>>121
熊本の県北には、石棺、石像、石舟が発見された、国指定史跡の江田船山古墳がある
そこから北に行くと、筑紫の磐井の本拠地になった岩戸山古墳がある八女地域になるけど
丁度その間にある三加和町に、謎の和仁氏が蟠踞してて、戦国時代に名前が現れるんよ
その和仁氏の拠点の田中城は国指定史跡になってる

江田船山古墳は石舟など出てくるし、大陸由来の見事な馬具など発見されているから、
大陸との交流が行われていた可能性が高く
筑紫の磐井は、新羅と交流してた事が知られているから、大陸との航海が九州に根付いていたと思うな