X



軽自動車とHV車のアイドリングストップに警鐘 プラグを酷使している 東京オートサロン2018
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [CH]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

東京オートサロン2018のNGKブースは、モータースポーツとスパークプラグを前面に打ち出している。デモカ―としてSUPER GTの
参戦車両(GT-R)が展示され、そのうしろにイリジウムプラグなど同社の主力製品が並ぶ。

130本のイリジウムプラグ全品番の展示は圧巻だ。以前と違って最近のクルマはプラグ交換など必要としないかのようだが、
エンジンのことを考えればプラグは消耗品であり、しっかりメンテナンスする必要がある部品のひとつだ。

https://response.jp/article/2018/01/13/304661.html
0003名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:49:11.77ID:DqaN6k4L0
そりゃそうよ
0005名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:49:39.23ID:8XkYE+xU0
プラグもだがバッテリーもかなりじゃ?
0007名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:53:05.16ID:hvxR8PQZ0
良く分かんないんだけどプラグって
走ってる間ずっとサイクルごとに点火の為の放電を繰り返してるんじゃないの?
んでアイドリングでエンジン止まってるなら
その間は放電しないからかえって長持ちするんじゃないの?
0008名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:53:37.85ID:TS9+9egf0
それ以前に急カーブや右左折に減速した時でも不用意にエンジン止まる事あるから加速のタイミングずれたり
いきなり急加速みたいな挙動されて使いずらいよな。
一回の運転で節約出来る量なんて10mlもないし、正直いらん機能。
0011名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:56:12.92ID:SIdGgD550
バッテリーが高いな
0013名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:59:38.13ID:lhohweGf0
自分ん家の車にはその機能ついてないんだが
旅行先でレンタカー借りると、必ずツイててなぁ
邪魔くさいから、その都度機能をOFFにしてる
0014名無しさん@涙目です。(家) [DK]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:59:57.61ID:Z1pmdqNV0
プリウス20万km乗ってプラグ交換してないが、どのレベルの話をしてるんだ?
もしかして日本車だと100万km程度走行しての話じゃないのか?
0015名無しさん@涙目です。(芋) [DE]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:01:36.83ID:52uRewSu0
バッテリーじゃね
0016名無しさん@涙目です。(芋) [DE]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:04:01.16ID:52uRewSu0
オマイの魂をスパークさせろ
0017名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:11:34.31ID:3XsOzjM90
アイドリングストップ車はバッテリーも専用品で割高だからガソリン代考えてもそんなに特しない
減税くらいしかメリット無いよ
中古で買うやつはアホ
0018名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:13:12.51ID:WMFfpFe00
日本の自動車評論家はおしなべて外国のアイドリングストップを引き合いにランクルやレクサスをボロクソに叩くけど、
いい加減アホ臭いわ。
アイドリングストップなんて幼稚な小手先の技術。
それを付けないLSなどを毎回馬鹿のアホのとけなす。
馬鹿はお前だ。
0019名無しさん@涙目です。(青森県) [AR]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:13:32.57ID:p6W1Iqw30
酒井法子って誰?
0020名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:18:41.86ID:8JBlU1VR0
えっ?
プラグなんて交換すりゃ良いだけじゃん。
イリジウムだって1本千円くらいで売ってるだろ。
四気筒エンジンでも四千円くらいで変わるじゃん。

水平対向は知らん。
0021名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:19:06.69ID:cDN2i8w40
そいえばプラグのメンテナンス方法なんて教習所で教わったな
あれはたまに外して紙やすりで磨くもんだぞ
すっかり忘れていた
0023名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:23:04.36ID:Znuqp9nT0
NGKなら、プラグ性能も高いから問題ナッシング

なんですよ これ 他社の人は残念!w
0024名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:25:03.02ID:+VplijXO0
>>23
てかNGKしかしらん
中華製は安いとかあるんか?
0025名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:25:18.27ID:iW0c/kpa0
特に問題にもなってない
無駄に煽るな
0028名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:27:59.93ID:d6JdsfPd0
昨晩のバカリズム地獄を見て改めてアイドリングストップさせるべきじゃなかったと思った
0029名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:33:13.19ID:EPfNtelx0
ダブルでプラグ付いてるエンジンやめろ
0031名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:39:21.99ID:Znuqp9nT0
>>24
NGKでも世界シェアは40%くらい 
国内だとデンソーとか
海外は、米のチャンピオンとか独ボッシュその他があるよ
0033名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:43:10.01ID:IxhlbGB30
え、酷使してるのはスターターとバッテリーだろ?
しかもHV車は基本的に駆動用モーターでかけるから
寿命にほとんど影響しない
0034名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:49:03.41ID:smpI/TiC0
そもそもプラグて劣化するようなもんなの?
機械的な構造も無いみたいだし
0036名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [MX]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:52:46.95ID:19M5h5P50
セルモーターのブラシの寿命もかなり早くなりそう
やはりかなりでかいブラシとか、クルマだと使ってるのかな
バイクだと10万超えたら大体ブラシが無くなって
セル回らなくなる
0037名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IN]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:52:49.22ID:FPAxJtcE0
イリジウムプラグだったらサーキット走行するとかじゃなければ余裕だろ
0038名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:53:12.54ID:KDxrRhxc0
たまにアイドリングストップしてる車いるけど、クルマの事何も知らんのだろうな
0039名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:53:13.56ID:Znuqp9nT0
でも、すずちゃんの乗ってるワゴンRならきゅるきゅる言わないんでしょ?w
プリウスとか普通のHVはもともと無音だけどさw
0040名無しさん@涙目です。(茸) [MX]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:54:29.19ID:/aPThAb00
エンジンマウントにも負担がかかるし長期に乗るとランニングコストは、安くはないよね。
0042名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:56:07.31ID:h1uLLvKh0
アイストの話題になるといつも年寄りが騒ぎ出すけど、ろくすっぽペダルで調整できないバカ足してんの?
バッテリーガーとか騒いでる年寄りもいるけど、普通に5年以上持つけどね
0047名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]
垢版 |
2018/01/13(土) 11:12:01.78ID:zYF7GL220
千円くらいのもんで速報ですか?w
0050名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/01/13(土) 11:27:02.90ID:N/Gaf7bx0
アイドリングなんかたいしてガソリン消費してないのに無意味なアイスト(笑)
見せかけのエコロジー(笑)
0051名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/13(土) 11:30:57.03ID:juSrNPDL0
ν速民はメーカー教えの通りきっちり3000kmでオイル交換する真面目君だからな
0052名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 11:35:43.09ID:0naNucJU0
じゃあディーゼル
0054名無しさん@涙目です。(大分県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 11:42:32.61ID:eur51GPv0
>>7
よく分からんのなら黙ってろ低脳
0055名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 11:43:32.72ID:VlEK92aW0
ハイブリッドでもアイストっていうんだ
0057名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:34.78ID:XzVhe7sn0
>>36
良いやつは発電用モーターでクランク回すから問題ない

バイクだとPCXはACGって名前の発電用モーターでエンジンかけるからセルの音もしないでいきなりエンジンがかかる

今度でる新型はそれを利用してエンジンかけずに発進したり、加速中モーターアシストしたり出来るハイブリットモデルも追加されるそうな
0060名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 11:58:56.51ID:u6tsUPQw0
エンジンの始動と停止の繰り返しでヤバいのは、
プラグじゃなくてバッテリーとセルモータじゃないの?
0061名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:00:04.99ID:mWcnMrw/0
レンタカーとかでたまに乗るけど
信号待ちで止まってる間にナビ&空調&ライト&ウインカー&オーディオ使っててバッテリー大丈夫なのかと心配になる
0063名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:05:21.05ID:bTQ+ZDjj0
アイドリングストップのせいで信号待ちしてた時後ろからブレーキ間に合わないトラックを回避するのにエンジンスタートからアクセル全開に時間かかって追突されたわ
0066名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:15:25.08ID:boqWQdAR0
セレナのSハイブリッドなんだがSって「少し」または「節税」だと思ってる
モーターアシストは実感がないな
アイドルなんかも機能したりしなかったり
エコモードで走るときは精神修行走行だと割り切ってる
0067ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [FI]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:15:42.23ID:todT7ogn0
|゚Д゚)ノ 別に火花散らすだけで特別な事してるわけでもないプラグが

|゚Д゚)ノ アイストだからって痛む訳無いだろ

|゚Д゚)ノ LEDがオンオフ多いと痛みやすいか考えればわかること
0070名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:19:41.84ID:XL2qfObg0
アイドリングストップはバッテリー代高すぎだろ
0071名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:22:28.75ID:S8wJF+hU0
>>5
ハイブリッドやアイドリングストップのバッテリーはそのためにいいの使ってるから交換するのにかなり高くなる
ディーラーだと車種によっては5万くらいかかる
0072名無しさん@涙目です。(中国地方) [CR]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:24:23.17ID:83G6YcYf0
プラグより先にバッテリーが逝ったでござる
0074名無しさん@涙目です。(風靡く断層) [NL]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:31:34.21ID:5u0fA3VD0
炒りジウムなら10万キロ無交換やろが
0075名無しさん@涙目です。(風靡く断層) [NL]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:33:34.30ID:5u0fA3VD0
昔あったスピリットファイアだかの、先割れちんぽトリプルプラチナってどうなんやろ
火炎核が横だけじゃなくて、下方にも伝播するとかなんとかって
でも今の車って標準プラグ前提で割りとギリギリに詰めてそうだから、燃費悪くなりそう
0077名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:34:39.29ID:1CLpqDmh0
これどうなの?
なんか無交換で10万キロ走りましたなんて話しも聞くけど
0079名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:35:20.38ID:IApgztet0
プリウスのバッテリーが冬で大変
ジャンプスターター、使いまくり。
歯医者行く日が鬼門なんだよ。

自宅と勤務先の途中でエンジン
きっちゃうからバッテリーがヘタる。
0080名無しさん@涙目です。(三重県) [CH]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:36:10.71ID:Lahj9F0i0
>>9
これの方が心配

プラグなんて交換するのが当たり前な感覚だからなぁ
0081名無しさん@涙目です。(東京都) [EG]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:38:58.14ID:npnSb44a0
ポート噴射とプリウスみたいな
直噴とは違うよ
ポート噴射は燃焼が片寄るから
ディラーでみてもらって
デンソーがいいかNGKか聞いたほうが
いい
0082名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:40:55.04ID:bCgeoa420
気にしないでアイドリングストップを使ってたけど去年1年間で節約できたガソリンがたったの4gでした。
それだけならアイドリングストップするの止めた。
0083名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:44:44.03ID:RGQStNyM0
会社の金でガソリン入れてるからどうでもいいわ
まあ横領なんだけどね
0084名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:45:16.17ID:Znuqp9nT0
軽自動車のアイストってさ
燃費向上メリットというよりも・・・

3気筒ならではの振動の大きさによるストレスと肉体疲労が、
信号待ちの時に無くなるのが一番のメリットじゃないの?
0085名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:45:54.82ID:XfcdrU3n0
最初からバッテリーやセルが消耗すると思ってたけど
やっと話題が出たか!
アイドリングスットプはメンテナンス代稼ぎの為だけ
メーカー得にしかならないよね
燃料も無駄に食うし、何がエコなんだろ?
0086名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 12:48:18.22ID:IUcsZA9T0
電気自動車になればこんな技術もいらなくなるのか
0091名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2018/01/13(土) 13:05:57.79ID:mMnUCI/L0
いや意外にもプラグ寿命は変わらないよ
俺も下り坂で手動でエンジンオフして節約してるけど10年ぐらい交換した事ないし
0092名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 13:06:24.04ID:XzVhe7sn0
>>86
電気自動車もかなりアレだよ

日産リーフの新型、公称走行距離400kmになってるが、フル充電でスイッチオンにしたら残り走行可能距離240kmと表示されるとかw

テスラは生産予定が全く達成できず、納車待ちが2年オーバーw金が足らないから頭金で3000万払えwとか、
新型輸送トラックは1台充電するのに一般家庭1000軒分の電力が必要とかw

マジで消費者馬鹿にしてると思わん?
0093名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 13:08:19.36ID:XzVhe7sn0
>>90
マツダだっけか?
プラグレスのガソリンエンジン開発してるの

アレができたらLEDで仕事が減ったらスタンレーとかコイト並にヤバいわな
0097名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 13:33:21.84ID:8CGw89t60
>>69
ネット情報だとデンソーの方が評判はいいが、根拠が書いてないから、理論上は不明。
0098名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 13:39:20.20ID:VefKjlGm0
アイドリング中に謎の振動をしだしたからプラグ交換したら治ったわ
黒焦げになってたわ
0099名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/01/13(土) 13:45:00.35ID:7OsLuyDy0
右折時にストップされるとものすごく焦る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況