X



女さん「育休取ってから会社辞めるのはマナー違反なの?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:20.34ID:403XyZwH0?2BP(1500)

育休をとったあとに退職するのはマナー違反?投稿に賛否



匿名ブログに5日、育休取得後の退職はマナー違反かという投稿があった

今の仕事が向いておらず「精神的に辛い」が、奨学金返済のため嫌々働いているという女性。
同棲している彼氏と結婚の話がでているため、これを機に会社を辞めたいと思うものの、

「結婚退職したら『育児休暇のお金』がもらえなくなってしまう」
と気にしています。


「まともに復職目指して働くつもりの女性からしたら迷惑この上ない」
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/14286200/
0797名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NO]
垢版 |
2018/02/13(火) 14:12:30.27ID:2qO1Kfee0
>>788
ほんとだよな。さらに言うと有給を好きに使うやつもクズ。週休2日の仕事してるやつもサボりすぎのカス。ボーナス貰う欲張り野郎も会社に迷惑かける下郎。

日本人なら年休60日、手取り10万円で会社に尽くすべき。38度の熱ぐらいなら出社して仕事だよ。
欲の皮突っ張った甘いやつばっかりになってから日本はおかしくなったんだよ。
0798名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 14:14:00.48ID:MDAl+QrN0
まあ高学歴の女は採用しないことだね
人事やってる人間ならわかると思うけど
0802名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/02/13(火) 15:54:55.16ID:qTRqspqb0
給付金は会社が出してる訳でもないし税金でもないし
鼻くそみたいな額の雇用保険からだし、雇用保険料率年々下がってるし別に妬むほどでもない
0803名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NO]
垢版 |
2018/02/13(火) 16:11:57.58ID:2qO1Kfee0
>>800
本気だよ。この国難とも言える不景気に、自分だけのうのうとゆったり働こうなんて思うやつは非国民だわな。

有給、ボーナスとか残業とかいう権利を行使するだけのゴミ屑泥棒最低野郎は日本に要らない。

有給ボーナス要りません、月300時間労働で残業代0、死ぬまでまじめに働くのが、慎ましく周りに迷惑をかけない、正しい日本の労働者の在り方なんだよ。そう思ってる人も多いんだよ。
0804名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/02/13(火) 16:15:57.23ID:ckitMX9t0
俺は古いタイプの社畜なので>>1のようなことはしたくても出来ないが
制度として可能なら会社側が文句を言う筋合いはない
それが嫌なら「復職しない場合は何割か返金する」と最初に謳っておけばいいだけのこと
日本人の「マナー」とか「常識」が規則を反故にすることこそが日本の狂った企業文化の元凶であり本質
0805名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 16:37:31.30ID:UaV7/3GN0
>>748
仕事覚えさせたり、穴を埋めたり、色々とコストがかかるわけだが
0807名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 16:39:27.09ID:MDAl+QrN0
脱法ドラッグみたいなもんか
0808名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/02/13(火) 16:45:42.74ID:VEQMJC4K0
男もどんどん育休制度を利用して、それが当たり前になればいいのさ
簡単に穴埋めできない中小企業ではジジイとババアを雇うのが当たり前になる
0810名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2018/02/13(火) 17:08:09.79ID:rvqLDICc0
小さい会社でみんなが育休取ったらどうすんの?仕事する人いないよ
代わりの人間を雇用したとしてもそいつらが復帰してきたら今度は人余り
0811名無しさん@涙目です。(大分県) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 17:15:50.93ID:Yl2drYn+0
マナーや常識とか言うけど、制度があるのなら使えばいいと思う

だけど、個人の都合で経済活動止めるわけにいかないから、分担で穴埋めできたりや代わりの人材が有能なら長期休んだ挙げ句会社にしがみつく役に立たないやつイラネだわな

なにより、オメーいなくても会社しっかりまわってっから

有能なら出産育児明けに元の会社にこだわらずに人材が流動していけばいいし、制度にあぐら書いて居座る無能は正直辞めてほしいのが本音
0815名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 17:58:02.66ID:MDAl+QrN0
腰かけ風情が育休だとよ
0816名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 17:58:23.10ID:o2E8BjYu0
>>811
本音は〜とか言って我慢してイライラするのがジャップ。

話し合ってルールを適切に変えていくのが欧米。
0817名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 18:05:40.04ID:70OPGXw/0
>>814
そんなこと言ってたら国が滅ぶぞ
0818名無しさん@涙目です。(大阪府) [EG]
垢版 |
2018/02/13(火) 18:11:32.94ID:lhRO3Mhf0
>>817
そこまで言うのはパヨクのババアか
昭和で国が滅んだか?
0819名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 18:23:06.58ID:LQHKZdro0
やっても良いけど、予め伝えておいて欲しい
人員計画が狂うから
0820名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IR]
垢版 |
2018/02/13(火) 18:29:04.33ID:rJE8K+/Y0
結局自分だけ楽しようとすりゃ他から不平不満が出るわけで
気にしないならそれでいいんじゃない?
気にするなら合わせりゃいいんじゃない?
0822名無しさん@涙目です。(静岡県) [ES]
垢版 |
2018/02/13(火) 18:36:25.48ID:jj2lYp0/0
でも定年前には有給使わせてくれるじゃん
0824名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/02/13(火) 19:30:31.75ID:DYHmhqRk0
こう言うのが進むと正規雇用がなくなって、不正規雇用ばかりになるんだよな、、
公務員みたいなぬるいのばかりになって、最後は雇用保険の制度自体が破綻するんだろうなぁ
0825名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/13(火) 19:36:54.07ID:XSwHB3pP0
違法ではないが、乳飲み子の世話終わってから戻ってくる人の制度であること考えられるなら
辞めるつもりなら取らないよな
0827名無しさん@涙目です。(大分県) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 19:52:11.75ID:Yl2drYn+0
代理の人材を採用しました
その人材が産休社員と同等、もしくはそれより優秀でした

その場合、別に産休社員に戻ってもらう必要がないですよね

産休社員の抜けた穴を残った社員でカバーしましょう

なぜ、給料が格段に増えるわけではないのに他人の負担を背負わにゃいかんのでしょう?
一週間程度の短期間ならともかく年単位の長期の休暇ですよね
0829名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/02/13(火) 19:54:37.49ID:/cg9M9aH0
邪魔なだけなのでとっとと辞めるのがマナー
0830名無しさん@涙目です。(大分県) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:00:38.95ID:Yl2drYn+0
>>828
だから、負担をかける奴は戻らなくていいよねって話だよね
そもそも、産休(笑)がいない穴がみんなが頑張れば埋まる程度の小さな穴なんだから会社に貢献してないって証左やよね
0838名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:40:54.87ID:jXFCNZ/q0
マナー違反なわけねーだろ。どんだけ社畜精神持ち多いんだよwwwww
0839名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:49:42.25ID:3IU+DTnJ0
>>838
マズローの欲求階層にもあるけど、現代社会で強いのは承認欲求、所属欲求なんだよね。
これは、宗教とかマルチにハマる原因でもある。

核家族化が進んで、宗教もライトになっている現代では、主に会社での活動で承認欲求や所属欲求を満たしたくなってくる。
そうすると、いかに所属組織に献身的に貢献しているかで、見返りを得ようとするようになる。
0841名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:59:24.40ID:T2Fs8IcU0
権利の行使は重要だけど
悪用とみなされると批判の対象になる

育休取得して雇用保険からお金を貰う制度は
「育児休業後に復職する事」を前提としている
これを行使する事にはなんら問題は無いけど

元々即やめるつもりで雇用保険ウマーしたり
産休育休産休スパイラル狙い、補助金をアテにしてバンバン子作りしたり

やってる事はグレーゾーンの権利行使だけど、周囲の人間からすりゃ悪用にしか見えない
0843名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:03:55.64ID:3IU+DTnJ0
負担とか迷惑とかホント情動的なことばっかなんだよ日本人は。労働者同士で足引っ張ってどうすんの?

もともと、株式会社システムで資本主義で回してるんだから、経営者は労働者の負担とか迷惑なんざ知ったこっちゃねーから働いて俺に上前寄こせやってのが資本主義なんだよ。

それで、そのままだと社会に良くないからって色々な福祉のルールも定められてて、産休もそれに当たる。

じゃあ、産休取らないで子供一人も産まないで働いた方がいいのか?やっぱ子供産んだほうが国力が上がるのでは?だからと言って、体質で子供産めない人もいるんだし、1つの価値観で他人を縛るのは不幸のモトだ。
0844名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:06:42.23ID:T2Fs8IcU0
>>843
よしわかった
俺も3年間育休取るから、その間仕事のフォローは頼んだ!
復帰後も子育てに注力したいから残業は出来ないけどフォロー頼んだ!
給料は子育てしながらも努力してるから、貴方の9掛けくらいで我慢するよ!
0845名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:14:00.74ID:3IU+DTnJ0
>>844
会社のルールに則っているのであれば、どうぞ、ご自由にって話だよ。実際、公務員はそうしてる人も多いだろう。

それじゃあ会社が潰れるって?なら転職活動しないとだね。
0847名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:24:05.26ID:Nqv8QEHJ0
制度の悪用が問題なのだから困る人が多いのであれば改善するしかない
まあ確信犯なんて少数だろうけど

犯罪をゼロにするのは難しいし
着服や横領がなくならないのと似てる
0848名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [BE]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:28:01.08ID:yj2RTULx0
うちは復職促進のため3年育休取れるが、
育休中に新たに子供できて
育休連鎖に入って8年くらい名前だけしか見てないやつが
育休終わってやめたけどな。

8年と最初から分かっていれば、
やめると最初から分かっていれば結構だが、
その8年間、派遣やバイトでつないで
会社的には大迷惑だったな。
人として迷惑にならないように伝えるべきは
早急に伝えとけと

今5年いないやつがいるが、
どうなることやら
0849名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [BE]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:30:45.84ID:yj2RTULx0
>>847
育休中にもらえる6割給付を4割くらいに引き下げて
復職した者にだけ引き下げた差額分を
ドンと給付してイーブンになる仕組みにするといいな。
0853名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:35:15.40ID:3IU+DTnJ0
>>848
日本も簡単にクビに出来るようにすりゃいいのに。そして、ウチの会社独特のルールや仕来りみたいな村の掟みたいなもんを極力少なくして、なるべく作業のやり方を企業間で標準化すべきだと思うよ。

欧米のホワイトカラーなんかは、だいたいどこも似たようなフローで仕事してるから、どこいってもすぐ実務に入りやすいとか聞いたことあるし。

そんなら、育休とる人は一旦解雇扱いで、国から支給して貰って、復職の際は再入社って体にすればいいし、仕事のやり方がどこの会社も似たようなもんなら、違う会社行きゃいいし。

でも、エモーショナルで人の繋がりを重視する日本社会だと、なかなか難しいのかな。
0854名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:36:18.77ID:T2Fs8IcU0
>>852
雇用保険を使い倒して金を絞り尽すのは別に問題ないし何とも思わないんだけど
フォローの為で俺自身のサービス残業が増えるのは辛いよ?
育休者のフォローしたからって給料に5万10万イロが付く訳じゃないw
0856名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:44:45.44ID:c77al9Iu0
グレーゾーン?笑
全く雇用保険法を理解してなくて笑う

全く問題無いよ
育休復帰後辞めたければ即辞めればいい
0857名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:46:54.16ID:u6zUjuzy0
>>856
僕が納得できる、できないのグレーゾーンなんです!僕だけじゃなくみんなそう思ってるんですよ?法律なんか知りませんしどうだっていいんです。僕の感情、じゃなくてモラル、みんながどう思うかって話なんです!僕は許せない!
0859名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:50:47.52ID:c77al9Iu0
であるならば初めからそう言えばいいのにw

グレーゾーンどころか、育休制度は労働関連法規、社会保険法規でどんどん女性の育休しやすいような改正が続いてる
要はバンバン活用してねって国からの要請

育休取って復帰後即辞めましたで文句があんなら厚労省他に文句を言うべき

そこにマナーだのなんなの個人の事情持ち出して法律捻じ曲げで解釈しようとしても無駄
0860名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:51:21.17ID:c77al9Iu0
雇用保険は財政いいよ
国年とかと違ってw
0861名無しさん@涙目です。(大分県) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:52:31.06ID:Yl2drYn+0
>>843
一旦辞めて再入社か他の会社にいきゃいいだろ

産休に協力ってことは間接的に子育てしてんだから家族同然だし、旦那みたくキモチーことさせるんだよな?

要はそいつとキモチーことをしてねえわけよ
なんの契も借りもないわけ
0864名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:55:10.84ID:c77al9Iu0
じゃその職場自分が辞めればいいだけ
自分の問題を他人のせいにするな
0866名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:00:47.32ID:xEc/azML0
経営者は育休とれないからな
0867名無しさん@涙目です。(千葉県) [PL]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:01:43.60ID:LxbqzuZO0
まーん()笑を総合職で採用するのやめろ
さずかり婚でいなくなるのいい加減にしろ
ファッションで仕事すんじゃねーぞ
0868名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:03:17.82ID:u6zUjuzy0
>>865
女性はそういうもんだよなぁ。男なら理不尽なこと言われても多少は飲むけど、女性は自分が苦しむことは、体裁さえ整えば極力回避する傾向があるよな。

しかし、女性が働くという事が普通になって、10代くらい続けば、遺伝子の変異により人類が進化するかもしれない。政府はたぶんそれを狙ってる。
0869名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:03:47.06ID:o51sKbVB0
こんなのが増えると育休のあと
大量の無理な仕事押し付けとかでてきそう
0870名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:05:04.34ID:cp2Hxz7v0
女性の就職は35歳からにしたらどうかな?
それまで遊ぶもよし婚活育活自由にしたらいい
0871名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:09:06.70ID:c77al9Iu0
ほんと自分の問題を他人に責任転嫁するのだけは一丁前だよな

グダグタ言ってても状況は自分にいいようにはならないようだが…笑

そういう社会からの要請だと割り切れないやつは何してもダメね基本的に
0873名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:12:41.54ID:u6zUjuzy0
なんでも契約にすればいいと思うよ。産休入る前に契約書を交わす。
復職してすぐ退職したら罰金。産休した後に、連続して産休に入る場合は、妊娠が確認できた時点での報告義務をつけて怠ったら罰金。また連続の場合は解雇できること、とか、細かく。
0875名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:14:39.71ID:c77al9Iu0
復職してすぐ退職したら罰金w

昨晩も言ったが、その時点でその契約は違法w
ほんと頭空っぽなんだな
0876名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:17:23.00ID:Nqv8QEHJ0
人様にうしろ指指されてまで育てられた子どもって
やっぱりモラルに欠けたろくでもない育ちかたしそう
人を出し抜くようなあざとさや逞しさは身につきそうだけど
0878名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:18:27.10ID:i2IghI5O0
辞める前提で、そのことを会社に伝えた上で、最後に有給消化するのなら、別に何も悪くないんじゃねーの?
0879名無しさん@涙目です。(大分県) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:20:15.57ID:Yl2drYn+0
で?お前は長らく席を開けても戻ってほしいと思えるくらい会社や社会に貢献してんの?

辞めたら会社が傾くくらいの仕事してんだよな?

生まれて来るガキは優秀で国を背負って立つ未来の高額納税者なんだよな


だから社会で支えることによって回り回って皆のためになるんだよな
0881名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:22:09.10ID:NlxO2tTJ0
>>879
お前何言ってんの?頭悪すぎな上に気持ち悪いぞ
0882名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:23:37.86ID:u6zUjuzy0
>>875
そういう契約も違法なんだとしたら、取り急ぎは社会の必要経費として、本人に任せるしかない訳だ。

では、この軋轢はどうすればいいだろう。なにが軋轢のもとなのか、広い視点で考えろ。

法律だから従え〜社会の要請だ〜と得意げに、現状に乗っかって虎の威を借りるような恥ずかしいマウンティングは終わりにして、どうやったらこの軋轢を解消すべきか、ちょっとは考えたらどうだ?
0883名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:23:57.78ID:c77al9Iu0
そんな社会のルールも理解してないのが騒いでんだもんなあ
いや煽ってるつもりはないんだが

契約ったって普通労働契約結ぶでしょ?
労働の売買契約
だから既に(労働契約に関しては)なんでも契約してんだよ(書いてない事は関連法規の定めに従う)
就業規則じゃないよ あれはルールブックに過ぎないから

マナーマナー言う前にまず自分自身再点検してから他人に言えよ
0884名無しさん@涙目です。(大分県) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:24:58.20ID:Yl2drYn+0
>>881
社会で子育て(笑)した子供が道踏み外してしょーもないDQNになったら納税者は納得するか?

馬鹿な子ほど可愛いって無償の愛情があるのは親だけやぞ?
0888名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:27:51.77ID:u6zUjuzy0
じゃあなんで軋轢が生まれてるんだ。その社会のルールに不備があるからじゃないのか。

それとも、現状の社会のルールは100パーセント、全方位的に完璧で改良の余地はなく、問題はそのルールを理解してない奴が多いから、ということか。

それか、社会のルールには100パーセント従うこと。そのルールの正当性を疑ってはならない、というビッグブラザー顔負けの統制思考なのか。
0890名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:28:30.27ID:FvwX0P/K0
まぁ、女の敵は女だな
社会や男にくってかかる前に、まずは女の中のスタンスをまとめて出直してこい
一貫さえしていれば、社会や男はどっちでも受け入れるよ
ダブスタ極まってるのが、扱いずらすぎるだろ、って話
0891名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:29:50.94ID:i2IghI5O0
なんか怖いわこいつ
真面目にアドバイスするけど、少しネットから離れて病院行け
こんなこと言うと気を悪くするとは思うけど申し訳ない
でも、真面目に病気だと思うよ、大分さん
0893名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:31:00.24ID:c77al9Iu0
軋轢軋轢喚けば黒も白く白も黒くなるってか?w
子供の発想だな

だから文句があるなら厚労省に言えよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況