X



タワーマンションは絶対に買ってはいけない!国交省幹部が警鐘「30年後にスラム化」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/09(火) 19:32:40.53ID:HJr8L3V30●?2BP(2000)

プロが様々な警鐘を鳴らしても、やはりタワーマンションは人気だ。しかし改めて以下の事実を確認しておきたい。
「タワマンを建てた建設業者も、売った不動産業者も、実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」ということだ。

不動産業界に詳しい関係者が明かす。
「インターネットで『タワーマンション 問題点』と検索すれば、様々な専門家が『安易な購入は危険だ』と注意喚起する記事やサイトがヒットします。それでも人気は高止まりです。
法人や外国人投資家が投資目的で購入したり、相続税対策もあるでしょう。とはいえ、眺望や通勤の便、はたまた社会的ステータスに魅力を感じる人も依然として多いと考えられます。
そこで購入を検討している方々には声を大にして言いたいことがあるのです。それは国土交通省の幹部が30年後、タワマンの資産価値下落と、それに伴う周辺地域のスラム化を本気で懸念し、国として対策を講じる必要性を感じているということです」



https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180109-00535157-shincho-soci
0425名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:18:16.11ID:C4YHYkDj0
マンションなんて2階でいいよ
1階は防犯的に怖い
0426名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:18:44.19ID:9lP2k7ny0
震度6でペシャンコ、火災旋風で焼けて、津波で流されて、木造のいいところってどこだろう
0428名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:21:54.65ID:0i1oHDOx0
おのぼりさんの田舎成金が群がってるだけだから大丈夫
東京のお金持ちは西の静かなとこに住んでるから
0430名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:26:34.58ID:L/NB7I690
>>424
気になったので、調べたけど確かに近年でやばいのはないね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%81%BD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8#%E6%97%A5%E6%9C%AC

こんなデータもあったけど、たいして燃えない割に死ぬ人いるんだね
>平成27年に全国で起きた高層マンション火災は計477件で、うち死亡火災は13件(14人)。
>だが、高層マンション火災全体の平均焼失面積は3・4平方メートルにとどまる。
>同庁予防課の担当者は「国内では焼けても1室だけで済む例が多く、大規模な延焼や逃げ遅れは考えにくい」と話す。
0432名無しさん@涙目です。(catv?) [PA]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:27:04.38ID:iwkWFAir0
>>319
首都直下地震は多分大丈夫として、怖いのは広範囲の火災だけど、
地震保険と公的補助に300万ぐらい足せば、新しい家は建てられるから
人生が詰むレベルではないかなと思う。

>>419
松戸あたりなら坪30万クラス、いっぱいあるじゃない。新築戸建2000万ぐらいの。
https://suumo.jp/ikkodate/chiba/sc_matsudo/nc_87467133/
0434名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:29:21.74ID:viVmQGLE0
うちは大規模マンソンだけど監理組合理事仕事がめっちゃ辛い
集合住宅はもうたくさんだから売却したい
地元の地域によっては戸建のほうがよっぽど合理的に運営してるしまあ地域によると思うけどね…
タワマンはエレベーターも高額らしいしどうすんだろ理事になったら悲惨そう
0437名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:36:43.64ID:Cr09gNU80
前に住んでたマンションは長谷工が管理してたけど
声がデカイ住人のおばはんたちを雇い入れて
必要のない大規模修繕という名のリフォームを通しやがった

将来の積み立て金まで必要な規模だったけど
結果的にはそれまで自身がかけた修繕積立金以上の
価値が出て、大してプレミアがつく土地でもないのに
購入価格以上の値で売り抜けることができたわ

長谷工にはまったく感謝してないけどな
あのCM見るたびにムカつくわ
0438名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:37:36.07ID:wzQduBvR0
例えば新宿NSビルが築年数35年越えしてるけど、まだまだいける。きれい

ほんとにスラム化して問題になっちゃうっていうのは
その都市の主産業(工場など)が移転して、
工場の周りに建てていたマンションの価値がぐんと下がって
低所得民層が押し寄せてくるから。

東京や大きな地方都市の場合、産業移転という概念がないから
ただ老朽化の心配だけ強いればいい。

でも運が悪いと外国人に乗っ取られちゃうかもね
0440名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:40:04.63ID:0Pa33zuR0
>>414
過去の震災振り返ると
無傷のマンション住みも階段降りてワラワラと避難所にやってくる羽目になってるしなぁ
停電断水の備えしてる家庭は少ないから
0442名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:41:34.61ID:j5cZGiKw0
>>104
あれは引っこ抜く設計だったのか。
デザインの神様が創ったから、デザインだと思ってたわ。
0446名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:45:20.27ID:NhRHCbB50
>>360
大成か鹿島か竹中を使ってる三菱地所レジデンスなら間違いないはず
0447名無しさん@涙目です。(西日本) [GB]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:45:28.59ID:GdrUoG0O0
>>31
やはり寝殿造り最強だな
0449名無しさん@涙目です。(和歌山県) [JP]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:47:08.77ID:pXoUlxr+0
修繕はぼろっちく見えても耐えられる人いるだろうけど
水関係は管理、修繕投げられるとまじやばいからな・・・

タンクの掃除すらできなくなってるマンションとか出てるし、まじやべぇよ。
0453名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:52:11.89ID:BCcTfgBY0
>>79
その10年落ちを買う人にも向けて言ってんだろ
買う人が居なかったら10年後に売れねーだろ
アホなの?
0454名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:54:59.19ID:BCcTfgBY0
>>99
そもそも、タワマンはお金持って居る人が買うモン
貧乏人がローンでひーこら言いながら買うモンじゃ無いよ
0457名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA]
垢版 |
2018/01/09(火) 23:58:10.32ID:rtMY9Z2m0
大阪に建設中に柱にクラック入れたタワマンが有る
0459名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:00:02.36ID:fN+KFLSf0
>>99
地方で余ってるタワマンは安く売られてるみたいね
0461名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:01:18.35ID:TRhpWqjM0
内部の配管の修繕はタワマンに限らず集合住宅全体の悩みどころ
住人層が良くないと修繕積立していても見えない箇所の定期修繕に拠出するのを
嫌がって反対する一派ってのが必ず出てきて組合が揉める
集合住宅買うなら投資目的で住むなら賃貸でないと
住むために買うと共用部に関するいざこざが面倒くさすぎる
0463名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:02:05.82ID:4ciUbLhL0
未来の東京予想するテレビ番組でやってたな
30年後の東京の人口減とそれに伴うスラム化、老朽化
東京の地価は今バブルになってると思う
コントロールしないとハジけそう
0464名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:03:13.65ID:gHbloCFc0
金持ちは山手の地べたに住む
0465名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:03:32.20ID:C28a0IMj0
>>266
そら、武力行使だろ
日本と違ってうるせぇ人権派()も居ないからサクサクやるんじゃね?
0466名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:05:11.89ID:6EreLLXE0
外国人投資家、法人購入分は売却して逃げ出して空き戸だらけになる。
て書いてあるけど、売却したなら購入した人がいるってことだよね?どうして空き戸になるのかがわからん
0467名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:07:02.28ID:5JWu+JYx0
>>466
不動産屋に売るんじゃね
0468名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:07:06.72ID:RCWm20Qi0
ゾンビ時代には悪くないと思うけど
ゾンビ時代はやって来ないと思うぞ
0469名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:07:31.97ID:ORuEY99/0
簡単やん。
初期購入者は、安く売り払い、それを買った低所得者達が、修繕しない前提で買う。時期がくれば、さらに低所得者がこれを買い…の繰り返し。
いやいよ変わらなくなったら、しゅうぜんひで取り壊し。土地を売った金を最終の人で山分け。
0470名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:07:45.34ID:AvJgi96O0
>>52
豊洲のタワマン地下駐車場から足立ナンバーのベンツCクラスがドヤ顔で出てきて失笑w
0472名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:13:38.70ID:zha1ZMwy0
>>57
元麻布ヒルズは家賃250万とかだよな
0474名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:15:55.70ID:jyckx8oB0
>>471
上物1000万の建売でも頑丈に作り過ぎて取り壊しに結構な金がかかるレベルまで到達

屋根や壁はチープだけど定期メンテで50年持つ
0475名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:17:51.41ID:zha1ZMwy0
>>64
高島平ヒルズレジデンス

とかに名前変えれば集まるかも!!!
0477名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:19:28.26ID:zha1ZMwy0
>>75
特定したわ
0479名無しさん@涙目です。(catv?) [PA]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:22:25.44ID:1qY/uTPZ0
>>471
最近のパワービルダー系の900万ぐらいの上モノで、問題を感じることはほぼないと思うよ。
フラット35適用させるのに、断熱性上げなきゃいけないし、そこそこ地震耐性も高くなくちゃいかん。
夏のエアコン代とか驚くほど安い。24時間換気で結露もない。トイレも各階にあるって、すげー便利。便だけに。
0482名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:33:25.57ID:fdtibFcU0
>>319
阪神大震災の潰れたマンションを見てからマンションには絶対住まないと決めた。
0483名無しさん@涙目です。(家) [GB]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:37:49.01ID:0u7ghmJF0
>>221
工務店尋ねるとよろし。図面引いて終わりの先生タイプじゃなくて、自ら監督、施工もやる一人ゼネコンタイプの。貴方の趣味を理解してくれる。
いわゆるハウスメーカーとか、総工費の一定分を設計料とする先生タイプは、そういう小さい家は利得が低いから、できるのにやりたがらない。
0484名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:40:05.26ID:9zHs1aCg0
よくマンション解説記事で住民が減ったら修繕費の回収がきなくなるとか言うけど
分譲マンションって価値は下がろうとも、
中古売買でずっとつながっていくから
必ずオーナーは誰かしらいるもんじゃないの?
オーナーが減るってことあるの?
0485名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:40:17.44ID:oLMfpZXK0
縦に長くするんじゃなくて、蛇のように横に長くできないのかな。
0486名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:41:23.68ID:JTbR6Fxq0
>>299
出張で埼玉のビジホから書いてるだけで、
住まいは六本木なんだよきっと
0487名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:44:54.44ID:NhZRVgmn0
ならURが特亜人にマンション売るなよと
0488名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:44:55.70ID:9zHs1aCg0
>>437
長谷工も有能だけど、決定するのは組合だから
おばちゃん含め住民が有能なマンションだったんだな。
0489名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:46:25.98ID:5qcsa0sF0
ふわふわしてダメ そんな部屋にお金払えない
0490名無しさん@涙目です。(カナダ) [KR]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:48:45.87ID:0iZi6GpJ0
>>484
事実、全国の4割のマンションが修繕費滞納問題を抱えてる
0491名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:50:41.09ID:4obH8g5A0
戸建てとマンション比べるとやっぱ戸建てがいいけど最近流行りのペンシル戸建てはやめた方がいい
311のとき周りの古いマンション全然平気だったのに安い戸建てはドア開きっぱなしになったり
窓ガラス同じ方角だけ割れてたりしてた
0492名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:51:17.89ID:V9Tb9T580
タワマンじゃなくても・・・今どきマンションで大所帯作っても2,30年で過疎化するのが常識になってきたし・・・
マンションに限らず住宅街もか。 湾岸ではなく、よほど富裕外国人出入りする良い地域とかじゃないと
まず無理なような・・・
まずバブル後に大失敗した例を見かけた記憶がまだ鮮明・・・
0493名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:51:40.40ID:vaFXi4TwO
かつて乱立した団地と一緒。
当時は最新鋭の集合住宅だったけど今は築40年以上のオンボロ。
住人も爺婆だらけ
かつては保育園や幼稚園の送迎バスが往来してた所も今や介護施設のデイサービスのバスが往来してる。
0496名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:54:49.03ID:0sa16BoP0
単純な話、長期計画は立てちゃダメってことよ
今この国や世界の足引っ張ってる話ってだいたいそれ
0497名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:55:03.43ID:0w/B6Jvt0
>>490
滞納ってどういうこと?
じゃあ誰が立て替えてるの?
0498名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:55:27.83ID:vazfohyl0
>>42
やっぱり意味がわからない、保険じゃないぞ
0500名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:56:26.56ID:V9Tb9T580
>>484 タワマンじゃないけど、30年前にできたライオンズマンションの4〜5塔建てが
今は居住者半分。 あとは空き。
ま、サイタマだけどw 当時は人気で、近くに小学校、中学校もできたのにね。
0501名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 00:57:07.37ID:0qx8cvX80
>>499
なんの罰ゲームだよ
0505名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:00:07.29ID:V9Tb9T580
>>499 松戸に限らないけど、東京に隣接する地域は怪しい外国人でいっぱい。
とりあえず、神奈川、千葉、埼玉は顕著でしょ。
しかも税金払わない不法が多いから、自治体が困っちゃってる。
0506名無しさん@涙目です。(カナダ) [KR]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:01:13.91ID:0iZi6GpJ0
>>497
築10年くらいから絶対に払わない人が次々に出てくるってこと

一応、強制執行できるけど、やらないケースが99%

金は誰も立て替えないから修繕費が減る→大きな修繕できない→今回は小さな修繕だけ、を延々とループし始めるが、そのうち修繕計画すらしなくなるマンションが9割
0508名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:04:15.95ID:GVg+AWFF0
>>500
金持ちワガママの中古外車を散々乗換え
見栄張り外車乗りの金持ちボンボンが知り合いでいる
吉祥寺のライオンズマンソンいるけど
高いわりにはクソボロくて狭くてクソワロタ
間取りを全変えしたいとか言ってるんだけど20年経っても同じこといってる奴なんだけどまだ同じこと言ってる行動力無しのクソボンボン
ちかくに済んでるけどうざすぎて馬鹿すぎて早くいなくなってほしい
0511名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:17:33.58ID:hZelr4kh0
>>1

外国映画のタワマンは、だいたいスラムだからな。
ロボコップかジャッジドレッドのリメイク版ね。
0512名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:18:48.43ID:hZelr4kh0
低層階と高層階で建て替え費用がuあたり同じだからな。
低層階住民は、反対するだろうよ。
0514名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:19:59.87ID:hLhLPaJ/0
九龍城みたいになったら嬉しい
0515名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:20:17.61ID:uRBs/Zgc0
中国人は積立修繕費はらわないからな
0516名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:20:51.84ID:hZelr4kh0
>>9

これって、外苑東通りから見えるやつじゃないの?
0517名無しさん@涙目です。(中部地方) [TR]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:21:16.46ID:mWJfw8JG0
親に戸建てを買ってもらった俺は勝組
0518名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:21:43.92ID:hZelr4kh0
映画撮影に最適だな。
まあ、内廊下とか吹き抜けとかじゃないと見栄えが悪いが。
0519名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:22:17.53ID:hZelr4kh0
一番良いのは、低層のマンションかもな。
0520名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:22:28.03ID:y7UHAID00
勝どきとか豊洲のタワーマンションに住んでる奴は
田舎もんか外人。
0522名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:26:48.75ID:uFmQYPgd0
タワマンは色々あるけどさ、郵便、宅配業者のこと全く考えてないつくりところ多いね。宅配の導線無視した作りとか。部屋番号ボタン押すとこが二箇所すぐにあってエレベーターはセキュリティないとかいろいろ日本はダメだよなー終わってるよなーと思う。
0523名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [BE]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:32:55.50ID:6UfJW2Jb0
そもそも修繕ができるかどうかなんだよな
あまり前例がないらしいし
長周期振動に対してもついこないだの
建設分でも対応できてなくて
新規契約分で返金に応じてたぐらいだし
0524名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/01/10(水) 01:41:46.45ID:k+Lydwie0
タワマンではないけど、叔母が買ったマンションが似たような状況。
横浜駅からほど近い駅の、平坦徒歩10分。
最寄り駅はとても栄えてる。
が、築年数が結構経ってて、住人が老人ばかり。
その為に完全に管理組合が崩壊していて、
エレベーターこそなんとか修繕したが、水道からは赤錆が出る、排水口も詰まってて流しすぎると逆流。
外壁もボロボロで耐震補強もしていない。

という状況。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況