイ
0903名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:21:18.46ID:kcvNGh0L0
ほぼ死滅したのは脱衣麻雀
0905名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:26:51.95ID:H+thu2sh0
グラディウスVって思えばめちゃくちゃ面白いし仕掛け盛りだくさんなんだよな
でも当たり判定ズレたりでかすぎたり、止まったり無敵になったりバグがめちゃくちゃ多いんだよな
難易度設定もなんかおかしい
最終面もめっちゃ長いけど最初はコース選択制にしようとしたけど、メモリの関係で全部横並びにしたって聞いた

ちゃんとした人がバグとって企画通りに調整したグラディウスだったらどうなってたんだろな
0906名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:28:31.48ID:0KsCdK5g0
ガチャカードゲーム作るほうが儲かるのに
わざわざバランス調整大変なSTG作るなんて情弱メーカーだろ
0908名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:31:27.89ID:O/0FY5bi0
>>905
PS2版III&IVだと
難易度をeasyにすれば詐欺判定が無くなる
あと、ボスラッシュでの復活時に大量の赤ザブが出てきたりと、若干ましになる
0909名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:32:14.86ID:+aMyrXi60
>>897
カルネージハート
0910名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:32:46.27ID:WNdEwkxC0
>>906
ガチャカードゲー
つまんないんだもん

キャラは絵だから動かないし
望みのカード手に入れるまでカネつっこまなきゃならんし
のクセにデイリーだのなんだので時間ばっか取られるし

作るのは楽なんだろうけど義務感が強くて遊んでる気がしないってのが
なんとも
0911名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:33:50.15ID:7B2xWKzm0
レイフォースのレーザーがかっこよくて好きだった
0914名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:36:42.88ID:g2kCWXJ/0
ネコ戦艦よ永遠なれ
0915名無しさん@涙目です。(石川県) [KR]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:37:45.22ID:DWxje+Kg0
>>880
それは自分も思った
グラフィックや音が劣るのは他も同じはずなのにこのゲームに関して特に強く
軽く感じるのはなぜなのか
敵の動きのやスクロールの速さなのか当たり判定の差なのか縦長と横長の違
いなのか
0916名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:43:30.48ID:fjd1onPq0
>>889
ユーザーを楽しませるより、苦痛を与えて金を引き出す事ばかり考えてるのがソシャゲ界隈
0917名無しさん@涙目です。(dion軍) [RO]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:43:47.89ID:QbweVqNM0
ボムを使ったら負け、そして抱えたまま死んで状況は悪化
0918名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:45:32.99ID:rwUAfUdx0
FPSに取って代わられただけやん
0922名無しさん@涙目です。(茨城県) [NL]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:49:31.87ID:nuyNXRlN0
FPSはガンシューティングの系統じゃないのか
0923名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:49:40.38ID:eKqUzShj0
ツインビーくらいポップなのが好き
0924名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 12:50:25.74ID:UKZJIY/r0
>>817
トレジャーが「属性」という概念を導入したが、受け入れたのは一部のコアなシューターだけで、
シューティングが得意でないプレイヤーには複雑すぎて定着しなかった。
0929名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 13:05:20.84ID:a98DJeQW0
>>804
ピストル大名も内容はわりと硬派だよ
0930名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 13:08:19.55ID:DJEci/Qn0
グラVの高難度化はロケテ版のランクがかなり低かった反動もあったんじゃあないの?
0931名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 13:13:48.97ID:GufXqGTT0
ナムコは軟派
0932名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 13:16:05.56ID:a98DJeQW0
ドラスピはそうかもね
ただ首は2本までにしておかないと
0933名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 13:16:13.13ID:GufXqGTT0
グラVのキューブ面はグラ楽しい
長いトンネル掘りとボスラッシュがいらんかった
0935名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 13:18:36.26ID:GufXqGTT0
リザードコアの詐欺判定もグラVらしさ
モアイ面ヴァイフでの復活が出来たら本物
あれが一番難しい
0942名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 13:45:06.60ID:a98DJeQW0
BATSUGUNとかじゃね?
0943名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]
垢版 |
2018/06/02(土) 13:51:17.35ID:0PSf4C//0
当時で最先端だったのかすでにレトロだったのかにもよるからさすがに24年くらい前の縦シューだけでは絞りきれないね。
0946名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]
垢版 |
2018/06/02(土) 13:54:33.05ID:8MZVrbf50
グラディウスVって難しい難しい言われまくってるけど、ぶっちゃけ完全覚えゲーだから
パターン構築すればSTG初心者でもクリアできるぞ。
9面のキューブラッシュなんて問題の12〜25個目と45個目避ければ大体勝ちだしなぁ

アドリブ力が要求されるグラディウスWの方が難しい。
0948名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/02(土) 13:55:20.73ID:a98DJeQW0
ペンゴも生物兵器みたいなシューティングだしな
0949名無しさん@涙目です。(兵庫県) [AU]
垢版 |
2018/06/02(土) 14:02:27.97ID:NII6JGEq0
スーパーファミコンのシューティングは今やるとすごい面白いな
パロディウスとか名作。もう長いゲームはやる気がしない
0951名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/06/02(土) 14:15:40.50ID:AWZ+gDay0
このような難易度になった背景には、当時のジャレコ社長の「ゲームは難しくないとすぐに飽きられてしまう」「難しいほどプレイヤーは熱くなれる」という思想がある。
2016年に開催された「ジャレコ展」にて、開発者の吉田晄浩氏が『「これで完璧だろう」というバランスで仕上げてジャレコに持って行ったところ、社長に「そのまま全部(敵の数も、弾の数も、強さも)2倍にしてくれ」と言われた』というエピソードを明かしている。

アーケード版アーガスの異常な難易度はジャレコのせい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況