2名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2017/12/29(金) 17:25:04.34ID:9MEQxY/X0
3名無しさん@涙目です。(広島県) [US]2017/12/29(金) 17:26:29.18ID:WeSrVtA/0
「一つだけ確かなことがある。
宇宙は、とてつもなく大きいってこと。
想像もできないほど、
どんなものより大きいの。
地球人だけじゃ、広い宇宙がもったいないわ。
でしょ?」
5名無しさん@涙目です。(茸) [US]2017/12/29(金) 17:26:46.85ID:3fTigTWa0
また君か(;^ν^)
6名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2017/12/29(金) 17:28:59.13ID:ajeq2EiZ0
地球って、俺たちって点でしかないんだな
7名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]2017/12/29(金) 17:32:47.69ID:nkbZDJh70
ここもスレストするの?
人としてどうかと思う。
8名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2017/12/29(金) 17:33:41.66ID:tHWiZkSd0
ボインジャー
仮に何光年も離れた場所から撮影したら昔の地球が写るったこと?
そんな技術があれば昔の様子が写真に撮れるって夢が広がるな。
スタトレの宇宙船って光の7-8000倍で移動できるよな?最新式ので
70年ごろのSF作品にしてはぶっ飛んでるな
11名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]2017/12/29(金) 17:35:31.86ID:ZZRXKSf00
14名無しさん@涙目です。(家) [US]2017/12/29(金) 17:37:12.83ID:3oC69x7D0
universe sandboxでやった
15名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2017/12/29(金) 17:38:02.97ID:1Mpbbgsp0
新幹線を遥かに超えるスピードで数十年間飛んでるのに
振り返るとまだ地球が見えることのほうが凄くねーか
17名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2017/12/29(金) 17:42:52.68ID:NiPBiS8B0
ちっちぇ
俺らちっちぇ…
37年前は冥王星が太陽系の果てだったのに、1光年以上離れたオールトの雲が辺境ということになり
太陽系中心部から少し移動しただけになってしまった
21名無しさん@涙目です。(庭) [IR]2017/12/29(金) 17:51:34.37ID:cxf2MTAX0
ボイジャー「星空のどこかに故郷がある、愛する人が俺を呼んでいる。悲しみの重さに俯く夜は、瞳を上げるのさ銀河の彼方へ」
22名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2017/12/29(金) 17:52:13.45ID:XMlxXtjZ0
ちっさ
23名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN]2017/12/29(金) 17:52:18.57ID:xL+6Cj290
謎定期
26名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2017/12/29(金) 17:53:28.18ID:itUETQId0
184億kmだと冥王星より遠いのか
太陽系の範囲ってどのくらいなんだろ
27名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2017/12/29(金) 17:54:48.27ID:4kbG53D00
こんな遠いところまで行ってたのか!
29名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2017/12/29(金) 17:57:18.72ID:4kbG53D00
グラヴィティゼロがよかった
>>30
光速で200年て(笑)
人類はついにワープ航法を成し遂げたんだな 34名無しさん@涙目です。(禿) [KR]2017/12/29(金) 18:01:28.96ID:m/V9T8kj0
36名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2017/12/29(金) 18:03:41.33ID:pLjTOBS/0
東京大阪何往復分よ?
>>11
山の上で見えるやん
天の川はアンドロメダ 38名無しさん@涙目です。(家) [US]2017/12/29(金) 18:18:33.46ID:GFA/t/JM0
>>19
なんか色んな定義があってよくわからんわな
太陽風が届く範囲だとか重力圏だとか 40名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]2017/12/29(金) 18:19:22.17ID:YHJSmk9g0
41名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2017/12/29(金) 18:21:33.21ID:0RfhDTL+0
銀河系のさあ、一番耀いてるとこらへんに飛ばそうぜ今度は