X



軽油だからって軽自動車に軽油を入れちゃダメだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [BE]
垢版 |
2018/04/04(水) 15:08:20.01ID:2PKHcefD0?PLT(16930)

軽油を軽自動車に入れてしまうトラブル。この時期になると増加

この時期に増えるのが、軽自動車に軽油を入れるという間違え。新社会人になってクルマを買ったり、レンタカーを使ったりするなど、
新しいクルマと出会うケースも出てくる。今や大半のガソリンスタンドがセルフになっているため、自分で油種を選ばなければならない。
そこで『軽油』を選んでしまう、ということ。例えばJAFは2015年12月の1ヶ月間で入れ間違えの救援依頼が269件あったという。

ちなみにガソリンエンジン車に軽油を入れた場合、タンクに残っていたガソリンの量によって”症状”が変わってくる。
タンクに3分の1のガソリンを残した状態で軽油を満タンにしたら、スタンドから出た直後は燃料系にガソリンが残っているため始動も可能。
走り始めて数キロでエンジンがグズり始め、パワーを失い停止してしまう。流れの速い幹線道路や夜間だと事故に遭う可能性も出てくるから怖い。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20180331-00083374/
国沢光宏 自動車評論家
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggU0pxbt1VLHk_xu1TsmTv5w---x192-y192/yn/rpr/kunisawamitsuhiro/profile-1372829039.jpeg
0112名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/04/04(水) 16:26:37.02ID:PG/jpB5f0
うちは重戦車だから重油入れてるわ
0117名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 16:31:40.65ID:D/7WIUqS0
>>50
頭見て下さい毛少量なんですw
0118名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 16:34:39.26ID:ybM74XEC0
あれ?教習所でこの辺教えてもらえないっけ。もう何十年も前だから忘れた
あの100問の○×問題にいれとけ
0121名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 16:39:12.69ID:Sr6FVvcc0
>>1
グロ タヒね!!
0122名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 16:40:32.55ID:lGSmd73G0
もこみち「えっ」
0124名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 16:41:15.95ID:kw7T+/790
石油ストーブにガソリン入れるガイジってまだいるの?
0129名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 16:54:07.58ID:PzlGTcYx0
世の中バカが多いってこったw
免許何て知能が低くてもだいたい取れる閣下■だからなw
0136名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:20:01.22ID:PzlGTcYx0
>>135
原動機がガソリンエンジンかディーゼルエンジンかの違いだ
ガワは関係ない
0137名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:20:10.67ID:H9fJXDbp0
>>16
中古で買った車の給油口に油種シールが貼ってあった場合、過去に違う油を給油した可能性が高いって聞いたことあるんだが
最近のは予め貼ってあるのか
0138名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:20:47.10ID:3UgA3THv0
ガソリンスタンドのホースは赤黄緑で共通して色分けしてあるんだからそれに合わせて自動車の給油口もその色で塗るだけだと思うんだが。
0139名無しさん@涙目です。(catv?) [AR]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:22:49.78ID:GhHIXImt0
逆にディーゼルにレギュラーも壊れるの?
0141名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:25:51.15ID:PzlGTcYx0
>>139
もちろんぶっ壊れる
0144名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:31:04.76ID:PzlGTcYx0
>>142
ディーゼルなら混ぜる事もあるだろうが
そんなの無いに等しい
そもそも脱税だぜ

ガソリンエンジンでも二種類あって
2サイクルと4サイクルエンジンが支流ロータリーは論外
0145名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:31:46.47ID:Kx6T8Cn90
昔セルフスタンドで働いてたけどホームセンターとかで借りた軽トラに軽油入れるやつは結構いる
トラック=軽油のイメージらしい
0149名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:43:21.27ID:b0+4wZBf0
ワンボックスタイプは両方ともよく売れてるから間違いやすそう
0150名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:46:22.66ID:b0+4wZBf0
>>141
火災になりやすいんだっけ
元々ガソリンエンジンとディーゼルエンジンは燃焼させる仕組みが違うんで応用は効かないとか聞いたな
0151名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:47:26.05ID:YgYvAkYT0
>>144
だから公道を走らない耕運機だよ
混ぜるとかじゃなくディーゼル用の重油があると聞いた
引火点だけをあげて重油基準にした実質軽油の「特A重油」
もちろん税金対策

聞いたのがかなり前だから今もあるかはわからないが
0156名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:51:42.67ID:PzlGTcYx0
>>151
公道を走らなくても見つかれば検挙だよ
0157名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:53:36.36ID:Nf8ogLPe0
>>145
それあるね
うちのディーラーで代車にガソリン車のバンがあったんだけど貸出時に注意しといても軽油入れられた事ある
その時に4ナンバーなので軽油でいいと思ったって言ってたね
0159名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:53:37.09ID:JfxRKYyY0
廃屋を燃やすときはハイオクガソリンを使いましょう
0162名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:56:32.00ID:z9Pb0Qky0
消防車は醤油
0164名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/04/04(水) 18:02:29.94ID:6qStTfMu0
>>120
蛇口(?)が細いのに注ぎ口を大きくする意味あるのか?
0165名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 18:02:47.31ID:CksUUATP0
軽自動車は混合油だろ?
0168名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/04/04(水) 18:31:34.24ID:6qStTfMu0
>>164
>注ぎ口
給油口 ◯
0169名無しさん@涙目です。(福岡県) [AU]
垢版 |
2018/04/04(水) 18:43:46.73ID:EVtrqwNf0
>>164
トラック用は太いのあるんだよね
200リットルタンク×2とか入れるからね
0171名無しさん@涙目です。(禿) [BR]
垢版 |
2018/04/04(水) 19:00:51.64ID:U4ZY+Kx70
>>14
気の利いたスタンドは、「ディーゼルエンジン用です」って給油ハンドルに書いてある
0173名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 19:09:49.42ID:c1FK7CmU0
660馬力がある軽にはジェット燃料がいるんじゃないの?
0176名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 19:42:40.23ID:x3NoXXnN0
>>83
昔から自動車整備士さんは車のお医者さんだと思ってたけどクラシックカーディーラーズ観たら確信に変わった
0177名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/04/04(水) 19:45:29.44ID:ruhZnref0
廃車寸前だったから廃油入れたら廃車になった
0179名無しさん@涙目です。(三重県) [NL]
垢版 |
2018/04/04(水) 19:54:53.54ID:qiFQPvqT0
>>74
シャレードディーゼルを出した時のダイハツの弁によるとディーゼルは気筒あたり330cc
が下限らしいので軽に積むには二気筒にするしかない。
0181名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 20:07:22.25ID:vn4/4t+t0
まじか?ストーブに入れ替えてサウナにするわ
0186名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2018/04/04(水) 22:29:05.92ID:Hkrb6PRt0
ディーゼル乗るなら最低でも3L V6 以上
1.4L 直4 とか不快すぎて乗れたもんじゃない
0187名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 22:32:31.35ID:r+T5FlU10
軽自動車に軽油入れないで何入れるんだ?って感じだよな
ディスクブレーキの車買った奴はディスクが錆びないように
乗り終わったらちゃんと5ー56たっぷり吹き付けておけよ
錆びてたらモテないぞ
0188名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [MX]
垢版 |
2018/04/04(水) 22:34:21.26ID:8v5EKVP90
>>104
これはどうしてなの?
0189名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 22:36:19.43ID:OaVzJdmR0
おれは軽油に軽自動車入れるやつ見た
0193名無しさん@涙目です。(福岡県) [AU]
垢版 |
2018/04/04(水) 22:44:12.70ID:EVtrqwNf0
>>190
ガスケットなら四角でも三角でも出来そうな気がするけど
0196名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/04/04(水) 23:23:16.69ID:6qStTfMu0
>>104
不可かどうか知らんが、そうなら不可にしたやつが
思慮が足りなかっただろと言ってるんだが
0197名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 23:37:29.06ID:OaVzJdmR0
タンクのフタは回して閉めるんだが
□や△はどうやって閉めるんだ?ネジ構造にできないぞ
フックだと全周キッチリ密着できない気がするし
耐久性にも疑問が残る
0203名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 23:45:46.91ID:OaVzJdmR0
>>200
入口が丸形状ならやっぱりアホは給油しちゃうんじゃないだろうか
0204名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/04/04(水) 23:51:10.86ID:Nf8ogLPe0
>>203
まーそこだよね
結局は注油口とノズルが一致しないと給油出来ない仕組みにしないとだよね
△なら△の給油口に△ノズルを深く差し込まないとダメとか
ここまでの車社会になる前に区別化しとかないと今更変更するのは難しいとは思う
0205名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ヌコ]
垢版 |
2018/04/05(木) 00:12:41.95ID:XOw8yaQA0
軽自動車:軽油
重機:重油
原付:原油
トレーラー:ラー油
トラック:灯油
ハイブリッドカー:廃油
消防車:しょう油
宅急便:ベンジン
トヨタアクア:水
送迎車:鯨油
レッカー車:劣化油
トヨタ車:灯油
ハイオク車:廃油
キヤノンの社用車:キャノーラ油
米国車:米ぬか油
0206名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/05(木) 00:17:44.35ID:xFegvdRl0
>間違え
あほ
0208名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/04/05(木) 00:34:09.89ID:qIbgUG6Z0
ロシアンにはウォッカ
0209名無しさん@涙目です。(茸) [SI]
垢版 |
2018/04/05(木) 00:59:24.11ID:0Bhnyr1H0
どっちかネーミング変えろよ
0210名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2018/04/05(木) 01:12:59.13ID:QpM/Wi2a0
馬:馬油
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況