X



女さん「育休取ってから会社辞めるのはマナー違反なの?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:20.34ID:403XyZwH0?2BP(1500)

育休をとったあとに退職するのはマナー違反?投稿に賛否



匿名ブログに5日、育休取得後の退職はマナー違反かという投稿があった

今の仕事が向いておらず「精神的に辛い」が、奨学金返済のため嫌々働いているという女性。
同棲している彼氏と結婚の話がでているため、これを機に会社を辞めたいと思うものの、

「結婚退職したら『育児休暇のお金』がもらえなくなってしまう」
と気にしています。


「まともに復職目指して働くつもりの女性からしたら迷惑この上ない」
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/14286200/
0216名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/02/12(月) 22:43:01.47ID:uG8pb8DX0
フラウのやつ・・・育休と有給の違いがわからないんだな
0217名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 22:46:24.47ID:tYtrtkmk0
仮に>>1が介護休暇の話だったら多分叩いてないよな
0218名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 22:46:33.24ID:Tj66sluY0
>>192
世間体を守る立場、という立場を離れて考えれない人が多いという表現もできる。

他人に期待というか、自分以外は全員他人なんだから、他人が他人とうまくやれるようなルール、システムを作っていかないと。

そういう考えが無いとルールに不備があって、みんな困ることになる。
0220名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 22:50:17.97ID:iaVbJ4aA0
マナー違反としてもルール違反ではないんだから別に問題無いだろどうせ退職するんだし
そういうルールを作ったバカを批判しとけ
企業も少子化対策の一環なんだから出し惜しみするな
0221名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 22:52:57.07ID:I3+j/L1/0
奨学金はおいといて
育休取って辞めるのがマナー違反とか言い出したら退職前に未使用の有給をまとめて取るのもマナー違反とか言われかねんな
0224名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR]
垢版 |
2018/02/12(月) 22:57:09.76ID:BbgXd2dT0
マミートラック問題に取り組んでる資生堂が大炎上しちゃったもんね
0226名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR]
垢版 |
2018/02/12(月) 22:58:01.16ID:BbgXd2dT0
問題提起で飯食うクソと組まないなら別に良いんだけど
0227名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 22:59:02.18ID:rUb3SlZ+0
いや、別にいいでしょ。
会社がそういう制度作ってんだから
0228名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 22:59:53.12ID:rUb3SlZ+0
>>223
ちげーよ
図々しい必要なんかねーよ

うまく立ち回れる器用さだ
0231名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:05:22.81ID:T/11Zd5C0
義妹は育休の最中に上司が変わって、復帰しようとしたら「子ども居る女は休みがちになって迷惑だから要らない」って言われて辞めた。
0232名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:07:05.76ID:iaVbJ4aA0
なんだよ育児休業給付金って雇用保険から支払われんのかよ
0234名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:08:29.68ID:1CNIk9JJ0
てか、オレの許可もなく中出しセックスするなよ
0235名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:08:53.67ID:/QTg4gNc0
女が安心して働ける社会、ってのがそもそも不安な社会だわな。女が安心して家庭に入れるのが豊かな社会
0236名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:08:53.58ID:rnmVs9uR0
計画的に育休取れるように3人くらい産んだ上で会社辞める人も居るよね
0239名無しさん@涙目です。(家) [KR]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:09:47.84ID:Xk3Jo1nl0
育休消化しなかったらアホやろw
0240名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:10:21.94ID:RXjVoxGt0
別に自分さえよけりゃあいいと思う。
そういう事やったら企業はやたら育休に対して制限をつけたがるだろうさ。
後から育休とろうとする女はさぞかし困るだろうねええ。
0241名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:10:39.92ID:andHwuNT0
作りたくて作ってる制度じゃないから
別に違反はしてないけど?文句ある?って人が増えれば
制度を利用しそうな人間が採用されづらくなるだけだろう
0242名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:10:46.82ID:0GniqQbQ0
>「まともに復職目指して働くつもりの女性からしたら迷惑この上ない」
実際こういうのばっかりだから女の給料は低いんだよ。
女の権利ばかり叫ばずに女の意識向上に力入れな
0243名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:10:47.60ID:tYH3iEfV0
権利は行使しないと
0244名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:11:16.94ID:HMIhPLP+0
労働基準法、労働契約法で一切禁止されていないどころか、
法律上当然に認められている権利行使
育休有給フルブッパ→退職まるでok
0245名無しさん@涙目です。(家) [KR]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:12:09.85ID:Xk3Jo1nl0
社会としては企業に負担させても産んでもらった方がいいからな
マナーとかそういう問題じゃない
0246名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:13:45.59ID:J4+gUt9/0
育休中の人材確保が難しい
派遣でやり繰りしてるがいつ復帰するのかはたまた辞めてしまうのかわからんから困る
0247名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:13:53.86ID:m/vZm8gx0
育休自NG
なんで主婦の小遣い稼ぎに組織が迷惑かけられなきゃあかんねん
そういうやつに限って仕事も全くやる気もないし定時退社
フリーライダー本当に社会問題だと思う
0248名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:14:01.46ID:aKMxguvO0
育休をこれまでの労働に対する対価の一部と考えるか
育休後の労働に対する補償と捉えるか、だよな
わからん!
0249名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:15:02.86ID:HMIhPLP+0
あと、会社が育児休業に制限をかけることは出来ない
産前産後子が3歳に達するまで
これに企業が制限をかけることは不可能
制限かけるなら法律を破る他ない
0253名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:17:25.19ID:HMIhPLP+0
その前に法律を守りましょう
育休とったから賞与減らすとか出さないとかも
判例で違法と出てるから
0254名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:17:27.20ID:fjCKETz80
>>247
独身の40代ババアなら結婚も妊娠もほぼないし
仕事だけするから、そっちを雇えばいいのになー
そういう奴は生きるのに必死だから頑張るよ
0255名無しさん@涙目です。(長野県) [DE]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:17:54.01ID:SMg89J7X0
>>9
それな
0256名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:18:09.91ID:fjCKETz80
>>252
これ
0258名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:18:12.42ID:MvNHbxvY0
やるなら黙ってやれよと思う。
なんで自分の罪悪感を薄めるためだけに、悪事をひろめるんだょ。って思う。
0259名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:18:15.73ID:aKMxguvO0
>>249
育休前からの計画として
育休後に復職せずに最初から辞める計画、もしくは少しの期間だけ復職して辞める計画の場合も
その計画が立証可能な状況だったとしても法的には問題ないの?
0261名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:18:54.68ID:m/vZm8gx0
でも育休て男も取れるんだろう
夫が育児すればいいんじゃないの?
制度で認められているけど暗黙の了解はあるだろう。
公務員系の団体になるほどこういうクズフリーライダーに迷惑してるって聞くな
0263名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:20:51.00ID:HMIhPLP+0
>>259
逆にそれ立証して何か違法性ある?w
立証できようができ舞が全く問題無し
「法律上当然に」与えらてた権利
まあ母性の保護ですな
0264名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:21:06.54ID:6xl/3Z2j0
だいたい今の社会だと女はやめるものと思って採用してるだろ
そしてどんどん若い女を補充する
ババアがやめなかったら困るのとちゃうの?w
有給消化なんて本来は当たり前だよ
そこで昇進に差をつけるのはありだと思うけど
0267名無しさん@涙目です。(家) [KR]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:22:38.81ID:Xk3Jo1nl0
労働者は権利を行使しないと
中産階級目指してる奴は我慢すればいい
0268名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:22:58.14ID:iaVbJ4aA0
雇用保険から支払われるんならいいじゃん
何のための雇用保険だよ
失業手当みたいなもんだろ
むしろこういう制度があるのに利用しない人間を情弱って言うんじゃないのか
0269名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:23:11.23ID:fjCKETz80
若い女は補充しても結婚や妊娠でどうなるか分からない
だからこそのババアだよ
子育てがひと段落してたり、独身だったりが望ましい
0270名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:23:55.23ID:NtPJMO050
>>44
減った4割はどこ行くの?
0271名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:24:11.75ID:gHVyY7FN0
育休自体は悪い事じゃないが、問題はあるな
何か条件が足りない
0272名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:24:42.73ID:HMIhPLP+0
育休取らせない誓約書とか、その時点でその法律行為は「無効」w
誓約書してもそもそも無効
0273名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:24:58.07ID:EOUFmRgH0
>>251
実際組織が悪いだろ
やり方もう少し考えろよと

>>265
逆なんだよなぁ
この国はまんこ様に対しては太陽政策一本槍だしぶちギレるべき男達は社畜生活で疲弊しきってそんな体力残ってない
結果としてまんこ様のごね得やりたい放題はまだまだ続く
0274名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:25:27.62ID:jz12gODo0
今のご時世子供産んでくれる人には感謝しないとな。
本当は亭主が働くだけで子供3人くらい育てられるくらいの賃金があればいいんだけど
女も定年まで働く時代だからなぁ。
0275名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:25:53.39ID:ctK5675f0
こればかりはなぁ
子供産んですぐ復帰したくても預けるところがないとか障害者だったとか仕事に行けないパターンや
子供の傍にずっといたい、家を守りたいって考えが変わるパターンもあるからな
0277名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:26:58.63ID:fjCKETz80
>>276
預け先の保育園が入れないからな
子供が生まれたら障害者だったってのもある
0278名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:27:32.22ID:/SfOZZMx0
>>17
欧米では女は働くのが当たり前。
日本のまんこだけが働かないクズ。
日本の一人当たりのGDPが低いのもまんこのせい。

それだけ働かないのだからさぞ沢山子供産むんだろうなぁと思えば産まない。

本当に壊れた生む機械。それが日本のマンコ。
日本のマンコは木の棒で殴られても仕方ない。
0279名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:27:41.74ID:aBzNBge80
女は結婚したらパート以外働けない社会に戻せばいい
0280名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:28:37.26ID:WdHKuM710
>育休取ってから会社辞めるのは

別にいいけど、まあ上手くやれやw
0282名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:29:13.80ID:a4pwwMx50
>>278
こういう話し方
ザ・日本男児っぽくていいと思います
ナチュラルに性格悪いんだよな
0283名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:29:19.93ID:VVIUTeCh0
うちの会社も、産前1ヶ月に産後2年の休暇があるから
産んでは休み産んでは休みで丸々6年、出勤せずに給料もらって辞める奴が続出よ
期間が最大になるようにきちんと計算して作ってるって笑ってたわ
0285名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:29:59.37ID:HMIhPLP+0
スピード違反、飲酒運転、傷害
そういった違法行為と同じ刑事罰ですよ
労働関連法令違反はw
飲酒運転いいの?ダメでしょ
それと同じレベル
会社内の事情が法律より優先されることなんてありえませんよ
0286名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:31:28.37ID:oQxRBdhJ0
なんか問題あるの?
育休使ったからって地雷みたいなの雇うのほうが馬鹿らしい
育休貰えなかったとか辞めさせてもらえなかったとゴネられるより後腐れなくやめさせたほうがいい
0287名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:32:55.18ID:u3/trySt0
こういうやつが日本人のモラルを低下させているんだ
0288名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:34:05.96ID:m/vZm8gx0
>>285
管轄の厚労省が労基署管轄外なのになあ
労基法関連はほんとに理想論だと思うよ
役人がたまに気がかりになったことだけ遵守させる無能ぶり
0289名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:35:24.82ID:T0l1pW2H0
企業によって違うんだろうけど、育休産休の場合、その補充をしないから文句が出る
少なくとも公務員では補充をしないことのほうが多い
企業がこのへんを改善しない限りこの問題はなくならん
0290名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:36:36.92ID:JyB2yqgu0
違法ではないけれでも、君の行為が前例になって後輩達はちょっと嫌な目に合う
それが気にならなければ、堂々と自分の権利を行使していいと思う
0291名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:37:25.15ID:arm1UI9f0
制度を最大限に使うのは全然悪くない文句言う理由無し
0292名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:37:35.10ID:0GniqQbQ0
当然の権利!何の問題なし!とか言ってる奴らは、
世の会社が育児休暇を与えるのは投資ってのをわかってるのかな。
資格取得のために便宜を量るのと一緒。

もしこういう手法が当たり前になったら、
大企業はともかく中小企業が女を雇用する割合は極端に減るだろうね。
0293名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:37:55.74ID:HMIhPLP+0
>>288
労基署は、安全衛生法関連で激務w
それどころじゃない
まあたかが育児休業でも最高裁まで争う事件あるからね
普通に勝てる裁判(例えば賞与の稼働率要件に関してとか)
0294名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:40:46.63ID:aKMxguvO0
>>263
ってことは育休制度の根幹は復職後を保証するためのものではなくて
一般の有休と同じでこれまでの労働への対価となってるんだな
0295名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:41:43.94ID:vmF/YPM20
>>26
テロだなw
0296名無しさん@涙目です。(茸) [IN]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:43:54.87ID:vVfh2LP/0
>>237
支払ってきた雇用保険から育児給付金を貰うことにどんな後ろ向きな要素があるんだ?
国にとっても、将来の納税者を増やす方が圧倒的にメリットある事くらい理解出来ないの?
0297名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:43:57.76ID:ESH1h8Uc0
まーたヒモ女か
0298名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:44:14.20ID:HMIhPLP+0
>>294
厳密な話をすると、どの法律の育児休業を指しているのか
労基だろうが雇用だろうが健保だろうが育児介護休業法だろうが育児休業は出てくる
そして、一般の有給とはちと違う
根幹は母性の保護
(根幹の定義がわかればもう少し具体的に書けるかも)
0301名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:49:13.00ID:fjCKETz80
>>300
それからの制度の話をしてるのでは?
0302名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:50:42.10ID:uEW5Elwf0
権利だから使いきるのは当たり前だぞ
買い取りでないなら尚更
0303名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:52:08.88ID:HMIhPLP+0
買い取りとかちょっと意味不明なんだけど、
買い取って本来与えるべき日数を減じるとか?
有給のそれのように
それも違法
0305名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:54:34.93ID:GKIXs1aw0
何も問題ない。
金を稼ぐために就職したんだから、自分の利益の最大化の為に制度を使うのは当然。

ところが、日本には権利を主張するとなぜか目を真っ赤にして批判してくる連中がたくさんいる。
中にはサービス残業大好きなマゾヒストも。
0306名無しさん@涙目です。(静岡県) [ヌコ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:55:07.55ID:6fRicT1+0
ちょっと違うけど要は有休を使いきる奴と一緒でしょ
みんな要所要所で休んで年5〜8日くらいのとこを40日くらい全て使いきる奴
えてして職場の信頼度0でつまはじき者だよね
0307名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:55:37.90ID:0MV+72Yo0
>>74
どこもそうなるだろうな
採用数自体はよくわからんが女の新入社員は押し付け合いになってる
配属されても女にロングスパンの重要な仕事は回さんってのが暗黙のアレになってる
0308名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:56:51.46ID:MweqDUXO0
有給は全部取らないと警告の後怒られるぞ
0309名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:56:58.31ID:PWWYz4YM0
入社直後に育休取って辞めたまんこいるわ
入る前に仕込んでなきゃ出来ねーだろ
0310名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:58:28.22ID:HMIhPLP+0
>>305
後者の人は犯罪者予備軍ですね
批判されるいわれなんて1mmもない
ましてそういった休業、休暇を取らせないとか犯罪行為そのもの
0311名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:59:09.88ID:3SzuZYyA0
>>270
減ってるわけじゃなくて余計に貰える仕組み
0312名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 00:00:46.40ID:ZEMxV+l60
育休取得の規約に入れとけば良かったのに
0313名無しさん@涙目です。(茸) [IN]
垢版 |
2018/02/13(火) 00:01:20.84ID:BCHkZU3u0
>>309
嘘乙
育児給付金貰う条件は『同一事業所で1年以上勤めている事』
妊娠隠して就職しても貰えんわ。くだらねー嘘つくな無能
0315名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 00:02:19.12ID:M9JXQh0i0
産休前にこれを勧めてきた同僚がいたよ。最初からやめる気でお金だけ貰って辞めるのは、後輩にも影響出そうなのに。
今は育休明けで短時間勤務してるけど、子の病気とかで休んだり遅刻早退も多いから、会社としては辞めてもらった方が得なんだろうなぁ、と思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況