X



ブラキオサウルスって体長30m体重80トンって草しか食ってねえのになんでそんなでかいんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 18:23:20.81ID:+xofjnrh0?PLT(12522)

セウォル号、船体引き起こし完了=不明者捜索、原因調査へ
2018年5月10日 15:54 発信地:韓国

韓国南西部・珍島沖で2014年4月に客船セウォル号が沈没した事故で、南西部・木浦新港の埠頭で横倒しになっていた船体をワイヤで起こす作業が10日、行われ、ほぼ立て直すことに成功した。
船体は昨年、海底から引き揚げられ、港に陸揚げされた。ただ、横倒し状態だったため、船体調査委員会は「沈没原因調査に限界があり、行方不明者の捜索や原因調査に当たる担当者の安全面でも問題がある」として、船体を立て直すことにした。
調査委の金昌俊委員長は「徹底した真相究明と捜索を約束してきた」と強調。「不明者の捜索を最優先で進めるとともに、これまで立ち入ることができなかった機関室の調査を行う」と述べた。

http://www.afpbb.com/articles/-/3174131
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20180510-
0166名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 20:52:55.48ID:uqxqYzoZ0
いっぱい食べてるからな
0168名無しさん@涙目です。(家) [VN]
垢版 |
2018/05/11(金) 20:54:21.24ID:j+Wn/KfE0
植物も瘴気を栄養にしていたから大きかったんだよ
0169名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/05/11(金) 20:57:55.54ID:YvIeHijw0
>>1
お前本文とタイトルが全然噛み合ってねーじゃねーか
チョン儲に帰れよ
0170名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 20:58:35.27ID:JoAki1Wm0
像やキリン見てると草食の方がデカくなるんだろうなとは思う
0171名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:00:10.21ID:btUHSlhT0
宇宙人がプロテイン与えたんだな
それしかない
0174名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:03:18.03ID:y8t464Eo0
>>45
いんや
恐竜が隆盛するちょっと前は
地球の酸素濃度はめっちゃ低かったそうな

恐竜は気嚢とかいうサブの肺みたいな器官があって
酸素濃度が低い当時の地球で恐竜が大繁殖したのは
気嚢があったからじゃないか?って言われてる

今直径の子孫の鳥類も気嚢のお陰で高高度信じられない酸素が薄いところを
鳥とか見かけることがあるそうな

エベレスト超えする鶴とか
0175名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:03:49.57ID:nVCBYld30
ティラノサウルスとか10mくらいしかないからブラキオサウルスさんがやっぱ最強だよな
電柱みたいな太さ尻尾をあの巨体で振り回して先端は音速超えるでしょ
電柱が音速で飛んでくるとかどうやって防げばいいねん
0177名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:17:11.26ID:9eJOdf/I0
アルテマ
0178名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:23:35.37ID:E+/fMo9D0
草から直接栄養を取ってるわけではない・・・。
0179名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:25:28.19ID:+feeY0e30
>>22
>>>16
>植物由来の油が存在しないと思ってる?

じゃあ草食動物の脂肪は植物性なんだ
0180名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:25:55.63ID:nIqW9ZUI0
BMIいくつなの?
0181名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:29:06.05ID:tVIckCe90
動物は環境が許す限り大型になるんだよ
そして肉食より草食の方が大型化するんだよ
0182名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:30:43.00ID:TeaSH52O0
逆だぞ
草しか食わないから体をでかくしたんだ
今だって肉食獣より象の方がデカイだろ?
クソ効率悪い餌でエネルギーを摂取するために長い腸が必要で、その腸を保持するデカイ体が必要で
そんな繰り返しでデカくなったんだぞ
0184名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:33:02.73ID:7/x2izzJ0
体内に微生物飼ってるんだよおじさん「体内に微生物飼ってるんだよ」
0185名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:33:44.47ID:rjYl3oGG0
酸素濃度が濃かったから、あらゆる生物がデカかったんだろう。
0187名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:37:59.76ID:BOL4mmBU0
1日でどんだけ植物食うんだ 無駄にデカイにも程がある
0188名無しさん@涙目です。(奈良県) [EU]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:40:01.47ID:zXBYMZA00
>>74
首ピーンなっとるな
0193名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:44:39.72ID:8sNfADcn0
バニシュデスでね
0194名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:51:17.92ID:pBJ0zlLF0
全然食べてないのに痩せないんだよねー
っていうまんさんみたいなものだったのでは
0196名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:57:26.47ID:Xs6Bcq960
まだ沈没船でなにやらやってんのか
もう2年くらい前だろ
0197名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 21:58:48.81ID:Rb6I2cVA0
ときたま隠れてキットカットとかたべてんだよ
0199名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 22:00:05.65ID:z6+5tENl0
ゾウもキリンもサイもカバも草しか食わないじゃん
カバはときどきペリカンとか食っちゃうけど
シロナガスクジラもオキアミとプランクトンしか食わないけど地球史上最大の動物だ
史上最大の肉食獣はマッコウクジラな
0200名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/05/11(金) 22:01:22.09ID:xbtzYX+l0
ウンコ出るとき肛門は大丈夫なんだろうか
すぐに切れ痔になりそう
0201名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 22:07:52.86ID:WsBQADgT0
>>3
それには、地球の大きさが比重が今とだいぶ違わないとならないんじゃ?
0203名無しさん@涙目です。(高知県) [CN]
垢版 |
2018/05/11(金) 22:10:45.61ID:yIaXeUF30
草にプロテイン説にも限界あるから
草にステロイド入ってると思われ
0205名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 22:13:45.48ID:Iz6gMnd10
ブラキオサウルスが一番カッコいいわ。初代ゾイドでも
切り札的な立ち位置だったし
0206名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SI]
垢版 |
2018/05/11(金) 22:15:19.34ID:NO37TUc60
哺乳類の大腸やルーメンではプロピオン酸産生菌や酪酸菌などの細菌が食物の中のセルロースやヘミセルロースを嫌気発酵し、
プロピオン酸や酪酸などの短鎖脂肪酸を生成しており、これが植食性動物の体内では重要なエネルギー源となっている。
0208【B:90 W:75 H:92 (E cup)】 (大阪府) [JP]
垢版 |
2018/05/11(金) 22:19:49.47ID:mlsiyb2Q0
>>183
これな
0210名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 22:48:44.86ID:4xw521r30
普通に考察すれば
草だけ食ったほうが現在のゾウやキリンやサイなどに代表されるようにでかくなる

ただ上級者は
今より酸素濃度が乏しく過酷な環境で
なぜさらに数倍も巨大になったのかが疑問符?

おそらくだが当時は地上に栄養分が豊富だったため
逆に現在は栄養分がほどんど海に流れてしまっているため地上が貧相になっている
0211名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/05/11(金) 22:54:33.40ID:ec1eZ48n0
>>152
メテオはティラノサウルスだよ
0212名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 22:57:43.38ID:0i5Hz4yV0
レイドスだっけ
0213名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:06:29.35ID:asz7eHC10
ブラキオサウルス「なんで草しか食ってないとか思ってんだ。昨日もティラノサウルス食ったぜ」w
0215名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:08:54.04ID:Eroon85U0
重力が今と同じだと思ったら大間違いだ
0217名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:09:58.76ID:nr6zgJo90
本当にいたのか? 恐竜
0219名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:12:41.49ID:RqMPTfiA0
>>209
何故なんだ
ゴリラは筋トレなんてしないし
0220名無しさん@涙目です。(愛知県) [FI]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:13:04.68ID:uZbqcgGX0
草食とはいうものの、草についてる昆虫も一緒にでかい口で丸ごと食ってるから動物性タンパク質は結構摂れてるはず。キリンとか像も然り。
吸収効率の高いタンパク源として動物の肉より優秀らしいから、昆虫食は馬鹿にできない。
ただし未加工の食物への抵抗の低い都会の人間の場合は、そのまま食うと寄生虫にやられるから非推奨。
0222名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:14:31.46ID:oc2VVZmJ0
酸素の量がおおかったんだろ
0227名無しさん@涙目です。(dion軍) [HK]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:48:27.67ID:au/2siQp0
恐竜は草食っていても大人しくはないんだろうな
全員凶暴
0228名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:52:42.73ID:vUxWUD+70
>>225
ブラキオサウルスは何十もの群れで生活してたらしいぞ
そいつらが一斉にどしどしと突っ込んでくるんや
しかも尻尾は割と俊敏でマッハの鞭らしいで、当たれば一撃即死とかなんとか
不運なティラノが犠牲になり、それをブラキオ共がむさぼり食うというおぞましい展開やな

とネタで書いてたんだが、そういやサバンナで象の群れがライオンを追い立てて殺してたりする動画見たなーっての思い出した
0229名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:54:05.24ID:/zWJUuHx0
>>1
おまえもデカくなれよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0230名無しさん@涙目です。(秋) [ヌコ]
垢版 |
2018/05/12(土) 00:04:40.88ID:ZBxXU/1i0
マジレスすると草食獣の方が腸が長くなるから
0231名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/05/12(土) 00:06:46.88ID:T/yItmd00
恐竜の時代の地球は
今と違い酸素濃度高いから
0232名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/05/12(土) 00:14:23.54ID:Ouy/5Bvc0
>>201
自転が今の4倍だったらしい。
0233名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/05/12(土) 01:05:34.51ID:ODo3M2nK0
>>3
体長30m体重80トンみたいな巨体だと今と同じ重力じゃ歩くのはおろか立つことすらできんだろうしな
地球そのものの質量が大きく変わるわけじゃないから自転の速さが違ったとしか思えん
0235名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2018/05/12(土) 01:16:45.00ID:L3qED5py0
>>172
歌わないからな
0236名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/05/12(土) 02:03:14.95ID:x3mvl2bG0
酸素濃度が高いと、デカくても動けるのかあ
0237名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/05/12(土) 02:08:58.20ID:kQs9jGqu0
酸素濃度が高くなると
でかくなるのは昆虫だろ?

昆虫は腹の気孔からそのまま体内に送り込んでやるだけで
動物の肺みたいに効率よく酸素を全身に送り込む器官が無いから
酸素濃度が高くないと体を大きく出来ない
まぁデカいっつっても
幅1mくらいのトンボくらいが最大サイズっぽいが
0238名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2018/05/12(土) 02:09:07.75ID:jEcySdJX0
>>1
何故かモンハンのブラキを思い出した
ブラキオディスだったかブラキオルディスだったかブラキブラキ言ってたからフルネームがわからん
0239名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]
垢版 |
2018/05/12(土) 02:12:55.12ID:MMzyMGyR0
何で草食ってわかるの?歯か?
0242名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NZ]
垢版 |
2018/05/12(土) 02:39:42.60ID:67gv2SzO0
草だって今より栄養豊富かもしれないだろ
0244名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/05/12(土) 02:42:06.91ID:mInaW03e0
草もでかかったんだろう
0246名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]
垢版 |
2018/05/12(土) 02:44:49.48ID:C9IYxgwD0
草食だからデカイ
植物性プランクトンばっかり食ってるからデカイのもいる
0247名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]
垢版 |
2018/05/12(土) 02:46:23.39ID:C9IYxgwD0
あと肉食って自分で狩りしないといかんしな
まあハイエナするのもあるけど
でかいと都合悪いんだろう
0248名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AU]
垢版 |
2018/05/12(土) 02:55:34.78ID:H+e5Bw5Z0
>>3
ほとんど水の中で生活してた可能性もある
0249名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AU]
垢版 |
2018/05/12(土) 02:58:12.70ID:H+e5Bw5Z0
>>227
恐竜って漢字に引っ張られ過ぎだろ
ほとんどの恐竜は大人しいわ
0250名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/05/12(土) 02:59:38.55ID:CkiInhjQ0
ご飯一杯だけでもう食えないとかいうデブもいるし
0251名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/12(土) 03:09:52.15ID:/qVIvzQn0
お前らデカイデカイそんなに不思議な事?
自分サイズの基準を捨てろよ!
おれらは小さいだけなんだよ、昔は大小たくさん!
ある日、巨体には不都合な何らかの条件が生じただけだ
生き残りが小さかったから、向こうがあり得ないデカさになる
相対的には宇宙に比べたらみんなゴマツブだがな!
0252名無しさん@涙目です。(dion軍) [RU]
垢版 |
2018/05/12(土) 03:10:39.81ID:4PM8yfR60
>>3
それだよな


重力軽かったから巨大な生物が多かった

何かの影響で重力が重くなった今がある
0253名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/12(土) 03:14:34.39ID:xzKKhfsJ0
自転が速く結果的に重力が小さかった説、酸素濃度も高かった説、どっちも有力。
0254名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
垢版 |
2018/05/12(土) 03:18:01.98ID:5+NRbLkN0
大気の濃度や重力が違ったんだと思う。
0255名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/12(土) 03:27:46.46ID:N4sQLCWh0
重力が小さくて、当時の体重は80キロだった
0260名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/12(土) 05:07:11.28ID:xzKKhfsJ0
あの体を維持するために喰わなきゃいけない葉の量は、あの口のサイズじゃ無理だとか。
もう大気が栄養分で一杯だったんじゃないのw?
0261名無しさん@涙目です。(新潟県) [AU]
垢版 |
2018/05/12(土) 05:25:10.24ID:UN4XtL+c0
王蟲なんてなに食ってるかわからんけど80mだろ?
2、3万トンはあるだろう
0265名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2018/05/12(土) 06:10:59.69ID:ikzgpsw60
地面に脚が埋まって歩けないんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況