X



焼き鮭定食、鮭おにぎり等の鮭料理が日本から消えるかもしれない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:21:51.55ID:lsCaGwxh0●?PLT(36669)

朝食の定番、定食でもお馴染みの塩ザケの価格が高騰している。
国産だけでなく、輸入モノも価格が上昇。
おにぎりの具に塩ザケを使う業者からは、これ以上価格が上がれば撤退も…といった悲鳴さえ聞こえてくる。

■“日本の朝の定番”焼き鮭は…

14日朝、東京駅の構内にある寿司店『築地すし好 和 グランスタ丸の内店』には、朝定食を求める多くのサラリーマンたちの姿があった。
一番人気のメニューは「焼鮭定食(税別680円・朝のみ)」。
日本の朝食の定番、焼きサケの定食だ。こちらのお店では、脂がたっぷりのったチリ産のものを使用。御飯との相性もばっちりだという。

お客さん「これ(サケ)がないと、やっぱり朝ご飯らしくないなと。私にとったら宝物のような存在」

しかし、このサケの価格に異変が。去年に比べて、3割ほど輸入サケの仕入れ値が高騰しているという。

相川賢司マネージャー「外国産の輸入ものも値段が高騰してきて、3割から4割は上がっている」

本来は、うまみが強い国産を使いたい所だが、仕入れ値が高すぎて手が出せないという。

相川賢司マネージャー「天然の国産だと(売り値を)1000円近くとらないと割に合わない現状になってきている」

仕入れ値の高騰は4年ほど前から続いていて、今後のさらなる値上がりを懸念していた。

相川賢司マネージャー「日本の食卓からサケが消える日も、何年か後にはあるかもしれない」

お客さんは、「高くなって食べられなくなるとさみしい」「魚はみんな高級魚化しつつある。つらいよね」と話していた。

■スーパーでも、国産ほとんどなく

一方、東京・練馬区の『スーパーアキダイ』を訪ねると、並んでいたのはチリ産のサケ。お値段は3切れ入って397円だ。

秋葉弘道社長「国産はほとんどないです。非常に高値という状況があって」

国産の塩サケは、不漁などで市場に出回らず、高値のため、店に並べることができないという。

お客さん「前は頻繁に買っていたのが、今、あんまり頻繁に買えない状態」

■築地でも…値上がりの原因は?

東京・築地にあるサケの専門店『昭和食品』では、国産のサケが値上がりしていた。さばいていたのは、去年夏にとれた北海道産の時サケを塩漬けしたもの。

佐藤友美子社長「これは北海道の時サケです。優しい色合いなんです、時(サケ)は。いいサケです」

どれくらい上がったのか聞いてみると、仕入れ値は例年の約2倍だという。その訳は…。

佐藤友美子社長「(国産の仕入れ値は)1.5倍から2倍になったとは思います。去年に関しては不漁だった。(仕入れ値が)高かったり、選ぶのが大変だったりしました」

サケの生態を調べる研究機関「水産研究・教育機構北海道区水産研究所」によると、潮の流れが変わったことや、日本周辺の海水温が稚魚に適さず死んでしまったことなどが不漁の原因だという。

東京都中央卸売市場によると、北海道産の秋の塩サケの卸売価格は1キロ1188円。これは前年の同じ時期と比べると、約2倍だ(5月4日〜10日・週間市況)。

■“おにぎり”にも影響、撤退の可能性も!?

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180514-00000071-nnn-bus_all
0002名無しさん@涙目です。(秋田県) [LT]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:23:44.29ID:Nne3WN9u0
代替魚が必要だな
0005名無しさん@涙目です。(徳島県) [ZA]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:27:00.36ID:/7OXLCZX0
海産は変化に敏感やね
農業も影響受けつつある感じだし
0006名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:37:20.02ID:00eNE35Y0
季節ごと年ごとに状況が変わるんだから
安いものから積極的に買って提供するしかないでしょ

焼き魚定食みたいな名前にして
0007名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:37:40.64ID:kpq3CODR0
天然の日本産が不漁で高いにのはわかるが
チリ産の養殖マスまで高騰している理由には触れないのか
元もとロシア産もあるわけだし
どのみち中韓に日本食を広めたらこうなるわな
0008名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:38:50.98ID:EPkLD+It0
すげー塩辛い塩鮭とか食べてる人って味覚障害かなにかか?
昔はそれで保存してたかもしれねーけど
いつまでこんなもん作ってんだか・・・
0009名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:40:03.84ID:lsCaGwxh0
朝納豆定食があれば俺は困らない
0010名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:45:33.33ID:LJ33Grba0
コンビニのおにぎりから消えても平気。
大手が大量に押さえようとするから、一般向けの鮭が流通しないんで。
0012名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:47:31.63ID:lsCaGwxh0

うなぎ
マグロ
サンマ



日本食い尽くしすぎワロタ
0013名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:49:54.89ID:kCveG17F0
しゃけあんまうまくないわ
0015名無しさん@涙目です。(西日本) [CN]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:53:06.10ID:UjzAcJiW0
サーモンがあるだろ
0016名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:54:06.56ID:79Q07IZZ0
しょっぱい鮭好きだわ
0018瑞鶴 ◆/vbjOLD2s. (鹿児島県) [ES]
垢版 |
2018/05/15(火) 02:58:58.75ID:tc5pAxg90
マジで牛・豚・鶏しか食えない時代が来るかもな
0020名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 03:07:02.77ID:lsCaGwxh0
>>18
それも食い尽くしそう
0022名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 03:11:42.76ID:ApUJaqMd0
銀鮭、油っこくて嫌い。
0023名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/05/15(火) 03:11:54.82ID:Z5yKHAgn0
ジャップは芋虫でも食ってろよ
0024名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/05/15(火) 03:12:19.14ID:6a89Vsjc0
海産物は獲らなければ価格は上がる、供給を大きく絞って市場価格を引き上げ、後は値崩れしないように
漁獲をコントロールして供給を調整すれば高価格を維持できる。
漁業事業者は燃料や作業コストが減少して売り上げが増加するから、漁協の指示の通りに出漁する、
漁協は無線で連絡を受けた船舶毎の漁獲を集計して、帰港の指示を出す。
欲張って漁獲を続けて浜値段を下げるより指示に従って切り上げた方が生活が安定するから、
今の漁業従事者はサラリーマンのように仕事をしている。
この仕組みを脅かすのは国外からの供給だけだが、海外の漁船が日本に寄港して市場に出荷することは
ないから、影響は受けない。
ただ、公海上では外国漁船が漁獲調整など関係なく獲れるだけ獲るから、日本ではそれを乱獲と
呼んで批判するということが行われている。
日本では獲らないことを獲れないと表現しているが、長期の超低温保存の可能なマグロなどは
世界中の海で獲りまくって商社が大量に保存している。
日本の農産物や海産物は完璧に価格統制されているから、収穫や漁獲の情報は鵜呑みにできない。
0025名無しさん@涙目です。(家) [DK]
垢版 |
2018/05/15(火) 03:25:11.68ID:TPPZR1SD0
北海道産の山漬けや越後村上の新巻鮭を食い慣れると安い鮭は食えなくなる
梅干しもそうだけど本物を食い付けると口がおごるんだよねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況