X



FCVって「水素ステーションがない」以外に欠点なくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:16:54.49ID:/fXMN1q80?PLT(12015)

車室は低床フラットで入りやすい。燃料電池のためのユニットは、ルーフ上前方と後方に分けて、
水素タンク10本と酸素と水素の化学反応で電気を作るFCスタック2基を置き、モーターなど
駆動系だけを、床下(後方)に配置した。
水素がルーフの前方から後方に流れ、FCスタックで電気となり、駆動モーターを回す。
水素は軽く、10本の高圧タンクでも重量は約22kg。重いバッテリーをルーフ積むような不安定さを生じない。

「ベースとなった車両(ブルーリボン)より30cmほど全高はあるが、車室の広さはガソリン車と変わらない」(日野自動車チーフエンジニア渡辺浩章氏)

車室が広く感じる理由は他にもある。

「ディーゼルエンジンとトランスミッション、そのための冷却装置は意外と大きい。
だから燃料電池バスの床下のスペースは、ガソリン車と同等以上にとれる。
SORAはパワートレインが小さいので、ホイールベースを伸ばして、後輪を500mm下げることができた」(小木曽聡専務役員)

車両の外寸はガソリン車と同じだが、FCユニットのおかげで車室のノンステップ部分が長いのだ。
だから運転席後ろに続く折り畳み式のロングシートが、車椅子、ベビーカーなどの利用スペースとして広く使える。

FCバスは乗り心地もいい。

「モータードライブだから、エンジンの振動や変速ショックがない。音も静か」(小木曽氏)

このほかにも、行先や停留所などを知らせるサイネージ(電子案内板)を運転席の後ろと
車両中央の2か所に取付け、後ろの乗客にも見やすい配慮。薄型LED照明で車内も明るく、すっきりしている。

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1297819.jpg
https://response.jp/article/2018/04/21/308823.html
0004名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:18:03.95ID:x6yxfFYZ0
うんこって臭い以外に欠点なくね?
0008名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:19:47.61ID:Rxjy2S8H0
生産台数が少ない
0009名無しさん@涙目です。(群馬県) [SI]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:20:52.32ID:mpF+6D590
>>1


中国(`ハ´  )「品質アレだが激安の商品が出来たアルよ」 → 世界「買ってやるよ」

日本(´・ω・`)「お高いですが革新的で世界最高峰の商品が出来ました」 → 世界「売ってください」

韓国<丶`∀´>「中国ほど安くないけど日本の劣化パクリ商品を作ったニダ」 → 世界「いらねーよ消えろ土人」
0011名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:21:41.73ID:+smt2JBJ0
いや、それが一番問題やろ
0013名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:22:57.13ID:4MTmVg1i0
メガソーラーに渡ってる税金を全額水素ステーション建造に回すべきだよな
0014名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:23:11.99ID:CFgkNq4x0
ルートの決まってるバスとかトラックなら良いんじゃない?

街からクリーンじゃないディーゼル車が減るのは賛成
0015名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:23:26.93ID:MfqVaLtR0
EVより軽いのは盲点だったな
0016名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:23:37.15ID:nXvmxAVN0
燃料費が安い保証はない
ていうか普通に考えて高い
0018名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:24:49.20ID:MfqVaLtR0
>>16
余剰電力で水素備蓄したら安そう
0019名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:25:19.42ID:Wu749ux50
チャイナボカン待ったなし
0020名無しさん@涙目です。(catv?) [LU]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:25:30.65ID:Pv6jha0G0
だだっ広い静岡県なのに、1カ所しか常設の水素ステーションがない。
しかも平日の9時から16時のみ、事前に予約が必要。
その水素ステーション維持するために莫大な電気を消費してる。

バカかよ。
0021名無しさん@涙目です。(和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:25:35.25ID:1rH4FwhO0
>>4
臭いのが良いんだろ ニワカw
0022名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:25:54.45ID:mMkyVcNT0
水素は漏れるからなあ、その量は発表しないねぇ
0023名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:26:12.26ID:BViO69Pk0
水素は貯蔵が難しいので、輸送も補給もガソリンより難易度高い。
0028名無しさん@涙目です。(catv?) [LU]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:31:01.16ID:Pv6jha0G0
>>25
普段は静岡ガスで働いてる人が、予約入った時だけ出張るんだそうな。
基本無人。
0032名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:36:41.59ID:lDzm3iSB0
補給できないって致命的じゃね?
0034名無しさん@涙目です。(catv?) [LU]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:39:36.74ID:Pv6jha0G0
水素で運ぶから大変なんだよ、水で運んでステーションで電気分解して水素と酸素作ればよくね?
0036名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:44:35.40ID:aEtpLO2N0
ハイブリッドが一番だな
0037名無しさん@涙目です。(陸中國) [IT]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:44:37.04ID:zGvezfp20
水素も電気も必要があればあっという間に普及するから心配してない
今はただガソリンのほうがトータルで安井から普及しないだけ
こんご、ガソリンが取れなくなったりしたときのためにどんどん新技術普及させろ
0038名無しさん@涙目です。(家) [GB]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:45:58.74ID:b2c6Sbat0
>>34
電気分解に使う電気を充電したらよくね?とでも言って欲しいんだろオラァ

他産業の中で嫌でも発生する水素を使う
0039名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:46:50.52ID:SszQhL3X0
>>1
水素水を充填すりゃいいじゃん。
0040名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:48:19.23ID:gKN1R+7s0
>>18
備蓄に向いてないのが大難問
メタノール状態でも保管は厄介

うっかり燃えたら炎は見えんし
0041名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:49:29.59ID:nXvmxAVN0
将来水素のコストが十分安く提供できるようになったときに
ガソリン車あるいはPHVより燃費が悪かったら誰も買わないだろ
0042名無しさん@涙目です。(catv?) [LU]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:49:50.38ID:Pv6jha0G0
>>38
水素を回収して
水素を圧縮して
水素を液化して
水素を冷却したままタンクに積んで
水素を冷却したままトラックで運んで
水素をステーションのタンクに移して
水素を冷却しながら保管して
水素をクルマに補給するために加圧する

そのためにかかるエネルギーはガソリン車の400倍とも言われる。
0043名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:50:29.05ID:BViO69Pk0
MIRAIが話題になった頃は、車の中の高圧タンクの圧力(燃料の残り具合で変わる)と、
水素ステーション側の補給装置の圧力を調整してからじゃないと補給出来ないので、
有資格者が担当し、セルフ補給は出来ないという状況だったけど、
今はセルフでも補給できるようになったのかな?
0044名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [TW]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:51:06.49ID:zkveUy/50
同じエコカーならどう考えても電気の方がいいわな
水素なんてインフラどないすんねん
0046名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:51:18.63ID:6g5AmucI0
高い
0047名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:52:32.79ID:XuleaHSt0
FCVはゴミ
0049名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:57:36.21ID:BViO69Pk0
補給や運行場所が限定出来るので、都市部のバスには水素使えるかもしれない。
0050名無しさん@涙目です。(家) [GB]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:57:55.85ID:7Oe6AuIl0
>>44
そうかぁ? EVがダメな理由で、全然解決できないのがバッテリーやろ。
商用車じゃ三年持つのか?って感じだし、10年以上技術革新が起きてない分野だから、
今後も期待できないわ。高速充電出来ても実用性で問題があり過ぎる。
まぁメーカーとしては強制的に乗り換え促せるからいーんだろうけど、ユーザーの負担がでか過ぎる。
0052名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:02:35.19ID:PQIs5DDe0
>>48
当たり前だけど
危険な水素の安全性への規制緩和だからね
国策だから日本はやるけど
海外では国策でもないのにわざわざ危険性を高める安全基準緩和をするわけがない
0053名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:03:06.57ID:4Iza4lbR0
>>26
ちょっとしたテロに使えそう
0056名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:10:42.00ID:aGBelCtX0
スタンドまで遠い田舎はphevになるだろうな。
0059名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:13:14.99ID:m+dM1mAk0
>>1
電気自動車全般に言える事だが、事故った車両の電気的な対処法が自動車メーカーしかわからず、街の自動車修理屋をはじめ救急や消防隊が困る。

消防隊がわからないのでは、救助出来ないし
0060名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:16:32.19ID:X5iok8wM0
分かってないな あの車買えば近所に水素ステーションが建つ
近所にないから買わないってのは勘違い
0063名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:20:10.65ID:1H9Zoicc0
日曜上大岡のほう通ったら水素ステーションあったわ
妙に殺風景なGSだと思ったらこれだった
0064名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:21:29.95ID:pNKkcjlK0
方式の欠点としてはそうだけど、実車としての欠点なんて無限にあるだろ
ミライとクラリティしか無いんだし、セダンタイプ一択というのはちょっと話にならない
しかもボンネット下がラゲッジじゃなかったり、ITとの親和性が既存車と同レベルだったり、電動車として色々と残念すぎる
0066名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:24:00.06ID:XuleaHSt0
いま開催してる北京モーターショウ見てみなよ
世界中の企業が新型EV発表してすごい熱気だから
ホンダや日産もEV前面に出してる
トヨタだけPHV出してて少し見劣りしてる
0070名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:27:41.09ID:pNKkcjlK0
>>65
だって電動車としてのメリットが薄いじゃん、今あるFCVって
ITとの連携もほぼ無いし、加速もそんなに鋭くない、自宅でチャージもできない
音静かなだけやん
0071名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:28:47.45ID:X5iok8wM0
>>66
調べてきた
日産と本田だけEV押してて見劣りしてた
0072名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:30:45.48ID:WVxH+5ZZ0
なんで馬鹿高いの?
0073名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:31:01.15ID:D9cIkmxr0
それが最大の欠点だからな。
0074名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [GB]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:31:17.31ID:VRXFOsup0
EV勢からすると鬼っ子だからなぁFCVさん
ちょっとした優位性ですらほんと目の敵にされるからな
電池がなんともならないイライラでw
0075名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:31:23.21ID:BViO69Pk0
>>52
MIRAIの水素ボンベはLPガスの10倍以上高圧で、無色無臭(ブタンを入れて臭いを付けるとか出来ない)
0077名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:33:12.70ID:X5iok8wM0
>>74
彼等は充電に時間掛けるのが趣味なんだからしょうがない
俺達には理解できないコダワリ
0078名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:33:31.18ID:Sb/UY+yB0
>>21
さすが通
0079名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:33:39.94ID:BViO69Pk0
>>72
燃料電池と言っても、そのままモーターを駆動する電流は流せないので、
燃料電池から一度、二次電池に蓄電し、それからモーターを回している。
なもんで、普通の電気自動車+水素タンクと燃料電池という構成部品になる。
0081名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:34:53.67ID:4Iza4lbR0
真夏の駐車場で爆発とか起こりそう
0084名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:40:01.50ID:mMkyVcNT0
>>66
EV技術を一番蓄積してるのはトヨタだけどな
0086名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:44:15.40ID:Z7u/U4ni0
イメージ的に爆発しそう
0089名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:48:17.67ID:X5iok8wM0
>>85
環境技術なんだから日本だけクリーンならそれでいいや
海外には従来の車売ればいいだけ
0090名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:49:04.67ID:95lPCHal0
>>7
>>10
>>24
なんで食べること前提なんだ・・・?
0092名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:51:02.67ID:jIoxrLn20
>>29
イスラエルは水素飛行機や水素船を作ると宣言済みだよ
0093名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:51:37.84ID:X5iok8wM0
>>91
ガラケーって環境性能で売ってたっけ
まあ電池減らないしエコではあるか
0095名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:54:38.94ID:jIoxrLn20
トヨタによる水素ステーションはアメリカで成功したから日本に作りまくるよ
0096名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:55:21.33ID:jIoxrLn20
>>66
トヨタぐらいしかまともなFCVを作ることが出来ないからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況