X



仮想通貨NEMを盗んだハッカー、不特定多数にばら撒き始めるw 欲しがる人も殺到
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]
垢版 |
2018/01/31(水) 14:06:42.22ID:h2IJEFmm0?PLT(12000)

 コインチェックが運営する仮想通貨取引所「coincheck」からNEM(単位はXEM/ゼム)を盗んだ犯人のものとみられるアカウントから30日夜、再び送金が始まった。
犯人にメッセージなどを送ったアカウントに対して、少額を送金しているようだ。

犯人のものとみられるウォレットアドレス(NC4C6PSUW5CLTDT5SXAGJDQJGZNESKFK5MCN77OG)のブロックチェーンをたどると、
このアドレスからの入出金履歴を確認できる。このアドレスは誰でも参照でき、“犯人”にNEMを送金したり、メッセージを送信することも可能だ。

 26日にコインチェックから盗まれたNEMのうち大半は、26日中にこのアカウントから9つのアカウントに送金されていたが、その後、出金はとだえていた。

 30日夜、このアカウントからの出金が突然再開された。30日午後10時半ごろから約30分にわたり、100XEM(30日夜の相場で約9000円)または0XEMを、
9つのアカウントに対して、計14回送っている。送金先のほとんどが、26日以降、犯人のアカウントに送金したりメッセージ・モザイクを送ったアカウントのようだ。

 26日の事件発覚後からは、犯人のアカウントに対して、さまざまなアカウントから少額の入金や、メッセージの送信が行われていた。
犯人にコンタクトを取ったり、犯人のアカウントからの送金を追跡するマーク(モザイク)を送る――などの目的とみられる。

 犯人側は、コンタクトを取ってきたアカウントに対して、NEMを“返信”している形になる。
ただ、犯人の資金の移動を追跡するモザイクを送った日本の開発者、@minarin_(みなりん*)さんのアカウントには、送金が行われていない。

コインチェック窃盗犯、送金を再開 コンタクト取った人に“返信”?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/31/news062.html
http://explorer.ournem.com/#/s_account?account=NC4C6PSUW5CLTDT5SXAGJDQJGZNESKFK5MCN77OG
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1801/31/l_yx_coin_03.jpg
0329名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP]
垢版 |
2018/02/01(木) 09:49:24.67ID:bnKNTsWx0
現代のねずみ小僧
0330名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR]
垢版 |
2018/02/01(木) 09:54:17.78ID:Ix22b03J0
大量に空売りしてる奴を見つけることはできるんだよね?
そいつらが犯人だとしても現行法では何もできないのかな?
0331名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/01(木) 09:55:12.77ID:STLM3gup0
>>330
事前に大量に空売りして、また大量に買い戻しだ奴が犯人だよな?
0332名無しさん@涙目です。(公衆電話) [FR]
垢版 |
2018/02/01(木) 10:04:06.65ID:MhxpD8z20
最初から悪いよ。
まつとうな人間なら欲しがらない代物。
0333名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2018/02/01(木) 10:08:18.87ID:q2JNslP50
プロファイリングによると
2ちゃん盗られて
飯のタネを失ったタラコ唇の♂が犯人なの?
0335名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/02/01(木) 10:09:55.61ID:9/3Z1wkZ0
>>330
そもそも取引所の人間だってハッキング発覚から発表までの間に空売りできるわけで…

因みに仮想通貨のインサイダー取引は違法ではない
0337名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/01(木) 10:12:52.42ID:AU7uKiub0
浪人システムみたいなものか
0340名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/02/01(木) 10:27:08.45ID:nQgUCRPj0
>>268
仮想通貨1枚1枚に印が付くわけじゃないからな
取引き単位での印なんだから

財布に入っている1万円札のどれが給料でもらった分で、どれが人からもらったものかは
わかんないのと同じ
やるとしたら財布(ウォレット)丸ごと使用できなくするしかない
0345名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]
垢版 |
2018/02/01(木) 12:33:56.03ID:oDzaQ4VH0
>>1
次の展開

犯人にネム以外の仮想通貨を送るとネムになって増えて返ってくる
0347名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/02/01(木) 14:16:44.83ID:5oxCa/OE0
>>291
仮想通貨はぬすまれたら、盗まれた時点の円価値で自動的に利益確定扱いとなり、税金支払い義務が生じる
0348名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/01(木) 14:18:53.57ID:r1XFFkF60
小額をもっと何十万人に送るんだと思ってた
まだ何かテスト段階なのか?
0352名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/02/02(金) 10:19:35.72ID:etogQA2X0
>>350
でもインターネットに公開されているわけじゃないだろ
Webバンキングなどがあるけど、あれは直接金を移動しているわけじゃなくて
移動の依頼を受付けているだけ。 実際の移動はバックエンドで行われる。

窓口で振込依頼書を行員に渡す部分をネットでできるようにしているだけだからな。
0353名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/02(金) 13:39:49.08ID:wI6CZ3Lo0
犯人はひろゆき
0354名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/02(金) 13:46:21.51ID:Iirjfrcx0
>>350
高度なハッキングされれば同じだろうけどセキュリティやら保険やらかけて被害が大きくならない様に気をつけてる
あと不正送金がされた時に巻き戻せる国家の体制とかね
0355名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
垢版 |
2018/02/02(金) 13:48:01.65ID:GeA4qMTi0
>>350
そもそも基幹系はインターネットから遮断されてるし
部分的な切り離しもロールバックも可能

不正に送金されたら取り消せば良いだけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況