いや実は、邪馬台国で内乱があって卑弥呼勢が劣勢になり、ヒムカの天孫に加勢を頼んだら天孫が卑弥呼を嫁に貰う事で迎合成立
結局、天孫卑弥呼軍が内乱を抑え九州は天孫母に任せてそのまま東征、途中天孫戦死
奈良に大和朝廷を造るも天孫弟神武と権力争い、争いに嫌気がさしたので伊勢の地へ
伊勢の言葉で天照(卑弥呼)となり神社側の神話は伊勢へ来てからの卑弥呼を書いた日本書紀、神武側の朝廷が書いた古事記

伊勢は神武をスサノオとよんだ