X



関東人が愛する「ちくわぶ」はローカルフードだった! 東海以西は「全く知らない」多数派 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

おでんダネのひとつに、「ちくわぶ」がある。小麦粉に水と塩を混ぜ、こねて成形したものを茹でた食べものだ。外側に歯車のような
ギザギザがあり、中に穴が開いている。この「ちくわぶ」、どうやら西日本ではあまり知られていないと聞いた。ほんとうだろうか?
「ちくわぶ」は全国区ではないのか?

東日本は「食べてた」、西日本は「全く知らない」

全投票をあわせた数値は、「食べてた」が400票(45.1%)だ。「見たことはある」は208票(23.4%)、「全く知らない」が279票(31.5%)。
下の円グラフをご参照いただきたい。

http://j-town.net/images/2016/town/town20160210192024.jpg

都道府県別に見てみよう。各県ごとの最多得票を色分けすると、上のような日本地図になった。「ちくわぶ、食べてた」派のグリーンは、東日本に広がっている。

http://j-town.net/tokyo/research/results/221230.html
0055名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:28:20.44ID:d4Ualo/e0
>>51
ナルトみたいなイメージしてたけど違うんか
0061名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:29:57.07ID:glSuwgSb0
生麩のほうが好きかな…
0062名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:30:11.46ID:GJT/09bh0
豚汁の小麦粉団子と同じだしな
0063名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:30:19.90ID:KjugM8C50
>>28
伸びて汁吸った麺は酒のアテには旨いからな
それと同じようなもの
0064名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:30:24.42ID:zjy0OsnL0
出汁をいっぱい吸ったちくわぶ最高だろ
0065名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SE]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:30:48.02ID:DAGN69m+0
>>55
ナルトは魚の練り物。
ちくわぶは小麦粉練ってちくわ状にしたもの。
すいとんが一番近い。
0067名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:31:50.17ID:GJT/09bh0
>>65
だな すいとんの白いやつの棒状版
0068名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:32:45.91ID:d4Ualo/e0
>>65
上でもあるけど生麩で代用できないの?興味あるわぁ
あと白い座布団みたいなやつ
0069名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:32:53.80ID:kuAwg3LE0
選択肢が少ないわ

大好物
食べる習慣がある
また食べてもいい
食卓に上がるけど好きじゃない
二度と食わない
見た事はあるが食べた事がない
食べた事ないしこれからも食べない
知ってるけど見た事はない
知らない

最低これくらい分けろよ
0070名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:33:32.81ID:GJT/09bh0
>>69
あれば食うけどなくても困んない
0071名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:33:33.93ID:a2GDge5z0
まず、関東風のおでんを知らないと話にならん
ダシは昆布とかつお節、味付けが関濃口醤油、みりんや砂糖、お酒などで甘辛く味付けにして煮込む。
ちくわぶはこの味付けでなければ美味しく無い。
0072名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:33:36.67ID:Xhd8cqV10
ご飯の替わりだな
戸に書く味が滲みやすい
0073名無しさん@涙目です。(愛媛県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:33:52.62ID:YrrRhrAU0
>>1 コンビニで初めて見たわ
0074名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:34:11.05ID:glSuwgSb0
>>68
はんぺんは魚のすり身だな
あれは美味しかったなー
0077名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:34:56.43ID:jAMAPiYl0
熊本市の景観
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/upload/origin/p119_16755_33%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E9%83%BD%E5%BF%83%28%E8%8A%B1%E5%B2%A13%E5%B1%B112%E6%9C%88%29.jpg
http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/img/0000012/tat_col_3.jpg?uid=20160308133048
http://blog-imgs-57.fc2.com/f/u/k/fukuchan2000/DSCF2155.jpg
http://mw2.google.com/mw-panoramio/photos/medium/48001725.jpg
http://bp.kumanichi.com/photo/media/photo/2011/2011010004.jpg


関東でいえばどこレベルの町?
0078名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:35:24.38ID:FlbR4xmq0
いや超うめーじゃん
ガキの頃から大好きだわ
0080名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:36:09.87ID:Xhd8cqV10
>>66
根本的に比較対象を間違ってる
ちくわと較べたら味の染み込み具合が断然違う
0081名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SE]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:36:37.12ID:DAGN69m+0
>>68
(´・ω・`)
そんな、俺に言われても・・・そういうモノだとしかいえねーよ。
まあ、おでんの汁汚れるのを嫌う人だと入れないかもしれんが、個人的にはグズグズになって汁に溶け出てる位の奴が好き。すいとんもだけど。

コンビニでおでん管理してて一番邪魔なのがちくわぶとスジ串。スジ串は別容器に入ってたからよかったけど、ちくわぶはキチンと時間でみてないとスープ濁るから。
0082名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:36:51.93ID:N4zCcdTF0
おでんって関東煮って言い方あるくらいなのに都内のおでんより関西のおでんのほうが美味いよな
0083名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:36:54.27ID:glSuwgSb0
材料を見る限りうどんとかすいとんの仲間だよな
0084名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:36:56.41ID:gpg7pS980
    / ̄ ̄ /  /    /
  / (●)/  ./    /
 /     ト、.,../    /  オエー!!!
=彳l^|___ \   \\
/ .|| |口|   \ \  ∧_∧
  || |口|     \ \(´;ω;`)
  || |口|      \ \,つ,,,,,,つ
  || |口|        \ \つ つ\
0085名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [TH]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:37:08.08ID:t+KDKyJF0
ちくわはそれ自体に魚の旨味があるからどんなおでんにでも合う
でもちくわぶはいわばただの小麦粉だから東京のおでんのように強めの味付けじゃないと輝かない
ちくわぶが全国区にならないのはそのせい
0086名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [RS]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:37:38.16ID:eeIKpDoN0
食ったことないけど味の想像はつく
美味しくはないと思う
0087名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SE]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:37:52.25ID:DAGN69m+0
>>69
好物の部類だな。
0088名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [NL]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:38:23.90ID:cnorsKOq0
見たことはあるけど食べたことはないや
0089名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [IT]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:38:30.81ID:YxjTY+8g0
戦後直後の代用食なんだけどなぁ
0093名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:39:19.25ID:Xhd8cqV10
>>91
まさにそう
0094名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SE]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:39:22.16ID:DAGN69m+0
>>82
屋台で食うなら関東だな。
店でなんか洒落て食う所は大概関西風。
0095名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [TR]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:40:20.64ID:Euad4nVK0
上京してどんなもんかと食ってみたら期待外れだし
これなら車麩の方が美味いって思ってしまった
0096名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [BG]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:40:21.41ID:48xlXvRY0
ちくわぶ大好きだと変人なのか(´;ω;`)
0097名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:40:23.82ID:KjugM8C50
安い清酒とちくわぶの組み合わせ最強
純米吟醸とか飲むなら大根かハンペンにしとけ
0098名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SE]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:40:24.27ID:DAGN69m+0
ああ、こう言えばいいんじゃねーか?

『餅巾着のようなもの』
0099名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:40:43.82ID:khmmhTR50
うちはなぜか関東風のつゆなので最近ちくわぶを入れだした
売ってるスーパーも増えてきた
まあ、味は期待しないほうがいい
0100名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:41:00.60ID:BkhaK02p0
おでんはどこの地方もあんま美味くない
練り物から出る甘味のせいかな
0103名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:42:08.20ID:glSuwgSb0
おでん以外に何かないか検索してみたら
みたらし団子のタレからめたレシピ出てきたわ
これは美味そう
0105名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SE]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:42:22.84ID:DAGN69m+0
おれ、それよりも黒ペン入れるアイツらが信じらんない(´・ω・`)
0106名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:42:23.72ID:Q+SxUeXv0
目黒で生まれ育った俺もちくわぶは苦手なんだが
0107名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:42:48.25ID:1qkwMYRg0
ちくわのことは忘れてください
0108名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:43:07.29ID:2/SJCP2S0
ちくわぶを知ってるか知らないかの他に、美味い不味について語るスレ
夫婦の戯れ言ならチラシの裏にでも書いとけ
0109名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:43:31.45ID:1DWjEKbn0
アラフィフのオッサンだが、厨房の頃から好物だわ
0110名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:43:51.10ID:d4Ualo/e0
要はちくわ状の麩ってことか
0111名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:44:03.16ID:9DlQjRyG0
ちくわとちくわぶって違うの?
0112名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:44:48.31ID:9DlQjRyG0
>>91
それうまそうじゃん
0113名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:45:10.39ID:nhQL2EHe0
ちくわぶときりたんぽは何が旨いのかわからんわ
0114名無しさん@涙目です。(新潟県)@無断転載は禁止 [RU]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:45:11.10ID:2VaT1UGk0
新潟にいる時は存在を全く知らなかったけど
長野に異動になった時に初めて知った
0116名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:45:26.22ID:FOZajaKG0
ちくわぶより
すいとんにして欲しいよね
あのグニグニした食感がgood
0117名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:45:46.77ID:glSuwgSb0
>>115
ごぼ天は?
0118名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:45:58.90ID:1qkwMYRg0
多摩川遊園地だったかそこで食べた醤油色したちくわぶが最高に美味しかった
確かに美味しいちくわぶてなかなかないかも
0120名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:46:22.47ID:pMQ48ctu0
うどんの塊り?
0121名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [IT]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:46:45.22ID:JXCt7p2w0
食べたことないから知識でしか知らない
輪切りにしてオーブンで焼いたらクッキーにでもなるの?
0124名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:47:48.18ID:el2pTfMQ0
不味い
0125名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:47:54.00ID:26MVKlIB0
関東民はちくわぶ好きという前提がおかしい
あんなもの好きこのんで食べない
ちくわなら分かるが
0126名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [CH]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:48:19.11ID:WcseEcoY0
ちくわぶは商品
すいとんは庶民的家庭料理
0128名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:48:44.12ID:wwCL8kXC0
えー好きだよ、おでんには必ず入る
0130名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [TH]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:49:23.27ID:t+KDKyJF0
西のおでんは薄めの出汁だから素材の味がよく引き立つ
だから魚のすり身揚げやスジとかそれだけでも味がある食材が使われる
東のおでんはつゆが濃いのが魅力だからそのつゆをよく染み込むちくわぶや大根巾着卵なんかがよく使われる
これが東西の大きな違い
0131名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SE]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:49:24.34ID:DAGN69m+0
>>110
お麩はふつう生麩発酵させて焼いてるから、ちくわぶとはちょっとちがうけどな。
0133名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:49:30.38ID:Sx29qzA/0
あんなの不味いから食わなくていいよ
竹輪が高級品で買えなかったとかいうしょーもない理由で食い始めたんだろうし
0136名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:50:17.76ID:Nrnri7fs0
一応名前としては知ってるし食ったこともあるが正直うまいものではない

まだきりたんぽのほうがマシ
0137名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:50:20.57ID:BkzXvD0u0
もうすぐ4歳になる息子に「あ〜タン(息子の呼び名)のパーパは九州出身だからちくわぶなんて変なものは食べないんだけど、マーマは東京の人だからこんなの食べてたんだよねねー」って言ったら、なら喰わんでいい!って嫁に叱られたw
0138名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:50:28.00ID:Xhd8cqV10
>>134
お麩
0139名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:50:28.77ID:PxXlaU7l0
>>121
クッキーほどサクッとはならんだろうけど
近しい何かにはなるかもw
小麦粉練って整形したものだし
0141名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:50:49.65ID:7qhNiGlO0
ちくわぶ、はんぺん、マグロ
後、呼び名でチャーハン、キムチは
関東発 だいたい戦後以降の話し。

西日本のインテリはだいたい知ってる。
0144名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:52:20.25ID:PxXlaU7l0
>>77
宇都宮とかじゃない?
0145名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:53:32.06ID:KjugM8C50
>>113
きりたんぽは囲炉裏の火で炙って
メイラード反応でキツネ色に焦がして
それを地鶏出汁のゴボウ山菜汁に漬けて
食ったらうまいよ
0147名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SE]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:54:32.99ID:DAGN69m+0
>>140
うちは
大根、玉子、はんぺん、さつま揚げ、なると、昆布、巾着、スジ串、ちくわ、厚揚げ、つみれ、がんも、ちくわぶ、こんにゃく、しらたき

かなぁ。
0150名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:56:36.33ID:KjugM8C50
>>141
ちくわぶは少なくとも戦前からあったよ
0151名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:57:57.87ID:PxXlaU7l0
おでんの玉子の良さがわかんない
口の中ぱっさぱさにならん?
0152名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:58:53.48ID:0W+rT9+e0
ちくわぶ
は何だか脇役で無いと困る物
おでんに無いと悲しい
0155名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/09/22(金) 00:59:30.16ID:7qhNiGlO0
あと、角餅ってあれいつ発祥?
戦後関東発か、それとも古代か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況