X



「怖がらずに見に来て一度は食べて欲しい」 長野で昆虫食イベント

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレロンダ茨城とは別人です ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:13:03.75ID:4Cl41G1t0?PLT(12345)

イナゴ、蜂の子、ざざ虫−。
山に囲まれ古くから虫を食してきた長野県伊那市の市創造館で、国内外の昆虫食文化を学べる「大昆蟲食博」が開催されている。
3月には試食イベントもあり、捧剛太館長は「怖がらずに見に来て一度は食べてほしい」と話す。5月7日まで。

細長い胴体から伸びる立派な脚。ぷくぷくした幼虫。
展示室に入ると、砂糖やしょうゆで煮込まれたつくだ煮などの料理が並ぶ。実物の虫を乾燥させた標本や、蜂の子捕りのドキュメント映像も。
虫だらけの世界に、思わず息をのむ。

「サソリはエビせんべいのようにパリパリ」といった解説文は、東南アジアで食される昆虫を、捧館長が実際に食べて書いたもの。
現地の調理方法は素揚げが一般的という。カンボジアで好まれるコオロギは日本に比べると巨大で、皿の上で黒光りしていた。タランチュラも展示されていた。

海のない長野県では、古くから昆虫が貴重なタンパク源だった。
農業や産業との結びつきが深く、稲の害虫として駆除されたイナゴが食卓に上り、養蚕業では蚕のサナギや脱皮殻を食べたり薬にしたりしていた。

国連食糧農業機関(FAO)の平成25年の報告書によると、世界で食べられている昆虫類は1900種類以上。栄養価が高く養殖効率も良いとして、国連も昆虫食を推奨している。

企画展に来ていた伊那市の早川宏さん(53)は「最近は虫を見ることも減った。今後も伊那の食文化が継承されていってほしい」と期待。
駒ケ根市から夫婦で訪れた60代男性は「栄養があると言われても素揚げは怖い。もっと調理方法を工夫すれば、他の国でも受け入れられるのでは」と提案した。

開館時間は午前10時〜午後5時。入場無料。

http://www.sankei.com/life/news/180207/lif1802070050-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/180207/lif1802070050-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180207/lif1802070050-p2.jpg
0004名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:17:16.59ID:sC0VfHnG0
いや結構
0006名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:17:49.46ID:b51OfVnc0
エビの味だよ〜
0007名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:18:40.05ID:/uCrjs880
昆虫食べちゃたんですか!?
0008名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:19:14.00ID:fHpdQs4IO
これが昆虫食フードインセクトか…

昆虫は食べ物じゃないだろ…
本気で昆虫食の文化圏じゃなくて、良かった…
0012名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:22:09.53ID:jquewGDo0
頭おかしい
0014名無しさん@涙目です。(長野県) [JP]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:22:33.62ID:dxrdBAjK0
どこいな
0015スレロンダ茨城とは別人です ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:22:52.00ID:4Cl41G1t0?PLT(12345)

イナゴで精一杯
0016名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:23:32.88ID:RPDeKDFa0
カミキリムシが幼虫成虫ともに最高レベルの味らしい
0018名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:26:51.10ID:F3XT+tiY0
イナゴ、蜂の子は旨いわな
サザムシは知らん
0020名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:30:00.95ID:b51OfVnc0
カマキリは腹の中のハリガネムシを
尻から出してから。
0021名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:30:04.16ID:uC21Gdqo0
中央線は阿佐ヶ谷の「よるのひるね」で虫イベントやらしょっちゅうやってる
0025名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:33:35.32ID:FKAD9Ja50
イナゴは普通にいけた
0026名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:34:54.23ID:WiiRDyri0
無理無理無理
0027名無しさん@涙目です。(空) [FR]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:35:05.02ID:AB5MBwzU0
変な肉は大抵鳥のささみの味
昆虫食は大抵ピーナッツの味
って皆んな感想言うよね
0028名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:37:31.72ID:o1dnY0d/0
蟹が蜘蛛の仲間と聞いても平気だしむき海老がかぶと虫の幼虫とかと似ててもおいしくいただけるが本物はやっぱ抵抗があるな
食えばうまいのかもしれんが
0029名無しさん@涙目です。(奈良県) [KZ]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:37:57.92ID:0iTdEJHL0
>>19
クラスに一人はいたよな、鉛筆食うやつ
0030名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:40:27.42ID:CwHbWulW0
これには田舎零細の中卒エテ公社長(蔑称ゴッキー)もニガ笑い
0032名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:44:11.80ID:uC21Gdqo0
高田馬場の米とサーカスも良かった
0034名無しさん@涙目です。(茸) [IR]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:54:31.04ID:2NpVmRhW0
出張で行った時にイナゴと蜂の子は食ったことある
味付け次第だし普通だね
帰って嫁に言ったらスゲー怒られた
0035名無しさん@涙目です。(家) [IT]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:57:23.83ID:elbn9TMJ0
虫の調理っていつになったら見た目を気にしてくれるの?
0036名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/02/07(水) 15:58:29.39ID:4+zLtOwL0
ゲストにニコール・キッドマン呼べばいいのに
0038名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 16:01:05.75ID:xo5obSlU0
蜂の子とザザムシは食ったこと無いから食ってみたい
0040名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/02/07(水) 16:02:27.41ID:lDPzjhWU0
わざわざ虫食う意味がわからん
0041名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 16:03:36.30ID:sud1vyIl0
あり得ない
マジであり得ない
0042名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 16:07:32.88ID:b51OfVnc0
南米では、蟻をドレッシング代わりに野菜と混ぜる。
噛むとプチッと酸っぱ汁が…
0043名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/02/07(水) 16:09:01.01ID:iwzzMJno0
安定の長野
0044名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 16:10:19.07ID:vluMN6Qq0
イナゴは美味い。
あれは一度食うと病みつきになる
0045名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]
垢版 |
2018/02/07(水) 16:10:29.59ID:k+hAjCzx0
お断りします
0046名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 16:19:58.48ID:zWaoL0Vr0
なぜにわざわざ食いに行かなきゃならんのだ?
田舎の食文化なんてどこも似たようなもんずら
0049名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2018/02/07(水) 16:28:33.79ID:wZ3W9mYI0
味は最悪です。
0051名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/02/07(水) 16:33:02.67ID:2iD5z+Ry0
多分、縄文時代くらいから長野の人達は、
ミミズとかカブトムシとかムカデとか蝶々とか色んな虫を試しに食べてみて、
身体に害が無かったのが最終的にこの食材なんだろうねw
0052名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 16:34:17.98ID:MNWFqsl70
ベアグリルスにマスコットキャラクター依頼しろ
0053名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 16:35:30.79ID:cpmwvwHs0
南米で生きた幼虫食べたけどまた食べたい
0056名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 16:43:31.60ID:9yrcQS370
キモっ
0057名無しさん@涙目です。(石川県) [KR]
垢版 |
2018/02/07(水) 17:07:50.20ID:iFqnkrXR0
>>54
松本でイナゴの佃煮を一回だけ試食したことある。
味は佃煮の味しかしないが見た目がバッタそのもので佃煮にしても形は全く崩れてない。
見た目でもう食うのは無理だと思う。
0058名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 17:17:19.03ID:XMKVq+lb0
中国の大衆食堂でタニシの油炒めは何とか食えたが、タガメの素揚げと何かの幼虫は背中がぞわぞわして食えなかった
生きてるエビカニ見ても美味しそうと思えちゃうのに、それ以外は何でキモいんだろうな
0059名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 17:18:43.82ID:1G/cR0Kf0
蜂の子はご飯に合う
0060名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 17:18:48.73ID:XMKVq+lb0
海が干上がるような大災害起きても生き残るのこの辺の住民だけだろうな
0061名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 17:27:26.02ID:s0ai7z2n0
いやどす
0062名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/02/07(水) 17:34:32.52ID:DfuHnme30
もっと他に食えるもんあるだろ
0063名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
垢版 |
2018/02/07(水) 17:47:34.31ID:IiJqPxPT0
テントウムシ程度でも悲鳴上げる虫嫌いだけど
イナゴの佃煮だけは何故か平気
0064名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2018/02/07(水) 17:48:05.01ID:7pJAGHRD0
イナゴと蚕のサナギは食べたことある。
普通に美味しい。
0065名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 17:50:44.90ID:FTg45pxl0
イナゴの佃煮は食ったことある
つーか佃煮にすると、みんな佃煮の味になるから好きも嫌いもないわ
0067名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 17:54:22.06ID:pz1xpm7m0
素揚げかフリーズドライにしてから、粉にして豆腐(大豆プロテイン)と混ぜれば多少は食欲も湧くんだがな。

バラエティー番組の罰ゲームじゃないんだから形状そのままで出して来たら駄目だろ。
0068名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 17:54:39.54ID:O3UTi3Hr0
この虫でしか摂ることのできない栄養ならともかく
気持ち悪いわ
0071名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:25:22.97ID:HGD1caXy0
コオロギで懲りた。
0072名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:25:47.20ID:1G/cR0Kf0
コオロギは気を付けないと噛み付くからな
0073名無しさん@涙目です。(静岡県) [MY]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:26:43.42ID:blIN53y10
虫苦手なんだよ
俺は無理だ
0074名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 18:35:58.85ID:+NlWSuzS0
>>20
あれが苦味があって美味い
0076名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:44:51.98ID:E+uZbtD00
>>1
一番手前の茶碗に入ってるのは蛆か?
0078名無しさん@涙目です。(千葉県) [ZA]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:47:53.54ID:SJlN8XVy0
光る眼的に昆虫の女王に精神支配される
0079名無しさん@涙目です。(和歌山県) [CA]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:51:01.18ID:X/GuRXNX0
>>74
マジレスするとハリガネムシは絶対食えない
思いっきり引っ張っても千切れないくらい固いぞ
0080名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 19:57:19.49ID:9Sfiie1h0
>>65
俺は足が喉に引っ掛かって大変な事になったわ
0083名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:01:23.02ID:WKY9N7OY0
東京に食わせに来てくれよ
そしたら食ってもいいよ
0084名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:01:52.85ID:rrtli73P0
蟹と海老は、食えても、
蜘蛛やバッタ、蜂の子は無理。
何故か?
0085名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:02:14.12ID:1G/cR0Kf0
>>82
一瓶1000円くらいした
0087名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:04:40.75ID:SaKlN72k0
猿じゃないんだから
0089名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:10:03.46ID:nWQq+7Ft0
何の知識も無かったらタコや貝類のがきつそう
0092名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:11:51.32ID:1G/cR0Kf0
寄生虫よりダニの方が気になるかな
セミとか
0093名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:21:19.70ID:I3i9WhTc0
イナゴ→お茶うけにウマー。
蜂の子→ご飯にかけてウマー。
ザザ虫→ちょっと無理。
カイコ→やっぱ無理。

長野県人は全て食べるわけじゃないぞw
0094名無しさん@涙目です。(茸) [CU]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:22:16.41ID:iI9q25DS0
>>91
嘘松だからじゃね
0098名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:30:50.21ID:jj9IiPKc0
生で蜂の子を食すJC!
https://youtu.be/oj1BozEJdH0
0099名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:34:04.29ID:jj9IiPKc0
珍味スズメバチの幼虫(蜂の子)
https://youtu.be/lYRAZaPrybo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況