「助けて! 所沢なんて行きたくないよ……」 KADOKAWA社員が叫ぶ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 10:49:38.54ID:pUB7E8sE0?PLT(16930)

「所沢になんて、行きたいワケがないだろ!!」

誰もが、そんな悲痛の声を上げているという。それが、現在のKADOKAWAの社内の状況である。1月末に同社が、
2020年に完成を目指している新たな拠点施設に、本社機能を移すと言及しているからだ。

現在、同社が建設を予定している「ところざわサクラタウン」。印刷工場や物流倉庫、さらに、アニメ専門の美術館や図書館なども
備えた複合文化施設だ。同社によれば、出版に必要な機能をすべて集約するとともに、関係の深いオタクカルチャーの拠点となる予定だという。

だが、社長が「この施設に本社機能の半分を移転する」と言及したことで、社員に動揺が走っているのだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/14275718/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/6/96f52_105_058ed221_1edc31ef.jpg
0568名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:11:04.79ID:BjI0Xa1JO
>>566
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 230万 浜松市 80万 静岡市 70万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 岡崎 38万 豊橋市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 28万 富士市 25万  松本市 24万  鈴鹿市 20万 沼津市 20万

【関西地方】 大阪市 269万人 神戸市 154万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 50万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 枚方市 40万 豊中市 39万 和歌山 36万 吹田市 38万 奈良市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 119万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 27万 呉市  23万 松江市 21万 山口市 20万 

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 154万人  北九州 96万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 43万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 24万
0569名無しさん@涙目です。(catv?) [VN]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:11:10.85ID:SUjEjMgg0
東所沢のバス停留所、名前が何故か「名古屋」
0570名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:11:11.44ID:sCc/d4gs0
新宿に住んで、レッドアローで通勤すればよろしい
0575名無しさん@涙目です。(神奈川県) [HK]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:13:02.24ID:unFSyaka0
>>540
自転車で10分て相当離れてね?
0576名無しさん@涙目です。(家) [UA]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:13:05.52ID:S+rFO97I0
>>549
73年の国電暴動って確か武蔵野線の自動改札化に反対した労組がやりすぎて客が怒り出したんだった
動画まだあったかな、あれすごいわ
0577名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:13:11.37ID:hiuv1vAH0
東所沢なんて中途半端な場所にするくらいなら隣の新座のほうが良かったのでは?
駅の発車メロディに鉄腕アトムを使ってることで話題にできるぞ。
0578名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:13:15.58ID:6me5YLps0
>>545
東川沿いから自転車で15分ほど走って所沢駅東口に行く
そうすると西武新宿線と西武池袋線がクロスしているので好きなほうに乗ればよい
最近は横浜にも直通で行けるようになった
0580名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:14:31.02ID:WQrJOkEq0
>>576
労組とかいういつの時代も基地外しかいないところ
0582名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:14:51.11ID:6me5YLps0
>>551
東所沢駅近くにかねだいがあるから、そこで安売りの熱帯魚を買ってきて
家でアクアリウムでもやるとよい
0583名無しさん@涙目です。(長野県) [JP]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:16:07.14ID:eA5D6kK50
所沢なら多摩地区の大多数よりは都会だろ
と思ったら武蔵野線の方かよ
0587名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:17:37.16ID:JkBWCzih0
住めば都の武蔵浦和。

   ( ・ω・)ノ
  、_ノっ,w、
三 ( し'= ・`e
    ゙vv-vv"
0588名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:17:46.48ID:6me5YLps0
歩きでなければそんな距離ないから所沢駅を使ったほうがよい
ライオンズが優勝すると駅ビルに選手団が挨拶来るし
0589名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:18:00.51ID:/c6eYQ8J0
>>366
あ、その西武園の謎の豪邸て見たわ
西武球場を一度見てみたいと思ってあの辺散策した事ある
所沢からもかなり遠かったわー
堤が球場や遊園地含めてあの一帯再開発したけど失敗に終わった夢の跡て感じしたんだけど
どうなの?
でなきゃ、球場は航空公園に作るべきだったよね
利便性考えても
0590名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:18:12.64ID:Kxm9UaMe0
朝の武蔵野線はすでに容量オーバーだよ。
0591名無しさん@涙目です。(茨城県) [PK]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:19:13.91ID:33EagKRr0
>>586
飯能みたいな人口激減自治体に企業誘致とか
身の程を知れと
0593名無しさん@涙目です。(家) [UA]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:19:20.50ID:S+rFO97I0
>>580
あの時代は、まだ客の中にも理解を示す人が普通にいてインタビュー受ける人の中にも「たまには歩いたっていいじゃないか、とおもいますよ^^」なんて言う人がいたの、最初は

いまはもう灯籠千葉ぐらいしか目立つのいないけど
0598名無しさん@涙目です。(茨城県) [PK]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:21:29.65ID:33EagKRr0
>>592
飯能にそんなとこあるか?
まさか高麗の西武の分譲地のことか?
0602名無しさん@涙目です。(dion軍) [AT]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:23:22.13ID:0qeKQyei0
>>598
一見お嬢様なんだけど手動点火式ガス釜の風呂のあるアパートに住んでるキャラが出てくるところからのネタだよ
>ヤマノススメ

まあ他のキャラは結構いい家に住んでるが・・・。
0603名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:23:37.04ID:hQKmlF8d0
>>265
文化庁は反対者はそれほどいなかったからすんなり移転実現した
もうすでに一部は移転勤務している
問題は他省庁だ
ほとんど実現してない
消費者庁が徳島移転してこそ
真の移転だわ
省庁研究機関移転はかなり地方進んでるが
0606名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:23:51.11ID:ExXd/jUi0
神奈川、千葉で
戸建て、マンション買った人らは
悲惨だな
0608名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:24:46.13ID:Kp/VyvFr0
>>589
観戦客の群衆がぞろぞろ歩くようになると桜の公園が汚くなるから
遊園地と球場は山の中でよい

ライオンズ負けた日に自宅前を通過する帰り客が
敷地の車に憂さ晴らしの悪戯をすると言って
西武園の近くに住んでる住民だか選手だかがキレていた

そんな連中を集めるのは所沢や西武園、航空公園どころかくぬぎ山でよい
0609名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:24:50.59ID:7LOqE/Yt0
東所沢と新座清瀬の境目あたり
すげー雰囲気怖いよな
南にいざ似住んでたコロ終電逃して東所沢から深夜歩いて10キロ帰ったがすげー怖かった
0610名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:25:40.22ID:0886eVI10
>>609
宮崎勤思い出した
0613名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:26:12.02ID:OlPzbBfv0
文化庁京都は意味あるが消費者庁徳島はイミフで説得力無いんだよ
大阪(昔だけど商業の街)博多(昔だけど交易の街)とか意味づけしねえと
0614名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [DE]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:28:12.71ID:BjI0Xa1JO
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ
経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958
0616名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:28:21.27ID:9+HenmaK0
本社っていっても管理部門だけだろ
0617名無しさん@涙目です。(dion軍) [AT]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:28:50.78ID:0qeKQyei0
>>613
徳島は山間部の田舎に公費で無意味なまでに太い通信回線引いて通販会社を誘致した。
大きい会社はあまり来てくれなかったけど、中小の通販会社が補助金が出ることもあって
結構誘致に応じた。

その流れの消費者庁移転で、要はそういう国策パッケージなのだ。
0618名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:28:57.37ID:bYmLvVwc0
アニメ会社は多摩と練馬に多いし漫画家も東京西部を好む傾向にあるんだから
所沢はいい判断だろう。土地も安いし大規模な拠点を持つならあそこが調度良い
都心を好む社員は仕事の中身を考えてない馬鹿だから解雇でいいな
0619名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:29:31.85ID:hiuv1vAH0
>>448
生活道路を歩かされるからな。
雨降ってると傘はいるし、車が通ったら水たまりの水をひっかけられることになる。
武蔵小杉や京葉線東京駅よりも酷い乗換駅ということで殿堂入りレベル。
0621名無しさん@涙目です。(catv?) [NZ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:30:12.88ID:4hllb70p0
>>606
東所沢から新座にかけてのあたり、びっくりするほど安いから、もう1軒買っても大したことない。
30坪新築戸建て2,000万とか。
0622名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:30:38.79ID:Kp/VyvFr0
>>609
そうだね、おばけが出そうだね
ちなみに関越周辺には墓地が多く、あちこちの裏寂れた道沿いに点在しているほか
聖地霊園なる巨大な墓地もある
防衛医大も学校も揃ってるから、ゆりかごから墓場までを所沢で全てまかなうことができる
0625名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:32:50.59ID:Kp/VyvFr0
>>615
田んぼはない…主に芋畑と牛小屋…あと雑木林と茶畑
0627名無しさん@涙目です。(dion軍) [AT]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:32:56.16ID:0qeKQyei0
>>679
こことはちょっと離れた場所だけど、うっそうとした林の中に社があって、
心霊スポットとして知られた神社があったなあ。

氏子の人がその扱いにキレて整備しちゃって、今じゃ全然その雰囲気がないが。
0630名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:33:10.94ID:0bL/afni0
文化庁も任天堂も京アニも東映もある京都へおいで
0632名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:33:31.63ID:U+PUx1xs0
23区内から所沢とか罰ゲームかよ
0633名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:33:34.84ID:gF5N+cMP0
>>621
安いね。
0634名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:33:36.73ID:5Z31/D9R0
>>187
練馬の奥地は埼玉と変わらんぞ
0636名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:34:07.54ID:uoAP5hu50
>>623
都心でもあるまいし神奈川千葉辺りの不動産じゃリセールバリューなんて無いだろ
0640名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:34:57.23ID:bYmLvVwc0
今時、銀座なんかで働きたいやつは時代の空気読めてないと思うわ
0641名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:35:15.77ID:Kxm9UaMe0
武蔵野線は乗り降り激しいから、ドア付近は毎朝オヤジ同士がケンカしてる。ババア同士でもお尻に鞄が触れただけで「お尻触られた」とかケンカしてる。日常の光景だが、中の下の集まりの在住在勤の町だな。
0642名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:36:37.64ID:zLrUoHUG0
所沢なんて東京すぐだろ
0644名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:36:53.81ID:AsJZO2rl0
>>613
中小企業庁大阪移転ですら移転反対派勢力でボツになったのに
消費者庁も一緒だろ
まあ下町ボブスレーより大阪の下町企業のほうががんばってそうだが
0645名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:37:10.71ID:6nWtiCFo0
新宿に通ってる奴のほうが負け組だと思うわ。どの路線もぎゅうぎゅう詰めで社畜そのもの。所沢勤務とか余裕が出来ていいと思う。
0646名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:37:23.28ID:V2wdt9yL0
東所沢駅から徒歩12分なら全然問題ないじゃん
僻地や島流しになるわけでもないし何言ってんだか

公務員の地域手当みたいなのがあって所沢に移転したら
収入が減るってんなら多少分からなくもないけどさ
0650名無しさん@涙目です。(茨城県) [PK]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:39:20.46ID:33EagKRr0
>>643
その4kmを朝車で移動したら30分だからなw
0651名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:39:21.45ID:Kp/VyvFr0
電車で通うのはやめたほうがいいと思うよー
会社が客と社員用に自前で送迎バス出してくれるならいいけど
0652名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:40:22.23ID:hlJLBky20
あの場所は何でか知らんが臭い
訪れた人の感想は今から予想出来る
「何でかわからないけど臭いです。」
0654名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:40:42.23ID:bYmLvVwc0
>>645
まったくだな
都心に家なんかもってるやつなんて極わずかなはずで
持っていても犬小屋並の小さなマンションだ
郊外なら広めの一軒家が買えるし
職場も郊外ならこれほど理想的な職場はないだろう
毎日30分以上通勤電車内の加齢臭に耐え忍ぶことを好むサラリーマンは
マゾ奴隷としか言いようがない
0657名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:41:00.19ID:f4Nwbehp0
>>474
何それ?
すげえレスに見えるんやけどw
0658名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:41:13.97ID:Yb1az/6L0
>>139
東京の道路網ってのは皇居を中心とした環状線で出来てる
鉄道はそこから放射線状に伸びてるわけだが
横のつながりが脆弱で、それを補完してるのが武蔵野線
元々貨物線を利用してるため、各町の中心地から
少しずつ外して走ってるんだな
駅名が東西南北〇〇、新〇〇が多いのはそのせい
なので駅前はしょぼい、乗り換えも歩かされる駅が多くて不便
0663名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:43:12.64ID:Kp/VyvFr0
あの辺の工場で働いてるパートの人は大体会社が雇った運転手にバンかバスを出させて
駅まで定期的に迎えに行く
残業や深夜までのパートは足がなくなるので地元民以外は家に帰れない
0667名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:44:55.14ID:tpY1EUAh0
都心の会社で働いてる人は都心の会社で働きたいわけでこれでは優秀な社員が大量流出するだろうし新入社員も減るだろうね。
都心に会社があるメリットをこの会社はわかってないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況