X



絶滅危惧のウナギ、なぜかアフリカが輸出大国→国連「日本、おまえかあああああああ!!!」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
NGNG?PLT(12000)

絶滅の恐れが高いとしてワシントン条約で国際取引が規制されているヨーロッパウナギについて、
モロッコとチュニジアの輸出量が4年で100倍に急増し、条約事務局が両国の取引や規制に問題がないか実態を特別調査することが分かった。
条約関係者が5日、明らかにした。

 ヨーロッパウナギは既に欧州連合が個体数減少のため輸出を原則として禁止。
日本はモロッコとチュニジアから生きたウナギを直接輸入しているのに加え、中国などを経てかば焼きに加工されたものが日本の市場に入っているとみられる。
調査で不適切な事例が確認されれば、日本の大量消費を支える取引に厳しい目が向けられそうだ。

ウナギ輸出、適切か実態調査 急増のアフリカ2国、日本も消費
https://this.kiji.is/266508726256189441
0548名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
垢版 |
2017/08/07(月) 03:42:50.01ID:FuZuSeeP0
ウナギなんて日本人が食うくらいしか存在意義がねえんだから別にいいだろ
おいしく食べてくれてウナギも喜んでいるよ
0550名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/08/07(月) 03:50:10.52ID:/RmvnwP50
来年から土用の丑の日は牛を食べよう。ステーキ丼を!まぁ、素敵!うふ。
0552名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/08/07(月) 03:56:17.79ID:xSeSQxcP0
ウナギの本体はタレなんだから、似たような味の魚で対処しろ。
0553名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/08/07(月) 03:57:36.37ID:5qCTlHmu0
「獲ったもの勝ち」密漁ほぼ罰則なし… 改革急務も反対する水産庁大物OB、漁港利権の実態 宇佐美典也
http://www.sankei.com/politics/news/170804/plt1708040020-n1.html

うなぎとマグロの件で日本に制裁してくれ
0554名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/08/07(月) 04:01:48.36ID:D2Q7zPt70
>>16
残念ながら高いから貧乏人には手が出せない
俺は貧乏な上に鰻は不味くて嫌いだから
食えない
子供の頃とかは何度も食った事はあるけど
大概は飲み込めずに吐き出して捨ててたわ
あんな不味いものを無理に食わせ様とすんなや
0555名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
2017/08/07(月) 04:52:46.62ID:4O1W9C1f0
うな二郎の再現度がすごかったので今後はうな二郎食べるわ
つか、絶滅危惧種食うなよ日本人
0556名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/08/07(月) 05:02:54.47ID:vVbSqf5V0
鰻は専門店だけの販売で良いだろ
コンビニやらすき家の鰻なんて食ってる奴を見た事無い
0558名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/08/07(月) 05:14:28.50ID:lLEwsHey0
日本の流通は全部ヤクザ。
0559名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
2017/08/07(月) 05:14:58.67ID:4O1W9C1f0
>>557
何が嘘なんだ?
0560名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 05:15:15.04ID:f2Q6CZ280
養育費未払い 桜井翔お前殺すぞ
0561名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/08/07(月) 05:20:24.57ID:wAGWsOGY0
うるせえ。ウナギ食わせろ。国連が何だってんだ。
0562名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 05:22:47.69ID:EG39MyhM0
国連を潰せ
0563名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [HR]
垢版 |
2017/08/07(月) 05:22:54.10ID:mkIlyEEd0
>>559
卵から完全養殖できるのに絶滅するわけないだろ。完全養殖と言うのは商業化はまだまだと言うだけで卵からシラスにして育てる技術は確立してるからな。最悪商業化は無理としても絶滅は完全に回避できるんだが?
0567名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
2017/08/07(月) 05:36:22.16ID:4O1W9C1f0
>>565
>桑田部長は「前例がない分野は、研究でトライアルアンドエラーを重ねても成果に結び付くのはほんの一部。
>技術開発とはそういうものだが、それでも、いつかは必ずわれわれの手でウナギの完全養殖を実現したい」と力を込める。
確率されてねーじゃん
夢でも見てんのかお前は
0569名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [HR]
垢版 |
2017/08/07(月) 05:43:11.08ID:mkIlyEEd0
>>567
それは完全養殖=商業実用化と考えてるから。
問題はシラスのし魚を大量に育てる技術がまだまだな事と、し魚からシラスまでの間にほとんどが雄化するので、まだまだ天然の雌鰻から卵をとらないとできないから。

でもこれでも当初完全養殖シラスが一匹100万円くらいだったのがやっと数万レベルになってきたが、数百レベルにならないと商業実用化できないつーはなし。
実用化できなくても絶滅なんてしないからな。
0576名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/08/07(月) 06:20:21.11ID:v48CdH0B0
>>2
「高いのは仕方ないよ」って言ってる宣伝文句。別におかしくなお
0577名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [MY]
垢版 |
2017/08/07(月) 06:26:48.92ID:AGf+6lms0
コンビニ、スーパー、格安飲食チェーンでうなぎを扱うのは害しかない
販売数が膨大なので種の個体数に大きなダメージを与える
味も不味く、名称はうなぎでも、昔から続いてきたうなぎとは似て非なる物
うなぎの専門店以外では扱うのを禁止にするべきだろ
0581名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [ヌコ]
垢版 |
2017/08/07(月) 06:31:14.40ID:kfuq4XCU0
>>3
スーパーとかのうなぎはまずいよな
へたくそだし
うまい鰻やだけがさばけばいい
0582名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 06:31:41.51ID:JA2+JVLe0
>>24
ブニュブニュするのはヨーロッパウナギの養殖の典型
まあ中国産はほほそれ
0583名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [ヌコ]
垢版 |
2017/08/07(月) 06:32:45.50ID:kfuq4XCU0
>>69
あすぺ乙
0586名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 06:36:32.50ID:JA2+JVLe0
アメリカ人「メキシコから麻薬の流入を止めろ」
日本人「中国からウナギの輸入を止めろ」

日本は平和だな
0587名無しさん@涙目です。(岡山県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 06:39:10.09ID:f/WbzyrO0
ほぼタレの味だって聞いた
0588名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/08/07(月) 06:40:15.14ID:WWZfytq/0
>>571
仮に日本にいるウナギを1匹残らずすべて取りつくしても絶滅しない
それがウナギ
なぜなら北朝鮮他数か国と太平洋に住んでるから、そこの個体が産卵するだけ

それを三重の特定の河川にしかいないネコギギと同じレベルの危惧種に指定するアタマの悪さ
ダムで生息地潰してなにを言ってるんだか
0592名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 06:51:03.12ID:42rmnqzI0
養殖になってよくなったのは旬関係なく夏に美味しい新仔の鰻食べられるようになったこと
むしろ秋冬はヒネがメインで流通させてて皮が固いのが多い
0593名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/08/07(月) 06:55:44.34ID:xtfrf+Wm0
>>418
ふぁ
0594名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/08/07(月) 06:56:59.66ID:2KSvowwS0
ジャップって本当に最悪だな
私利私欲のためなら雑滅危惧種でもお構いなしかよ
0601名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/08/07(月) 08:02:16.43ID:IbGl29jT0
中国から買わないだけで解決
0602名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/08/07(月) 08:02:24.29ID:ge4Qn6p30
>>8
旬じゃない時点で
0603598(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 08:03:23.71ID:zd0p45Gh0
>>600
貧乏なのは間違いないけどそれくらい出せるよw
子供は鰻だけだと飽きるし、自分は甘辛いおかずがあまり好きじゃないんだよ。
そんな自分でも帝劇の地下の鰻屋は美味しいと思った。
0604名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/08/07(月) 08:07:09.47ID:q4fdw4ac0
中国のバイヤーが日本向けにごっそり買っていくので無駄
0606名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 08:20:49.08ID:qItTpauj0
>>49
政商の過半数やし潰れてもかまやんやろなあ
0609名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/08/07(月) 08:38:39.18ID:c0NdB4BF0
>>36
支援として種や苗あげたら、種をも食いつくしたアフリカの民のような思想だね

善人とかの問題じゃなくて、売る側、買う側双方が生きるための知恵だよ
0610名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/08/07(月) 08:39:54.36ID:APQ/W71y0
スーパーいくとカツオの売れ残りの多さが気になる。
うなぎ、さんまの次はカツオだと思う。
0611名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/08/07(月) 08:40:44.95ID:XyLN+BBK0
で、その品種は本当に絶滅危惧種なの?


クジラだって全てが絶滅危惧種じゃないのに一色単にして全て絶滅危惧種かのように日本の捕鯨ガー!!と叩いて
と大騒ぎして、クジラが増えすぎてオキアミ食い尽くしてペンギンが激減したり
笑えることに一番叩いてたオーストラリア周辺にサメが激増して、もしかしてクジラだけ保護して生態系崩れたからじゃね…?
となってる事態ですけど?wwwww
0614名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [MY]
垢版 |
2017/08/07(月) 08:48:14.94ID:AGf+6lms0
海産物資源の持続可能な利用に関しては日本は終わってる
漁師も流通業者も小売業者も利益しか考えてないし、官僚はそれら業者の味方
メディアはスポンサーや広告代理店に配慮して乱獲について何も言わない
0615名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 08:49:25.70ID:QogRw82k0
馬鹿だから金になるぞ根こそぎ取って売れって考え
糞支那とかあのあたりも同類
0616名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/08/07(月) 08:53:15.22ID:Rc6nVCMz0
乱獲は日本の漁業の基本だから
そして獲れなくなったら「昔はよかったなあ」
頭悪いんだと思う
0617名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/08/07(月) 08:54:56.41ID:pygnXqKP0
>>208
力王懐かしいな
0619名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/08/07(月) 08:59:24.03ID:XyLN+BBK0
>>614
典型的な日本叩き国連のイメージ操作を真に受けてるタイプ

そもそも大量に取れる国から貰って何が悪いんだ?
絶滅危惧種だからってそこだけ無駄に増えたって意味ないんだぞ?

クジラガー馬鹿のオーストラリアだって絶滅危惧種のホオジロザメを駆除してるのに
なぜか日本絡みだけ異常に大騒ぎされて、それを真に受けてる日本人も多いけど
0621名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:02:22.71ID:PJq7g1YV0
スーパーコンビニ牛丼屋等フランチャイズ規制法いい加減に作れよ
あいつら調子に乗りすぎ
0622名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:06:08.45ID:XyLN+BBK0
>>620
馬鹿は黙ってろ
0623名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:08:56.03ID:IFXpwyWu0
中国産の蒲焼きが一匹100円で山積みされてた頃
飽きるほど食べたからもうイイわ
0625名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:11:53.83ID:3/1ePYYP0
いつまで国連ごときにしがみついてんの?
はよ切り捨てろ
0627名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:14:33.73ID:yhFyrXzV0
そもそもほとんど養殖でしょ?
養殖分だけ食べてればとやかく言う必要もないんじゃない?
0628名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:20:12.59ID:O6v5ZrT+0
ウサギかと思った
0632名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:22:42.04ID:NGPmz4z+0
>>402
で、イギリスと日本以外で伝統料理に鰻が使われている国どこ?
0633名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:22:52.82ID:U4kaOPK10
>>625
文句をいう前にスレタイに国連て書いてるからってすぐ信じちゃう純真さをどうにかしろ
0635名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:26:36.77ID:YzDhXHgL0
台湾や中国が乱獲するせい、ってちょくちょく見るけど疑問なので
調べたらサンマ→日本200万、台湾・中国で25万トン

…どの口で言ってるんだ…。

うなぎは中国での消費が増えて少し前の日本が世界の七割消費から
半分程度になったみたいだけど…。

いや、水産資源に関しては日本は確実に世界で
一番タチが悪い国で、その弁解の仕方も他の国のせいにしたり詭弁
を使いまくりで…他の国を批判出来ない。
0636名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:28:43.34ID:7rh39m9N0
>>632
ドイツのウナギの剥製

204 名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US] 2017/08/06(日) 14:33:32.18 ID:iyOcZTmV0
ブリカスの汚物はベッカムだけが食ってればいいけど
ゲル公の燻製はまぁまぁイケルんじゃないかと思う
http://footage.framepool.com/shotimg/qf/660843917-%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE-%E7%87%BB%E8%A3%BD-%E7%87%BB%E8%A3%BD%E9%AD%9A-%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE-%E5%8C%97%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/ningyoppa/20160731/20160731193759.png
http://www.southfish.co.nz/_southfish/Library/Product/Product/l_56_smoked-eel-3.jpg
0638名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:33:44.16ID:7rh39m9N0
>>635
ソースはブログアルw
0642名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:35:56.04ID:sPSofRne0
>>63
旨い白焼きをつまみに酒飲みまくれるんだが
0643名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:37:07.94ID:7wLKc56n0
>>208
あなごかよ!
0645名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:38:12.31ID:MD5jmsEn0
漁獲制限よりも輸出入に制限かけた方が早いんじゃね?
0646名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/08/07(月) 09:39:13.79ID:qYe84SIz0
>>627
うなぎの完全養殖はまだ難しくて、養殖うなぎのほぼすべては
シラスうなぎと言われるうなぎの稚魚を海でとってきてそれを育ててるから
シラスうなぎの枯渇が問題視されてるんさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況