クズノチビタマムシ
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/mushimegane/images/PK2017110802100136_size0.jpg

 クズノチビタマムシは、五ミリ程度と、この仲間としては少し大きめです。その名のとおりクズの葉を食べ、
河川敷などでもよく見かけます。本種ですが、昔は「クズチビタマムシ」とされていましたが、
かわいそうな名前なので、間に「ノ」を入れて、今の名前に落ち着きました。名前も大切ですね!

ソース
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/mushimegane/CK2017110802000220.html
虫めがね 県ふれあい昆虫館