X



トヨタの水素自動車(FCVフォークリフト)がバカ売れ、「倉庫内で排気ガスが出ない」が決め手
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2018/03/20(火) 14:20:07.80ID:giwybqiQ0?PLT(12015)

トヨタ自動車は、愛知県豊田市の元町工場に、豊田自動織機製の燃料電池フォークリフト(FCフォークリフト)を
20台導入するとともに、元町工場内にFCフォークリフト専用の水素ステーションを新設したと発表した。
https://news.mynavi.jp/article/20180319-603000/images/001.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20180319-603000/
0149名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:35:01.30ID:54ae6GZO0
原発の水素爆発を見てこっちのほうが良いエネルギーやんって
0154名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BG]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:41:57.54ID:GwUxgr4O0
マツダ車の記事のバカ売れみたいなもんか
0155名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:43:58.71ID:ow/qSZYN0
倉庫の屋根に太陽発電パネル付けて発電した電気を水素に変換すりゃ貯めることできるけどまだ効率悪いよな
0159名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:48:02.44ID:IDsBTYAC0
食品関係とかが電気の軽自動車に変えたりしたこともあったしね
0160名無しさん@涙目です。(茸) [RU]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:52:25.97ID:9vbErWY/0
音はどうなん?
静かすぎると近くで誰か気づかずに接触事故起こしそう
0161名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:52:30.83ID:J9yKXLg10
>>2
排水する所にタンク付けて貯まれば警告灯で排水促せばええやん
ただの水やし
0162名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:56:28.19ID:c0d4ArDp0
>>160
バック走行がデフォとかじゃないの?
だるそう
0163名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:59:40.52ID:Svgv6er+0
>>74
こんなん水素生成量的に業務用途は無理やで
0165名無しさん@涙目です。(空) [IL]
垢版 |
2018/03/20(火) 17:13:08.83ID:lg0lpKvE0
>>40
会社の近所のTCMのディーラーがユニキャリアからその社名に変わったよ。

勿論会社ではTCMのリフトやショベルローダーを使っている。
0166名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/03/20(火) 17:16:52.84ID:E+Gzt3Zj0
>>163
製造能力1日1.5kg、貯蔵量19kg
トヨタのFCフォークは最大充填1.2kgで連続8時間稼働だから、規模がでかいところだとこういうのは少なくとも数基は必要だね
0167名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 17:19:33.42ID:p5jOiCYS0
>>166
ワロタ
あのまぁまぁ大きい小屋で1台の1/3日分しか作れねーのかよw
フォーク大量にあって24時間稼働の大型倉庫じゃどんだけデカい製造/貯蔵施設が必要なんだよ・・・
0168名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 17:20:10.94ID:BeGbBHSH0
ああ、このニュースは電動が主流の所に内燃機関の便利さを、みたいな感じかw
0172名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/03/20(火) 17:35:10.15ID:E+Gzt3Zj0
>>167
>>74のは小型のもので太陽光発電と水のみを利用したタイプだからな
製造量でかいのもそりゃあるよ
24時間で考えたらバッテリータイプは使う台数の3倍は常時保有してないと間に合わない
0173名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2018/03/20(火) 17:35:41.39ID:XUDeVoWT0
EVで良くね?
0178名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/03/20(火) 17:58:48.01ID:wK9UkKQI0
Amazonとウォルマートも導入し始めたし一気に来るかもな
0179名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2018/03/20(火) 18:10:01.30ID:Fjtl/Kt10
糞忙しい倉庫なら買うだろ。
充電の為に何時間もフォークリフトを放置できないところは、
予備バッテリー買って、電池切れたら面倒な作業して
バッテリー交換してた。
余計な作業と予備バッテリー代払うなら、燃料補給すればすぐ使えるこれにする。
0180名無しさん@涙目です。(カナダ) [CO]
垢版 |
2018/03/20(火) 18:12:46.63ID:ygtD8Si40
>>179
ただしその稼働状況なら車体は3.4年でボロボロになるだろう
0182名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/03/20(火) 18:17:30.54ID:xEnAQEIN0
EUは利権で電気になってるけど
日本はきちっと水素を推進してほしいわ
0186名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 18:32:53.27ID:qxzZyP9j0
>>135
タクシーには普通にガス車あるんだが
0188名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 18:39:00.55ID:qxzZyP9j0
>>170
ありがとう。モーターはガソリンのトルクの比じゃないもんな。それ理にかなってる。

つか日本は、化石燃料は輸入だから、水素が発電燃料ってのはでかい。
0189名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 18:41:01.90ID:qxzZyP9j0
パスタはフォークで食うだろ
0190名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2018/03/20(火) 18:47:00.74ID:ssfrlHYm0
水素ってどういう状態で貯蔵するの?
0195名無しさん@涙目です。(芋) [EG]
垢版 |
2018/03/20(火) 19:03:29.32ID:fdZwQYDv0
>>190
大規模輸送や水素貯蔵基地なぞでは常温で液化する方法があり、商用実験に成功してる。
https://www.kankyo-business.jp/news/004959.php
トルエンと水素を反応させてメチルシクロヘキサンと言う常温液体に変えて輸送貯蔵する。
水素に戻す時は触媒を通過させる。

将来的には水素ステーションまでこれで運ぶそうだ。
(車は高圧ボンベ)
0197名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 19:08:43.96ID:qxzZyP9j0
>>7
恐ろしい幻覚だな
0201名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 19:47:53.26ID:BNVauSMB0
>>188
>>191
このクラスになるとギアボックスの強度出すのが面倒過ぎるって事情が一番みたいだが
重機の場合アイドリングだと油圧不足で馬力が出ないって決定的な弱点が有るから
雑踏だろうが閉鎖空間だろうが後ろに歩行者が居ようがブイブイアクセル吹かして作業する事になる
ゲームライクにレバー操作だけで強弱が付けられる電動式は習熟も容易だから可能性は十分かと
0203名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 19:53:23.48ID:+YJaBGj40
マツダがロータリと水素は相性がいいとか言ってRX8で作ってたけどその後どうなったんだ?
0204名無しさん@涙目です。(芋) [GB]
垢版 |
2018/03/20(火) 19:59:54.23ID:FPAXMZ5f0
>>203
RX8とプレマシーハイブリでテストしてたけど、それで終了。
水素燃料電池ってワケじゃなく、ロータリーの燃料に使う方式なので、燃費が悪すぎる。

水素が無くなったらガソリン入れればいいのはメリット。
0210名無しさん@涙目です。(岐阜県) [KR]
垢版 |
2018/03/20(火) 21:59:07.22ID:eBe+IAdv0
>>203
発電ロータリーはトヨタと共同のやつで出ると言われてる
RX-9は通常のエンジンとして出る

>>206
エコ活動をアピールしない会社は将来無いから
0211名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 21:59:26.93ID:wqfeSxC00
>>198
工場はバッテリー火災多いよな
0215名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [NL]
垢版 |
2018/03/20(火) 22:35:02.31ID:KK+S3PYe0
こう言う目的が決まった車両は電気で良いだろう。
充電時間があっても動かし続けるわけじゃ無いから問題ない
0217名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/03/20(火) 22:41:58.62ID:WyAgrqqq0
>>214
これはwww
爪の上げ下げをミスったら一番大変じゃんwww
尚且つ急カーブで曲がってさくっとパレットの中に爪入れてさくっと上げて急バックやったら
100%荷崩れでビール瓶が床にこぼれるな・・w
0219名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/03/20(火) 22:42:54.41ID:oyhlOeX30
巨大物流倉庫とかならいいかもな
充電で車両遊ばせなくていいからフォークの数が半分で済む
コストとか予備とか考えるとまだまだ試験レベルでしょうけど
0222名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 23:17:30.55ID:c0d4ArDp0
>>217
意外と崩れないもんだよ。ダンボールの製品も。
0223名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [GB]
垢版 |
2018/03/20(火) 23:33:25.86ID:UxXdPiHN0
つか昼夜連続のとこだとLPボンベの倉庫や給油ステーションとか有るの知らんのか
リーチ置き場も有るし充電ステーション作ってるとこもあるし
燃料でも電気でもそれなりの数動かすとこはステーションがいる
小さな作業所でリースとかでは無理だけど
0224名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]
垢版 |
2018/03/20(火) 23:36:56.02ID:VcYSmqvT0
>>180
ボロボロでも直さず使い倒す
いい加減欠けてるタイヤ替えて欲しい、振動がひどい
0226名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/03/20(火) 23:51:23.73ID:WyAgrqqq0
>>222
僕は2度失敗して、その原因がパレット持ち上げて手前に爪上げてから一気にアクセル全開で
急カーブ、結果パレットに積んでる天麺のダンボールが一気に落ちるww
中身は軽いものだから始末書で済んだけど
瓶なんて100%破損で始末書だけじゃ済まなくなるから、それを恐れてるw

>>221
仕方ない、倉庫内では時間との勝負が常だし、遅いドライバーも大勢いるから
急がないと間に合わないケースが多々あるからな・・
0231名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/03/21(水) 00:08:41.10ID:BuS0NA+q0
>>229
立ったままだからスゲー焦るよね
落とした荷物と言えば冷凍庫から出した果汁入りドラム缶が凍っていて、チルトで手前に傾けてたんだけど少し下り気味の坂で並行になって滑り落ちたw
0232名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/03/21(水) 00:15:48.67ID:3+SoJQqz0
>>1
フォークリフトはバッテリー式から燃料電池式にかえるだけでCO2を9割カットできる
工場も電気から水素にかえるだけでCO2が9割削減
0233名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2018/03/21(水) 00:16:39.40ID:m+g0cM/80
ずいぶん前に、アメリカでは水素のフォークリフトが
たくさんあるっていうので、遅れてるとあわてて水素を
はじめたんだよ。
0234名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/03/21(水) 00:16:59.13ID:3+SoJQqz0
>>1
FCVフォークリフトは充填時間1分で満タン
工場では1分1秒を争うんでこれも採用の理由
0235名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/21(水) 00:17:42.10ID:hMIxVlkG0
倉庫って電動のリーチじゃね?

こんなもんに買い換えられる体力ある物流センターが裏山
0236名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/03/21(水) 00:17:43.29ID:3+SoJQqz0
フォークリフトの国内シェア率
1位 豊田自動織機 45%
2位 ニチユ三菱フォークリフト(ニチユ+三菱重工) 20%
3位 ユニキャリア(TCM+日産) 16%
4位 コマツ 14%
5位 住友ナコ(住友ナコ+神鋼電機) 5%

フォークリフトの世界シェア率
1位 Toyota(豊田自動織機) 25%
2位 Kion(キオン) 23%
3位 Jungheinrich(ユングハインリッヒ)…11% 11%
4位 Mitsubishi Nichiyu Forklift(ニチユ三菱フォークリフト) 8%
5位 Crown Equipment(クラウン) 8%
6位 Hyster-Yale(ハイスター・エール、旧Nacco) 7%
7位 Unicareer(ユニキャリア) 7%
8位 Komatsu Lift(コマツリフト)…5% 5%

じつはフォークリフト市場の世界1位
0237名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VN]
垢版 |
2018/03/21(水) 00:22:40.04ID:6ExQM3xm0
庫内は燃料の問題よりタイヤカス問題の方が重要
0238名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/03/21(水) 00:23:39.95ID:BaEJVi3c0
トヨタL&Tかな
0241名無しさん@涙目です。(茸) [MX]
垢版 |
2018/03/21(水) 02:52:29.19ID:Ly0x61Qy0
乗用車作れ
0243名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/03/21(水) 03:29:13.87ID:n0p8RH9K0
>>236
リンデはどうした?
0245名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2018/03/21(水) 03:36:38.22ID:x68lJNed0
これってエネファームの原理でプロパンガスを燃料電池にするタイプを
造った方が安くて良かったのでは?
ガスの供給設備ならタクシー業界で使われてるし水素設備よりも敷居が低いだろ
0247名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/03/21(水) 07:27:42.84ID:UuSSkNU20
床にコイル仕込んで無線給電ってどうかな
構内全体でトロリーバス状態
充電も水素補給も不要だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況