X



中国「世界最高の自動車メーカーと電池技術を持つ日本がなぜEVで遅れをとってしまったのか?」 クスクス [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [RU]
垢版 |
2017/07/26(水) 14:30:00.83ID:29q+Kxkz0?2BP(1931)

なぜ日本は電気自動車で後れをとったのか―華字メディア

2017年7月25日、華字紙・日本新華僑報は、日本が先進の電池技術を持ちながら、電気自動車分野では世界に後れを取っているとする、日本企業(中国)研究院の陳言(チェン・イエン)執行院長のコラムを掲載した。

陳院長は「日本は電池の素材や研究において相当な技術と経験を蓄積しており、新型電池分野では世界最大の生産国の1つだ。電池生産では三洋の電池部門を買収したパナソニックが世界最大手であり、米テスラモーターズの電池サプライヤーとなっている。
今年1月には米国の電池工場での量産が始まった。三菱化学は電解液で、旭化成は電池セパレータで世界をリードする技術を持っている。日本企業の地位を奪うのは決して簡単なことではない」と紹介した。

その一方で、「電気自動車の生産数、販売数は世界から後れを取り続けており、今後も主要生産国となる可能性は大きくない」と分析する。
その例として2006年に三菱自動車が発表した電気自動車i−MiEVを挙げ「企業の責任者は当初、年間生産能力は1万台と話していた。
しかし、現在までに売れたのは2万2000台にとどまっている。三菱よりも2年遅く発表され、価格も高かったテスラのモデルSの販売台数とは比べ物にならないほど少ない」と指摘した。

陳院長によると、世界トップレベルの電池生産技術とともに世界を代表する自動車メーカーを持ちながら日本の電気自動車が冴えない大きな理由は、
日本のメーカーが電気自動車市場を見誤ったことにあるといい、「判断ミスによる後れは、数年で取り戻すことは難しい」としている。(翻訳・編集/川尻)

http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=185487&;ph=0
0100名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:40:59.24ID:bA1iKvNb0
>>98
シャシー系はEVでも変わらんから半分倒産ってのは無いよ
0102名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:42:11.20ID:AWKtDm+D0
EVとガソリン車ってそんなにパーツ数違ってくるの?
0103名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:45:08.87ID:5IyA+/Dk0
現状では内燃機関にはコストも売上も敵わないだろうな
儲からないなら売る意味もないしな
今は地道に研究開発だけして特許数だけ稼いどけばいいんじゃないかな
0104名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:45:27.08ID:bA1iKvNb0
>>101
ポイントは急速充電だと思うよ
要は出先で直ぐに満タンにする必要がある時ね
0105名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:46:18.01ID:XyLOKNdW0
売れたら後追いで良いもの作って売ります。
中国に第二第三のデトロイトが誕生するのですよ。
0106名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:46:37.04ID:LJWxibL+0
>>95
ガソリンは臭いと液体でわかるだろ。
電気は見えない。

大丈夫ですか!と駆け寄ってドアノブに触れた瞬間に終了。
してもおかしくない。
0108名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:48:20.84ID:cP7xfbWi0
>>1
トヨタが利権を守るために参入障壁作ったからだろ
俺は10年くらい前から言ってたわ
バッテリー技術が世界一なんだからあとはモーターさえあれば電気自動車作れるんだから、新分野を席巻しろよと
モーターだって磁石作る技術も日本が一番だったろ
0109名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CO]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:48:35.88ID:k/ytnsYG0
トヨタの全固体電池は、これだな。
http://www.natureasia.com/ja-jp/nenergy/interview/1

-30℃〜+100℃で安定して充放電する超イオン伝導体を30年かけて探し続けた。
液体の有機電解質のリチウムイオン電池に比べて流れる電流量は3倍、結晶構造を調べたところイオン伝道路が3次元構造になっている。
1000サイクルの充放電を繰り返しても、電位の安定性は保たれ、実用電池に匹敵する耐久性を兼ね備えている。
しかし…
微量の塩素が入っただけで、これほどまでに伝導率が向上した理由はまだ分かっていない(目指す性能を予め設計できない)。
量産電池として負極側に適した材料が見つかっていない。

昨日、2022年に全固体電池EVを量産販売するって発表があったから、この2つの課題の解決の目処が立ったんだろうな。
充電池のブレークスルーが来たかも。
0110名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:48:39.12ID:m7yC/Vie0
公害を出さないようにやるのは大変なんだよ、
わかんないだろなぁ
0111名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:49:04.97ID:85rYPC8n0
自国が進んでると勘違いしてる内が華やで、中華だけにw

あとはまぁ、出来損ないのゴミのくせして割高になる事は避けられないからな
ゴミ以下のゴミクズを普及させようってんだから、支那の決断力はマジぱねぇと思うわ
0112名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:49:40.50ID:LJWxibL+0
事故したEVに近づくには最低でも
絶縁グローブと絶縁ブーツが必須。
0118名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:53:40.65ID:kPEK07RA0
中国ってバカなのかな。
車もインフラだから給油所、充電ステーションも合わせて初めて意味が出てくる。
現状はハイブリットでモーター、充電池、充電技術などの研究、充実を図りつつインフラ面もクリアしていく。場合によってはハイブリットは駆動をモーター、発電をエンジンなんて使い方も考えられるし。
0120名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:55:26.31ID:AWKtDm+D0
>>117
2ストの原チャリが現役です
0122名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:57:18.01ID:LJWxibL+0
電気自動車を整備するために絶縁工具を一からそろえなければならない。
そして絶縁工具は6ヶ月以内ごとに1回、絶縁性能について
定期自主検査 (目視検査及び耐電圧試験)を行い、その記録を3年間 保管しなければならない
とされている。
0123名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:57:49.55ID:85rYPC8n0
>>119
今現在、金で解決できるレベル
要するに金、コストの問題や
300万から500万程度にしか見えないテスラのゴミも、電動ってだけで1千万超のクソボッタだからな
先進装備山盛りして、高コスト化を誤魔化してはいるけども、不完全な先進装備って、要するに欠陥品に近い

しかしバカな方向に向かってやがるな、支那も腐乱スも
0124名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止 [BR]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:58:10.02ID:4bpRXccmO
カネボウが解体されたからだよ。

分かるやつは生え抜き社員。
0126名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 15:59:04.07ID:LJWxibL+0
>>123
最新情報だとイギリスも2040年で終了。
0129名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:01:05.61ID:LJWxibL+0
>>128
充電設備10万円なり。
0132名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:06:42.62ID:4tKM8Rtw0
ケンモスレは中華の受け売りそのままだったな
ニュー速は違うね
0133名無しさん@涙目です。(滋賀県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:10:36.20ID:z9tth5/B0
>>109
すげえなあ
まさかノーベル賞級の発明をトヨタがするとは
0136名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:22:04.58ID:PG/wvs1r0
水素で税金くすねることをトヨタと官僚が企んでたからwww
0137名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:24:05.48ID:OXFFFqoG0
バッテリー問題に目をつむれば
リーフみたいな完成度の車をいきなり世に出せるんだからな

まあ次世代バッテリーが発明されたら
そこでエンジン製造のアドバンテージが無くなるのは相当でかいが
0138名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:24:45.96ID:SCCb0qG60
丸パクりすることしか出来ない支那人はチャリンコでも乗っとけよ
0139名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [SE]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:31:51.79ID:u0YTLS4P0
国民が賢すぎるからだろ
ダイソンの掃除機とか一見画期的だが吸引力が終わってて
結局ゴミパック付きが性能面で優れてるんだから
買い替えが起こらない
0140名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:34:19.93ID:eQsdg31f0
じゃあどの国が先頭を走ってんですかね?
0141名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:35:57.89ID:wxPUaC/B0
上のハンコ500個位必要だからね
0142名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:39:02.36ID:zWBmrLuz0
>>138
観光立国でその支那人に頭を下げて奉仕してる惨めな日本人…
0143名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:41:45.83ID:u6kA0x/X0
そらトヨタホンダがガラパゴスハイブリッドばっか作ってっからよ
ミニバン軽ハイブリッドはもうヤメルべきだな
0144名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:44:23.47ID:bSD/ULY90
>>15
それだよね
0146名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:46:29.50ID:SCCb0qG60
>>142
支那人が日本人にどう思われてんのか知ってる?まぁ日本人だけじゃないけど

ゴミはクセーからゴミ箱から出て来んなって話
0148名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:47:18.11ID:eQsdg31f0
>>143
ハイブリッドとか日産のe-Powerは、内燃機関の自動車向けのインフラが整ってる
環境なら最善の選択肢だと思うんだが。そこから徐々にPHEVを普及させて、充電
スタンドが増えて、内燃機関の車が徐々になくなるってのが一番いい移行方法だと思う。
0149名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:48:28.79ID:VFih9prC0
中国人スパイに技術を盗まれて()
0151名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:50:21.82ID:LFm/4Gt/0
ハイブリッドにご執心だったからな
相当な資金をぶち込んでしもた
0153名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:51:24.47ID:LFm/4Gt/0
まあでもEVは充電インフラなんとかしないとなぁ
0154名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:51:35.48ID:VFih9prC0
悪いのは全部中国人スパイのせいですよ
まぁお上公認で野放しじゃどうしようもないよ馬鹿国家()
0155名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:52:05.41ID:hWPt6FBb0
EVなんて開発途上。フル充電で何キロ走れるのか?
そして搭載されたリチウム電池は電解液が可燃性。
過充電で電池が過熱すると爆発炎上する。
スマホやノートパソコンの炎上事故知らないのか?
電池はほとんどがメイドインチャイナ。
もちろん過充電を防止する回路が組み込まれているが、それでも炎上している。

そのうちEVの車内で生きたまま火葬される人が出てくるだろな。
0156名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:52:32.91ID:z4wTEcXH0
>>140
メーカーの世界販売台数だとテスラと日産、普及だとアメリカになるかな
正直遅れをとってるって言うレベルの販売台数じゃないしまだまだこれからだね
でものんびりしてると日本は技術があってもヒット商品を生み出せなかった携帯電話とおなじ轍を踏む
0157名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:53:02.35ID:p8sSQwgE0
完成品じゃ儲からないからな
材料で特許取って儲けないと
0160名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:54:03.84ID:eQsdg31f0
日本が立ち遅れた原因を敢えて挙げるなら、東日本大震災と福島の原発事故で、
反原発の機運が高まったことはあるだろうな。

火力発電で作った電気で充電して車走らせるとか、どこで化石燃料を燃やすかが違う
だけで、まったくエコじゃないからな。
0161名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:54:03.87ID:Uj+F8zTg0
経営者にしてみれば技術なんてどうでもいい今が儲かりゃいいんだ的
0163名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:55:17.70ID:W5TuWMnR0
>>162
>>109
ちゃんとやってるようだぞ
0166名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:55:59.67ID:VFih9prC0
もう一度大陸打通作戦すれば問題ない
0167名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:56:26.36ID:LFm/4Gt/0
>>162
海外には克服した企業あるの?
0168名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:56:36.44ID:k3/11w3x0
だいたいトヨタのせいで説明がつく
0169名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:57:48.82ID:LFm/4Gt/0
電気だけだと不安だわな
インフラ整備が進むまで、PHEVがあと10年は正解
0170名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [TR]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:59:19.24ID:uAKYJ57k0
>>58
トヨタな勝ち。
もう、勝負はついた。
0171名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/07/26(水) 16:59:42.02ID:F4E2BoTB0
>>167
ただ単に日本sageしたいだけなんだろ
察してやれよw
0172名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:02:02.21ID:CNbMJK+E0
今後は妊娠中絶の是非で大統領が決まるアメリカより道徳なしで好き勝手やる中国の医療技術が
上回ると思う。普通にクローン技術で臓器工場とか作りそう
0175名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:07:56.35ID:BXYNJOlq0
別に電気自動車に開発全振りしても日本メーカー対応できるから心配すんな
水素電池も電気自動車の一種だから
ハイブリッドでモーター制御のノウハウもあるし問題は自動運転の方だから
0176名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:12:31.25ID:eQsdg31f0
>>175
伝聞だからどこまで真実なのかは知らないけど、自動運転も条件さえ整えばすぐにでも
市場に出せるレベルにあるような話を聞いた。

ネックなのは法整備(自動運転車が事故ったら誰のせい?)と、国の許認可だとか。で、
アメリカ発のベンチャーが着手したから日本もあたふたし始めた、とか聞いた。
どこまで本当だかは知らん。
0177名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:15:02.80ID:WuWNep0j0
欧米企業は宣伝が上手いよな。
中身の技術は大したレベルじゃないのに。
0179名無しさん@涙目です。(長野県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:18:21.24ID:z4wTEcXH0
>>176
アメリカだとベンチャーがとりあえず走り出しちゃって法整備とかはおいおい、なんだろうな
大企業の場合、下手酢すりゃ事故一発で会社消し飛んじゃう
日本だとベンチャーがそういうことやろうにもやっぱり法規制があってできない
その辺は善し悪しなんだけど、新しい産業だったり激変には弱い
0180名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:19:59.74ID:qmv9o5PB0
>>1
自動車業界への新規参入を阻止するために、水素自動車とか無駄にコストがかかる車をゴリ押ししようとしたからな。
車に限らず日本企業は既得権益にしがみつこうとして、ミスリードして落ちぶれてゆくケースが多い。電機メーカーなんか酷いもんだ。
0181名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:22:00.99ID:CNbMJK+E0
大手のメーカーでも毎年何万台もリコール出してるのにベンチャーの車とか怖くて乗れんわ
0182名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:22:13.54ID:zIDlkox70
ハイブリッド車を優先してたからw
0185名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:26:55.28ID:zIDlkox70
中国なんかまともな充電池作れないだろが‼
いつ爆発するような危険な電気自動車なんか乗れないわw
0187名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:31:42.06ID:EQz5KLxY0
国土交通省の規制じゃね
0188名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:33:28.51ID:0vXeo5em0
EVは製造が簡単だからどこでも作れちゃうから日本にとってメリット無いから製造の難しい水素にカジを切らざるを得なかったと聞いたよーな
まあその時点で日本の自動車産業の負けが決まっていた気がするが
0190名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:37:19.62ID:QWgjgFN/0
>>188
まあアメリカのITのような新産業を何も生み出せなかったのも日本の取り返しのつかない破滅的衰退の大きな要因だよな
0192名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:39:06.29ID:F4E2BoTB0
>>189
リーフ見れば明らかなのにな
0194名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/07/26(水) 17:40:04.11ID:b7u811cz0
EVはどこでも誰でも作れるというわりには日本は出遅れたとか意味不明なこという奴いるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況