X



三菱鉛筆「フリクションの特許は誰でも思いつく。そんな特許は無効だ!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
NGNG?PLT(21003)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171025-00050149-yom-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171025-00050149-yom-000-5-view.jpg

「消せるボールペン」特許、消えない業者の摩擦
10/25(水) 16:59配信

「こすると文字を消せるボールペン」の特許を巡り、筆記具メーカー最大手の「パイロットコーポレーション」(東京)と同業界2位の「三菱鉛筆」(同)が対立を続けている。
パイロット側が取得した特許を巡る訴訟で、知財高裁はパイロット側に軍配を上げたが、その後に同社が起こした仮処分の裁判で、三菱鉛筆は反論を展開している。
消せるボールペンは、パイロット側が2006年、欧州で「フリクション」シリーズを売り出し、07年に日本でも販売を始めた。
同社によると、摩擦熱で65度に達すると色が無色透明に変化する特殊なインクを使い、ペンの上部に付いた専用のラバーでこすると、書き損じた文字などを消すことができる。
鮮やかな色合いを出せると同時に、消す際に紙を傷めにくいのが特徴で、ボールペンだけでなく、蛍光ペンなどでも応用されている。
一方、三菱鉛筆は、今年1月から「ユニボール アールイー」を販売。これもペン上部に付いた専用の消し具で摩擦熱を生じさせ、書き損じなどを消す仕様となっている。
0002名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:08:24.10ID:D4OjQvgD0
三菱鉛筆は14年7月、パイロット側が保有するフリクションの特許を無効とするよう特許庁に請求。同庁は16年6月、「フリクションの構造は同業者でも容易に発明できる」などとして請求を認める審決を行った。
これに対し、パイロット側は同庁の審決取り消しを求めて提訴。知財高裁は今年3月、「摩擦熱を生じさせる専用ラバーを、ペン後部やキャップに組み合わせたことなどは容易には思いつけない」などと構造全体の独自性を認定。同社側の特許を有効として審決を取り消し、判決は確定した。
これを受け、パイロット側は7月以降、三菱鉛筆が特許を侵害して消せるボールペンを販売しているなどとして、「アールイー」の製造や販売の差し止めを求める仮処分を東京地裁に相次いで申し立てた。
これに対し、三菱鉛筆は「特許の侵害はしていないが、『アールイー』は仕様を変更し、販売を続ける」との姿勢で、当面、対立が解消するめどは立っていない。
パイロット社は「市場の混乱を早く解決し、沈静化したい」としている。一方、三菱鉛筆は「仮処分の対応中なのでコメントできない」としている。
0005名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:09:39.89ID:uxLv1PZH0
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか?

このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。

本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。

ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。

書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、
3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。

直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。

皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
0008名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:11:20.32ID:2w4sm/eV0
誰でも思いつこうが特許取った者が勝ち。
0012名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:12:10.27ID:L1JUtASQ0
三菱のは逆さまにしたらノックボタンがロックされるとか言う機構に凝ってるけど無意味すぎる。
フリクションの横ノックでいいわ。
0015名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:13:17.92ID:5QsypvE20
>摩擦熱を生じさせる専用ラバーを、ペン後部やキャップに組み合わせたことなどは容易には思いつけない

いや、容易に思いつくと思います
0017名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:13:35.06ID:Eh3h2mEb0
三菱鉛筆さん..w
0019名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:13:42.86ID:ago3Rxs50
>>6
よくある特許崩しの手法や

まあペンのお尻やキャップに摩擦用のゴムをつけました、だけじゃ弱いわなあ
鉛筆には随分前から消しゴムついてんだし
0020名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:13:44.42ID:wouAHohU0
リモコンのボタンの効きが悪くなったら。。。
買い換えるのではなく。。。
蓋を開けて導電ゴムの上をナノダイヤ粒子入りの三菱ユニ鉛筆(HB)でこする
0021名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:14:01.74ID:bxL8IQLn0
結論 佐藤が悪い
0022名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:14:22.77ID:slwqQKeQ0
言ってることが滅茶苦茶やないか
0027名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:15:45.08ID:dn6TMlKE0
ファントムのほうが好きなんだけど。
0028名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:16:17.12ID:bCbuOLl20
思いつかなかったから有史以来無かったんだろ
0030名無しさん@涙目です。(秋) [TH]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:17:46.59ID:cwCn0GdE0
>>20
得する今日の一言だっけ?懐かしい
0032名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:18:35.92ID:wLQk00nL0
流石にコレは三菱バカやろ、普通にクロスライセンス契約目指せよ、なんかあるやろ
0033名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:18:52.65ID:6feHgN8v0
そこから先は言う必要はないですよね。
0036名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:22:33.92ID:o7EEsftBO
>>20
(´・ω・`)ほぅ 今度試してみるる
0038名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:23:45.38ID:2Zs6HA6L0

小脳がダメージを受け、
寝たきりとなった原因を病院側は、2016年2月1日 4回目の回答の E) で

「その後の脳障害は悪性症候群の後遺症であると考えています。」

と、意識障害で再入院した10月3日の後投与した、「セレネース」が原因と書いている。

しかし、専門知識を有する複数の方から
「原因は再入院前から飲ませた、向精神薬のリーマスである。」と意見がある。

うつ病治療のため、様々な向精神薬を試したが、根本的な治癒への効果が認められず 、
その様な薬の使用は望まない立場だった。
そんな私に「リーマス」は 私を問診せず、知らせず飲ませたもの。

いや、私が望まないと分かっていたからこそ、知らせなかったでしょう。

私への投薬は、人権を無視出来る動物実験の様に考えていたのでしたしょうか?

脳障害の原因が、本人の意思に反し伝えず飲ませた、リーマスだとなれば病院側の責任回避が難しい。
しかし、意識障害時に一般的に用いられるセレネースが原因だとする事が出来れば罪を問われない。
だから、病院側は脳障害の原因をセレネースだと回答した。と見ることが出来る。

寝たきりとなった脳障害の原因は何か?病院側はきちんと説明して欲しい。


健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ

で検索

*he49if
0041名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:24:34.58ID:OtAHiZgh0
>>5
本題の前から隙あらば自分語りを捩じ込んで来るあたりさすがだなw
0042ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [KR]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:24:48.78ID:zs3RW6FG0
|゚Д゚)ノ 消すと言う行為自体は消しゴムと同じだし、ゴム自体もまた同じ場所にあるんだろ?

|゚Д゚)ノ 目的や用法に何ら特異性は無いように思うんだけど・・・

|゚Д゚)ノ 材質変わっただけだよね?
0044名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:27:02.32ID:ZaSTsQgB0
今の東京三菱銀行UJの前身である三菱銀行も、元を辿れば三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。
三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの
輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に
設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がける
ようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
さらに三菱重工業で培った技術で誕生したのが三菱自動車と三菱FUSOである。

また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に
切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保して
おいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを
建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力
していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守る
ための生命保険制度で、この三菱鉛筆独特の生命保険制度が
今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。

ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。
三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として
当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業された。
0045名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:27:11.06ID:rNEF1FEs0
文具業界トップクラスの知名度を誇るトンボ鉛筆の佐藤
0046名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:28:47.28ID:D4OjQvgD0
シンプルすぎる物は特許の対象にならないとはいうけど、一度認められちゃってんだからさ。
こんなもん認めてたら今の知財の何割が破綻するんだよw
0048名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:29:46.10ID:oXPQE3gX0
シャーボは特許なかったんか
0049名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:29:49.03ID:0m7vRtR90
コロンブスに「そんなことは誰でもできる」と言ってみろw
0050名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:30:04.68ID:HKqZGRzJ0
>>5
何度も書くけどこれだけ人の神経逆撫でする文章はない
0051名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:30:26.72ID:H0uzLA+60
砂糖
0056名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:33:14.54ID:HKqZGRzJ0
三菱鉛筆はジェットストリームだけ作ってればいいよ
とにかく経営資源をジェットストリーム関連に集中してくれ
あれすごくファン多いんだから
0057名無しさん@涙目です。(静岡県) [SE]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:33:30.12ID:Qm5ljuqF0
発想の仕方だ。
王子HDや日本製紙買収すれば書き損じの紙はなかったことにできるぞー
書き込む紙媒体より書き込むペンやインクのほうが偉いという社会現象が起こる。

うわ書き間違えた。紙のほうがなんとかしろやー
0060名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:34:01.31ID:i/ZNPAP60
>>52
救育現場でボールペンを使うフランスではフリクションペンの普及率が極めて高い
0064名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:35:35.74ID:aRHqbCBS0
この件で三菱鉛筆の印象最悪だわ
0065名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:35:43.97ID:nVfqcp0V0
こんにちは、三菱鉛筆の佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか?

このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

さて、今の東京三菱UFJ銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。
三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に
設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを
建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力していたが、特に力を入れていたのが
社員の家庭を守るための生命保険制度で、この三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。

ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。
三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。

こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
0067名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:36:16.44ID:GqPkuxc50
思い付きはそうでもそれを特許まで昇華させたのはパイロットな現実w
0069名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:36:23.65ID:uDvwW0Wy0
トンボ鉛筆=佐藤 は消えない
0071名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:36:55.53ID:FJL8xwZ/0
フリクション、間違えたところが消せるのはありがたいんだけど熱で消える意外の方法はないのかな。
真夏の車の中に置いておいた手帳がまっさらになるところだった。
0075名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:38:30.24ID:T4de3j3b0
消せる蛍光ペンが便利
インクがいまいちだけど
何であんなにべちょべちょしてるのか?
あと色が濃すぎ
0076名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:39:07.81ID:BcDEgy0G0
>>5
ほんとに昇進してんのかねこのクズ
0077名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:39:11.11ID:owqFxN7l0
>>65
かっぱ寿司最低だな
0078名無しさん@涙目です。(千葉県) [ZA]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:39:25.34ID:F130nFR+0
これ摩擦熱だけでなく時間経過でも字が消えるから仕事でつかえねーだろ
なのに急な入用でコンビニ行ったらこれしか置いてねーとことかあるふざけてんのか
0079名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:39:35.41ID:5QsypvE20
>>61
そう
消せるインクを発明したわけでもなく
消しゴム付き鉛筆という構造・使用法まったく同じ商品がすでにあるにもかかわらず
パイロットは「うちの商品は容易に思いつけない知財的価値ある商品です」と言っている
0080名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:40:10.89ID:PPBtFoEZ0
「摩擦熱を生じさせる専用ラバーを、ペン後部やキャップに組み合わせたことなどは容易には思いつけない」などと構造全体の独自性

シャーペンとか鉛筆の頭に消しゴムついてるけどあれとかわらないんじゃ
0084名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:41:51.99ID:ZGgvy47M0
インクの配合は外部に漏れてんの?
0087名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:43:53.14ID:23rV56eZ0
>>80
いやどうかな、消しゴムで消せるペンがあったけど、消しゴムはついてなかった気がする。(それはそもそも、仕組みが違うけど。)
0088名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:44:21.74ID:GJUYArjP0
>>8
誰でも思いつくものなら
進歩性がないと言って特許として認められないぞ。
本当に誰でも思いつくものなのかどうかを審査する。
0089名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:44:45.32ID:Dts0TrIF0
>>80
熱で消すときの消しゴムどうすればいいだろうか?

そうだ!ゴムの摩擦熱を使う!これで消えないか?

このアイデアだろ。

たまたま消しゴムもゴムだったから同じように感じるが、ドライヤーを使うとかではなく摩擦熱を利用するというとこに特許があるんじゃないか?
0094名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:45:32.47ID:LQlylF5v0
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。改めて特許の方は大丈夫でしたか?

このメールを配信した中には、三菱鉛筆の方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、消せるボールペンで8時間かけて始末書を書いて
、ユニボールアールイーと比べる程のものではないですがフリクションシリーズの怖さを感じました。
0097名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:46:52.05ID:5rI8BHSg0
>>13
マジレスすると全く関係ない会社なんだけど。
0099名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:47:40.93ID:kEOaCOzn0
>>1
誰でも思いつくからなんだってんだと

手品の種を見た後に言ったって説得力は無ぇんだと
0100名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:49:36.47ID:5rI8BHSg0
三菱鉛筆は旧三菱財閥系列に属する三菱UFJフィナンシャル・グループ、三菱商事、三菱重工などの
三菱グループとは資本・人材関係が一切ない。


wikipediaより

知らない人多すぎて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況