2世紀くらいから畿内に邪馬台国を祖とするヤマト王権が存在していたが
百済や任那の人間が北部九州→近畿へ勢力を伸ばしヤマト王権をのっとり、
傍系の天国排開広庭尊(欽明天皇)のあたりで簒奪が行われて一度歴史がリセットされ
祖先を卑弥呼を見立てた神功皇后として創作し、祀る施設を作ったとかそんな感じだと歴史の検証のしようがないよな