X



ランボルギーニ「EVよりE85燃料+ハイブリッド車の方がエコじゃね?」 マジ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [TW]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:49:16.90ID:EArN4sH50?PLT(12015)

ランボルギーニのステファノ・ドメニカリCEOが『トップギア』の取材に応じ、「アヴェンタドール」と「ウラカン」の
後継モデルにはプラグイン・ハイブリッドのパワートレインが搭載されることを公式に認めた。
https://jp.autoblog.com/2018/04/29/lamborghini-aventador-huracan-phev-plug-in-hybrid/

油燃やして、お湯沸かして、タービンまわして、電気作って、延々と運んで、充電池に貯めて、モーター回して車を走らせるEVより、
油燃やして余剰エネルギーを電気として備蓄するハイブリッド車の方が実はエコじゃないのかっていう。
0002名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:49:47.12ID:iL8L/Qp00
マジだよ
0004名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:50:14.49ID:OXjAlTRt0
エタノールハイブリッドはエンジンが高い
0006名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:50:47.99ID:ChuGrDT90
E85は高級車しか使えないから論外
0007名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:51:02.61ID:An7AXu1I0
徒歩こそ究極のエコ
0008名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:51:14.69ID:ZMDSMEP50
E85って日本で売ってなくね?
0011名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:52:04.06ID:PnkD5oSQ0
そうなんだよな
電気=エコってわけじゃない
電気だって発電所で何かを燃やして生み出してるわけで
それなら内燃機関積んだ方がエネルギーのロスは少ないんじゃないのっていう
問題は大気汚染くらいか
0012名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:52:29.58ID:iM4wlLyE0
EVはクリーンディーゼル並みの詐欺。
推奨してるのもクリーンディーゼルでやらかしたメーカーばかり。
0014名無しさん@涙目です。(愛知県) [ヌコ]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:53:00.65ID:1PfTHklx0
>>8
日本は10とか5じゃない?
高いとゴムとかが耐えられる仕様のじゃないと不具合でるし
0015名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:53:38.45ID:Ufz+K8La0
>>10
エタノール85%ガソリン15%の混合燃料

レーシングカーが使ってるヤツ
0016名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:54:15.71ID:ntIB4xHX0
>>10
エタノール85%
0017名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:55:45.96ID:GYHdt93e0
バイオエタノールはエンジン周りが高品質素材多用でコストあわない
0018名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:56:19.71ID:8lE2LsJy0
サトウキビ燃料にできるって凄いよな
0019名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:57:15.07ID:4wi5F1w00
>>9
水素は生成や維持にコストかかりすぎだな
アンモニアや蟻酸のような水素キャリアを使った燃料の実用化だな
0021名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:58:02.66ID:mbR4BOdG0
え〜〜〜
燃えないように電気で動くほうがいいんじゃないの?w
まあランボなんて買う客は燃えようが何しようがそれも“ランボ”だって思える人ばっかりだろうけどよ
0023名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ニダ]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:59:44.20ID:sDOU9hP/0
そういやバイオ燃料って聞かなくなったな
0025名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/04/30(月) 18:00:01.08ID:tRwk2wal0
>>1
それはない。太陽光発電も急速に伸びてるし、GTCの効率も60%を超える。
油燃やして電気はつくんねーよ、アホ。
化石燃料車の何が問題って二酸化炭素じゃねーから。窒素酸化物、硫黄酸化物、微小粒子(pm2.5等)だからな。
全ての車に触媒つけるのは極めて高コストだし、触媒が温まるまでかなり時間がかかる。数キロ程度の運転だと全く意味ないわけ。
0027名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/04/30(月) 18:01:46.19ID:UWe1i62J0
排ガスを発生させたくない現場。例えば室内とかで使う車両だったらEV車の需要はあると思う。

ただEV車の方がすべての動力を電気に頼るからバッテリーの劣化も早いだろうし、
公道ではしらせるにはデメリットの方がおおいだろうなあ。
0028名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/04/30(月) 18:03:12.54ID:r3poW9wU0
アルコール燃やすハイブリッドか
おもしろいな
0030名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/04/30(月) 18:03:32.72ID:tRwk2wal0
>>13
バッテリー劣化など、問題にならない。今の自動車バッテリーは1000サイクルで90%以上の容量だ。
1サイクルで300km-500kmだと考えると30万キロから50万キロは問題ない。
0031名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/04/30(月) 18:04:10.53ID:jr+LuBCQ0
>>20
中国でメチャ売れてるから多くの台数が出る以上
エコに気を遣うのはエンジンの意味も解ってないアホな成金ではなくメーカーの責任。
0033名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/04/30(月) 18:04:17.18ID:aypPQm960
外燃機関の方が変換効率いいんだから、わざわざ充電するのが非効率だわ。
トローリーバス方式が一番だな。
0034名無しさん@涙目です。(庭) [RO]
垢版 |
2018/04/30(月) 18:04:34.53ID:Uj+WZ3XE0
都内のランボルギーニ

信号待ち→オッ!オッ!オッ!オッ!
1速→オォーーーーーオォーーーーー
2速→オォラーーー!
3速→オウゥーーー!

信号待ち→オッ!オッ!オッ!
0035名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/04/30(月) 18:07:01.65ID:jr+LuBCQ0
>>24
アルコールはアルミニウム部品をすごい早さで腐食させるので
エタノール仕様のエンジンじゃないと
穴が開いたエンジン部品から燃料が漏れてよく車両火災を起こしてたね。
0038名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]
垢版 |
2018/04/30(月) 18:07:36.69ID:An7AXu1I0
>>34
恥ずかしいよね
0040名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/04/30(月) 18:09:06.99ID:VsOlZVu40
>>37
充電サイクルの意味知らんのな
0042名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/04/30(月) 18:09:20.99ID:PmbM/wlq0
エコのレースはそれはそれとして

モンスターマシンがスピードを競うレースに
エコとかケチなこと言うのはやめませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況