【永遠に追いつけない存在】世界で一番売れてるはずのトヨタカローラはなぜVWゴルフになれないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [AU]
垢版 |
2018/04/08(日) 16:58:28.33ID:CKS+3xId0●?PLT(13500)

VWゴルフといえばなんとなく「世界のスタンダード」といったイメージも強いと思う。しかし日本には「永遠のスタンダード」だったカローラがあるではないか。と
はいってもなかなかVWゴルフのような強い存在感を打ち出せないし、海外も含めてカローラを比較対象として使うことはほとんどない。

 なぜカローラはゴルフになれないのだろうか。カローラにもゴルフにも愛車として乗っていた自動車ライター、永田恵一氏がその謎に迫ります。

ゴルフIIIは“我慢“を強いる、カローラは“楽“でいられる

 まずゴルフ、というよりゴルフIIIの話である。ゴルフIIIは日本の使用環境、特に都市型の使い方では音がうるさい、ATの出来が悪い、ハンドルが重い、
インテリアは質実剛健としか言いようがないなど、弱点をいくらでも挙げられるくらいで、見方によってはひどいクルマともいえる。

 しかし高速道路やワインディングロードに行くと、お世辞にも静かとは言えないながら乾いたエンジン音を響かせる。そしてハンドルに絶大な安心感ある正確なインフォメーションを伝え、
ハンドル操作に対し文字どおり1ミリ単位のように忠実にクルマが動いてくれる。とにかく「走りたい!」と思わせてくれるほど運転していて楽しかった。

 またよく言われることだが、シートの出来もいいので燃料切れまで走り続けられそうな気になるほどのシロモノだった。当時は「アウトバーンや制限速度100km/hの
一般道のある国で生まれたクルマは凄いもんだ」と痛感した。

 対するランクスは亡き徳大寺先生がよくトヨタ車のドライブフィールを「クルマを運転しているのを忘れるような」と表現されていたのを思い出す。
すべての操作系が軽く、静かで燃費もいい。さらに各部のクオリティや信頼性&耐久性は高いし、壊れても修理代は安いと、とにかく楽と言えば楽なクルマだった。

 この原稿を依頼してくれたベストカーWeb編集部のSさんは、レンタカーなどで現行のカローラフィールダーに乗ると「これでいいじゃん」と思ったという。その意見には筆者も100%同意する。

 しかしカローラのよさはクルマ好きにとっては諸刃の剣で、筆者はランクスに乗っている時に常々思っていたことがある。「これに乗っていたらクルマに対する興味、
関心がなくなってしまいそう」という恐怖感だ。

 現在のゴルフと海外向けまで含めたカローラファミリーの間には、昔ほどの差はない。お互いの存在が近づきつつも、「ドイツの厳しい使用環境にも耐えるゴルフ」と
「世界中の人に快適な移動手段を提供するカローラ」というどちらも明確なポリシーを持っている。

 だが、ゴルフのほうがそのポリシーに強さや趣味性を感じてしまうこともあって、カローラには「日本を代表するクルマ」といったイメージが薄いのではないだろうか。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180408-00010000-bestcar-bus_all&;p=2
0146名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/04/09(月) 11:42:02.33ID:+402TNAN0
ディーゼル不正がバレたら出来もしないEVに逃げて恥を晒すのは構わないけど、テメーの国で不良在庫になった毒ガス車を日本に持ち込んで無知なバカに売り付けるのは止めろカス
0147名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/04/09(月) 11:56:22.57ID:5+EvOsqT0
ゴルフのどこがいいのか文章から伝わって来ない。
何が言いたいんだ?煙に巻いてるようにしか思えないんだけど。
0149名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/04/09(月) 14:26:55.89ID:A2VhSYml0
大衆車なんだから車齢10年同士で比較してみなよ
ゴルフ4以降は壊れまくり
0150名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/04/09(月) 14:29:18.63ID:vm9ViWgB0
VWとかチャイナカー買って喜んでるやっぱりおるんか?
0151名無しさん@涙目です。(芋) [IE]
垢版 |
2018/04/09(月) 14:51:10.68ID:n22Jp7od0
永田恵一

国沢の弟子じゃんwww
0155名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/04/09(月) 18:01:59.45ID:Fp/eQizZ0
カローラ「え?別に目指して無いんスけど……(困惑」
0157名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/04/09(月) 18:04:29.03ID:I3EDX6KS0
今度のカローラハッチバックをどういう方向に持ってくるかだよね
0158名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/04/09(月) 18:07:56.97ID:nsA+1S410
フィット出た当時、一番守るために派生車出しまくってたな

カローラ
カローラフィールダー
カローラランクス
カローラスパシオ
等など
0159名無しさん@涙目です(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2018/04/09(月) 18:13:03.73ID:rQLMEJIq0
VW?値段も高いがプライドも高い。
使用中の国産ハイブリッドの下取り車査定額(昨日商談)

〇VW新型ポロ・・・・180万円(ハイライン、フル装備)
〇国産セダン2L・・・265万円(安全性世界最高レベルの某車、フル装備)

知ってる?ポロはハンドブレーキだよ。内装は国産軽並み。日本人を舐めてるのか!
 
0160名無しさん@涙目です。(富山県) [ZA]
垢版 |
2018/04/09(月) 20:31:40.73ID:7zYPMJjJ0
>>49
おかしいのはお前だろ
0161名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/09(月) 20:44:57.82ID:6UQtPECe0
>>3
面白そう
0162名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/04/09(月) 20:52:55.30ID:ygnYnG/N0
同級生がレンタカーでアメリカ横断するとき、レンタカー屋でカローラがあったのでそれを借りようとしたら
店主が『同じ値段でいいからこっちにしないか?』とカマロを指した。
何故と問うと『これ(カローラ)は故障知らずで永く稼いでくれるから大事にしたいのだ。大陸横断とかの過酷な旅には勘弁だ』と。
いやだから大陸横断したいから故障しにくいのを借りたいのだwとカローラ借りたと。
20年くらい前の話。

ゴルフも嫌だな。出先でのトラブル勘弁だ。
0163名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/04/09(月) 21:13:38.40ID:UCexx6EI0
仏車のシトロエンはいいぞ。椅子を含めた乗り心地は最高だし室内も静かで安楽だ。走行に関してはエンジンの水冷ポンプの故障くらいであとは助手席下の所がどんどん膨らんできたり、フロントのエンブレムの取り付け部分が折れてアイドリングですげえ揺れてたくらい。
0164名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/04/09(月) 21:41:37.24ID:oxo02tcN0
>>64
つまりゴルフは三菱並み、と…
0166名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/04/09(月) 21:50:20.39ID:oxo02tcN0
高速走行に耐える方がそりゃ質は高いんだろうが
コスト度外視で用途に合わない車を作る必要も無い
それから、比べるならせめてインプレッサあたりの方が適切じゃないのかな
0167名無しさん@涙目です。(魔女の百年祭) [US]
垢版 |
2018/04/09(月) 21:52:57.87ID:iovi3iLe0
国家ぐるみ詐欺ワーゲンとかありえねーからw
0168名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/09(月) 21:53:48.73ID:WC1Vxun30
フォルクスワーゲンの耐久テスト
https://youtu.be/jnhioEObmTQ
ちと面白いので紹介しとく
0169名無しさん@涙目です。(静岡県) [IN]
垢版 |
2018/04/09(月) 21:55:17.60ID:wYjcBque0
>>166
日本車もドイツ仕様はサス、ダンバー、ブッシュ、ファイナルが走り向けになってるぞ。(トヨタがこれやる)

車の剛性やらは日本もドイツも似たようなモンで、ドイツ車はドイツ仕様をそのまま日本で売ってるだけ。
0170名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/04/09(月) 21:57:54.78ID:oxo02tcN0
>>169
それでも売れないのはやっぱりボディのせいかなあ。デザインも含めて…
0171名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/09(月) 21:58:33.77ID:5knU7NGW0
まあコストの掛け方か全然違うからな
トヨタには無理だわ
0173名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2018/04/09(月) 22:02:06.82ID:FRD9pY/y0
>>3
それやったらトヨタが現代にボロ負けしてた。
アメリカの番組だったかな?
0174名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/04/09(月) 22:02:10.05ID:zWJREjNc0
>>169
ヒュンダイも仕向で造り分けするまで手が回ってなかったから
日本で売ってたTBなんか右ハンドルにはしてあるが「日本仕様」というわけではなくて
ヨーロッパ仕様と作り分けずに持ち込んでたみたいだな。
俺はヒュンダイ自体ゴメンだけど、外車好きはそういうのならいいんだろ?
0176名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/09(月) 22:05:43.49ID:ZHY/gskH0
ゴルフと比較するならカムリぐらいじゃないの?
0177名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/04/09(月) 22:06:48.44ID:oxo02tcN0
しかしまあ
よくこんな20年前と同じ文章でカネを取れる(払える)もんだ
未だ及ばずとは云え、かつて圧倒的な技術力の差があった時代とは違うだろう(と信じてる)
0178名無しさん@涙目です。(静岡県) [IN]
垢版 |
2018/04/09(月) 22:08:54.77ID:wYjcBque0
>>170
アメリカ向いてるってのはあるかもね。

2017年米国ランキング(上位20位)
カローラ9位、VW全車ランク外
0180名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/04/09(月) 22:13:55.38ID:M1SnOIeq0
どんなネタでも無理くりに記事にしちゃわないといけないからライターさんも大変だな(。・ω・。)
0182名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2018/04/09(月) 22:24:42.22ID:dJXkieij0
日本の自動車メディアだから日本中心なのは当然としても、北米での評価すべて無視するのって意味わからないよな
なぜいつまでもドイツ一辺倒なんだ
0183名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/04/09(月) 22:41:24.82ID:AmoE3qR+0
車検は高く付くし、かといって売ると安い
元々、本国の1.5倍の値段で日本では売ってる
そんな車のどこがよいのかと言っても
買う奴は買う
情弱で隠れDQNだから
0184名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/04/09(月) 22:41:59.43ID:BCzFgf9a0
この手の話になるとドイツ車はアウトバーンでの200kmオーバー走行を想定して作られてるって言う奴がいるけど、100馬力そこそこしかないゴルフの下位グレードで200kmも出るの?
上位のGTIあたりでも230kmくらいがせいぜいじゃないのか?
0186名無しさん@涙目です。(静岡県) [IN]
垢版 |
2018/04/09(月) 22:49:18.13ID:wYjcBque0
>>184
実際には無制限区間は少ないとは言え、アウトバーンはヒエラルキーがしっかりしてるのが特徴だな。
全車が200キロオーバーで走るんじゃなく、トロい車は走行車線をキチンとキープし、トラックを追い越す時などは早い車がいないコトを確認してから最短時間で追い越し、手早く走行車線に戻る。
それゆえ、ハイパワー車が安全に駆け抜けれる。

ちな、ヤリス(ヴイッツ )のドイツ仕様はファイナルがローギアードになってる。
燃費と最高速の点では不利だが元気な加速を楽しめる。
0190名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2018/04/10(火) 00:35:35.20ID:oeT8Gw1M0
>>184
30年近くも前にレガシーが10万キロの世界速度記録達成してる
これは特別仕様車だったけど、その後に吊るしの市販車でも記録を出してた筈

昔は日本にないアウトバーンを持ち出して日本車なんて高速走行に耐えられない
などと有る事無い事吹き込んでた
当時は多くの人がそれを信じてたんだよね

硬めの足回りに硬めのシート、コントロール性を重視したブレーキ
誇れるものはもうこれしか残ってないんだよね
0192名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/04/10(火) 04:28:42.19ID:I/4mKCZT0
ダイヤル回して手を止めた
0194名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/04/10(火) 05:13:57.15ID:J3Ru0ZbN0
>>6

Cケンモー

 (´ん`)
 け  う
  も∪

・電車があれば十分 軽自動車で十分を連呼
・やたらと外車自慢がうるさく、しかし一度も所有したことはない
・もうすぐ自動運転で車要らないから、などとほざく
・基本的に客ではないので、無視しても構わない
・もし車を買いに来たら、プロボックスを勧めるべきである
0195名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/04/10(火) 05:21:05.83ID:LhVdQ3f00
ワインディング基準で車を評価する老害は滅べばいいと思うの
0202名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/10(火) 10:22:34.32ID:JD+KagJH0
>>201
日本は湿度が高くて紫外線も強い過酷な環境ですよ
0203名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH]
垢版 |
2018/04/10(火) 10:46:29.86ID:ggqo9YWs0
普段バイクのサンデードライバーの私は部品取り寄せに三ヶ月も掛かった欧州車は候補にも入らないわ

結局、広島産のスパイダーになったがね
0206名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/04/10(火) 13:48:58.52ID:/P1cWRmn0
国産車はコストダウンしたらあかんとこまでやっちゃうからなあ
ダンパーやブッシュ、シート、ブレーキ、ハンドルがとにかくクソ
壊れなければ良いとかそういう問題ではない
0207名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/04/10(火) 14:10:19.56ID:plXbk3U/0
壊れる壊れないで言えば、日本車は一番丈夫だよ。
それだけで言うなら世界で一番評価されてると思う。
ゴルフにしろ、輸入車って元の国じゃ部品代も安いし
向こうの人の考え方って
基本的に「壊れたら、ダメになったら直せばいいじゃないか」だから。
ただ、だからって簡単に壊れてもいいとは言わないけど
世界的にも日本車の品質につられて随分と耐久性は上がってる・・・とはいえ
やはり電装系の品質だけは日本車だな。

因みにトヨタで一番耐久性があって、部品原価率が高いのが
プロボックス・サクシードだそうな。
商用車目的だし、丈夫さ・耐久性が一番だけに
フリーメンテ、壊れないが目的なら、これがいいんじゃないの?
0208名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/10(火) 14:19:41.43ID:CS62uz4Y0
>>202
じゃあわざわざドイツの厳しい使用環境なんて言わなければいいのにねえ
0209名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
垢版 |
2018/04/10(火) 14:32:04.80ID:MNQA2aB50
ダサい
0210名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/10(火) 14:38:43.60ID:xMtbo3y40
>>44
これ本気で言ってそう
0213名無しさん@涙目です。(庭) [GE]
垢版 |
2018/04/10(火) 15:07:05.58ID:w6TOE+eB0
>>190
固めの足まわりにシート、ダスト塗れのパッドどディスク交換が同時に来るようなブレーキなんかつんでみろ、一発で売れなくなんぞ。

ブランドに騙されてるだけやね。
0214名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/04/10(火) 15:07:12.36ID:ldDJ7Mn70
>>197
ドイツ仕様のヤリス(ヴイッツ )乗っても同じ事言うよ。
実際にそんな感じだもの。
ブッシュ、ダンパー、サスが硬くなってるだけなのにね。
0216名無しさん@涙目です。(芋) [US]
垢版 |
2018/04/10(火) 15:43:00.20ID:Tw+pJSPJ0
>>215
テンゴ109馬力に1.1トンはバランス良くね?
これ以上重くなるとかったるいし、テンハチや2リッターになるとセグメントが違う。
0217名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/04/10(火) 16:13:07.43ID:TrNmqkcx0
レンタカーで乗った素のグレードの「普通乗用車」なら、確かにカローラフィールダーが一番乗りやすかったなぁ。
コンパクトカークラスなら、デミオディーゼルがよかった。重いからか高速でハンドリングがしっかりしててよかったよ。
0218名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/04/10(火) 16:50:39.64ID:iT17fNZr0
A地点からB地点に行くのに便利。
でもそのためにカローラ欲しいと思わないな。
こんなの新車で買ったら美的センス疑われるし、
おかしいと思われる。
ゴルフなら何にも思われないし存在が消せるし美的センスも問われない。
0221名無しさん@涙目です。(芋) [TW]
垢版 |
2018/04/10(火) 17:45:28.24ID:Mwaeapgo0
>>218
カローラアクシオのテンゴ売れ線が170万円、ゴルフの下位テンヨンが330万円、クラスが違わね?
0224名無しさん@涙目です。(愛知県) [CZ]
垢版 |
2018/04/10(火) 19:59:59.40ID:j8doeZCA0
カローラは故障が少なくて長持ちすれば良い車なのでゴルフである必要はない。
0226名無しさん@涙目です。(dion軍) [RU]
垢版 |
2018/04/10(火) 20:19:55.57ID:6YRo3bU10
ムースエストでよったよたのゴミ足回り露呈
毒ガス詐欺でブランド崩壊
営業車そのもののデザイン

こんなものにカローラがなってしまったらトヨタ潰れるで
0227名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2018/04/10(火) 20:45:17.44ID:F9py8lmX0
これ>>218あながち間違ってもいない
趣味性の強い車に乗ってると、周りが見る車の価格ヒエラルキーから外れるって側面は確かにある
例えば旧ビートルに未だに乗ってるヤツを見て、あんなボロいのより国産小型車乗ればいいのに、とは誰も思わんだろう
あぁ、そういうの好きなんだな、で終わるから

そういう俺はワゴソ尺に乗ってます
0230名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/04/10(火) 23:32:35.29ID:tFCPclru0
>>1
ゴルフにスタンダード感は皆無だよ
0232名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/04/10(火) 23:37:28.58ID:TVJfrTXu0
欧州カローラのオーリスや、それベースのブレイドは叩かれまくってたよねー
そして240万〜260万出しても最低グレードしか買えないゴルフはべた褒め
そもそも1300kg近い巨体に105馬力のエンジンでは非力すぎじゃない?
下手すりゃパッソやマーチのが速くないか?
0233名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP]
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:31.30ID:NhZJLEmx0
そりゃそーだ
逆にVWはカローラ並の車作れねーじゃん
0234名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/04/11(水) 01:14:22.05ID:MrxrFRwZ0
この手のいちびりは、どうやっても欧州と同等の車を国内メーカーが作れなかった時代にはまだ面白みがあった
0235名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2018/04/11(水) 03:48:48.49ID:tOAPn3qb0
>>234
確かに、GTRがニュルで最高速叩き出したりインプがWRC勝ったりした実績作った後の世代には別に国産が何か劣ってるって感覚は無いな
後は好みの問題しか無い

このスレでも欧州車のクイックな挙動が良いってヤツも居るけど、俺はどうせ街乗りしかしないんだからハンドルに遊びが無い車なんて乗りにくいだけだと思うし
0241名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/11(水) 08:44:47.35ID:kTT290pn0
>>240
気持ち悪
0242名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/04/11(水) 08:45:58.15ID:kuOJd0mX0
エゲレス紳士のジェレミーもべた褒めしてたな
0243名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/04/11(水) 08:59:27.38ID:YNljNCqQ0
80年代から国産メーカーはゴルフに追い付け追い越せ!みたいなこと言ってるけど
なんでいつまで経ってもあのドッシリ感てゆかシットリ感みたいなのが出せないんだろ
0245名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/11(水) 09:14:16.96ID:iJCIoHVf0
>>235
普段から高速使って移動してる身としては国産の欧州仕様が欲しいが、
そんなもん買えないんで欧州車買った
高速流してる時の疲労度が車によって全然違うよ
0246名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2018/04/11(水) 09:20:10.79ID:tOAPn3qb0
>>245
国産車の足周りカスタムした方が安上がりじゃないの
メンテ費用とか維持費考えたら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況