X



観測史上、最も古い星のひとつを発見 水素とヘリウムより重い元素は少なく、鉄すら測定できず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 12:25:58.94ID:QIX1JYwc0●?PLT(13121)

観測史上、最も古い星のひとつを発見。その名も「J0815+4729」

太陽よりも古くから。これまで観測されたなかで最も古い星のひとつJ0815+4729は、ふくまれる重元素の
量からして、おそらくビッグバンから3億年後の約135億年前に誕生した星だと推測されています。
ちなみに太陽は46億歳。

学術誌「Astrophysical Journal Letters」に掲載された論文で、研究者たちは「こうして希少な部類に属する星を
化学的に特定・特徴づけることは当然ながら初期の銀河や星たちの性質や進化についても明らかにするでしょう」
と述べています。

たしかに、太陽よりもずっと古い星の調査は、宇宙の歴史を紐解くような作業に通じるところがあるのかもしれません。
スペインの研究チームは、カナリア諸島のウィリアム・ハーシェル望遠鏡とカナリア大望遠鏡を使うことで、この星の
発見に至ったといいます。これらは、星が放出する光の波長からさまざまな元素を調べることができるんだとか。
それによると「J0815+4729」には、水素とヘリウムよりも重い元素はきわめて少なく、鉄についてはほとんどなかったと
いいます。

これについては、マンチェスター大学の研究者Iain McDonaldさんが、本研究には参加していませんが米Gizmodoに
わかりやすく説明してくれました。

 J0815 + 4729の元素のほとんどは、炭素やカルシウムのようにかなり軽いようです。鉄は通常、星から最も
 見つかりやすい要素の1つです。ですが、J0815 + 4729には鉄がほとんどなく、太陽の1000万分の1以下。
 研究者は測定することさえできなかったようです。このような星では、星が形成される直前に、宇宙で最も古い
 世代の大質量星のひとつが超新星の爆発を起こして(水素とヘリウムより重い)すべての元素が作られた
 可能性があります

ピンとこない場合は深く考えすぎず、ポケモンで想像するのがわかりやすいですよ。進化(=超新星)の段階で
形状を変えて新しい特性を得る(=重元素)って感じです。また、McDonaldさんはオーストラリアのチームが
発見した星、SMSS J0313-6708につづいてJ0815+4729が2番目に炭素が豊富で、金属不足の星であることを
指摘しています。

スペインの研究チームは今後、星の分類や銀河の歴史をより明らかにするのに活用するためにより解像度の高い
スペクトル線を取得するなど、まだまだ先の長い研究が続きそうです。でも、今回見つかった星からほかにどんなことが
分かるのか…今後のニュースが楽しみですね。

http://top.tsite.jp/news/technology/o/38776141/
0002名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/02/11(日) 12:27:00.27ID:ljf+TDmC0
知ってた
0007名無しさん@涙目です。(東京都) [IL]
垢版 |
2018/02/11(日) 12:37:49.26ID:MTe5lKQO0
>>4
太陽にもよるよ
現に地球がある太陽系の太陽は鉄とかも観測されてる
それを踏まえるとこの太陽が水素とヘリウム以外が観測されてないとすると本当に宇宙が出来たてホヤホヤのころに出来た太陽と思われます

長々と長文すみません
0009名無しさん@涙目です。(福島県) [JP]
垢版 |
2018/02/11(日) 12:39:37.61ID:+5GpTo9E0
ちゃんとスレタイ【宇宙ヤバイ】付けろデコスケ
0011名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 12:43:10.43ID:5zRZ/Sx30
ファースト・スターなの?
0013名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 12:46:15.26ID:lnPEUd5j0
水兵リーベ僕の船
0017名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2018/02/11(日) 12:58:45.93ID:9509biHw0
ポケモンで例えてもよくわからんね。アンパンでたのむわ
0018名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:00:25.77ID:/bjS3tDm0
>>16
なんかかっこいい
0019名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:00:48.61ID:5Z31/D9R0
ポケモンで例えられると逆に分からんのだが…
0020名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:02:09.01ID:czp8i3/l0
宇宙138億年で太陽46億年って聞くと宇宙大したことなく感じる
0023名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:30:23.00ID:E8Koo4XR0
水便なのか屁リウムなのかブボボモワッさんに聞いてみればいい
0024名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:44:01.76ID:V2wdt9yL0
>>8
ガスの塊が自分自身の重力で集まってるから

>>10
そもそもこの恒星ってそんな遠くにあるのか?
距離について>>1では触れられてないけど
0025名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:53:17.09ID:RKoTKG9N0
ポケモンやったことないからモンストで説明してくれ
0026名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/02/11(日) 14:00:33.65ID:XHqyWkZA0
>>6
星から発せられた光をプリズムにかけると
含まれる物質によってホーファーラインという
物質によって違いがある黒い線が出る
それ調べれば発生元の物質を特定できる
0028名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 14:33:01.49ID:21OPdmF70
>>24
3万2600光年
0031名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 14:48:40.34ID:+1RVTCF60
>>14
どんな星でも全質量が中心に集中したと仮定した場合に受ける重力を、その星の構成物質は(自身から)受けている
高校生の頃、駿台文庫の「必修物理」という本で読んでシコシコ積分計算したのが懐かしいぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況