X



カメラの画質はセンサーのサイズで決まるってマジ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@涙目です。(新潟県) [CN]
垢版 |
2017/12/17(日) 00:53:08.51ID:8VWo1tdn0
単純にセンサーの素子数では?
0004名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2017/12/17(日) 00:56:21.57ID:6c3J2Q2e0
1画素あたりの面積で決まるからセンサが大きくて画素が少なく方が良い
でも画素数が少なくなりすぎると当然画像が荒くなるからセンサが大きくて画素数そこそこが一番良い
0005名無しさん@涙目です。(芋) [EU]
垢版 |
2017/12/17(日) 00:58:49.59ID:M5f4uMqG0
10年前
甘めに見ても5年前のまとめサイトのセンス

もう引退したほうがいい
0007名無しさん@涙目です。(福島県) [GB]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:02:12.84ID:BREzSOu60
マイクロフォーサーズでも十分に綺麗だよ
0008名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:10:10.14ID:PGJJ0eqh0
正直ライカってどうなの?
ニコンとかキヤノンの方が性能良さそうだけど
0009名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:11:31.30ID:fPluMy9W0
重要度の割合的だとレンズが8割でセンサーは2割って感じ
0010名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:14:00.52ID:pUQOSKRR0
6割くらいセンサーサイズで決まる
0012名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:15:31.54ID:MibfKXgu0
ライカはボディの作りが超高級仕様ってだけだよ
デジタル物でああいう高級路線はいまいちだと思うけどね
アナログ機器は壊れない限り半永久的に使う物だからこだわって高級志向も分かるけど
今のカメラは10年も使わないだろ
一生モノじゃないのにあんなに金を掛けるのは馬鹿馬鹿しいと思う
0014名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VN]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:17:06.95ID:BC6bAxOS0
今更こんな話題かよ
0017名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:20:16.19ID:0Uni0iwY0
>>15
光学30倍コンデジとかウケないの?
0019名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:20:35.26ID:qGKjVQlf0
フルサイズ信仰が嫌い
しかし動画はD850のほうがGH5より上かもしれないのでセンサーサイズの大きさは正義な部分も認めざるをえない
0021名無しさん@涙目です。(宮城県) [MY]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:22:29.74ID:bXWjI+UN0
おすすめのドラレコ教えろ下さい
0022名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:25:55.85ID:kFjSAd7u0
SONY α7RIIIは画素数なんか関係ねえよ、レンズと腕だと威張っていた奴らに、画素数こそ王道的な鉄槌を下した感があってスカッとしたスペックだった。
他メーカーもはやく中判機並の画素数にしやがれってんだw
0024名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:47:19.17ID:AtyWXS8S0
画質の定義による
解像度?色合い?ノイズ?

総合的に見れば、センサーが大きい方が有利だけど、センサー製作時の歩留りが悪化したり、レンズ交換式だとダストの扱いが難しくなるので画質が悪化するという弊害がある
0026名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:54:21.86ID:9he6FnQR0
それでも俺は5Dsが欲しい
0030名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:57:49.50ID:dEaS6JJ60
>>25
どうって、俺は買えないけど買う人もいるだろ
たくさん売る商売じゃないから価値を認めない人が居てもメーカーは構わないんだろうな
0031名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2017/12/17(日) 01:59:02.15ID:84JYd6aO0
センサーサイズと画素数とレンズの明るさ
0032名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 02:00:42.25ID:VmK3Fw2J0
あんまりセンサーサイズ大きくしてもレンズ性能が追いつかないんだろ?

余り画素を欲張ってないAPS-Cで
フルサイズのレンズの真ん中だけ使うのが良いんじゃないの。
0036名無しさん@涙目です。(和歌山県) [CA]
垢版 |
2017/12/17(日) 02:09:13.99ID:42hErXe30
>>8
カメラ関係の情報サイトとかでやってるレビューでも性能については全く触れられない辺りでお察し
中身はパナ製だとか
0037名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/12/17(日) 02:09:18.14ID:dEaS6JJ60
レンズの性能は解像度だけじゃないけどな
0039名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 02:11:13.46ID:Rt1AtmUm0
APS-Cサイズの「ライカCL」とか、「Lバヨネットマウント」とか、ちょっと混乱してくるよ
0042名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2017/12/17(日) 02:40:07.07ID:3zkV1U820
コンデジRX100m5
初撮影(すべてプログラムオート)

https://imgur.com/a/woKii
0043名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 02:54:20.22ID:hJuMvqC40
LeicaQ

レンズ一体型のフルサイズコンデジ
2400万画素ちょい
28oの画角はとても難しい
f1.7

写りは撮り手の遥か先を行く
空気感とはこういうことなのか

28oが苦手で手放す人は多い
0044名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 02:56:41.25ID:FrOOtsC30
トイデジ写真のトイデジ感は異常
0047名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EC]
垢版 |
2017/12/17(日) 02:57:04.43ID:szZDCBGB0
センサー面積はデカイほうが画質いいに決まってるだろ

カセットテープよりオープンリール、35フィルムより4×5のが圧倒的

デカイものほど多くの情報を拾える これは単純に物理的なもんでどうしょうもない
0050名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 03:35:42.11ID:Eh9N6k9/0
>>42
カメラのデジタル化が普通になって100年経つのに、いまだにデジデジ言ってる糞ジジイ死ねや
0051名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 03:36:08.88ID:Eh9N6k9/0
>>44
カメラのデジタル化が普通になって100年経つのに、いまだにデジデジ言ってる糞ジジイ死ねや
0052名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 03:36:33.11ID:Eh9N6k9/0
>>43
カメラのデジタル化が普通になって100年経つのに、いまだにデジデジ言ってる糞ジジイ死ねや
0053名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 03:37:21.19ID:Eh9N6k9/0
>>17
カメラのデジタル化が普通になって100年経つのに、いまだにデジデジ言ってる糞ジジイ死ねや
0054名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2017/12/17(日) 03:37:30.65ID:PCnNTz7c0
フォトショでわざわざ解像度落として使ってるしな
細かきゃいいってもんじゃない
0055名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 04:03:49.48ID:Eh9N6k9/0
アメリカの偵察衛星のCCDは9億5000万画素
0056名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 04:06:30.05ID:Eh9N6k9/0
アメリカの偵察衛星のCCDは9億5000万画素
馬鹿「スマホで充分」iPhoneは600万画素
0058名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 04:34:27.52ID:95a3fCLH0
センサーサイズでかくなりすぎると、解像度や光量を稼ぐレンズがデカくなり値段も上がってしまうのでバランスが大事。
0059名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]
垢版 |
2017/12/17(日) 05:08:17.71ID:GOM6cAc20
>>33
rx1rm2
0060名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]
垢版 |
2017/12/17(日) 05:15:35.76ID:GOM6cAc20
コンパクトでシャッターチャンスを逃さずフルサイズセンサーに明るいレンズの超高画素なrx1rm2が最強じゃないでしょうか。
手ぶれ補正付いてないのが弱点ではあるが。
0062名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EC]
垢版 |
2017/12/17(日) 06:20:24.48ID:szZDCBGB0
>>58
それはユーティリティーの話であって画質とは関係ない
0063名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]
垢版 |
2017/12/17(日) 06:24:08.26ID:pWR4fTYW0
激安一眼に400ミリのバズーカ取り付けても
望遠で撮影できる?
0064名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 06:28:04.95ID:MAkn7Otq0
センサーサイズと同じくらいレンズが重要
0065名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 06:29:46.22ID:MAkn7Otq0
コスパサイッキョGX7MK2
0066名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 06:32:13.00ID:a8JKSfdf0
フルサイズで1800万画素くらいがちょうどいい
iso上げれる恩恵はデカイ
0067名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 06:35:47.80ID:DkrG7wVv0
まぁそう
0068名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 06:37:30.12ID:DkrG7wVv0
>>25
中身はパナソニックだろ?ロゴ代だけでしかない
0069名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 06:37:53.12ID:95a3fCLH0
望遠で撮ること多い場合はフルサイズはかなりレンズ側がしんどい。色々と。広角での運用ならフルサイズ1択だろうけど。
0070名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 06:38:47.30ID:2H56GwWw0
FZ1000がコスパ最強だった(ヽ´ω`)
0071名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 06:38:57.70ID:DkrG7wVv0
>>42
なんの面白みもない写真
0073名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 06:42:41.34ID:DkrG7wVv0
>>12
金持ちとブランド信仰者の自己満でしかないな
0074名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 06:43:11.25ID:xkYJJz+20
>>22
ソニーはレンズはカールツァイスだっけ
0077名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 06:58:18.81ID:V3z+8/0D0
>>53
コンデジを今風に言ったらどうなるの?
0078名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 07:00:47.60ID:Eh9N6k9/0
>>77
バカチョン
又はコンパクトカメラ
お前、テレビに一々デジタルテレビと言ってるのか?w
0080名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 07:15:24.04ID:H9oxtIdu0
>>42
白飛びしすぎだよバカって書こうとしたら雪だった
ゴメンな
0081名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 07:23:10.35ID:a2Z2oP2N0
コンデジって呼びだしたのデジタル一眼が出てからだな。
それ以前はデジカメって呼んでたからネオイチみたいに
コンパクトじゃないのも含まれる。
0082名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2017/12/17(日) 07:30:23.27ID:lq/5aGus0
>>13
終わっただって?
絶賛開催中だよ
0083名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2017/12/17(日) 07:32:46.67ID:lq/5aGus0
>>22
後出しなのにC社のに画素数負けてる
画素数 だけ で勝負する時代ではないよ
0084名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 07:33:35.09ID:w30Jd49a0
暗いとこで写すとセンサーサイズの差がはっきりわかる
RX100とAS300で動画撮ると全然違う
ソースはナンパしてラブホで羽目撮りしてる俺
0086名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 07:45:09.07ID:V3z+8/0D0
>>78
コンパクトカメラって「デジカメ」よりも長くなってるだろ。
そして本当に「バカチョン」が正しいと思ってるの?
頭おかしいの?
0087名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2017/12/17(日) 07:45:18.27ID:kv7TvhON0
そこで色素の捕らえ方が構造的に違うフォビオンセンサーの出番ですお!

SIGMA社のフォビオンセンサーは受光センサーの配列の仕方が
他社のセンサーとは構造からして異なっており表現できる画像の深み
が繊細w!

おまいら今こそフォビラーになれw
0090名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 07:52:50.54ID:l5TGUdh30
>>61
評価したい
0091名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 08:03:46.37ID:gDBExbAz0
1インチ高級コンデジで十分だよ
0092キャプテン更科(茸) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 08:06:32.58ID:HkBfODZ+0
センサーの大きさの違いは、夜景など、明暗差が強い写真でよくわかる。
センサーおいうか鏡胴が小さいと、乱反射を抑止できず、意図しない光の線やボケが写り込む確率が高い。
iPhoneはそれをソフト側で補正してる。
0094名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 08:08:04.99ID:iQOzm7bs0
同じコンデジでも、昔の500万画素、もっといえば320万画素のほうが、いまの1200万画素wコンデジよりもよっぽど
昼間の写真ならきれいに取れる。
夜間撮影は、いまのコンデジはノイズを機械的に消してるだけ
0095キャプテン更科(茸) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 08:09:36.99ID:HkBfODZ+0
>>89
それとはちょっと違う。
せいぜい毎年新しいCPUが出て来るwindowsの初期ブームの時に、最高スペックのホビーパソコンを出すようなもんだ。

あとライカは、レンズの基準が厳しく、解像度よりも、上に書いた乱反射の吸収、補正を一定化して、どの画角のレンズ製品もだいたい同じ印象で映るように調整して設計してる。
0096名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 08:10:31.87ID:Cln64cHR0
カメラなんかスマホで十分だろ
1000万画素やぞ
0097キャプテン更科(茸) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 08:11:20.15ID:HkBfODZ+0
>>94
昔のでもそう。
撮像素子にもファームウェアのような、一次補正処理を担当するプログラムが入ってるんだよ。
だから昔のもそれは変わらない。
0098名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 08:13:12.03ID:MAkn7Otq0
パナの有機センサーに期待してる
0099名無しさん@涙目です。(千葉県) [CO]
垢版 |
2017/12/17(日) 08:16:00.49ID:p4+kydma0
D80でまだまだ戦う
全然使ってないから何の問題も無い
0100名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2017/12/17(日) 08:18:09.21ID:iQOzm7bs0
わたしもいまでもk100dが愛機。
これで夏祭りも、冬イルミネーションにもばんばん出撃。
夜間撮影は3200で、−2.0で撮影してます。
ノイズでても、なんか銀塩フィルムみたいになって満足してます。
k-p欲しいけど、k100dが壊れたら買い換える
0101キャプテン更科(茸) [US]
垢版 |
2017/12/17(日) 08:21:10.29ID:HkBfODZ+0
>>99
勿体無い。
画質云々よりも初期のPCフルコントロールライブラリを搭載した業務にも使える機械なのに。
ベランダに三脚立てて、向かいの可愛い奥さんの世帯を15分ごとに撮影させ、さらにeye-fiやパソコン噛ませて写真を定期送信させふことも出来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています