大学受験が「聖戦」?戦時下の受験生はこんな問題を解いていた

いよいよ受験シーズンだが、入試問題は時代を色濃く反映する。
今年度の受験生も、時事問題を頭に叩き込んでいることだろう。そしてそれは、70年以上前の戦時下でもまったく同じだった。

(問)大東亜戦争をthe Greater East Asia Warと言ひますが、此際何故Greaterと比較級にするのですか。(なの1309)
(答)日本が共栄圏を建設せんとするのは所謂東亜(East Asia)よりも更に広い地域を目標として居るので、大東亜(Greater East Asia)と言ふのです。東京(Tokyo)が郡部を合併して大東京(Greater Tokyo)と言はれる様になつたのと同じです。
これは、旺文社の受験雑誌『螢雪時代』1943年5月号の、英語公開質問欄のやり取りである。「なの1309」の質問にたいし、旺文社指導局英語部の担当者が回答している。
大東亜戦争は、太平洋戦争の当時の称だ。当然、受験生はその英訳を暗記したわけだが、そこでふと「なぜ比較級なのか」と疑問に思ったのだろう。インターネットがない時代、こうした雑誌上のやり取りは貴重だった。

同誌の1943年7月号には、つぎのような懸賞問題も掲載されている。
英訳せよ。
山本提督が戦死なされたことは誠に悲しむべきことである。吾々はひたすら敵を撃滅してその霊をお慰めすべきだ。

山本提督とは、1943年4月に南太平洋で戦死した連合艦隊司令長官の山本五十六のこと。
同誌の9月号は、「全国民の‘撃ちてし止まむ’の決意を燎原の火と化さしめた山本元帥(Fleet-Admiral Yamamoto)の戦死(death in battle)についての問題である」などと前置きしたうえで、つぎのような答案例を示した。

(1) It is a thousand pities that Admiral Yamamoto died in battle. We should devote ourselves to crush our enemy to honour his memory.
(2) It is truly a matter for regret that Admiral Yamamoto fell in action. We should honour his memory by destroying our enemy completely.

この例題は「Admiral Yamamoto」を別の人物に変えれば、簡単に応用できる。まさに戦時下の入試対策に最適だった。
(以下ソース)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171117-00053490-gendaibiz-bus_all&;p=1