「なんで保育士の給料は低いと思う?」低賃金で負の循環

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
NGNG?PLT(13001)

「なんで保育士の給料は低いと思う?」。会社員の男性(34)は、保育士だった11年前、勤め先の認可外保育園の運営会社社長にこう話しかけられたことが忘れられない。「女性が多い
職場で結婚や出産で辞めてしまう。給料として投資はできないだろ」と続いた。
待機児童問題「見える化」プロジェクト
特集:2017衆院選
 大学の保育課コースを卒業し、中学のころからの夢を実現した。だが、1年目の月給は手取りで約11万円。「こんなに安いのか……」。1年で違う会社に転職した。学生時代に同期だった
男性約30人で保育士を続けている人はゼロだ。周りでは将来に不安を感じて辞めた人が多かったという。
 結婚や出産後も働き続ける女性が当たり前の社会になってきているが、保育士の賃金は低い状態が続いている。国の賃金構造基本統計調査では、平均賃金は2007年から
額面月21万〜22万円台で、全産業平均より10万〜11万円低く推移する。政府は、認可園の中心となる私立の保育士の賃金を12年度から今年度までに10%上げてきたが、
それでも16年の平均賃金は月22万3千円。全産業平均との差は11万円で縮まらない。
 一方で、現場では負担感が増している。東京都武蔵野市の団地の一室にある小規模認可保育所「ひまわり保育室みどり」。0〜2歳児の10人を預かり、昼寝中は0歳児は5分、
1〜2歳児は10分に1度、呼吸を確認する。トイレやオムツ交換の時間、体温や食事の量もすべて記録する。
 施設長の早川桂子さん(52)は「子どもと遊んでいるだけと思われがちだが、命を預かる仕事。気が抜けない」と話す。ほかにも、アレルギーや防災などについて学ぶため自治体や
大学主催の研修を受講。家庭保育の悩みを聞くなど親への支援も欠かせなくなっている。自身の子育てで仕事を1度辞め、6年前に復帰したが、「保育士に求められていることが以前より増えている」と言う。

http://www.asahi.com/articles/ASKBB67D1KBBUTFK023.html
0132名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:24:11.60ID:4J/npoJO0
報酬はペドまんこ
0134名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:26:43.33ID:aUWE+lNZ0
オーナーは儲かってる
つまりそう言うこと
0137名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MN]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:28:29.46ID:UrWXtqQu0
>>7
おじいちゃん
公園にお散歩ですか?
0138名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:30:48.98ID:hc8fNR7K0
黙ってるから
0139名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:32:04.59ID:ii7HMFOg0
額面月21万〜22万円台って、大手の小会社レベルくらいだろ
残業分を抜いたらさ
0140名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:33:12.19ID:AZeNEYAQ0
国の政策がグダグダだからだよ
0141名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:33:35.06ID:hheTYZBK0
介護なんかはそこしか働き口なくて仕方なくやってる奴が多いんだろうからあれだけど、保育士ってわざわざ望んでなるんだろ?
給料低いこともなる前からわかってるよね
資産家とかが暇つぶしにやる余興かと思ってたよ
まさか生計を立てるために保育士になる奴がいるとは……
ミュージシャン目指してパンの耳食ってる昭和の若者もビックリじゃないの
0142名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:34:39.89ID:UcM6eJ1b0
介護だもん
0143名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:35:05.81ID:X63aqfiZ0
保育所に幼子預ける層相手の仕事だから
0144名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:36:42.89ID:NmlHSfy20
五代君も大変だな
0145名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:37:21.37ID:ii7HMFOg0
給料に不満があるんなら、辞めてハロワ行けばいいんだよ
それで世の中の平均がそんなもんだ、ってことを自覚して来い
0146名無しさん@涙目です。(群馬県) [EU]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:37:42.91ID:FKIz1vGF0
前にツイッターで給料低くて生活できないって保育士が明細晒してたけど週3日しか勤務してなかったぞ
そりゃ生活できないだろって
0147名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:38:30.49ID:aSbmpfgo0
国の補助金が少ないからだよ。
ものすごい単純な話で、
医者の給料が高いのは、日本最大規模の票田組織があって、医療関係には予算が大量投入されている。
医者の給料の半分以上巡り巡って税金から出ているようなもんだからな。
介護だの保育士の給料が低いのは、全国規模の統一的かつ政治的に立ち回れる組織がないから、政治家囲って金引っ張ってこれない。
0148名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:39:37.74ID:UJZ/vSuK0
誰でもできる仕事だと思われてるからだろうな
実態はともかく敷居が高いって思われてる仕事は給料高い
>>60とかにある業務は特に子供を帰した後が辛いって言いたいんだろうけど
その辺は他業種と比べたら緩い所だからその辺で軽く見られる
0149名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:40:06.31ID:I5JVx9RI0
0歳児 3人に1人 ←
1,2歳児 6人に1人 ←このへん採算取るの難い
3歳児 20人に1人
4,5歳児 30人に1人
0151名無しさん@涙目です。(庭) [TZ]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:40:08.91ID:jJABVKFY0
>>96
円建てじゃないと意味ない上、画像だけでソースがないって言われたらなんて反論するの?
0152名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:40:47.57ID:94ohFjb20
>>92
監視カメラ、もとい見守りカメラでも導入すりゃいいんだよ
まぁ個人で導入するぶんには安いけど、業者に頼むとえらく高くつくけど
0154名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:42:45.31ID:rJHYb6bs0
>>55
馬鹿はおまえだ
0155名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:42:55.25ID:ii7HMFOg0
子どものお守りなんて、昔はガキの小遣い稼ぎだったのにねェ・・・
https://i.imgur.com/Q2Yr12K.jpg
0156名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:43:10.94ID:diOQ6bqV0
直接生死を左右するような術式をする医師が超高給であって当然だしな

義父が脳外科手術を受けたときは遠方からゴッドハンド医師を呼んだけど結構な謝礼金を包んだらしい
0159名無しさん@涙目です。(熊本県) [KR]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:44:06.47ID:/2FJNGHp0
幼女のオムツ替えをタダでさせてもらえる権利が控除されてるから
0160名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:44:13.60ID:dBst5OzY0
>>150
単純に子持ち主婦層がまとまった票として動けばいいんだけど
子供が大きくなったら別の票組織に鞍替えだから安定しないわな
あと大多数の子持ち主婦にそんな団結力と頭は無いと思われる
0162名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:45:51.03ID:94ohFjb20
>>157
いや、連絡帳に毎日記入するくらいなら、親がカメラの記録でもみとけばいいんじゃねーのと
通常はカメラを見る。何かあったら、その時は報告する的な

まぁ保育園側は業務減らす気ないのか、予算なさそうだから、どうにもならんのでしょうけどね
せめて色々とデジタルにしてほしいわ
0166名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:49:51.47ID:xtyLIkpr0
>>160
親にも、子供を自由に教育する権利がある
月10万近く払っていいところに行かせている親や公立保育園に行かせたくない親はただ取られるだけ
それに、教育投資や老後準備のための原資が子育て重税で食われる
0168名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:51:16.46ID:UJZ/vSuK0
>>162
これは思うな
カメラはともかくいちいちなんでも工作して手作りに拘って時間ないって騒ぐのはどうかと思う
外注したりせめてプリンター使ったりして園児とやる作業だけ手をかけるとかやりようはいくらでもある
0169名無しさん@涙目です。(高知県) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:52:02.60ID:OMeQeR8j0
単純にキツい上に客(サービス需給者)からの暴言暴力セクハラモラハラが多い
社会的評価が低く現場環境や待遇が改善しにくいわりに、ミスや事故があった時はバッシングの嵐
保育・看護・介護、多少給与が上がったところで絶対やりたくないしできない職業だわ
0170名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:52:47.00ID:awg5Ik8C0
>>135
休憩ないのか大変だね
0174名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:54:27.34ID:GfYXh2490
バカだから
0177名無しさん@涙目です。(青森県) [ES]
垢版 |
2017/10/12(木) 10:55:44.49ID:HB2Ffm3r0
>>168
子どもらの作る工作や絵との兼ね合いとか情操教育も兼ねてんだよ
ピシっとした規格品に囲まれた中に子どものヘッタクソな鯉のぼりがあるより、多少不恰好な素人手作り品に囲まれた中で子どもの作るモノが有る方が
環境的に違和感少ないだろ
0184三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (愛知県) [AU]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:02:09.83ID:aNo1rewp0
利益を求める団体じゃないからと従業員にも奉仕を求めるからだろ。
就業者も大半はボランティア精神旺盛なのでそれで納得しちゃうし
主婦兼業や結婚までの腰掛け親元暮らしでいいから、高給を期待してないってのもある。
でもボランティアじゃ長く続かないんだよね。
これは医療や介護など他の福祉系の職場にも言えること。
看護師のはだいぶ改善されたけど、昔は酷かったよな。

持続的に再生産可能な職場とする為には団体の利益も職員の給与待遇も重要になる。これは農業も同じ。
0188名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:04:37.16ID:GyG8QUoq0
昔は嫁入り前の腰掛けとして、保母さんは人気職業だったのに
今じゃ介護士と同じ3K扱い…
0190名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:05:50.20ID:4PUPct2o0
生産性がない
0192三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (愛知県) [AU]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:06:04.16ID:aNo1rewp0
>>186
それくらいの補助は行政が負担しても良いと思うよ。
0195名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:07:53.41ID:UJZ/vSuK0
>>177
それはわかった上で子供がやる作業は残した上でうまくやれるはずだとレスしてる

個人的な話だがウチは妹が幼稚園教諭で工作作業を家に持ち帰ってよく仕事してるし家族総出で手伝った事もあるよ
子供も今丁度幼稚園に通っているし関わりは外部の人間の中では多い方だとは思うけど無駄が多いと感じる
それとPC操作弱過ぎな先生が多い
0196名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:08:20.59ID:pGnnlNps0
保育所が民間だから、地方公務員なら給料や保証がいい
0197三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (愛知県) [AU]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:08:35.83ID:aNo1rewp0
>>188
子供が怪我すりゃクレームがくるし、ウンコもらして汚いし、子供と一緒に走り回って疲れるしでまさに3Kだな。
0198名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:09:15.68ID:e9DAUQMA0
>>7
言葉がけ、援助、手助け、見守り、全てに目的と意味をもち
ピアノ、弾き歌い、絵画、工作、ダンス、竹馬、けん玉、こままわしなど一通りこなし
毎日日案にそった保育を行い
週案、月案、行事計画、毎月のおたより、保護者へのお手紙を欠かさず
預かっている子どもの大切な命を守り
社会性や協調性を身につけさせる仕事が片手間でできるのか
おまえすごいな
0199名無しさん@涙目です。(青森県) [ES]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:09:19.96ID:HB2Ffm3r0
>>192
それは料金を上げるということと別の話じゃね

自民党が幼児教育の無償化を公約に上げたけど、無償化すると社会保障費増えるからって保育料抑えに掛かるんだよな
そうすると経営出来なくなる保育園が出てきて保育園が減ってく未来が見えるわ
0200名無しさん@涙目です。(青森県) [ES]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:11:52.51ID:HB2Ffm3r0
>>195
工作は家でもできるから、皆持ち帰って夜遅くまでやってるよ
子どもが居るならわかるだろうけど、子育てはパソコンじゃできねーんだよ
手間が掛かるのは本当にどうしようもない

子どもに、親は自分よりタブレットの方が好きだ、なんていわれたらアウトだろ
0204名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:12:53.39ID:YAzU9jjf0
事務とかもそうだけど、もともと結婚前の女の腰掛け用みたいな仕事だったしそういう仕事はなかなか給料上がらないよね
0205三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (愛知県) [AU]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:13:22.89ID:aNo1rewp0
>>199
保育士の給料に行政が補助金出してもいいんじゃないって意味でレスしたんだけどね。
施設やサービスの向上の為に料金を上げるのは各施設の自己責任だと思う。特に民間は。
0206名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:13:45.53ID:9m7navQO0
保育士の給料が何故安いか?

そんな事も判らない奴がやる職業だから安いんだよ。

文科省管轄の幼稚園の先生は、4年間大学に通い、教職課程を修得後、国家試験で教員免許を取る事が必須条件。

数ヶ月の通信教育で取得可能な保育士の給与が高い訳無い。

給与と言うのは、労働の対価であり、労働の内容である、難易度や経済効果や能力で決まる。当たり前の事だよ。
0209名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:14:16.96ID:m4nSYLqW0
>>152
体温みたいにカメラで解らないのもあるし、常時見てるわけにも行かないから…

でも将来的には、子供ごとにウェアラブルデバイス持たせて、熱が出たり呼吸止まったりすると保護者や先生に警報が出る、とかなりそう
なんにせよ楽になる方に技術は進化してほしいねえ
0210名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:14:36.72ID:dbMNM6gL0
一定以上保育料が上がったら、保育園入れないで専業主婦になってそだてるから、
どう転んでも保育園の収入は増えない
0211名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:14:58.72ID:UJZ/vSuK0
>>198
〉週案、月案、行事計画、毎月のおたより、保護者へのお手紙
これで辞める人多いらしいけど正直他業種よりよっぽど緩いのにどうかと思う
子供だけ世話してたいってイメージとギャップなんだろうけど
0212三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (愛知県) [AU]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:15:27.87ID:aNo1rewp0
>>202
辛いことがあっても子供の前では元気いっぱい笑ってなくちゃいけない営業スマイルなんだぜ。
0213名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:15:44.79ID:IwcVzVA90
技術もノウハウもいらないから

技術のいらない仕事は低賃金
0215名無しさん@涙目です。(空) [TR]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:17:24.31ID:CxKQwDZw0
独立行政法人とか財団法人とかの天下り団体を廃止、無駄なODAを減額。たったこれだけで介護とか保育の問題なんて余裕で解決出来るんだよ。なんでそんな簡単な事が出来ないのか。それは政治家が無能だから。
0216名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:18:11.19ID:dBst5OzY0
>>172
家庭に金がまわってない、少子化の状態でそれを期待するのは難しいかも
単純に事業内容を拡大するしかないんじゃない?
でも最近老人ホームと合体させようとして失敗してたような
うーん、、、
まぁでもそうだよな
保育園が儲かればいいんだ
って言うか儲ければいいんだ
0219名無しさん@涙目です。(東京都) [UA]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:20:01.95ID:OwoZvikI0
>>29
これ、米ドルベースでは?
0221名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:20:44.23ID:4hjUnd5Q0
男性が多い職場なら競争原理が働いてサービスの質は上がるが
まだ性差別が根強いので女性特有の緩い運営になる
0222名無しさん@涙目です。(広島県) [CN]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:20:51.65ID:e5V+CaH/0
大企業の女性役員を増やすんじゃなくて、この手のいわゆる女の仕事の給料を増やす方が本当の女性の社会進出になるし、同じ職業に就きたい男性も生活が成り立って一石二鳥なのに。
他にも介護とか縫製業とかもお給料あげて欲しい。
0225名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:21:26.78ID:sJ1GiSOs0
外食と同じ
一定以上の金額になるなら自分でやる

だから本質的には
金持ち向けの高級サービスしか成り立たない
海外の外食なんか割とこれ

つまり数が多すぎ

貧乏人、一般大衆向けにやるとなると
そいつらが手間を惜しんで払える額が
上限なんだから
どうやったって高給にできるわけない

介護も同じ
0226名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:21:47.33ID:d2kja4Ni0
アホでもなれるようにしとかないと人員不足に陥るからなぁ
0228名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:23:46.38ID:UJZ/vSuK0
>>200
誰もパソコンで子育てできるなんて言ってないだろw
PC操作できない先生に合わせていつまでたっても業務がPC管理できてない現状があるって話
例えば子供が通ってる園では今年からタブレットで預かり時間の管理が始まったけど
それすらPCアレルギーの先生の反対を押しきって始めたらしいよ
退園時間の訂正がタブレットだとできないだとか騒いでw
これは一例だけど一事が万事こう
IT化して改善してもそれを評価する土壌もないのも問題
0230名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:24:35.34ID:I52BdaYt0
需要があるのに料金上げられないってどっかが歪んでるんだろ
貧乏なのに子育てを他人任せにしようとして文句言う人が多い
結婚も子作りもちゃんと考えてやれよ
貧乏なら両親にフォローして貰える距離で生活するとか当たり前の事だろ
0231三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (愛知県) [AU]
垢版 |
2017/10/12(木) 11:25:15.61ID:aNo1rewp0
>>215
ODAってほとんどが有償、つまり金利を取る貸し付けだぞ。
マイナス金利の日本にとっちゃ下手な投資よりも儲かる(儲け分で返済減免もしてるが)
また国際的な取り決めなので日本だけ止めるということができないし、欧州の負担割合は日本より多い。
そもそも外務省の予算なので、簡単に厚労省に回せない。
ただでさえ厚労省は予算が膨れ上っているんだから、外国人の生活保護廃止するなどして予算回せばいいんだよ。
外国人の生活保護は憲法違反なんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況