神事用の大麻の栽培を再申請「外国産では伝統守れない」
https://www.asahi.com/articles/ASL1L56RLL1LONFB00M.html
しめ縄など神事で使う大麻を栽培しようと、三重県の神社関係者らでつくる伊勢麻振興協会(伊勢市、代表理事=佐古一洌
(かずきよ)・学校法人皇学館理事長)は18日、大麻取締法に基づき栽培免許の許可を県に申請した。

申請は一昨年11月に続き2度目。前回は全国の神社に供給するとして伊勢市内で栽培する計画を立てたが、
外国産や化学繊維の代替品が流通しており、合理的な必要性が認められない▽盗難対策が不十分、などとして不許可になった。

協会によると、今回は県内の神社に需要を調査した上で供給先を県内に限定。防犯カメラを畑に設置するなどの対策も立てたという。
現在、神事用の大麻を国内で栽培している生産者はわずかで、高齢化も進んでいるという。

協会によると、戦前までは国内栽培の大麻を使っていた。協会理事の新田均・皇学館大学現代日本社会学部長は「今のままでは県内の神社、神道の伝統を自力で守れない。
神道と麻は古来の付き合いで、外国産を使うのは、カリフォルニア米で作ったお神酒を捧げるような感覚」と話した。

厚生労働省によると、大麻栽培の許可免許を持つのは栃木や岐阜など13道県で34人(2015年12月末現在)。

県は最短で2月8日までに審査結果を通知する。鈴木英敬知事は「県民のみなさんの
安全安心を守る観点から法や指導要領に基づいて担当課で適正な審査をしてほしい」と報道陣に語った。