X



レンコンって泥の中に埋まっているのに何で食べられるって気が付いたんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:36:12.01ID:e9zcu04J0
僕の股間にも大根が…
0006名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:37:09.38ID:59WGgBtx0
根っこは何でも食べられる
0008名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:37:45.33ID:KkAdVDGa0
毒さえなければたいていの動植物は
0010名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:38:15.88ID:ulA+0+LP0
蟹ミソの方が意味不明っすよ
0011名無しさん@涙目です。(大阪府) [VN]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:39:21.86ID:Fl1bdK/30
貧困は発見の源である
0015名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:40:54.66ID:dXsoEllj0
泥のほうが大きく育つ事を発見して定着したでけで
家庭菜園レベルでは普通の土で育てますよ
0017名無しさん@涙目です。(山口県) [DE]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:41:12.88ID:D3VlrZKX0
蓮根の穴にカラシを詰めようと思った方が謎
0018名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:41:34.85ID:imthu5Gi0
それよりコイツ、まずこのビジュアルで食べられるとは思わないじゃん?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/c94f403027a927e4ecfd4d7f1e8c08f0.jpg

で、割ってもこれじゃん?「うまそー!」ってならないだろ
https://bimi.jorudan.co.jp/article/topics/gourmetnews/images/949.jpg

これよっぽどだよ?最初に食したやつのギリギリ具合
0019名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:42:26.56ID:C2nWQmTu0
レンコンの天ぷらとか美味しいよねぇ
0024名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:44:14.37ID:59WGgBtx0
>>15
蓮って知ってるか?
0025名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:44:41.94ID:E7GM//hX0
個人的にレンコンって存在意義が全く分からない。
どんな形にしても美味くないしそんなもんを泥だらけになりながら収穫する意味も分からない。
0028名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:45:44.78ID:T3AxXtkz0
ハスは茎も種も食える
なんで日本人は蓮根しか食べないの、ってベトナム人に言われたわ
0030名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:46:38.83ID:59WGgBtx0
>>18
おそらく人類は、ウニよりも先に栗を発見し食していたと思う。
栗の形状と似ているウニを見つけたとき、これはもしや、と考えるはず
0033名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:47:56.81ID:aadxJXVQ0
生で食べられないよな
0034名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:48:36.91ID:UPPgpLHN0
2chMate 0.8.9.39/Sony/SO-03G/6.0/LT
0035名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:48:48.33ID:T3AxXtkz0
>>25
串カツ屋でレンコン頼まない事は無いなあ
あとレンコン農家によると、とれたての刺身は絶品らしい
0036名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:49:36.23ID:mFa9b9rP0
レンコンチップス旨いんだよな
強めの酒のあてにいい
0040名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [BE]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:52:01.68ID:5e9ZfFvI0
こんにゃくが一番気になる
0043名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:52:38.78ID:KkAdVDGa0
どーしても河豚を食べたいので死人を出しながら安全な調理法を確立
0050名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:59:53.80ID:lZ6CAVju0
ひよこになりかけの玉子
0052名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:59:56.19ID:y6490Kog0
ゴボウとコンニャクの入ってない豚汁なんて食べたくない
0053名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:02:12.13ID:8QQMvAos0
なまこを最初に食った奴のメンタル知りたい
0054名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:03:57.03ID:KDMtyA+b0
>>6
トリカブト
0061名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:14:54.17ID:fu96yLq10
>>53
「はらへった…」
他には無いだろむしろ
0064名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:19:58.47ID:PCJ+cXrb0
レンコンは天ぷらで食うのが一番うまい
てか天ぷらにすると大体何でもうまい
0066名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:24:36.50ID:nNkfu8cA0
エゲレス人やオージーに虐待したとして戦犯にされたんだよな
あれは牛蒡だったかな
0068名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:28:06.76ID:+Gd5FzLF0
こんにゃくだろ
よく食える方法を見付けたと思うわ
しかも手間が掛かるくせにカロリーないし
0069名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:29:48.47ID:nwNzKlrF0
食う物が無かったら取り敢えず何でも火を通して食べようとするよ
これ真面目な
0070名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:29:49.45ID:SUMVHV2+0
ゴボウも、外国の人から見たら木の根っこに見えたらしい。戦争中にゴボウの味噌汁かなんかを捕虜に出したら誤解に次ぐ誤解で、戦後にひどい扱いを受けたって証言出たと聞いたことある。ほんとは、捕虜も兵も同じ食事だったのに。食文化の違いによる悲劇と誤解。

ゴボウも、豚がほって食べてたとかからなんだろうなぁ。
0074名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:32:57.34ID:dBuoCIPG0
ゴボウは知識が無かったら、適当にそこらの木の根っこを採ってきたと言われても納得するわ

まあ好きだけど
0077名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:36:35.89ID:WVkkTpp80
>>76
コンニャクはマジで謎
0078名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:37:00.40ID:dXsoEllj0
>>58
塩との合体は普通に保存から

納豆は藁に付く納豆菌から豆を藁で持ち運び〜から
むしろ納豆は玄米じぁできんの?
チーズは豆乳大豆からできんの?のほう謎
0079名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:38:18.49ID:jUL4QP6T0
>>68
収穫までに3年
開花すると強烈な腐敗臭を出し
栄養価が無い以前にアク抜きないと毒があり
食うと呼吸困難になり死ぬ恐れもある

本当、よくアレ食べようと思ったよね
0080名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:38:53.89ID:dXsoEllj0
>>77
灰汁がスゲ〜ぞ!灰いれてにるんじゃ!
なんだよ溶けたぞ
もう寝ようか

おー固まってんやん!
0081名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:39:46.29ID:hNev1Gje0
>>74
知識が無けりゃただ土まみれの棒っきれだからな
0082名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:40:29.96ID:sOlkF1ht0
>>7
今誰っすかぁ〜?!♪
0083名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:41:28.02ID:cpmwvwHs0
レンコンの酢の物も美味しいよね
0084名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:42:55.92ID:KDMtyA+b0
>>78
豆乳でチーズを作ろうとすると脂肪分が邪魔でうまく固まらないが
最近は除去する技術が開発されて作れるようになった
既に業務用としては出荷されている
0085名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:42:55.95ID:TDz95kTE0
むしろ米とか麦を脱穀して製粉したり煮炊きして
食べること思いついた奴のが凄いと思うわ
0086名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:44:20.94ID:sOlkF1ht0
>>28
種?の甘納豆とかあるよ
美味しかった
中国と日本位でしかあまり食べられてないって聞いてたけど
ベトナムも食べるんだな嬉しいわ
0087名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:44:25.80ID:dBuoCIPG0
こんにゃくよりも栃の実のがアクが強くて食べられるようにするまでが大変

虫を殺すために数日間水に漬ける

数日間天日干しで皮を乾かす

加熱し皮をむく

川などの流水に1週間ほど漬ける

木灰に熱湯を加えて、栃の実を加えて混ぜる

そのまま保温状態で1日おく水洗いして餅などに加工する
0088名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:45:03.34ID:xs+89k/A0
カエンタケというキノコ
触っただけで皮膚が焼けただれたようになり 食べると全身のあらゆる器官や臓器が機能不全を起こし 致死率も極めて高いそうだ
真っ赤っかでどう見ても食べられそうにないのに
そういう症状が判明してるのは 実際に食った命知らずな奴がいたということだ
0089名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:49:39.64ID:Zl5qHQo+O
>>70
それ左翼系が流したデマ。>ゴボウ
0090名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:52:46.94ID:9Sfiie1h0
>>17
マジレス。
本当かどうか知らんが、殿様(若君様?)が生れつき病弱で、医者から蓮根を食べるように薦められていたが、元々食欲が少なく、あまり食べなかった。
そんで料理番が「唯一殿様が好きなカラシを穴に詰めたら喜ぶカモ」って考えて、その後試行錯誤して出来たのがからし蓮根なんだと。
実際その殿様の大好物になったらしい。
0092名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:53:10.79ID:fZvWEh9z0
昔の人だって馬鹿じゃないんだから自分たちが食べる前に魚や犬などに食べさせて安全確認してた。
まぁ中には先が無い老人達が率先して「俺が食う」とかやってたみたいだけど。
0094名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:54:32.33ID:h+RDaeu20
ウニとか、最初に食った奴勇者すぎんだろ…
0095名無しさん@涙目です。(中部地方) [EC]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:56:53.15ID:oh8NIy880
れんこん
0096名無しさん@涙目です。(dion軍) [KW]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:57:22.84ID:n3j+enSR0
他のもんもなんでも食ったんだぞ
たまたまこれはうまいとなって続いただけ
0097名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:57:39.73ID:Nt84+UKe0
先日熊本に出張したときカラシレンコンを食べたいと思ってスーパーに行ったが
見つからないので店員さんに聞いたら年末しか置きませんって笑顔で言われたw
練り物屋に売ってるんだね。揚げたてが美味しいね
0098名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:58:24.20ID:h8ldk6bg0
ホヤ
0099名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:58:48.04ID:jBeG3k9j0
すりおろして揚げる
0100名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:58:52.14ID:k2ER9ErM0
チーズはミルク入れて運ぶのに羊の胃使ったら固まってただっけ
0101名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:58:57.35ID:hNev1Gje0
>>92
アホな奴らが「俺こんなの食えるんだぜー」ってやって「じゃあ俺はこれ食えるし!」って色々と試されてきた可能性
0102名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:59:22.55ID:qfe8g5a70
>>94
でもさ、あれだけ身を守ってるし魚に食われた後とか発見&目撃してたのなら、勇気出して食べてみたのかも。

それより、納豆を捨てずに食べたはじめの人も凄い。世界でも、発酵物の初めて食べてみた人も。
0105名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:02:09.79ID:hSoT5DWy0
>>90
からし蓮根の説明書きにあったな
蓮根食べたら吐いてしまって、辛子でまぶして食べてもらったと いきなり食欲無くす説明書きが何とも
0110名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:07:55.05ID:WKY9N7OY0
食えるもんが無かったら草を試してみて、草も無かったら木の根を試す
そうして食えたもんだけが現代に野菜として残ってるんやで
0112名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:10:30.41ID:EJdQjGiM0
芋だって埋まってるだろ
0116名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:13:09.10ID:sOlkF1ht0
まぁ水の中から何か出てたら何やコレwて引っ張ってみるよな
んで途中で千切れたらイラッとして水位減った時に掘ってみたいかもしれない
0117名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:14:03.98ID:DK3vXv0k0
>>42
  卵 卵 
卵 他 卵
  卵 卵

てな感じで、真中に口、胃腸、脳が詰まってる。
ちなみに、もちろんオスには卵の代わりに精巣が詰まってる。
見た目は卵よりちょっと白っぽい位の差だけど
0121名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:16:02.67ID:wWpz+NRF0
>>94寧ろウニは発見された当初から注目されてたかも
トゲやら毒があるものは大抵美味い
何故なら食われるのを防ぐために自衛する方向に進化した奴が多いから
0122名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:18:31.02ID:k2ER9ErM0
>>114
お前「凄くおっきくておいしいよ…」って言ってるじゃねーか
0123名無しさん@涙目です。(佐賀県) [JP]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:19:50.22ID:MRUkZgrj0
最初に食ったヤツが云々言うけど原始人時代は罪人に無理矢理に毒味させてたんだろ
蟹ミソ、ウニ、ナマコ、タコ、イカ、キノコ類なんか初見だとどう考えても無理ゲーすぎだろ
0127名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:36:55.20ID:Q2EN7t9y0
お前らみたいなやつに無理やり毒味させたのよ
0132名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:51:13.56ID:wWpz+NRF0
>>124捕食するのは人間だけじゃないから人間の好みかはわからんけど栄養あるとは思う
特に強烈な毒を持ってる奴は美味いかもね
ただあの小さな体に何万本も針があるから調理が面倒そう
0133名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 21:00:22.89ID:AsG8+7mS0
>>132
桜についてるモンクロシャチホコとかは無毒でかなりウマいと聞いたことがあるよ
フンを乾燥させて煮出すと桜の香りがするいいお茶になるとか
0135名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 21:10:17.34ID:wWpz+NRF0
>>133美味そうだね
猛毒があるけど茶の木に付く茶毒蛾の幼虫なんかも美味いと思うんだよね
毎日茶の葉を食べて
小さいのと猛毒が難点で誰も食べた事ないんだろうけど
桜の葉を食べてるのがいかにも美味そうだなぁ
0139名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 21:19:13.44ID:0qJdA4QM0
毒があるかもしれないのに食べてみた人には興味ある
おかげ様でレンコンのある日常になったのでとても感謝
0140名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 21:26:34.64ID:uDA9VzE40
>>85
穀類って野生種だと、穂が成熟すると地面に撒き散らすのが一般的なんだよな。そうしないと繁殖できない
でも、たまに突然変異で成熟しても撒き散らさずに穂先に残ってるのがいて、そういう種類の方が収穫する人間には都合がいい
そういう突然変異種を見つけてそういうのばっかり栽培するようにした先人も凄い
0141名無しさん@涙目です。(茸) [AT]
垢版 |
2018/02/07(水) 21:30:32.92ID:K5Ay4bPI0
>>6
彼岸花
0142名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 21:35:42.04ID:wWpz+NRF0
>>137調べたら分かるけど流石にあれを食う勇気はないな
よほどの美味と分かってからでないと近寄る気にもならない
近寄ると大体やられる
空気感染かと疑うレベルでやられる
0145名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR]
垢版 |
2018/02/07(水) 21:54:15.14ID:aadxJXVQ0
>>130
あ、これ無理
0146名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:00:40.15ID:J0SPP+dy0
「食えるかな」とか考える前に口に入れてるだろ
0149名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:08:00.70ID:U92msvm60
よけいなこと考えずに食ってみろ。そらみろ食えるだろ。
0150名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:08:22.57ID:WV4auvot0
>>115
中学の頃、死人が出た。
でかいゴミのポリバケツに入れて作ってたよ。テレビで見た。洗わず作ってた雰囲気のこびりついたものもあった。
0151名無しさん@涙目です。(福島県) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:12:29.58ID:nIGdHzYR0
>>144
これはムラサキウニ
ガンガゼはもっともっと棘が長いよ

2枚目はバフンウニかな?
0152名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:13:30.39ID:Lt769meS0
実を食すでもなく取り出した種を乾燥させて煎って挽いてそこにお湯を注いで
通過したその汁を飲むとかもよく思いついたもんだな。
完成過程では他の実の種や穀物でも試してるんだろう
0153名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:16:13.63ID:IY4mAS9T0
貧しいからこそのチャレンジ精神が実を結んだって事なのだろう。
やっぱり、貧しいトコでないと本当の食文化は生まれないのだろう
0154名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:19:01.85ID:Z1ogVUTz0
フツーに飢饉を経験してるからでしょ
人間は飢えたら人間だって食べるよ
ソ連時代のウクライナなんか悲惨だった
0155名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:20:21.70ID:fy5d7PYS0
>>153貧しいとこは味を濃くしてるだけだべさ
0158名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:28:43.52ID:gSEVDRq20
レンコンは収穫してもまたすぐに増えてくる
竹みたいに僅かな地下茎さえ残っていればガンガン増殖して元に戻る
0159名無しさん@涙目です。(東京都) [ID]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:29:58.14ID:Dmm2Qyf60
何人か言ってるけどやっぱコンニャクかな
0161名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:32:25.62ID:CUnGKnGb0
そんなこと言ったら根菜のほとんどはそうなるだろ
0162名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:33:38.23ID:EaeVHr1+0
鮒ずしが一番やばい
0163名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:34:43.62ID:xh3yKPLI0
二足歩行する前に既に食ってたんじゃね
コアラとかがユーカリ食う感じで
0164名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:37:52.33ID:b3FJqgUs0
>>138
持ち上げただけで内蔵吐き出しよるからなあ
0166名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 22:41:40.45ID:6TwHbJG20
パッキリ折れた折れ口の真っ白さの泥色とのコントラストが余りにも鮮やかで食えそう感を励起しまくったんだろ多分
0177名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 01:43:12.54ID:uw9/cgF20
>>21
体重の1/3位も脳があったら、おそらく人類よりも知能が高くなってるぞ。
0179名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 02:20:15.93ID:u+kZoOfk0
>>90
レンコンて何にいいの?
滋養強壮?
0182名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 03:11:28.56ID:/7nLXtLO0
三大この手のスレ常連食材
ナマコ
コンニャク
フグ
0183名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 03:33:30.12ID:/oTV9Dav0
俺はウニは食えると気付いたヤツは偉いと思う。
あと韓国人はよく牛肉を食うが、昔はO157とかに
感染しなかったんだろうか。
抗生物質のない時代に感染したら悲惨な状況だったと思うが
慰安婦の話はよく聞くのに、そんな話はまったく聞かないな。
0184名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2018/02/08(木) 03:37:12.48ID:h9jc+Wue0
カニを食った奴が凄いよ
よく見たらカニって見た目結構グロいだろう
物心ついた頃から食材とわかってるから俺たちは問題ないけどさ
ゴツゴツしてるしトゲトゲしてるしハサミ持ってるし
あんな堅い体の中を食べようと初めに思った奴すげーよ
0185名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/08(木) 03:46:58.46ID:yhjslqO60
>>141
彼岸花の根は大昔毒抜きしてデンプン粉が食われてたぞ
0186名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/08(木) 04:09:51.88ID:TaANd0Ak0
からし蓮根美味いな
0187名無しさん@涙目です。(千葉県) [ZA]
垢版 |
2018/02/08(木) 04:42:36.08ID:nwk4fV7G0
>>79
灰汁の抜き方は他の木の実や山菜で元から確立されていたから
細かくして水にさらして灰をぶち込んで茹でてまた水にさらす
灰はかまどにいくらでもある
カロリーがゼロだとわかったのは明治以降だろう
それを知った時のコンニャク農家の顔が見たかった
0190名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2018/02/08(木) 06:34:35.01ID:qdLdiphC0
食料に関して人類がどれだけ厳しい時代を生き抜いてきたか
ここの奴らはまるでわかってないな
0192名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 06:36:28.53ID:f9nK8v2f0
最初にフェラチオを試した勇者はノーベル賞級。
0194名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2018/02/08(木) 06:55:03.99ID:w3l/yLBZ0
>>193
虫に生えるキノコでしょ
0195名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 07:12:20.05ID:Q/e1BQP/0
泥に大根があったどー、
っていう発見に思えた 

切ったら穴ボコだらけで固かったが、
まあ食えるわ、 
となったのだった
0196名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 07:21:00.52ID:sYGEmXHh0
>>193
冬はキノコだから成長しないのではと。
だから冬は虫にしか見えないケド、
夏になるとニョキッと出てきて草みたい。
そんな意味だったはず

元はパンダみたいに、四川省あたり、
チベットの特産品だよ

ホンモノの冬虫夏草は、
チベット産に限る、
と言われる
0197名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
垢版 |
2018/02/08(木) 07:31:36.10ID:Ktv1idfZ0
>>106
数年前まで食用可だったのが何人か死んで
毒キノコ指定されたのもあるよ
0201名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2018/02/08(木) 12:28:19.35ID:PxxQPGbX0
>>198
きんぴらにしたやつもナカナカのモンだ。
0207名無しさん@涙目です。(神奈川県【緊急地震:埼玉県北部M4.2最大震度3】) [AU]
垢版 |
2018/02/08(木) 23:39:08.87ID:tv5f6zuI0
フグに関してはペロガクを繰り返したと思われる
0208名無しさん@涙目です。(WiMAX) [CA]
垢版 |
2018/02/08(木) 23:40:47.50ID:g9BYa46B0
>>44
かいわれw
0213名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/10(土) 14:18:08.77ID:7Xjrl9230
あと腐った豆を最初に食ったやつな
0214名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/02/10(土) 14:19:16.88ID:b4tgr2IE0
先進国は犬を食うらしいぞ
0216名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/02/10(土) 14:22:44.83ID:jakJpPcB0
あの食感は唯一無二だからな
0217名無しさん@涙目です。(庭) [TR]
垢版 |
2018/02/10(土) 14:31:00.77ID:KM7xYV+/0
>>215
地方によってはじもぐり豆って呼ばれてるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況