X



本も読まないと人間的に浅い人間になるぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0327名無しさん@涙目です。(東京都) [DK]
垢版 |
2018/05/14(月) 16:08:06.48ID:O1z0LEmg0
今の本は高杉なんだよ、だから折角買っても積どくだけ
一ページ読むとパタっと本閉じて、またあした再開
でないと小遣いがアッという間になくなる・・ 本は高いからね
0328名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 16:11:46.88ID:cRh1yK6R0
一日1分 三日で3分 つらかとぶぁい
0336名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2018/05/14(月) 17:14:33.51ID:yrsv+WrR0
まあ浅いって要は自分なり考えが無いとかあっても視野が狭いって話だからな
同じような本しか読まなかったり、のほほんと読んでてもあまり意味無いし、他に視野広げる手段があればそっちでも問題はないんだよな
ただ経験とか交遊関係だと周りに浅いのしかいねーとかあったりで色々難しいだけで
0337名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [CN]
垢版 |
2018/05/14(月) 17:33:49.25ID:LjGAjiAnO
本の内容が全部正しいわけでもないし2ちゃんのレスと大差ない
0338名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/14(月) 17:35:47.89ID:PFlMVmLy0
ジャックケッチャムの本でも賢くなれますか?
俺的にはエグイ本が好きw
まぁケッチャムはちょっと行きすぎだけどね
貴志祐介ぐらいがいいんだけど彼はもうイイの書けなくなったなぁ残念ながら
0339名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/05/14(月) 17:38:35.34ID:ETA0912Y0
本を読めったって所詮は人間が書いたものだからね。全て正しいとは限らないし。
神様が書いた本なら間違いはないからね
0342名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:01:25.71ID:/cBbF/Ew0
>>321
荒俣宏も両親がまったく本を読まない人で家に1冊の本も無かったそうだ
0343名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:04:55.27ID:gEXNa1hI0
基本的に本読まなきゃ駄目だ言う奴に限って
自分が本を読んでることで読んでない相手にマウント取って優越感に浸ってるだけで
本当に読書好きな人ほどただの娯楽だと割り切ってる感じはするな
まあ後はただの会話のネタ探しだって言ってる人もいたけど
0344名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:06:44.00ID:TvQaja3b0
どうせワンピースでも読んでるレベルだろ?
あんなもん本に入らねえよ。
0346名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:09:40.29ID:zx8MoIdZ0
浅いってなんだろうな
団塊世代の深みとやらを見せてやれよ
60くらいから漫画読む割合増えるけど
団塊なら本育ちで漫画アニメの文化受けいれずもけっこいるだろうしな
0348名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:12:53.71ID:VFQ0Kip60
文系がゴミなのは揺るがぬ事実
0349名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:13:14.87ID:ILNOm+Xd0
>>6
内容調べて興味持てたものならすんなり読めるんじゃない?

姥捨山で生き延び村へのクーデター企んでた50人の老婆たちが冬ごもりに失敗した羆と戦う
バトルものでもありミステリでもあり閉鎖社会ものでもあり何より重厚な人間ドラマ

読んでみたいと思わないか?
0352名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:13:46.68ID:zx8MoIdZ0
>>347
98のババアは本読んでると親からよく怒られていたって言ってたな

テレビ見ていると馬鹿になるって言ってた連中は
馬鹿になってテレビずっと見ている
0353名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:14:02.54ID:in9d9OOe0
ずっと本を読んでいると日常的に本を読む意味がないことに気づく
必要な知識があるときにそれらの本を読めばいいだけ
文学やエッセイなんかは読む方がバカになる
0356名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:19:10.08ID:ILNOm+Xd0
>>149
人間が嫌いになる
人生には意味も価値もないと感じる
世界は生臭くて醜い

これらを人間が書けてるとか剥き出しの魂とか圧倒的リアリティとかで推す傾向が本当にクソ
直木賞や芥川賞でも多くね?
精神が柔らかいうちに読んだら根暗になるわ
ワンピースでも読んでた方が絶対にマシ


超面白かったけど
桐生夏生の「グロテスク」
0358名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:20:36.91ID:c8oZdcEM0
いくら出版業界が不況だからって^_^
0359名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:23:52.80ID:zx8MoIdZ0
>>357
エロ本って基本は
官能小説よりも
写真か漫画じゃね
0360名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:25:32.79ID:C+OeRlKV0
>>6
気にするな
文系でも2,3行読んで頭に入って来ない小説には一目引くから
多分だけど、どっか他人の感情を受け入れたく何だと思うよ
芸能なんか興味なくていいってある意味健康的なタイプだよ
0361名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:27:08.54ID:VfKlpso30
なろうは本に入りますか?
0362名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:27:22.43ID:DgUWglHa0
>>194
難読漢字や古い読み方ばかり頭に入って中級レベルの漢字が読めなかったりするんだよな
0369名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:40:08.67ID:C+OeRlKV0
>>364
宇宙のランデヴーかな
宇宙記みたいのはお薦めなのかもな
宇宙じゃなければ、ハックルベリーフィンとか、ソローとか、
逆にケインとアベルとか、本当は薦めるべきなんじゃないかとは思うけど
0370名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:52:25.41ID:C+OeRlKV0
宮崎駿が著書で新書ばかり読んでいるのはバカだって言われたくそだりーみたいなの読んだ気がするんだが(うる覚え)
新書でさえそんなんいわれるんだから読書中毒の暇人に自分を合わせて読んでないのを駄目と思うのは愚かだよ
本も大事だが、もっと」大事な事は沢山ある
0371名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:57:08.94ID:BUvS6Fmm0
>>369
ソローの森の生活は俺のバイブル。
0372名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 18:59:56.24ID:TtmZnNbZ0
>>364
新約聖書
0375名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 19:03:33.34ID:JV8wRaUt0
本読むって娯楽だから強制するもんでもないだろうけどな

コーヒー飲むとかスマホいじるのと変わらん感覚

欲しいと読みたい本だらけだけど時間が無い(´;ω;`)
0377名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 19:08:31.15ID:mZ+6yhNG0
童貞が強がって「俺はオナニーだけで十分!セックスなんかバカのやることだよ」
みたいな書き込みがチラホラ
0379名無しさん@涙目です。(禿) [GB]
垢版 |
2018/05/14(月) 19:12:04.47ID:gGyMXU2e0
>>240
本当にこれ。
ネット検索は「自分の求める情報」を提示してくれるからね、正しいかどうかを全く抜きにして。
しかも検索履歴から嗜好にあった情報が上位に来る仕組み。
そりゃ漫画すら面倒くさくなりますわ。

少しズレるけど新聞が正しいとは言わないけど自分の意図しない情報にアクセス出来る点はどの媒体よりもメリットですよね。
0380名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]
垢版 |
2018/05/14(月) 19:12:35.80ID:xSfIX2n00
>>13
ワンピースとか読んでノーテンキに生きたい人生だった
0383名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
垢版 |
2018/05/14(月) 19:18:58.09ID:gp/0ViuR0
専門書など自分の仕事に関わる本、買い物に役立つカタログ系の本、趣味の情報収集に使う本を除いて、
たとえば小説なんかを読んでて、そうしないやつはダメだなんて考えてるやつがいるなら、
そいつは本当にバカだな
本なんか捨てて、本に出てきた場所に旅行にでも行け
旅先で自分自身の退屈さ、浅さに気付け
0385名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 19:20:53.93ID:PpjyUyRS0
ってかおススメのミステリー教えて
東野圭吾、道尾秀介、湊かなえ、伊坂幸太郎、横山なんとか(半落ちの人)、歌野晶午、石持浅海辺りは好きでよく読んでる
0386名無しさん@涙目です。(愛媛県【緊急地震:岩手県沖M4.7最大震度3】) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 19:35:13.99ID:+w2Vobyo0
>>364
荻原博子著:投資なんかおやめなさい (新潮新書)に限るな。

ちょっと難しい経済用語があるが、この本だけは読んでおけ。
黒田バズーカなんて、日銀の黒田総裁をマンセーしてる奴がいるが、黒田日銀総裁のせいで
日本の金融界がいかに歪められているかが良く分かる。
この本を読めば安倍政権に一刻も早く退場してもらいたいと思うはず。
0388名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 19:45:45.50ID:0kG/h1EN0
>>239
法務、法令ないとか笑うわ
0389名無しさん@涙目です。(長屋) [ニダ]
垢版 |
2018/05/14(月) 19:46:50.72ID:iAk1xhyz0
本を読めと偉そうに言ってきた世代は
パソコンのエラーメッセージ一つ読まず読めず
チンパンジーのように勝手にパソコンが壊れたとほざいてるが
0390名無しさん@涙目です。(長屋) [ニダ]
垢版 |
2018/05/14(月) 19:47:40.59ID:iAk1xhyz0
>>239
英語は分かるが
日本史って何の役に立つの?
犬HKの大河ドラマが楽しく見られるとか?
0391名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/14(月) 19:49:44.39ID:+G8dE97c0
若いうちはいいけど年を取ったら教養の無さは効いてくる
TBSで芸能人が俳句詠む番組あるけど年配の芸能人は先生に酷評されると本気で落ち込む。俳句一句もろくに詠めないってことがショック。絵とかなら才能がないと開き直れるけど
0394名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 19:52:45.89ID:+w2Vobyo0
>>390
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」(ビスマルク)って格言を知らないのか?
0395名無しさん@涙目です。(長屋) [ニダ]
垢版 |
2018/05/14(月) 19:59:34.92ID:iAk1xhyz0
>>394
そんな格言があろうがなかろうが
仕事やもっと大雑把に言えば人生で
ああ、歴史を学んでいて良かった助かったって場面が皆無なんだよね

失敗の本質なんかを読んでも
細かなケースは役に立っても大雑把な歴史は役にたった気がしない
0396名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:01:29.82ID:896CSpiZ0
>>390
結局、世の中に歴史好きな人間が山程いるって事なんだよな。
英語を身につけて外人と喋る機会が増やす以上に、
日本史を身につけて歴史好きの日本人と喋る機会を増やした方がプラスになるってこと、
この順位はそれを意味している。
0398名無しさん@涙目です。(大阪府) [TH]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:03:56.06ID:h0E0CbNH0
いいから早く死ね新宿古着屋ワタナベダイバクショウ
0399名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:14:40.53ID:BeG1GWcW0
非読書家は浅い
中途半端な読書家は厚い
本物の読書家は浅い
0400名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:15:54.17ID:BeG1GWcW0
人間たるもの浅さを追求すべし
厚みを減らす事こそが教養である
0401名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:19:52.95ID:++clxekO0
NHKのラジオ朗読劇じゃダメ?
0403名無しさん@涙目です。(長屋) [ニダ]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:22:42.48ID:iAk1xhyz0
現代社会に於いては競合を拳でボコるわけにはいかないけど
英語やプログラミング、数学を武器に一方的にボコれてるなあと感じることはある
これからは中国語とかになるのかもしれないが
0404名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:29:12.27ID:uy5KuH+P0
>>391
ばっかお前俳句舐めんな

短い単語で切れ味よく
風景とか風情とか織り交ぜて
仕立て上げるって本だけ読んだって
教養有ったって簡単に出来るもんじゃない

何句も読んで経験値上げるか
独自のセンスなきゃサマになるもんじゃない

俳句こそ才能なきゃどうしようもない
0405名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:33:33.23ID:CH9j3wV20
>>9
そうなんだよね。
先輩が大人になってから純文学の太宰治読んだとか言ってたけど、あんなん高校の時に読んで単純に面白いって感覚で読まなきゃね。
0406名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:35:31.11ID:uy5KuH+P0
>>405
後、感覚が若くて
余計な雑音がインプットされてない状態で
読むってのも大きいかな?

純文学は年取ってから読むもんじゃないかもなぁ

若いころ読んで年取ってから読むと
また違った味わいあっていいかもしれないが
0407名無しさん@涙目です。(長屋) [ニダ]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:38:12.12ID:iAk1xhyz0
最近流行った本だと
サピエンス全史は面白かったぞ
0408名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:44:28.16ID:zctyNzEo0
>>405>>406
若い頃にそんなもん読んで本当に楽しめるのか…?

俺、高校のときに格好つけて梶井基次郎とか読んだけど
正直言ってこれっぽっちも面白くなかったぞ

北方謙三の水滸伝や楊家将の方が1000倍は面白かった
0410名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:48:44.19ID:CH9j3wV20
>>408
梶井基次郎ってレモンだっけ?
あれは読んで退屈して多分読めてない。あと大宰繋がりで井伏とかも読んだけどイマイチの記憶。その後安部公房、新田次郎とかに嵌まって、今はたまに星新一。
0411名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:49:02.48ID:hrAkxRi00
ここに引っ越して3年
漫画を含めて本が一冊もない
0413名無しさん@涙目です。(栃木県) [IN]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:51:06.71ID:NgTdL7os0
不思議なもんで最初はつまらないと思う純文も読んでいくうちに面白くなっていくんだよな
しまいにゃ三島由紀夫は大衆作家で東野圭吾は純分作家なる自身の中で逆転現象が起こる
0416名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 20:54:33.87ID:CH9j3wV20
>>406
確かに余計な雑音無いからピュアに楽しめるのかも。
純文学も読んで普通に面白いから、文学史って昔のオリコンじゃんって当時思ってからは抵抗なくなったわ。
0417名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 21:06:34.21ID:ZDmyo2mW0
>>412
割とイヤミス系の嗜好ぽいので宮部みゆきは行けそうな感じもするけどなあ
『誰か』『名もなき毒』『ペテロの葬列』『希望荘』の杉村三郎シリーズとかどうだろうか
あるいは貫井徳郎とか
ドラマ性重視なら案外クリスティも合うかも


でもまあ、そのラインナップならまずは米澤穂信かな
もう読んでるかもしれんが
0418名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 21:06:42.12ID:nKNF9Pau0
太宰治とか三島由紀夫は、
本読んでなかったら自殺してないんじゃないの?
0419名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 21:09:43.42ID:2OtIidxfO
数百冊のフランス書院文庫を読破した俺だけど
こまっしゃくれたこと言おうとしなくていいから
って若い女性に言われちったよこないだ
0420名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 21:09:54.91ID:ViemcYrV0
松本清張 がここまで出てこないとは、、、
古いかも知れないが、読ませる推理小説はこれの他あまり無い。飛鳥時代とかの推理も楽しい。
0421名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/05/14(月) 21:17:06.72ID:0ediK6Ze0
本読まないとすぐに結論出そうとしてしまいがち
わからないという状態に耐えられなくなりがち
物事の見方が近視眼的、単眼視的になりがち
になると思う

それらを全て実経験で補おうとすると、経験主義に過度に傾きがちになる
経験にないシナリオを出してこられると感情的な反応をしてしまいがちになる
と思う
絶対そうなるというわけでもない
0424名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/05/14(月) 21:34:18.88ID:uy5KuH+P0
>>408
気持ちはよーく理解できる
俺もガキん頃は
当時一世を風靡してた菊池&夢枕両センセの伝奇小説狂ったように
読み漁ってた

ガキの頃は刺激第一だよなw

けどあの自分に太宰とか濃い方面の漱石読んでおけば良かったと
後悔しきり
0426名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/05/14(月) 21:49:03.88ID:i5TNQw/O0
マンガや週刊誌やエロ本ばかりの
読書家知ってるけど
どーみても薄ぺらい
どーみてもバカ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況