X



江戸時代は早朝5時頃仕事始まって午後一番で終業してたみたいだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
NGNG?PLT(13001)

2017年11月28日、中国のポータルサイト・今日頭条に「なぜ日本人はこんなにも時間を守るのか」と題する記事が掲載された。

記事は、先日つくばエクスプレスで列車が定刻より20秒早く発車し、会社が謝罪したことに言及。このことを多くの海外メディアが驚きをもって報道したことを伝えた。

その上で、「日本の鉄道は定時運行率が毎年97%を超えており、航空機でも日本航空や全日空の定時運行率は世界トップクラスだ」と伝え、これは中国の航空会社と大きく異なっていると指摘した。

では、なぜ日本人はそこまで時間厳守を重視するのか。「多くの人は国民性と関係していると考えるが、日本人は昔から時間に厳しかったわけではない」と記事は指摘。「明治初期の
汽車は30分遅れなど当たり前で、工場の従業員の遅刻も多く、時間には寛容だった」という。

これが変化したのは、西洋から24時間制を導入し、時計が普及したことと関係があると記事は分析。公共の場所に時計が設置されるようになり、テイラーによる「科学管理法」が導入されるに至り、
時間管理が徹底されるようになったのだとした。さらに、大正時代には6月10日が「時の記念日」と制定され、国民の時間に対する意識がより高まったとし、
「時間を守るという概念は徐々に日本国民に浸透していった」と論じた。

記事はまた、日本人の時間厳守の概念は「自主的にルールを守る」ことも大きく関係していると分析。「交通運営会社も乗客も時間を守るので、好循環となっている」とした。

http://www.recordchina.co.jp/b223083-s0-c60.html
0002名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:14:27.47ID:2MrETPbi0
エロ時代だと!?
0005名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:17:33.87ID:Gu3CGZ2M0
それは百姓の話か?
0009名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:20:01.96ID:wq3vgMgb0
ビジネスマンは仕事の能力に対して金を払うのに対して
サラリーマンは時間の拘束に対して金を払うからな
だから仕事が終わっても帰れないというシステム
0014名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:26:47.79ID:/zYBPa4N0
社員の遅刻にはメチャクチャうるさいのに
会社は社員に残業やらせまくっても全然、平気

全然時間を守らないクソ会社が多過ぎる
0017名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:29:35.12ID:cCmU1O+C0
>>14
社員にはコンプライアンス強制しておいて経営は利益優先でコンプラ無視があたりまえの
糞ジャップ
0021名無しさん@涙目です。(茸) [TR]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:36:44.30ID:GHOMnybi0
>>14
改善しようとするとそれ時短ハラスメントなんでしょ
出来る人は裁量を与えれば気兼ねなく休むけど4割の出来が悪い人にとっては迷惑みたい
0025名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:24:13.25ID:B52Uaguv0
当時の2ちゃんねるは勢い有ったよなあ
0026名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:26:28.03ID:oHX0Eli20
江戸時代の農民は日の出てるときが仕事。
雨の日は当然休み。
あとは寝るか酒かっくらうかもしくは(自粛)
農閑期(冬)も当然休み。
0028名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:28:34.04ID:z+cmGwQR0
最高やん
0029名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:28:53.73ID:oHX0Eli20
日本軍国主義とブラック企業の起源は明治以降の御雇外国人。
きにいらないと容赦なく鉄拳制裁をかました。
0030名無しさん@涙目です。(群馬県) [KR]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:30:46.37ID:Fkny+dTe0
>>28
訛るな土人
0031名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:33:25.67ID:B52Uaguv0
>>27
ペリーwww なに言ってっかわかんねーけどウケるwww
ザビエルの頭見たとき以来の衝撃www
0035名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:38:59.38ID:rYB5ULhw0
ドラマとかでは夜やたら明るいけど、実際ロウソクや行灯の明かりなんて、人の顔がやっと見える程度の明るさだからな
0036名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:43:45.28ID:rYB5ULhw0
ドラマなんかでも夜の部屋のシーンなんか今と同じ明るさっておかしな話しだしな。
実際は真っ暗に近く、明かりの所だけボゥとした明るさで、そぼから離れたら人の顔の見分けも付かない。もちろん家の外なんか真っ暗
0037名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:44:19.19ID:un3CGdQ00
真っ暗になる前に自宅に戻って晩飯まで摂る必要が有ったからな
0040名無しさん@涙目です。(家) [DK]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:47:44.04ID:U9ozR8fk0
江戸時代は日中と夜間がともに12時間固定だったから
夏は日中の1時間は長く夜の1時間は短かくて冬はその逆
0042名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 21:05:28.67ID:KxtsdI7I0
電気が無くても提灯行灯があっただろが!
江戸時代でも酒飲みの為の居酒屋はあったはず!

電気が無い時代でも、それに代わる物といったら
提灯行灯くらい何故思いつかないんだ?

酒飲みの男だったら江戸時代に限らず更に古い

原始人時代だって焚き木で灯を作って猿酒を

飲んでいたに決まっている。

日が落ちたからって昔の人間でも酒くらい飲まないと

眠れないだろが!
0043名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 21:06:11.46ID:Duc94Tn10
町奉行は激務 登城→下城→役宅で業務
月番だから公的には1か月交替だけど、月番じゃないときも当然のように仕事
0046名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 21:12:57.74ID:+hDzGEJP0
奈良時代は日の出とともに勤務開始して申の刻くらいに帰ってたよな
0049名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 21:48:57.81ID:Duc94Tn10
>>48
旧暦の1日(朔日)前後は真っ暗
0050名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR]
垢版 |
2017/11/28(火) 22:03:54.25ID:v3ZEDOty0
今くらいの時期だと5時でもう暗くなっちゃうもんな
子供がたくさんできるわけだ 他にする事ないもん
0053名無しさん@涙目です。(群馬県) [FI]
垢版 |
2017/11/28(火) 22:11:12.96ID:Y5a4vbIQ0
午後に飯炊きを始めて日没までには夕飯を食い終えなきゃならないからな
0055名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2017/11/28(火) 22:14:53.50ID:K+aY+o2Q0
昔みたいに奴隷のように女を使えなくなったから
自分が社畜化して大変だな
0056名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 22:24:14.96ID:499e+pw7O
>>41
マジかいな 火があるがな
0060名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2017/11/28(火) 23:22:52.16ID:wkn56JbL0
面白い
ちょうど山登りの世界じゃこんな感じ
日のでとともに出発して天候が怪しくなる午後には山小屋到着

あれって江戸時代というか、自然に合わせた生活なんだろうな
0061名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 23:26:55.52ID:DESivT3f0
便利な道具で労働時間短縮どころか
便利な道具でより突き詰めた仕事、夜暗くても灯りがあるから夜も仕事!
と労働時間長くするための道具として使われるようになってしまった

何故
0062名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 00:59:47.58ID:AGk8t2wR0
深夜勤務とかもあったんだよね
深夜は辻斬りがいて庶民はほとんど外出していない。屋台文化が素晴らしくてそば屋に寿司屋まであった。江戸時代の人はびっくりするぐらい行動範囲が狭い。スーツきてタイムトラベルしたら目立って大変だったと言っていたな
0063名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 05:09:14.48ID:sUR1LH1z0
>>56
火と言ってもキャンプファイヤーみたいにできないからな
囲炉裏の炭火とかじゃ全然ダメだし
暇な時に部屋を暗くしてロウソクやランプをつけてみるさ
0068名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/11/29(水) 10:30:26.83ID:DLg6/Xts0
>>43
そそ 、武家の当代は書類仕事が大変だから早く引退したいって話が多かったハズやが
>>38
みたいに職人の方が時間的に大変なんて聞いた事がない
0070名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 11:05:37.50ID:MZwCIo5q0
お前らはどのみち江戸の住宅事情では生きていけん
レオパレスなんてもんじゃない筒抜けな薄壁紙事情に、常にご近所の監視の目がついて回る
近所の子を誑かそうものなら即座に袋だたき
0071名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
垢版 |
2017/11/29(水) 11:22:14.76ID:0szdYdBb0
江戸はたの地域から吸い上げたリソースで楽していた地域だから。
百姓は日没までじゃないかな
0072名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 11:51:17.27ID:28BWta8M0
>>68
大岡忠相は吉宗薨去の直後、崩れ落ちるように亡くなったとか
政権のほぼ全てに関わり、嫡子家重にも気遣い、慣れない奏者番もやらされて、休む間もなく働いていたらしいね 農政や治水なんかも含めて
0073名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 11:53:57.12ID:RzIzRPj40
でも確かに朝、明るくなっても寝てるのは勿体無いね。
夏は4時くらいから明るいし。
0074名無しさん@涙目です。(群馬県) [AN]
垢版 |
2017/11/29(水) 11:56:33.59ID:mzIMOEMo0
ドカタは今でもそんな感じじゃね
まあ大きいところはライトつけてやってるみたいだけど
0075名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 12:09:34.61ID:pv7G1idC0
朝6時代の電車にのってちょっと遠目の8時15分始業の仕事に行ってた頃は魚屋のおじさんなんかと一緒だった

ドイツ辺りじゃ早出をして明るいうちに遊びにいくとかしてるって聞いたな
0076名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 12:17:32.57ID:a9Hbj+M10
>>27
泳いでいって船内にスネークした奴いたよな
今何やってんだろ
0077名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 12:32:35.46ID:Gfa3HVR80
昼から働くくらいが丁度良くね
朝早いとムカムカして気持ち悪いんだが
0078名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 12:45:07.30ID:MZwCIo5q0
>>77
慣れると早朝のピリッとした空気はなかなか気持ちいいよ
若い頃は11時前には起きられなかった自分も今は日の出と共に起きる身体になってしまった
だから曇りの日は7時まで熟睡しちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況