X



「校則を強制するのは社会人になった時ルールを守る為」学校で教える事会社で役に立たなくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:53:37.33ID:2s+Aa/qS0●?PLT(13001)

校則は社会に出るためのマナーを習得する訓練


 校則とは、一言でいうと学校内の決まりや規則のことだ。文部科学省は「児童生徒が健全な学校生活を営み、より良く成長・発達していくため、各学校の責任と判断の下にそれぞれ
定められる一定の決まり」と定義している。

 さらに、校則の中身や運用については、生徒、保護者、地域、時代の変化などを踏まえて見直しを進めることが大切だと、その教育的意義を強調している。

 では、こうした考え方はもはや
時代遅れなのだろうか。ネット上などでは、ブラック校則が問題になるにつれて「校則自体、もう必要ないのでは……」といった声が広がっている。しかし、野々村氏はこうした見方に「校則をなくすべきという意見には賛成できません」と
反論する。

「私も、ブラック校則に関してはとんでもないものだと思います。しかし、だからといって校則をなくすというのは短絡的すぎる。校則とは、生徒に『学校という集団組織の一員としての自覚を持つ』ことを促す規則です。
服装や髪型をはじめ、決められた時間を守るなど、校則とは社会に出るために必要な最低限のマナーを習得する訓練ともいえるものなのです」(野々村氏)

 つまり、学校内の決まりをしっかり守ることにより、「社会人としての
礼儀や身だしなみを学ぶ効果が期待できる」というのが野々村氏の考えだ。

http://biz-journal.jp/2018/04/post_23006.html
0003名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:54:55.87ID:JHtjkdlF0
ブラック校則の一例がないな
0005名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:56:04.22ID:rRDjSE8m0
まあ悲劇は絶えないけどね(鼻ホジ
0007名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:56:55.41ID:5mlU2cxp0
「校内と教師の目の届く範囲で守れば良い」というルールを学ぶよね。
0008名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:57:16.68ID:qX2LVklBO
校則を守れない奴は社会に出て真っ当にはなれない

高校のときの体育教師の言葉
0009名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [HU]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:57:18.75ID:K7FiNxajO
「ほう・れん・そう」と「4S」を叩き込んどけ
0011名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:58:00.35ID:uok0puQI0
学校が意味ないという奴は決まって作業者層の底辺

そりゃ機械の一部みたいないくらでも替えがきく作業なら対して意味ない
日本語喋れないコミュニケーション取れない外国人でもできる作業だしな
0012名無しさん@涙目です。(滋賀県) [KR]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:58:08.21ID:ZDEYJZcE0
集団のルールを守れない奴はどこ行っても自然淘汰されるから問題ない
0015名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/04/15(日) 17:00:43.02ID:i4Tvu+170
底辺校ほど規則厳しいよな
ソースは俺、でも髪なんて染めたくなかったしトイレの引きこもり族だったから廊下でスマホなんて想像もつかなかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況