X



モニターの縦横比って正方形に近いほうが見やすいよな? なんで横長になったんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:45:56.35ID:U+t/PAtR0?2BP(1500)

LG,HDR10&FreeSync対応の液晶ディスプレイ3製品を1月26日に発売
編集部:小西利明

 2018年1月16日,LG Electronicsの日本法人であるLGエレクトロニクス・ジャパンは,HDR表示規格「HDR10」に対応するIPS液晶ディスプレイの新製品「27UK650-W」「34WK650-W」「29WK600-W」の3製品を,2018年1月26日に国内発売すると発表した。

http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180116032/
0002名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:46:18.23ID:Ksa94cug0
はい
0003名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:46:45.50ID:JzZz78vd0
はい
0005名無しさん@涙目です。(熊本県) [JP]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:47:04.22ID:ckAPAsbn0
はき
0007名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:48:25.13ID:9d6u/umi0
なんで横長の絵画作品が多いのか。
なんでテレビやコンピュータの画面は長方形なのか。
なんで書籍は長方形なのか。

くだらない言い合いと自分が理解してないことを露呈
するだけのニュー速流の「議論」はもう飽きたから
とりあえず上のことにお前が答えろよキチガイ>>1
0009名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:49:02.13ID:Giee7GwN0
人間の視界は横に広いから
はいドロンパ
0012名無しさん@涙目です。(静岡県) [CO]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:49:24.14ID:+3KR/AQy0
おれも旧4:3ぐらいがちょうどいいんだけどなあ
現行は高さが足りないわ
0013名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:49:29.95ID:9d6u/umi0
>>4
>>6
なんで135のフォーマットはシネスコの比率じゃないのか。
シネスコの画面比率はどこから出てきたのかくらいはネット
で概論探せるだろ。
0014名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:49:37.29ID:XJELxjeV0
4畳半で50インチは厳しい
0015名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:49:40.01ID:TXAjKZu40
人間の視野が横長だから横長のほうがいいとかいうけど視野いっぱいの大きさの画面使うんでなければ関係なくね?
0018名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:50:26.09ID:TXAjKZu40
>>7
知らねえよ

俺は縦が長いほうが見やすいんだが?
0019名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:50:52.78ID:dNtEPGTd0
16:9って人間の視野の広さに近いんじゃなかったっけ
0020名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:51:19.85ID:9d6u/umi0
>>18
感想は感想だ。
理由はネットで上の話を探してみろ。
0021名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:51:36.40ID:cd+jLvvq0
270度モニターはよ
0022名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:51:37.76ID:TXAjKZu40
>>9
視野いっぱいに使うほどでかい画面じゃなければ関係ないだろ


人間の視野ははっきり見えてるのは中心あたりだけなんだから正方形のほうがはっきり見えてる範囲に近い
0025名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:52:19.10ID:V8UkNR+a0
細けぇこたぁどーでもいいんだよ
0027名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:52:47.97ID:TXAjKZu40
>>17
視界の端まで使うほどの大きさの画面使ってるのか?
0031名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:53:48.96ID:YwD5Yhtc0
元はテレビの方からで映画を放送しやすくするためだな
映画はもっと横長だけど家庭に置くバランスを考えてあんな感じになったんじゃないの

日本のハイビジョンは当初1920x1035だったけど
画素が正方形になる方がいいとかいう意見がアメリカとかから出て1920x1080になったって聞いた
NHKは当時使ってたデジタル1インチVTRを全部1080対応に改修した
あんまり使われてなかったけど東芝が出してたD6VTRも改修してたな
今でもたまに放送される名曲アルバムみたいな古い番組は1035で作られてるから画面上部がクロップされてるよ
0032名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:53:57.22ID:Y8+1Dv/x0
贅沢言わないから1920ときたら1200のが欲しい
0034名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:54:56.86ID:9d6u/umi0
>>24
煽られて関係ない話するよか返した方がいい。
どうせアッパラパーな話で煽るか逃げるかだから。
0035名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:55:36.24ID:Bz8yNZhy0
個人的には映画観るのに四角だと余る部分がもったいない
実際は製造効率とかあるんだろうけど
0037名無しさん@涙目です。(三重県) [DE]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:56:07.40ID:W8EdOIjY0
>>22
だからテレビが小さい時はそれでよかったんだろ
大画面になればなるほど実際の視界に合わせて中心部に大事な情報配置する画面作りになってきたのは当然だろうな
0040名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:57:18.65ID:2qzm2TfY0
>>23
普通にモニター2つ買ったほうがマシ
0042名無しさん@涙目です。(栃木県) [AU]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:57:57.51ID:T6Vjwofk0
>>27
おまえがアレか!
0043名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:58:32.28ID:EIApNYXR0
PCで作業するときってたいてい左半分しか使ってないな
右半分までマウスカーソルを持っていくことってあまりない
0044名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:59:25.98ID:laujarvy0
上がデッドスペースになりやすいから縦長がいいだろ
よって4k40インチクラスを縦にする
0045名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:59:44.11ID:OghayqR90
縦でも使うことを考えると4:3が最適
16:9はテレビを無理矢理買い替えさせるためだけの規格だろ

映画が横長なのは限られたフィルムの長さでコマを多く取るためじゃね?
目が横についているとかあまり関係ないと思う
0046名無しさん@涙目です。(岩手県) [JP]
垢版 |
2018/02/05(月) 20:59:47.17ID:7RrDlNoR0
>>8
もっと離れて観ろよ
0050名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:05:14.49ID:+CmdrNX40
ワイプを入れるため
0051名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:08:40.21ID:uqpy0NHk0
>>29
いつまでブラベリ使ってんの?
0053名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:10:21.87ID:4ZPcXHg+0
ホーガン「ほ〜そな〜が〜!」
0054名無しさん@涙目です。(千葉県) [VE]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:10:57.43ID:yDWRZCs20
>>11
ほんまそれ
横側とかいらんねん
0057名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:11:45.39ID:qn4dtQmu0
正方形だと二画面に出来ないので不便
0058名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:13:06.05ID:j7cUJM4/0
4:3は本来黄金比でしょ?絶対的な。
135はライカ基準でしょ?フルサイズの。

ちがうっけ?
0059名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:14:07.75ID:g0DpwrzR0
モニターは横長でいいが映像は4:3の方が見やすいと思う
0060名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:14:49.85ID:60TTQBhX0
当時から言われてる通りメーカーの都合
液晶コストを下げるため
0061名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:14:58.83ID:5fLZ7zy20
YouTube見てると被写体が縦に伸びてたり横に伸びてたりしてる動画あるけど
ちゃんと正確な縦横比に自動で補正しろよ
0063名無しさん@涙目です。(京都府) [TR]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:15:12.70ID:VS1kXHJ60
どんだけ視野角狭いんだよw
0064名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:15:25.35ID:F1Mmyski0
縦方向の画素数は画像処理の負荷が増大しやすいからね
0072名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:20:25.89ID:5fLZ7zy20
>>62
そうアスペクト比
ド忘れして出てこなかった
0073名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:20:51.51ID:h5XZ6ln10
うんちくで人から教えてもらったときは、
中心に集中させると視界が画面だけになる比率とかなんとか。
画面だけ見てもらえる比率だとか聞いた覚えが
0076名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:22:56.83ID:7E4MrQX6O
映画の影響を受けてるんだろ。シネマスコープとかは1:2.3ぐらいある。昔あったシネラマなんか横が3倍以上あったような。
0077名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:23:53.20ID:BkNaOSnR0
あほだなおまえら

単純に視線を動かす距離が少ない方が見易い

横長ってのは映画の世界に没入するためで作業に適してる訳じゃない
0081名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:26:41.57ID:1CTmr9ne0
>>10
同意
俺も右だわ
縦の方が複数のタスクのとき分かりやすい
0084名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:29:11.15ID:vKvCv1hW0
こち亀で説明が有っただろうが!
0086名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:29:58.82ID:pFJK4v1x0
メイン機はA3横の図面を原寸大で表示したいから横長
サブ機は客がワードで作ったA4縦の仕様書を原寸大で表示したいから縦長
0087名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:30:06.68ID:CCMCoBRi0
とりあえず
極端な横長画面が増えてきた中で画面上部をごっそり潰すメニューリボンを作ったマイクロソフトは頭がおかしいと思った。
0089名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:31:52.08ID:dZUNgO3o0
横長だと縦長のウインドウを二つ並べられるから
0090名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:32:16.75ID:IF2H5kkT0
3:2がベスト
0091名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:33:28.18ID:eERyYV6/0
むしろ新聞みたいな縦長でも良い
0092名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:33:28.88ID:sK6xlzPO0
1366x「768」という糞解像度
0094名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:33:45.54ID:j8eqEeeY0
昔のワイド液晶や今のタブレットに多い16:10を量産してくれ
0098名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:35:41.70ID:G2nj+oQL0
横長だけど二分割で半分で使えばよくね?
スマホと違って広ければ広いだけ窓出せるんだし
0099名無しさん@涙目です。(西日本) [BR]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:36:10.02ID:WScUzmJj0
1920*1440の液晶くれ
0101名無しさん@涙目です。(catv?) [PK]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:36:19.01ID:8JGVQSuA0
オペラとかでも、縦より横の空間使うし
映像作品に合わせてるんでは
0102名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:36:54.62ID:U+wf9qWI0
>>6
理科で使った奴な!丸型とか三角のな!
0103名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:37:58.25ID:Uw8aPPHD0
16:10のほうが使いやすい
0107名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:41:24.20ID:0CoyG6Kc0
>>12
だよね
0108名無しさん@涙目です。(大阪府) [RO]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:43:38.15ID:pv2FFhuP0
>>15
視聴者提供の画像です。
って縦長動画見せられるとイラッと来る。
横で撮ればいっぺんに映るのに、縦で左右にフラフラ振るから見づらいのなんのって(´・ω・`)
0110名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:43:51.35ID:/sEzAU9M0
ハイビジョンを売るためだって両さんが言ってた
0111名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:44:15.74ID:mh81eTnO0
>>77
Windowsの機能で左右にウインドウを置いて8:9の2面として使えるんだけど知らない?
0113名無しさん@涙目です。(福島県) [CA]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:44:18.53ID:fiuFfETh0
曲面ディスプレイって使いやすいんだろうか?
0114名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:44:30.18ID:uK94LSoB0
黄金比とかあるからな
0115名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:45:10.05ID:9hUWeBMF0
さあ…
おれも横が広がればフルHDなんだけど
0119名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:47:25.65ID:b4Ze7/nu0
愛マックスのモニターがほしい
50インチとかで視野角とかどんだけ狭い部屋なんだよ
0122名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:49:00.22ID:4luvP6mW0
メビウスワイドから
0123名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:49:27.51ID:9hUWeBMF0
https://imgur.com/2JcPgLN.png
しかし、このディスプレイも前の前のPCから使っててもうダメだから今月に買い換える予定。
1280x1024
0126名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:51:25.85ID:Gn/lwTrC0
4:3使いやすい
16:9が多くなったのはテレビ向け使い回したかっただけ
0127名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:51:34.30ID:9hUWeBMF0
白猫プロジェクトやってるってことバレてるな…
まあいつだったか無理やりコロプラ擁護してたからすでにバレバレか
0128名無しさん@涙目です。(家) [DE]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:52:20.96ID:Pl051TSR0
株やってる人は正寸だな
0129名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:53:17.66ID:9hUWeBMF0
縦のフルHDは縦写しすると縦のシューティングゲーで遊べそうだな
0131名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:54:44.98ID:9hUWeBMF0
それ以前にWindows使っといてフォントなんにも対処しないとかどうかと思うよ
縦置きしたからどーの以前の問題だよね
人としてどうかなと
0132名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:55:26.89ID:ZHnKG1eU0
ほんと、縦が重要なのに縦が狭いよねー
スマホでも縦にして使う事が多いし
PCのモニターも横に縦置きしたの置いて見てますわ
0133名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:56:42.64ID:9hUWeBMF0
おれみたいにSXGAだと縦置きしても意味がないもんな
ほぼ正方形だし
0134名無しさん@涙目です。(庭) [SG]
垢版 |
2018/02/05(月) 21:57:27.17ID:bHrzECV40
>>10
とりあえずモニターを縦置きにするマルチで
0135名無しさん@涙目です。(空) [CO]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:00:48.44ID:pv+qCrkC0
映画館かな
シネマモードが基準
0136名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:01:49.12ID:ErQ1Pn0b0
横長というか縦短だな。
0137名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:01:52.82ID:oQa+1M5r0
スマホで撮った縦長ハメ撮りをスマホで観ると臨場感がすごくて抜ける
0138名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:02:39.58ID:9hUWeBMF0
ようするにSXGAの横が広がっただけ
0139名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:06:39.32ID:mPPY+xvs0
>>11
テスラは縦長だな
0142名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:10:12.81ID:fMzmyUQM0
正包茎より超包茎の方が強そうだろ?
0143名無しさん@涙目です。(空) [MX]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:10:58.20ID:GP5P3nkD0
最近ノートpc買おうと思って横長じゃない15インチ画面の奴を探したんだが、絶滅なのな。
サーフェスは画面小さすぎるし…
0145名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:12:34.26ID:9hUWeBMF0
持ち運ぶならiPhoneとかでいいんじゃね
0147名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:18:25.11ID:9hUWeBMF0
確かに車じゃiPhoneをGoogleマップにしてそのまま縦にスマホホルダーに付けてるw
0148名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:25:58.43ID:1Ib4hvcD0
ものすごく初期のブラウン管は円形
そのまま今のフラットディスプレイに進化しなくて良かったとは思う
円形のスマホってあんま使いたくないし
0149名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:29:08.60ID:PRultHpm0
>>11
スマホのナビアプリはだいたい縦長だな。
オフラインナビアプリでメジャーなナビエリが縦にできなくって優秀なアプリなのにそこは突っ込まれてる。
0152名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:34:34.95ID:olHSp+Rr0
84年前の昔の日本の少女たちが「現代女子高生と同じ姿」と衝撃走る
http://fznews.zakata.top/3047/
0154名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:40:31.48ID:hX+loHMK0
>>10
お前左利きだろ?
俺も左だ
0155名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:41:19.76ID:rR8iUmYo0
人間の目は横に並んでるから横のほうが視野が広い
つっても劇場ならともかくそんなに大きくもない家庭用テレビなら4:3くらいで十分なんだけど
最近は劇場サイズにTVも合わせ始めた
0156名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:41:31.88ID:G2nj+oQL0
>>151
スマホはあくまでも電話だからだろうな
芸人の平野ノラがネタに使ってる過去のショルダーホンから
ガラケーまで縦長じゃなかった機種ってほぼないんじゃないかな

電話につかえないタブレットは縦長じゃないね
0158名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:43:14.87ID:g576z5qi0
SONY News は縦長だったっけ
0160名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:44:26.31ID:ws44hzQA0
スクエアから1920にした時は横長だわ・・・
と思ったけど、慣れの問題だな

今はもっと横長でも良いと思ってる
3440*1440が欲しい
0161名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:44:34.57ID:BBslv+ln0
>>1
何を言ってるの?
人の視界は正方形じゃねえぞw
0164名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:52:40.57ID:9hUWeBMF0
Windows7とは…
ガチで7のままのやついたのか
0165名無しさん@涙目です。(秋) [AR]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:58:44.00ID:abdlLfSI0
8.1に乗り遅れたから7のまんまなんだろうな、わかります
0166名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IT]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:59:05.39ID:oFBWkQDK0
ニュー速民にあろうことか、ここまで指摘がないなんて。
横長なのは、1:1.168の黄金比が最も美しい比率だと言われているからですよ。
名刺やクレジットカードも1:1.168の比率ですし、デザイナーの学校でも普通に学ぶことです。
数学にも精通していたダ・ヴィンチのモナリザ画像もこの黄金比が多用されています。
そして、黄金比はうずまきを表す自然対数eとも関係がある神秘の比率なんですよ。
0168名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2018/02/05(月) 23:06:50.97ID:ws44hzQA0
テキスト、プログラミングとかだと、サイズにも
よるけど縦1080はちょっと狭い
でもすごく狭いってほどでもない
横の方は長いといろいろ置けて素敵

グラフィクス系とかなら、40インチくらいの4kなんだろうけど
0170名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2018/02/05(月) 23:15:34.33ID:9ZMUg/o60
16:9って空白感が多くていまいち好きになれない。
4:3の時代の方が詰まっている感があって迫力があった気がする。
0173名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/02/05(月) 23:24:22.28ID:5fyTyqnr0
おれん家のモニターは、斜めだぞ?と思ったら傾いてるだけだった
0174名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 23:28:51.33ID:C+CsespA0
台風とか大雪とかの情報をL字で表示するためアスベスト比は16:9が最適
0176名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 23:40:55.39ID:9hUWeBMF0
ゲームのバグフィクスは画面並べること多いから便利なんじゃね
0178名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 23:42:40.18ID:9hUWeBMF0
たしかに人の視野角に近いんだけど、人の視野はテレビの範囲ぐらいしか注意行ってないんだよね。
0183名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/02/06(火) 00:47:06.01ID:u3E9iZKV0
>>45
スマホ縦長だしな
0185名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 00:51:16.16ID:PlgqlMMI0
SXGAはもうソフトでRGB調整したりして無理やり使ってるけど限界だからもうすぐフルHD買い直す
0186名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/02/06(火) 00:54:23.38ID:u3E9iZKV0
>>184
だからどうしたァ!!
何か言えやァ
0190名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 01:18:43.00ID:gQqU/ZhH0
>>85
それは関係なし。どっちの方が見渡しやすいかという問題。

>>93
それもあるんだよね。というか、見渡すなら横に並べてあるのを見渡すのが便利だから、1画面でも横長が使いやすいという理屈ね。
0192名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/02/06(火) 02:03:16.66ID:GJYYpda70
>>10
やはり左が正義よなぁ
右にすると閉じるボタンへのカーソル移動でストレス増える
上下にすると元々縦に狭いのにさらに狭くなる
0193名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 02:08:35.66ID:S7pO4SNF0
マジレスすると液晶TVの規格
安く大量に作るためにこの規格に合わせざるをえない
0195名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 02:19:29.10ID:DYDrWGhV0
>>10
それやってたけどやっぱり↓に戻したわ
横に広いけど上下というか下側が視覚のデットスペースだからそこに配置したほうが邪魔にならない
0196名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/02/06(火) 02:20:32.93ID:E+X81qGU0
至近距離でFHD37型テレビをモニタとして使ってるけど
16:12ぐらいが理想だと思う
4k42型でこの比率なら視界のほとんどを画面で埋められて幸せ
ソースは16:9でいいよ
0197名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 02:20:33.81ID:S7pO4SNF0
上下にスクロールするタスクは上下に長い方が使いやすいのは当たり前
そしてPCはこのタスクの方が多い
上下狭めて、さらにリボンで狭めるとか馬鹿かと
0202名無しさん@涙目です。(千葉県) [ZA]
垢版 |
2018/02/06(火) 03:28:40.77ID:TSN1/BIs0
ヒトの視野は左右合わせて210°仰角60°俯角70°の横長だけど
両眼視のできる範囲だと左右合わせて120°になる
あまり端のほうだと左右の眼球の網膜に結ぶ像の違いが大きくなるから
まともに両眼視のできる範囲はもっと狭い
つまりヒトが集中して作業のできる視野というのは縦長になるんだよ
0204名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PE]
垢版 |
2018/02/06(火) 04:10:08.71ID:/DbCHlkj0
4:3ディスプレイでFPSやると横の視界の狭さにイライラする
0205名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 04:46:53.98ID:R58IiKXA0
>>11
ほんとそれ
スマホナビ使って気付かされた
0210名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 06:59:49.32ID:YzhwbRXZ0
Windows95の頃からデスクトップの左一列のアイコンだけ見えるようにして使ってた
今でも大概のソフトはShift押しながら閉じるとそのサイズで立ち上がる
0213名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 07:53:24.20ID:v8s2UOhW0
>>10
画面を横に二つ並べて作業するのがデフォだから横に長ければ長い方がいい。なのでタスクバー縦置きは無理だわ。
ブラウジングだけならどうでもいい。
0214名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2018/02/06(火) 07:56:08.72ID:2zvxUFgy0
>>11
これ、
交差点拡大のとき横のほうが良いって言うけど、上下に分ければ良いし
0215名無しさん@涙目です。(岐阜県) [FR]
垢版 |
2018/02/06(火) 08:01:33.20ID:ma9RrHNI0
たまには円形モニターとか出したら面白いんじゃないかな買わないけど(´ω`)
0217名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2018/02/06(火) 08:25:29.30ID:WjLQo3hA0
モニターなんて飾りです
たかがメインモニターをやられただけだ!
0218名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 08:28:09.23ID:CyIX97320
>>22
なぜ映画が横長なのか調べればすぐ解決するだろ
0219名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2018/02/06(火) 08:34:38.38ID:bY73fJAQ0
4:3ってもうIMAXくらいしか
0221名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 08:45:35.78ID:XmEZIk4G0
メインは4:3のままで、動画とかはもう一枚の16:9使ってる
0223名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 08:50:42.85ID:EqPLwgSl0
PC-100...
0224名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 09:05:41.49ID:jKmovbqo0
エヴァの映画みたいな超横長でもなければ気にならん
0225名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 09:09:37.26ID:ju3FGEcL0
43インチの4Kにして見やすい部分だけ使ってる
0232名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 22:44:52.17ID:dj52+AnT0
常々16:9と4:3って同じじゃねとは思ってるが
何が違うんや?
0234名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2018/02/06(火) 22:58:36.45ID:/39j6Amd0
16:9って画がスカスカな感じの場合が多い
0235名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 23:01:07.16ID:IOycUc6l0
デカいモニターにしても慣れたら普通なんだよな
小さいのには二度と戻れんが
0239名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/06(火) 23:35:18.75ID:5NBGlEiI0
正方形だと映画見た時黒い帯が出たりする
0240名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 01:20:54.07ID:KecrX0/00
携帯でワンセグみるのも
縦画面で上に映像、下に文字データってスタイルが便利だったな
0244名無しさん@涙目です。(空) [SA]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:02:14.47ID:X0YvNRzQ0
会社に17インチの古ぼけた液晶モニタがあったからピボットで縦画面にしてノートPCに繋いでデュアルにしてみたら、縦長の文書読み書きする時すごく快適。
0245名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:10:45.79ID:VbMUlZ/N0
>>242
パネルがLGならIPSでもムラが出る
0248名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/02/07(水) 23:01:24.40ID:lkELjc4y0
ゴールデン洋画劇場や月曜ロードショーのスタッフロールが横に圧縮されてた時代
あったよな
0249名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 02:34:47.15ID:tzSx07wa0
映画屋の都合だよ
昔から業界的には映画屋>テレビ屋
0251名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2018/02/08(木) 09:51:40.57ID:w1UEe4460
>>229
Ctrl+Alt+←
0252名無しさん@涙目です。(家) [CH]
垢版 |
2018/02/08(木) 09:55:55.56ID:JK1Q1iOB0
>>108
あれ見る度に知能が足りないんだろうって思うわ
0253名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/02/08(木) 10:09:04.85ID:HXDP9heA0
関係あるのか知らんが、人間の目ってのは数値的に正確な正方形は縦の方が長く見えるんだってさ(錯視)
アルバムのジャケ写とかPC画面で見ると、確かに縦横のサイズが同じヤツは若干縦長に見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています