X



「地球外」の氷がマントル中から採取されたダイヤモンドの中に見つかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 72.6 %】 (帝国中央都市) [US]
垢版 |
2018/03/12(月) 22:55:36.51ID:TMsaYML50?PLT(12000)

ネバダ大学リノ校の研究者グループが、その中に地球外起源の非常に大きな密度の氷が保存されたユニークなダイヤモンドを発見した。
サイエンス誌に掲載された記事の中で述べられている。
研究者たちは地球のマントルから抽出したサンプルの中から偶然、石を発見した。
ダイヤモンドをX線照射すると、本物の氷VII(通常の氷は氷I)が現れた。氷VIIは、通常は地球外起源の非常に大きな密度を持つ氷。
この現象が地球上の完全に自然な状況で記録されたのは初めてだという。

https://jp.sputniknews.com/science/201803124658857/


氷の特徴
結晶
無色透明で六方晶系の結晶を持つ。融点は通常の気圧で摂氏0度。ただし、圧力を変えることで相変化を起こし、結晶構造や物理的性質に差がある、さまざまな高圧相氷になることが知られている。
この場合、我々が普段目にする「普通の」氷は「氷I」と呼ばれる。現在のところ、圧力が高い状態において氷IIから氷XVI(16)まで発見されている[1]。
特に、きわめて高い圧力下では、水素結合が縮んで水分子の配列が変わる。このように様々な相が存在することを多形という。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Diag_phase_glace.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/Phase_diagram_of_water.svg/725px-Phase_diagram_of_water.svg.png
熱い氷 図は縦軸に温度(摂氏と絶対温度)、横軸に圧力 (GPa) を取った。1 GPa は大気圧の1万倍である。例えば、10 GPa では数百度という高温の氷VIIが存在することが読み取れる。
0040名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/03/12(月) 23:34:21.40ID:4n7cePwI0
>>35と同じ事を言おうとしてた。
多分俺の方が分かりやすい説明だろうけど、これはこれでアリよな
0041名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/03/12(月) 23:34:23.90ID:wATEbZw10
なるほど分からん
0043名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/03/12(月) 23:40:24.28ID:l4aWM+TH0
なんやねんZって、氷属性で言うとエターナルフォースブリザード(相手は死ぬ)を超えられるの?
0044名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/03/12(月) 23:40:46.96ID:vm903o0r0
>>31
アイスナイン
0048名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/03/12(月) 23:49:38.25ID:huiPOXd90
>>36
へえ
常温だと氷で体温だと解けて水になる特殊な銃弾ってのが昭和特撮であったけど
同じようなものが天然であったんか
0049名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/03/12(月) 23:52:59.47ID:6sHD1HnI0
美味しいかな?
0050名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/03/12(月) 23:54:49.17ID:sTgWZpVp0
>>48
2枚目の図を見る限り常温で氷の状態でいるには相当な高圧(ざっくり1万気圧くらい?)が必要になる
なので常温で氷 → 体温で溶けて水 というのは人間の住んでる環境ではちょっと無理そうだな
0051名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/03/12(月) 23:56:10.01ID:pPuVMfPY0
マ、マンショントルコ…!?
0054名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/03/13(火) 00:04:30.71ID:sE3RxPzv0
マグマダイバー


サービスサービスゥ
0055名無しさん@涙目です。(dion軍) [ヌコ]
垢版 |
2018/03/13(火) 00:05:52.72ID:tYZoCpsh0
超新星爆発で生成されたダイヤモンドに閉じ込められた状態で地球誕生時に取り込まれたってことかと思ったら違うの?
0056名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/03/13(火) 00:06:05.67ID:5InWrbSR0
マントルから掘り出したという記述を見た時点で、フェイクニュース
0059名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/03/13(火) 00:12:55.26ID:09Q+Aqc70
ほほうこれは興味深い(眼鏡クイッ)
0061名無しさん@涙目です。(青森県) [CA]
垢版 |
2018/03/13(火) 00:18:23.50ID:mdlC7bj/0
測定不良ってのは、無いのか?
0062名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 00:22:13.59ID:y6OqXUcB0
>>35
やっぱり俺が思った通りだわ
0066名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 00:25:36.52ID:tPu6B1Y40
水素と酸素でどう金属になれと
0067名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/03/13(火) 00:31:28.55ID:+U8XjCRT0
>>63
元素と分子を同じ枠にして良いものかどうか
水素なら、メタル化するっぽいけど、誰も見たこと無いな
0068名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 00:31:43.38ID:xllUMtph0
>>66
水素と酸素どころか酸素オンリーでも超高圧化では金属化するぞ
水素も同様に金属化すると考えられているが今のところきっちり確認はされてない
(金属水素を合成したって報告はあったけど)
0072名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/03/13(火) 00:36:29.33ID:+U8XjCRT0
そもそも超絶高圧下では、なんか電子がどっか家出したりして
分子の体を保てないんじゃないの?
0073名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 00:37:34.17ID:QC6LBAat0
現在の科学力でマントルまで人間が
到着できないのが情けない限りです
0076名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SE]
垢版 |
2018/03/13(火) 01:00:25.13ID:prnIspCW0
灼熱の氷が見つかったってことでいんだよな?
0078名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2018/03/13(火) 01:08:59.76ID:pX2qNhY20
>氷XVI
こおりエクシヴィと読んだのは俺だけじゃないはず
0080名無しさん@涙目です。(空) [PL]
垢版 |
2018/03/13(火) 01:21:03.05ID:K5GKCuZG0
地球の水が彗星由来であることを示唆してるのか?(適当)
0082名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 01:33:30.63ID:N8fNnPKw0
状態図とか中学で習うだろ
馬鹿しかいねえのか
0083名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 01:37:38.14ID:97gmYbRk0
佐藤藍子「そうだと思ってた」
0084名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 01:45:49.31ID:Bw3ReqSC0
ダイヤの写真はないんだな
0085名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 01:58:43.60ID:1jX48bMr0
Vが1番やり込んだ
次は[
次は\かな。
Uは失敗作
0086名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 02:16:50.33ID:0ncdliVq0
>>35
おれがこの前説明した通りだな
0087名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/03/13(火) 02:24:21.86ID:61iuoYoh0
ヒョード
0088名無しさん@涙目です。(京都府) [VN]
垢版 |
2018/03/13(火) 02:25:59.64ID:ZtrlTAd50
夢がありすぎワロタ
0089名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/03/13(火) 02:32:53.81ID:xCHhtIqo0
なんていうかこのスレで一番異彩を放っているのは>>40
0090名無しさん@涙目です。(公衆電話) [CN]
垢版 |
2018/03/13(火) 02:40:53.10ID:ZROthQP/0
パラドックスですか?
0091名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/03/13(火) 02:42:05.95ID:QeIzRXoV0
炭素がダイヤモンドになるくらいの圧力が氷にもかかったままになってるのか
0092名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 02:45:01.18ID:26O4UP7z0
水が閉じ込められた水晶石とか花崗岩?は展示してたり売ってたりする
玉子くらいの大きさの石が綺麗に磨いてあって、薄っすらと液体が中で揺らめくのを手に取って見たことある
不思議だとは思ったけどね
0093名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 02:55:39.91ID:WFgdRDdb0
核融合核分裂生成物以外の物質はなんでも地球外起源だからな
0098名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 04:57:28.51ID:g7xxO7QF0
なるほどなーなるほど!ずっと前から俺が提唱してた裏付けになるわー
0100名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 05:45:07.49ID:e7eXkROg0?2BP(1000)

アイスナインが見つかったら人類の終わり
0102名無しさん@涙目です。(岩手県) [JP]
垢版 |
2018/03/13(火) 05:53:40.22ID:hkBvckut0
うまく言えないけれど宝物だよ
0104名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 06:12:03.04ID:LsQx1WoS0
本当に地球外由来なの?
圧力掛かったから結晶構造が変わっただけじゃねえの?
0106名無しさん@涙目です。(西日本) [AR]
垢版 |
2018/03/13(火) 06:21:23.14ID:FdD9/dOJ0
>>105
冷凍されてれば生きてる可能性もあるわけか
0107名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/03/13(火) 06:28:17.80ID:ARBtRkFk0
こんな記事、誰が信じるんだ?
0108名無しさん@涙目です。(潮騒の町アイル) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 06:30:48.52ID:oNZSvYxP0
つまりスレタイが1番分かりやすい
>>1は天才
0109名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 06:32:47.81ID:gJxdy5Nq0
地球のマントルて

コイツらが世界に地震を起こしてるんじゃ?
0110名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 06:51:07.16ID:MzQxyIQD0
ククク、、ワシは氷IVよ
0111名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/03/13(火) 07:01:18.41ID:wrsky6Uw0
氷川きよしが何だって?
0112名無しさん@涙目です。(空) [FR]
垢版 |
2018/03/13(火) 07:06:06.56ID:FjVvexV60
>>110
フン、出ねーョ
0113名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 07:06:55.36ID:hW+9w6QS0
>>1
ノアの大洪水の原因は地球外からの水が降り注いだということか・・・・・。
0114名無しさん@涙目です。(catv?) [DK]
垢版 |
2018/03/13(火) 07:09:40.98ID:1MjCPbat0
氷の状態で閉じ込められてるのか
郡が閉じ込められたのかわかりにくい記事だな
0116名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 07:22:53.62ID:6MDcQvfD0
>>54
トップをねらえの方だろ。
あれは動力にアイスセカンド使うし
0117名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2018/03/13(火) 07:25:30.42ID:LsHhc1PF0
氷はマントルに触れる前に溶けるよね
瞬間的に密封するシチュエーションが想像出来ない
0118名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/03/13(火) 07:29:26.43ID:nQg5KJOi0
>>1
その画像じゃないだろw
0119名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/03/13(火) 07:33:07.67ID:u+EEe1CS0
水じゃなくて氷なの?溶けない氷がついに発見されたの?
0120名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 07:43:44.60ID:rpFOVwk50
地球外なのにマントルから。。。。
もうわからん
0122名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 07:53:15.26ID:d6qmxA3f0
たまたまダイヤの隙間に
水素と酸素を含んだ状態のまま密封されたんじゃね
その後圧力が掛かり水になって氷に変化
最初に水ありきで考えるから理解しにくい
いや、適当な予想だけどさ
0123名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 07:58:40.71ID:jqCNkJ4S0
爆縮させたら氷爆になると
0124名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/03/13(火) 08:01:10.56ID:pjkHvNxQ0
    |┃三    ,ィ, (fー─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡’ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐’  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐”「 F′::  `:ー ‘´  ,.’  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , ‘_,./ /l
0126名無しさん@涙目です。(新潟県) [BR]
垢版 |
2018/03/13(火) 08:05:12.58ID:dZkcqA+90
氷にもレベル付けがあったとは
0127名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2018/03/13(火) 08:07:53.08ID:zEPMOx0y0
かき氷W
0129名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2018/03/13(火) 08:20:37.48ID:wdH9DEMS0
宇宙のチリが集まってできた
0130名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/03/13(火) 08:22:38.71ID:pjkHvNxQ0
地球も宇宙から見たらチリみたいなものだよね
0132名無しさん@涙目です。(庭) [TH]
垢版 |
2018/03/13(火) 08:31:50.73ID:X7lv4bs+0
ウィキペディアだったら要出典っていっぱい付きそう
0133名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/03/13(火) 08:33:56.57ID:PK9zEQcL0
意味が分からん
どうやってダイヤの中に入ったん?
炭素の塊が宇宙から落ちてきてその圧力でダイヤになったんか?
0134名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/03/13(火) 08:36:12.64ID:6MDcQvfD0
>>133
御徒町いいる底辺韓国人貴金属商がしこしこ手で詰めてる
0135名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/03/13(火) 08:42:21.18ID:l1Bbim+y0
何が起こってるんです?
0136名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/03/13(火) 08:49:08.63ID:kqpPEwba0
>>135
ずっと昔のことさ
0137名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/03/13(火) 08:50:25.05ID:ksT4K1rY0
氷属性を極めし者しか扱えぬ
0138名無しさん@涙目です。(catv?) [IL]
垢版 |
2018/03/13(火) 09:01:55.25ID:h0EUgir40
ダイヤモンドカキ氷
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況