太陽光発電の関連企業 買い取り価格引き下げで倒産増加
太陽光で発電した電気の買い取り価格の引き下げが進んだことなどを背景に、先月までの半年間に太陽光発電の関連企業が倒産した件数は、去年の同じ時期の2倍以上に増えています。
民間の信用調査会社「帝国データバンク」によりますと、太陽光パネルの販売や設置などを手がける太陽光発電の関連企業の倒産は、
ことし1月から先月までの半年間で合わせて50件と、去年の同じ時期の2.2倍になっているということです。
太陽光で発電された電気は、国が決めた価格で電力会社が買い取り、利用者の電気料金に上乗せされる仕組みになっています。
しかし、この制度で料金に上乗せされる金額は、今年度の総額で2兆円を超える見通しになっていることなどから、国は利用者の負担を抑えるため、
買い取り価格の引き下げを進め、現在は制度が始まった5年前のおよそ半額の水準になっています。
倒産の増加の背景には買い取り価格の低下があると見られ、信用調査会社によりますと、倒産した関連企業の中には太陽光パネルや部品のメーカーも増えているということです。
信用調査会社は「買い取り価格は今後も引き下げられる可能性があり、太陽光の関連企業からは『もはや経営が成り立たない』という声も聞かれる」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170717/k10011061951000.html これはミンスの責任だろ
買い取り価格を高く設定しすぎだわ
8名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:30:31.18ID:M62oD72N0
なんで40円台の時に勝負かけなかったのかね?
業界人ならこうなる事わかってただろ?
11名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [CA]2017/07/17(月) 11:31:04.54ID:FRSivo/20
新築物件で電気の売電価格でローンの足しにしましょうって家買った奴どうすんの?
民主党が文字通りお友達のために推し進めた政策だもんなぁ
13名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:31:29.54ID:7YX7IKKb0
そもそも最初に設定した買取価格が高すぎなんだよ
15名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:32:37.67ID:f4Xu0lmc0
補助金だけでは、競争が起こらず、業界が腐っていく、いい見本だな。
16名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [TH]2017/07/17(月) 11:32:41.49ID:1NpBOzKm0
太陽光発電つけたいわー
家全体を賄うとは言わない、
停電のときに8畳の部屋のエアコンとその部屋の電灯、20インチのテレビ位が動いてくれればいいだけなんだけどなあ
19名無しさん@涙目です。(山口県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:33:07.82ID:GfeUO+aW0
>>11
過去の契約(買い取り価格)は継続だから買った人自体には影響はない 20名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:33:27.89ID:tHTn3jyW0
朝鮮クソハゲのパネルぶち壊そうぜ
ソフバンは上手いこと逃げ切ったよな。そういうとこは流石
23名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:34:15.87ID:662x7Qng0
お客さん騙しちゃうとこだった
24名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [ZA]2017/07/17(月) 11:34:50.29ID:FHXvujpY0
民主党に騙された人達
パヨクどうすんの?
近隣住民や山に悪い影響がある
面積は多く取り、見た目も悪い
個人の家の屋根に付けておくぐらいにしておけば良かったのにね
26名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:35:13.41ID:GkfaAc5O0
最初からこうなるってずっと言われてたよね
議員の身内が太陽光発電利権を。もうこれしか無いぞ! 大阪は、平和じゃ。
太陽光発電、3Dテレビ、ネットがこれだけ発達している中で騙される奴なんて居るの?
29名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [GB]2017/07/17(月) 11:35:22.87ID:Eo4chJmU0
ソーラーもマジメに導入してみようかと見積もり出したりしたけど、
結局、屋根の上でやるにしても、それなりの広さが必要だし、家中の電気を賄うには蓄電も必要だし、
蓄電もそれなりにカネかかっちゃう。売電もペイするまでに時間はかかるし、その頃にはパネルや関連設備も劣化する。
パネルの変換効率がまだ低いのも難点。材質やバッテリー革命でも起きない限り、完全趣味か割り切って使うジャンルだと思ったよ。
近所の畑が一面太陽光パネルに変わったものの光の反射とかで近所の壁が焦げるとか室内に眩しい光が入ってくると苦情が殺到して翌週に撤去されててワロタ
31名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:36:03.01ID:eVfZcUGl0
行政が無責任すぎる
32名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:36:17.83ID:M62oD72N0
>>22
自分らでルール決めたからね。
利益が出るうちに大規模投資して
20年間庶民の財布からチューチューよ。 33名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:36:22.79ID:rXeJU67O0
建屋古いのに無理して屋根にパネル設置した近所のお宅、ざま〜〜www
35名無しさん@涙目です。(福島県)@無断転載は禁止 [MA]2017/07/17(月) 11:36:41.83ID:3+rPQbNL0
チョクトこれどうすんの?
38名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:38:01.93ID:rXeJU67O0
これから耐用年数が切れてどんどん廃棄になっていく
どこに捨てるのか決めなきゃいけない
土壌汚染を引き起こす重金属類も処理しなきゃいけない
逃げるなら今しかないんだよ
40名無しさん@涙目です。(鹿児島県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:38:20.82ID:TVP9swC80
やっぱり原発やな
まあ潰れても経営者はそれまでに何億も吸い上げてるだろうから
痛いのは社員だけでしょ?
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [EE]2017/07/17(月) 11:38:57.29ID:+DaCSxmF0
パネルある家はカモか
詐欺師殺到ww
43名無しさん@涙目です。(山口県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:39:30.83ID:GfeUO+aW0
>>33
新規の契約者の買取価格が下がっているだけ
既存の買取価格は下がらないよ 44名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 11:40:07.58ID:xfnb9FqL0
ソーラーパネルつけてる家は情雑魚の証
45名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:40:26.33ID:DNsSvepu0
>>38
これと鬼怒川の堤防の太陽光パネルの写真も一緒ならもっとインパクトあるよ なんか周りの土地ですげー勢いでパネル建設してるんだけどこいつらもやばいの?
何十年、保障があっても設置した会社が倒産したらお終いだよね。
勝ち馬に乗り遅れた奴らだけだろ。困ってるのは。
パネル業者も含まれ始めてるのはまぁ、それも読みが甘いってか40円代が続くわけないことは分かってただろと。
>>22
奴らは鼻がほんときくよな
いい時にサッとやって、後から来る奴らは残りカス
最後に来る奴らは破産やし 50名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:42:53.61ID:DNsSvepu0
>>46
傾斜地はヤベえ 積雪少ない平地なら問題なさそうだけど
台風や大雨多いところだったら傾斜地じゃなくともヤバイかもな 52名無しさん@涙目です。(群馬県)@無断転載は禁止 [RU]2017/07/17(月) 11:43:06.20ID:Y/71cT6J0
太陽光パネルを屋根に付けると、固定資産税が上がるよね
業者は説明しないだろ
53名無しさん@涙目です。(山口県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:43:44.02ID:GfeUO+aW0
本当に馬鹿が多いなw
契約した年で買い取り価格が違う
この高い買い取り価格は契約が終わるまで続く
これをパネルをつけていない世帯も含めて負担するという政策
54名無しさん@涙目です。(三重県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:44:18.43ID:23JXLXG80
チョンが建て始めたから
外国人の買い取りはゴミにしろ
55名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:44:58.86ID:DB8T78li0
これこそ正にお友達優遇なんだけどマスコミはだんまりですか
57名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:46:19.60ID:QMSM2Qro0
59名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:47:16.97ID:m7OodvZ90
うちの屋根に装着したいから
倒産したら中古の太陽光パネルを安く譲ってほしいw
60名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 11:47:26.18ID:Vgl+PBfg0
計画倒産の時期が早まっただけじゃね
>>30
いいなあ、うちは苦情入れたら
「法律的には問題ないから我慢してくれ」だったぜ
まあ、村八分にしてるが、金に傲慢な奴は気にならないんだろうな 62名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [FI]2017/07/17(月) 11:48:01.08ID:WayJaYnn0
電気料金に無理やり上乗せしてこのザマか。。早よいね。
太陽光だけじゃなくバイオマスとかもやばいんちゃうの?
地方創生とかエコとか散々煽ってからハシゴ外すの
なかなかやるな
64名無しさん@涙目です。(岡山県)@無断転載は禁止 [UA]2017/07/17(月) 11:48:10.41ID:r+WSS4Ws0
喜ぶのは高い時に買ったやつらも引き下げてからだな
65名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CZ]2017/07/17(月) 11:48:13.68ID:9V8J6ENW0
民主党が韓国のパネル屋に金流す為の制度。買取り自体やめちゃっていいんだけどな
66名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [GB]2017/07/17(月) 11:48:16.69ID:XKf4T7cw0
原発再稼働ラッシュからの東南海連動地震で爆発祭りまで読んだ
うちはつけなかったけど並びの他の4軒はパネル付けてた
実家が電気工事屋なんだけどソーラーパネルはやめとけってアドバイスされた
68名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ヌコ]2017/07/17(月) 11:49:01.51ID:cZ6XrNJV0
またチョソコーの借金が沢山増えたっぽいなw
69名無しさん@涙目です。(新潟県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:49:21.68ID:8TatsPHY0
政商孫と売国奴菅直人のせい
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [PE]2017/07/17(月) 11:49:52.37ID:x6hNjxaI0
菅直人の置き土産が何十年も持つわけ無いだろ。
最初の数年で売り逃げしなかった企業はバカ
71名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 11:49:58.17ID:Mot8yMIR0
充分税金で儲けたからええんやろ
寄生しかしない政商なんぞ今すぐ滅ぼさなアカンとしか思わんかったぞ
72名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:49:59.70ID:asqwN/Jf0
家庭用マグネシウム電池が普及したら太陽光発電なんてやってられんだろ
買取価格高すぎなんだよ
なんで電力会社が自分が売ってる電気より高く仕入れるんだよ
74名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 11:50:41.55ID:JxTMcJ4C0
でしょうね
75名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:50:51.90ID:KlojtxAQ0
ありがとう民主党
ドイツと同じ道歩んでるな
当時から散々言われてたのに
77名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 11:51:33.31ID:6Ap1U+sG0
国民から吸い上げた2兆円のうちほとんどが中国資本の会社に取られますwww
毎年、中国に2兆円上げるのと同じwwwwww
78名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:51:42.11ID:gigaA8FH0
じゃあ誰が儲かってるの?
投資してる人もあんまり儲からないんでしょ。
製造してる会社?シャープとか?
79名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ヌコ]2017/07/17(月) 11:51:44.08ID:cZ6XrNJV0
韓直人はどうすんの?w
でもつけてないと売電してる人の分を一方的に負担するだけなんだよね?
それはそれで癪なんだけど...
83名無しさん@涙目です。(山口県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:53:21.02ID:GfeUO+aW0
>>78
買い取り価格が高い時に契約した人や企業が一番の受益者 84名無しさん@涙目です。(岩手県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:53:23.23ID:DyRRJi4C0
当初からわかってただろ、こうなるの。
最初の頃はスケベ心一杯で新規参入して
一発当ててやろうって山師で賑わってたのにね
無能な政権の思いつきに乗ったのが運の尽き
結局、市場に事業仕分けされちった(´・ω・`)
88名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:54:17.39ID:DNsSvepu0
>>78
パネル屋 主に中国企業
それとメガソーラー詐欺してる糞コンサル系企業 89名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:55:01.28ID:gigaA8FH0
>>78
菅政権が法案を通した時は買取価格が42円。
火力の発電コストの4倍の買取価格。
その頃に契約すると儲けはあると思う。 91名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 11:55:18.30ID:YZ3ny0cL0
うーんなんかいい方法ねーの?
92名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 11:55:30.89ID:JxTMcJ4C0
既存の買い取り価格が下がらないってのも何時まで続くか不明だし
電力会社は買い取り価格下げたいって経済産業省に申し入れしてるし
>>85
残念ながら、訪販なんかは売るだけ売って利益出してウハウハでトンズラしてるよ 山を切り開いてパネル設置するから緑が減っていく
あれを見るたびに民主党はダメなんだなって思うよね
95名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [DK]2017/07/17(月) 11:55:59.55ID:LXOIJd/p0
パネルのメンテ代やら色々かかるんやろ?
97名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [GB]2017/07/17(月) 11:57:56.91ID:Eo4chJmU0
いま市場に出てるパネルの大半が発電効率15〜20数パーセントなんだよね。
材質が改良されて年々発電効率が上がってるけど、今の発電効率だったら、広い土地と日照時間が長くないと不利すぎる。
せめて60%以上にもなって価格も現状の1/5以下にならないと、ミンスみてーな既得権益にしがみつくカス政策がまかり通ってしまう。
俺の予測ミスは、2009年の48円でメーカーの開発予算もたっぷりつくから5年後には変換効率は
シリコン系は各社ともに20%台に普及型でも乗ってくると思ってたが全然そうはならなかったこと。
99名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:58:20.60ID:M62oD72N0
初期の頃の40円台30円後半の連中は利益が出やすいと思うよ。
廃棄費用をどうするかは知らんが。
100名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:58:27.14ID:rpT0ZrAB0
だいたい受益者負担で買い取りますってのがおかしいんだよ
101名無しさん@涙目です。(山口県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 11:58:28.85ID:GfeUO+aW0
>>92
憲法で財産権が保障されているから憲法問題になる 102名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:59:07.03ID:oNbxcm6j0
なんか沖縄のいろんな所で規模の大きいソーラパネル設置工事しまくってた
103名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:59:14.86ID:TWqfG6Uq0
>>2
手間っていう程度の原価なら
買い叩かれて当たり前だろ 104名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 11:59:59.33ID:i3qAoaQV0
今でも新築しようと話聞きに行くと必ず勧めてくる
20年ぐらいで元取れる、みたいな説明だったけど、そんなに価格保障されてたっけ?
>>95
10年以上経過してパネルに異常なかったが制御ユニットぶっ壊れた
交換で17万と見積もりされる
運良ければもっと持つだろうがな 106名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 12:00:46.83ID:iih9RD1k0
菅直人の自然エネルギー詐欺
107名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [EU]2017/07/17(月) 12:01:20.11ID:wW4ZzrHe0
個人の太陽光発電なら、買取四十八円の時に
自治体の補助金までもらってつけたやつが勝ち組。
108名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 12:01:23.60ID:YZ3ny0cL0
先日高速久しぶりに走ってあああそこでもここでもソーラーやっとるな、しかしやっぱ土砂が流れ出したりの心配あるやろなと思った
ほんで昨日ニュース見てたらスマホの5Gが始まるとかで、アンテナつけるのに鉄塔利用していくという話がまとまりそうみたいなニュースだった
オレには経済のことはよくわかんないんだが、これは嫌みとか嘆きとか不満とかじゃなく
実際事実マジに普通に何だかんだ
お金ではないかと
ちゃんとお金の循環が見込めるものはうまいこと話がまとまるんだよきっと
109名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [TH]2017/07/17(月) 12:01:47.62ID:1NpBOzKm0
売電して儲けるために太陽光発電するんじゃなくて
原発よりも環境負荷の低い再生可能エネルギーである太陽光の発電システムを普及させることにより原発のリスクを下げることが目的だったと思うんだけど
いつの間にかお金の話しか出なくなったよね
111名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 12:03:00.22ID:HPbQGoZcO
全部ぽっぽが責任取ってやれよ
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [PE]2017/07/17(月) 12:04:51.01ID:x6hNjxaI0
>>104
そもそも20年も経ったら経年劣化で交換する必要あるわな 117名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:07:22.78ID:CXIs2Iqs0
坪500円/月くらいで土地貸してやるから
管理全部そっち持ちでパネル設置して発電していいぞ
儲かるんだろ?
>>97
当時も効率悪くて使い物なんねーとかいっても
パヨクが効率は年々良くなる、数年でペイできる物が出来る、早く導入するところが勝ち組、とかでたらめ言って煽ってたな。 119名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [PH]2017/07/17(月) 12:07:49.28ID:bRD/EJKx0
売電の仕事に関わってるけどとにかくカネカネカネ
議員を使って政治的圧力で、資源エネルギー庁(再エネ買取制度の運用)と電力会社(再エネ電気の買取)に圧力かける発電車や業者もいる
エネ庁も電力会社も早くこの制度消えればいいのにと思ってるよ
120名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:08:00.25ID:i3qAoaQV0
>>113
パワーなんたらって部品はそれぐらいで交換がいるけど、パネルは不要って言ってたわ
基本的に表面はガラスだから、ノーメンテでいいと
普通の屋根は塗り替えとかのメンテナンス必要だが全面パネルならメンテ不要だそうだ 家庭用の太陽光発電システムだと、停電の時はコンセント一個くらいしか使えないよ?
125名無しさん@涙目です。(群馬県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:08:56.02ID:hYkDGbI+0
パネル載っけているのは高卒が大半
>>119
電力会社の社員だけど、まさにそう思ってます。
このくそ制度早くなくせよ。 127名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 12:09:25.76ID:tO2GVXTW0
民進に責任取ってもらえよ
つか、10年やっていけると思ってないだろ業者も
128名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 12:09:33.81ID:nqfC5PSd0
当たり前だろ
国民が電気代で負担しながら太陽光発電の企業が稼ぐとかあり得ないわ
>>7
うち太陽光販売してるけどほんとその通りだと思う
買取価格高すぎ、しかも買取10年保証産業用ならなんと20年
ここが一般人はわかってなくて頭の良い金持ちはわかってるからこんなにあっちこっちで建ってんだよ
知らないやつらはこの先何十年も無駄に高い電気料払うだけって言う・・ そもそも1wも基幹電力に貢献しない電力に金だしてきたことが間違い。
これ311の直後のニュー即に書いたけど理解できる人はおらず、むしろ自然電力に即時全面移行こそ最善とか言ってるキチガイしかいなかったw
131名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CL]2017/07/17(月) 12:10:05.27ID:GGzglFad0
>>88
40円売電権利取得して土地転がししかしてなかった奴は爆死したがな
現在稼働してないところは取り消された 132名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [PH]2017/07/17(月) 12:10:11.61ID:bRD/EJKx0
>>125
あんた県名表示させてるけど大丈夫?
東京PGか? 133名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 12:10:25.01ID:YZ3ny0cL0
けどソーラー発電っていいとおもうがな
ほんの20年くらい前まで液晶の薄型テレビのでかいやつとか200万とかしてたんだから
ソーラーパネルだってこれから高効率の安いやつ出来るよ
134名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 12:10:39.84ID:TsHG2rCR0
見事なまでに恣意的な制度利用と公金の垂れ流し
その上一般人の財布にダメージと
パネル屋以外誰も得しない話だったな
137名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:11:00.21ID:27wdfWWG0
高価格買取固定なんて無茶苦茶
今度付けようと思ってるけど、
原価も下がってるから、そこまで
違いはなさそうだけど。
ざまぁwwwって言ってるのは買う金もない貧乏人じゃねーの?
たまに個人宅の太陽光発電の修理をする知人がいるんだけど
取り付けた会社が潰れて補償が無くなっちゃって、売電で元を取る以前に整備&修理で赤字とかザラらしいな
141名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [FR]2017/07/17(月) 12:12:02.44ID:cLHdyKe00
利益供与だなんだと全く言われなかったのは笑えるね
大嫌いなことでしょ?
今プロセス連呼してる割に
142名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [PH]2017/07/17(月) 12:12:19.75ID:bRD/EJKx0
>>138
この仕事に携わってて金もあるけど、太陽光憎くてつけてないw >>125
家庭の太陽光パネルは、電力会社からの電力買取りを減らす
という意味がある。それにじっさい、10年くらい前までに
作った人は、あと10年は設置した以上の利益があり、電気代
は一般家庭ならほぼゼロになる。東京エリアはね。 144名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 12:12:45.32ID:Ad00Ysm50
なんだかんだで工事費とかで国内で金が回るからやるんだよ、原発だって高いけど同じ発電量で燃料費が殆どかからないから火力の10倍設備費とかに使うからやってるんだよ、
146名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 12:12:53.40ID:dTxFrf9M0
>>11
潰れてるのは開発、設置業者でもう作っちゃった人は問題茄子 147名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [DE]2017/07/17(月) 12:13:14.83ID:Km/pmLz10
>>122
確かに311の時2口しか使えなくてあんまり意味なかったわ
まあ買取の相殺で電気代1000円台に収まってるからいいけども 148名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [FR]2017/07/17(月) 12:13:19.38ID:cLHdyKe00
>>139
その批判を自民にぶつけるんだろ
やりたい放題じゃんw 149名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:13:55.90ID:yzwwiyv60
償却終わるまであと何年?
投資の見返りはどんなもん?
150名無しさん@涙目です。(カナダ)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 12:14:26.48ID:v7bl9x9w0
さあ今度は税金掛けて締め上げなきゃ
太陽光エネルギーのたかだか3%しか発電できないのにこれほど無駄な投資もないよね
むしろ環境問題起こしてるっつーの
153名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:15:02.68ID:YMwhwr2u0
>>117
いわゆる屋根貸しビジネスだね。
昔はそれ系や権利付土地転がしが跋扈してたんだよ。
あいつら今は何やってんだろ?
少し前なら水素水かな?w >>133
欠陥の許容度が段違いのディスプレイ液晶と一緒にするなよ。
パネル価格が劇的に安くなる理屈はねーよ。 155名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [PL]2017/07/17(月) 12:16:11.93ID:gt5VfWl/O
まぁこんなもんだろ
最初っから詐欺なんだよ
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 12:16:13.20ID:GCS3MgBj0
原発爆発したあと太陽光やるって庶民から世界一高い金ぶんどって関連企業はつぶれるんだもんな
もう電気つかうのやめたほうがいいよマイナスしかねえじゃん
要の電化製品の有名メーカーつぶれてるしな全部ただの流行りものにのっかっただけ
>>124
俺は売電屋じゃないよ、単に普及型が20%超えたら屋根に載せようかと思ってただけ。 159名無しさん@涙目です。(群馬県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:18:01.55ID:hYkDGbI+0
騙される馬鹿に行き渡っただけだろ
知ってた速報も いいところ
160名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:18:10.14ID:MjxaTL5B0
公平性を保つため既設も値下げだ
政治が動けば変わる
161名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:19:37.73ID:rVKFTp020
>>119
テレビで言う忖度どころじゃ無いだろ! 大阪はヤバイよ。 数年前頻繁にcmしてたソーラーの会社をふと思い出してぐぐったらとっくに潰れてておどろいた
163名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 12:20:54.74ID:xvF30Exf0
菅直人の「ぼくが考えた最高の社会主義」崩壊www
164名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:21:19.09ID:VRxGjOIX0
つまり民主党は元民主党議員がいるお友達会社に不当な利益誘導をしてたってことか
台風直撃の度に、パネルが土台ごと吹き飛ばされて居るから、全滅は近いよ?w
既に作った人もメンテナンス問題があるぞ。
企業が生き残る為には、それで食っていくしかないし。
そもそも、保証期間内まで会社が残ってないかもしれない。
167名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:23:15.83ID:IOPl99IS0
ようやく売電単価が下がって
これから太陽光を盛り上げて普及していかないといけないのだから
業者を倒産させないよう何らかの対策をすべきだろ。
10年後、20年後に業者が残ってないなんて事になると
国民に膨大な賦課金だけ払わせるだけになって何も残らない。
何の為の制度か分からないぞ。
168名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 12:24:46.36ID:YZ3ny0cL0
>>156
そうなんだよな節電していけばいいんだよ >>167
現状そういう制度になってるから問題なんだろうが。 ソーラービジネスで儲けた禿はモンゴルに原発を作って儲けようとする
この節操のなさ
パネルつけないやつが馬鹿なんだし終わっていいよ
みなさんが払ってくれるお高い電気代でうちが儲かります
ありがてえありがてえ
そもそも民主党カスのせい
なんで東電痛み無しで国民負担させてんだよって話しだ
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [PE]2017/07/17(月) 12:27:04.06ID:x6hNjxaI0
>>167
低価格かつ高性能な蓄電池が実用化されん限り、太陽光パネルなんていくら作ってもゴミでしか無い 174名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:27:09.59ID:4vNBWv2l0
これ、電気を売るまでの経費、4倍かかるんだろ?バカみたい
175名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 12:27:10.16ID:Ad00Ysm50
>>38
これから日本全国でこんな惨状増えてゆくんだろうな
険道旧道ツーリングが好きであちこち走るが
過疎った山村の至る所で見掛けるわ
杉の植林地切り開いて設置してる所が多いが
見るからに地滑りしそうで恐いわ 176名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [ヌコ]2017/07/17(月) 12:27:20.38ID:8Q5Qs6yc0
>>22
あの規模の企業になれば政財界の動きは自ずと入ってくるもんなんだよ
中小はそういう点でも不利 しかし1000ワットで一時間使って25円くらいらしいじゃん電気って
安いとおもう
178名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:27:52.49ID:N1cii1ny0
恨むなら、民進党、特に菅直人を恨めよ
不当に高額な設定料金で、国内の工場が潰れると批判されていたろ。
もともと無理のある設定料金に群がった乞食やろ。
事業仕分けと言い、本当に民進党のやったことは日本に害をなすことしかしなかったな。
179名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 12:29:00.47ID:cYRVX9rm0
引き下げる=潰す方向なんだろ
こんな矛盾制度さっさとなくせよ
>>175
こういう土地って太陽光設置する以外に用途が何にもないからな。 182名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [GB]2017/07/17(月) 12:29:53.43ID:Eo4chJmU0
>>173
一応、EVやスマホ向けに次世代といわれていた高効率なバッテリーの市場投入が前倒しされたりして、割と活路は見いだされていたりする。 184名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 12:30:18.98ID:YZ3ny0cL0
ソフトバンクとか税金なしで事業化すゆとかいろいろ息巻いてたけど
この辺どうなってんの?
188名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 12:30:52.54ID:MD7Z8rtj0
ハロワの求人って結構太陽光発電の会社が何気に多い
景気がいいだけじゃなく、ブラックで離職率が高いから求人が多いけど
ネトサポはその辺の現状は見たくないんだろうな
まあ彼らは上級国民様だから当然と言えば当然か
189名無しさん@涙目です。(熊本県)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 12:32:33.75ID:1fVrL9hU0
原発立てまくれそして滅びろ
近所の里山メガソーラーレベルの開発が数か所あったけど・・・
191名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:34:10.80ID:yaWZxT9I0
中国のお陰でパネルがどんどん安くなってるんだから買取価格は10分の1にしろ
193名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [IN]2017/07/17(月) 12:34:30.52ID:68veMKT+0
ソーラーパネルついてる家に民心やら共産のポスター貼られてる可能性高いよな
194名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 12:34:36.96ID:YZ3ny0cL0
>>187
高速道路にソーラーパネル付けていけば相当な面積でソーラー発電出来ると思うんだが 195名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 12:37:22.32ID:ZBXrGCJI0
>>129
申し込みさえしてればいつ売電開始しても申込時の高買い取り20年保証だからね
この先何十年ではすまないと思う
ありがとう民主党ありがとう売国 198名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:40:12.48ID:zRSr3s1A0
>>196
広島豪雨
九州豪雨
中継で太陽光のっけた家が被災してたな 199名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [IN]2017/07/17(月) 12:40:36.17ID:+Ec3Qhbt0
>>193
でも太陽光だけの発電会社と契約しない不思議 200名無しさん@涙目です。(大分県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 12:41:06.55ID:qyg8VFz90
菅直人のせいで国民負担2兆円
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:42:04.68ID:Gc6vrQ9c0
鳩山イニシアチブ(笑)の被害者か
203名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:42:12.24ID:57C3hEdw0
>>16
オイオイ。エアコンの消費電力はデカイぞ。
真夏日の太陽光発電で1.5キロワット出れば御の字なのに、それでもエアコン1つ賄えない。
そこにテレビだの冷蔵庫だのは無理あり過ぎ
車に乗ってカーエアコン付けてた方が涼しいわ 204名無しさん@涙目です。(大分県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 12:42:15.54ID:qyg8VFz90
菅直人とズブズブの関係の孫正義の2名を証人喚問すべき
再エネ賦課金で国民の金を2兆円以上無駄にした
205名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 12:42:32.75ID:YZ3ny0cL0
>>197
いやーホントホント
これまでの営みの間違ってたのは、メガタウントーキョーとか不夜城新宿みたいな営みで
そういうのって実はオレも憧れるんだけどやっっぱそれって不自然で違ってて
その辺太陽光のいいとこはそこ
ホントそう >>104
うちこの春新築で売電始めた33円組だけど、今のところ月2万〜2.5万月くらい売電できている。
設備代は約150万だったから、何もなければ7年目以降は回収期間に
入れそうだ だから初めから儲かるのは太陽光パネル会社だけって言ってたのに
しかも耐用年数も怪しい韓国産とかどうするん?
一番の被害者は既存の電気料に上乗せさせれている契約者だけどな
しかしすげーよな菅直人
原発ふっ飛ばして国民負担2兆円
太陽光発電国民負担2兆円
4兆も国民負担増やしてまだ国会議員やってるんだぜ?wwwwwwwwwww
211名無しさん@涙目です。(京都府)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 12:43:56.73ID:njjQ2UCT0
北播磨の休耕田とかため池とかソーラーしまくりだけど大丈夫なんか?
212名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 12:44:48.06ID:ScGN56y30
投資した設備が黒字になる前に壊れて、修理しようにも施工した会社は倒産、別の会社に頼んだら高額過ぎて絶望する未来しか見えない
太陽電池の大容量化、大セル化、高効率化が俺が学生の頃の20年前から大してすすんでないからな
未だにシリコン太陽電池が幅きかせてるし
CPUみたいに発達してれば十分産業として成り立つのに
基礎研究の大事さが分かる事案だよ
オワコンも何も利権丸出しの制度がなければ始まってもなかったでしょ。
火力より環境に悪いし寿命の来たパネルが近い将来不良債権化して必ず社会問題化するし
まさに将来の日本を30年、100年沈める制度。
さすがに菅さんが総理を下りる交換条件として出した制度なだけある。
自分が辞めてもちゃんと継続して国に損害を与えるようにしっかりと国力をそぐ置き土産を置いて行ったんだな。
つーかそもそも再生可能エネルギーって言葉が詐欺。
216名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [GB]2017/07/17(月) 12:45:50.74ID:Eo4chJmU0
>>16
すでにレス出てると思うけど、屋根一杯にパネルおいても、エアコン1つまかなえないぞ、割とマジで。突入電力が高いエアコンは、ソーラーパネルじゃ無理なんだわー。
3〜5kwの発電力および蓄電の設備がないとホント無理。今だと100万以上かかっちゃうんだ。。
DIYでディープサイクルバッテリーを沢山つなげてやってる人とかいるけど、相応の知識がないと危なくて使えない 217名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 12:45:57.06ID:6pqERs950
太陽光側もある意味太陽光潰ししてるのかな
218名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 12:47:14.14ID:K1KgjWba0
>>215
>つーかそもそも再生可能エネルギーって言葉が詐欺。
パネルはただの産廃になるしなw 219名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 12:47:31.91ID:YZ3ny0cL0
けど原発はないとおもう
宇宙皇子のオレが言うんだから間違いない
221名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 12:48:23.09ID:eRZuWpGj0
そのくらい電力の供給が過剰になってきてるってことだから良いこと
>>214
価格はcpu以上に下がってるぞ。
総発電量も年間に前年までの総発電量を超えるペースで伸びている。
1kwh2円台で発電できる発電方法なんて現時点で他にない。 223名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 12:48:37.91ID:ZBXrGCJI0
馬鹿はエコだのリサイクルだのボランティアにすぐ騙される
エコが好きなら今すぐ全財産現金化して土に埋めて首吊りが圧倒的に効率がいい
ボランティアは雇用を奪うので基本は悪
お前の趣味に他人の人生巻き込むな
224名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 12:49:50.66ID:6pqERs950
>>207 単に日本には有力なソーラーメーカーが無いって事やろ 225名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 12:49:54.88ID:YZ3ny0cL0
とはいえオレ今エアコンガンガン焚いてるんだけどね
霧ヶ峰よく冷えるわ
226名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 12:50:17.89ID:VnRKzd4I0
インチキ臭い会社多いもんな
>>222
日本で太陽光が1kwh2円台で発電できるわけねえだろ馬鹿がwww
日本じゃ1kwh30円だよ こうなることは始まった当時のヨーロッパ諸国を見ればわかってた。
何も考えずに導入した一般人も可哀想に10-20ごとにメンテナンスもしないとパネルもゴミになるで。
229名無しさん@涙目です。(広島県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 12:53:07.13ID:NJ1xWpKh0
元々、補助金まみれで採算取れてないのに、マスゴミは持ち上げ続けたもんな。
230名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:53:30.19ID:3LWymwt80
というかこれあと20年後くらいにむちゃくちゃ問題になるだろうな
あのゴミパネルとかどうするつもりなんだろ 有害物質含まれてるからちゃんと処理しないと公害になるぞあれ
もう詐欺でいいから買い取り廃止しちまえよ。
菅の金持ち優遇なんざ糞食らえ
233名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 12:54:06.22ID:K1KgjWba0
>>228
インチキクリーンディーゼルといい、欧州は看板倒れで胡散臭いよなw 結局、パネル工事を行った建設業界(ドカタ)が儲かったのかな?
235名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:55:17.37ID:YMwhwr2u0
余剰、全量
連携、自立
なんの話かよくわからんスレw
236名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 12:55:20.31ID:6pqERs950
太陽光発電を全否定する理由にはならんよな。
お前ら極端なんよ。
石炭や天然ガス燃やしたら資源が減る
ガスも出る。しかし太陽光発電はエネルギーを作るからな。
効率の問題で効率を改善させれば有力な手段になるやろ
237名無しさん@涙目です。(大分県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:55:25.43ID:Viksq/AV0
もうすぐ、産廃パネルの
不法廃棄の山があちこちにできそう。
238名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 12:56:28.32ID:YZ3ny0cL0
振り子発電ってあるじゃん?
あれうまいこと工夫すればめっちゃ高効率化するんじゃないかと思うんだけど、そんなわけない?
だいたいパネル置きまくってる今年の九州の惨状見ただろ
日本の気候に超絶適してないんだよ太陽光発電は
>>237
ヒ素やカドミウムがたっぷり入ってるから、第3の痛い痛い病とか発生しそうだな 241名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 12:58:37.66ID:6pqERs950
確かに急ぎすぎた感じはあるが太陽光発電そのものの否定にはならない。
またそれで原発を肯定する事にもならない。
242名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:58:51.55ID:Ok/sldi5O
>>230
パネル周りに常時強力除草剤がばらまかれてる件もな
環境ホルモンてんこ盛りや 243名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 12:59:14.43ID:YMwhwr2u0
効率の話じゃない。
同時同量の原則に添える
蓄電システムが必要なんだよ。
>>145
中国製の安いパネルに金がいくんですけど 247名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 13:00:17.49ID:pSiJhJah0
248名無しさん@涙目です。(広島県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 13:00:39.94ID:NJ1xWpKh0
249名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 13:00:45.44ID:6pqERs950
蓄電にしろ耐久性にしろ効率にしろ
これからの進化もあるやろう。
250名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 13:01:10.57ID:cYRVX9rm0
国の政策が原発を残すための太陽光なんだから
いつまで経っても太陽光のメリットなんて生まれやしないよ
一部の発電会社が牛耳るだけ
253名無しさん@涙目です。(三重県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 13:01:27.18ID:0Le08qMW0
バブルだとわかってて飛びついたんだから畳み方考えてなかったならそのアホが悪い死んどけ
254名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [IT]2017/07/17(月) 13:02:42.87ID:9d6ktkGN0
菅直人のせい
255名無しさん@涙目です。(WiMAX)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 13:03:04.97ID:pRqsR1n+0
ミンスはこれどうすんの?
初手の売電契約結んだ半島系業者だけ美味いじゃん
257名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 13:03:14.99ID:YZ3ny0cL0
振り子発電の、振り子を漕ぐ装置を、ソーラーで動かせば、割りと高効率で安価に電気作れそうだと思うんだが?
259名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 13:05:29.67ID:YZ3ny0cL0
>>257
よくわからん
振り子動かすエネルギーで電気がロスするだけだろ 261名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 13:05:45.85ID:AuUzbdZx0
処分費用 数十万円も 頭に入れといてね
個人宅にパネル買っちゃった低学歴の人達
262名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 13:05:50.35ID:Ad00Ysm50
>>180
目先の補助金で植林地潰してる訳だが(笑)
保水性が高くはない杉林でもパネル置くより遥かに防災性が高く
10年使えるかもわからんソーラーパネルより
長期に渡って水源涵養林として役に立つ 264名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [FR]2017/07/17(月) 13:06:27.88ID:vLBv4Kti0
これ安倍どーすんの?
265名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 13:06:28.61ID:6pqERs950
>>251 それもある。けど原発爆発のあの騒ぎ考えたら、早く何とかしろつー事もあったろうに。 267名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 13:08:16.95ID:YZ3ny0cL0
>>267
まあそうなんだけど、なので高効率とまではいかないかな?けどいつも風が吹く場所での風力発電くらいまで持っていけるんじゃないかと メンテどうすんだよ、山切り崩してる馬鹿もいるってのにノーメンテとか怖すぎるし
メンテあっても耐久性不安なのに会社つぶれたんで放置しますとかなったらゴミしか残んねえだろ
>>265
つかいくら太陽光が普及しても原発減らすことにはならんぞ
むしろ逆 太陽光パネルを作るエネルギーがムダ
そんなことすら考えられない馬鹿しか支持してないよ
>>214
弱電と強電の違い理解してから書こうな。 屋根に載せるソーラーパネルと
空き地や山で発電してるのは
別にしてほしいわ
>>261
数十万もかからない。現時点で十数万だね。リサイクル率は95%。 >>266
後先考えず無理矢理普及させた結果がこれ 275名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 13:11:39.52ID:YZ3ny0cL0
高速道路に付けようぜソーラーパネル
>>274
別に致命的な状況にはなってないし、買取価格の引き下げは決定事項だから状況の改善も保証されている。
後も先も考えられているよ。 277名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 13:14:49.07ID:6pqERs950
>>270 昔外国人有名俳優がエコの為にプリウス注文したら納期遅れたトヨタが気を利かせて飛行機で運んだら大量にガス出す飛行機使いやがってプリウスが台無しだと激怒した話。 279名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 13:15:36.97ID:kUQowDzl0
じいちゃんの畑 5年ぐらい前に全部ソーラーパネルにしたけど儲かるものなの?
夏休み行けばお小遣いくれるかなw
280名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 13:15:49.98ID:YMwhwr2u0
まあもうすぐ遠隔抑制で売電拒否も始まるし
少しは大人しくなるよ。
281名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 13:16:03.14ID:Mjf/gSCo0
>>278
買取価格下がるのはいいことだろ。国民の負担が少なくなるんだから。
競争力のない企業の倒産もいいことだ。 283名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [CA]2017/07/17(月) 13:16:28.89ID:Dv+x8gl30
>>282
で、太陽光発電が滅びると
すまんほんとうにいいことだらけだったわ >>284
なんで滅びるとかそういう話になるの?アホなの? 290名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 13:21:14.80ID:6pqERs950
自民党が年金使って何とかピアとか
郵貯使ってかんぽの宿とか全国に大量に立ててそれを1円で売りさばいてたこと考えてたら、まだ前向きな失敗だよなwwww
土むき出しの土地に鉄パイプを直に刺して設置するから危ないよな
>>285
少なくとも日本の太陽光はもう無理だな
ドイツの国内企業がダメだったように 293名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 13:23:10.64ID:6pqERs950
>>291 え?今自民党政権ですけど、自民党は杜撰な設置基準を認めてるの? 294名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 13:23:11.45ID:wf/Bpp4d0
原因は民主党政権?
>>292
パネル価格はどんどん下がってるのにだめだと思う根拠が知りたい。
ドイツも太陽光発電の割合は増えているよ。世界全体で見ても毎年50%以上増えている。
新規発電容量の90%が再生可能エネルギーだということを火力発電信者は認めよう。 298名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 13:24:54.99ID:6pqERs950
設置法が危険とか言ってるけど
自民党政権になってから5年だぞ
設置の殆どは自民党政権で行われてるのに。危険放置なん?
>>293
民主党政権時代に建築基準法の対象外にしちゃったからね 301名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 13:26:40.43ID:6pqERs950
>>299 自民党は危険とわかっててそれ放置してんの? >>195
同じ売国なら原発爆発させるよりは太陽光の売国の方がマシだわ >>296
中華産に押されてパネル価格下げないとやってなくなったよね
ドイツも日本も 304名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 13:27:39.29ID:wf/Bpp4d0
やっぱ民主党か
はぁ・・・
305名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [RU]2017/07/17(月) 13:28:08.25ID:gt5VfWl/O
>>264
菅の尻拭いか…
民主政権の影響は大きいなwww 306名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 13:28:14.21ID:6pqERs950
太陽光パネル設置なんてほとんどが自民党政権でおこなわれている。
自民党は危険な設置法で事故が起きれば民主党の責任に出来ると思って放置してるのか?
>>236
太陽光パネルを作るために大量の資源が必要なんですが……
パネルの素材作るのに滅茶苦茶電気使うしw
環境目線で語るなら将来多量のゴミを残す太陽光発電より
資源を直接燃やして発電させた方がはるかに環境に優しい。
大規模発電所からのインフラを引けない離島でちょっとした電源として利用したり
屋根の無駄なスペースに設置して採算や環境に悪くても電源分散の補助として推進するのは良いけど
従来の発電所の代替として大規模な発電に利用するようなもんじゃない。
太陽光発電はそれはそれで有用な技術だけど看過できないのは
太陽光発電は資源を使わないとか二酸化炭素を出さないとか地球にやさしいとか
大嘘をこいて人々を騙して適切でない利用方法で推進しようとしているところ。
単位面積当たりの太陽光エネルギーなんてたかが知れてるから
太陽光発電のそもそのの存在意義はちょっとした電気を賄う程度のもんなんだよ。 >>301
一度決まったものはなかなか変えられんのよ
基準法対象外だと監視もできんし そら民主のお仲間に忖度した制度だもん
あとから参入して生き残れるわけないだろ
アホかよ
>>303
中華産使えばいいでしょ。別に日本の富が減るわけでない。むしろ、火力発電こそ日本の損失。
設置するのは日本の業者だしね。 311名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 13:29:52.29ID:6pqERs950
鬼怒川反乱も自民党はシメシメ民主党の責任に出来るとか喜んでたのか?
それ国民の安全より党利党略やん
太陽光終わったとか言う奴らここにも居るけど
ハウスメーカーはZEH住宅作らなきゃいけないから
新築戸建ならむしろパネル乗せるのほぼ必須な
つーか民主党時代の買い取り価格がおかしかっただけだからなこれ
>>296
いくら太陽光発電のコストが下がっても買取価格の下げ幅が追いついていないから。 315名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 13:32:52.72ID:wf/Bpp4d0
自民党ガー言う前に
民主党が責任とれや
316名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 13:34:11.44ID:6pqERs950
>>307 わかる。当初はマイナスでもこれからの発展で賄う。
そう言う将来性に掛けた政策やろ。 317名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [FR]2017/07/17(月) 13:34:21.44ID:ZiGPZosu0
売電なんてやめて、太陽光発電で何か別のエネルギーを作ったり、地産地消すれば良いじゃん。行政主導で。
319名無しさん@涙目です。(秋田県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 13:36:35.24ID:MP82kKlO0
民主党の忖度を追求する時期なのでは?
辞めた会社がソーラー買ったって聞いてやっぱ辞めて正解だったw
おそろしく先見の明がないよな…
>>302
原発爆発させた上で太陽光発電で売国してんだが 322名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 13:36:56.07ID:tO2GVXTW0
自宅の屋根にパネル乗せるのだけ補助金出しとけばよかった
売電とか馬鹿なことやるからおかしくなる
>>314
既存のものは損失だけど、新しく作られるものに関しては2019年に国民負担がなくなるよ。託送のコストに関しては既存の電力会社の負担というルールだから。 技術が進めば、デメリットになってる要素を改善できる可能性があるから、研究は是非続けてほしいね。
原子力にもいえることだが。
エネルギーは必ず必要なものだから、未来への道はあけておかないと。
325名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 13:37:09.41ID:iIWHyWql0
やっぱり天然ガスが最強なんだよ
ロシアとの関係強化を目指す安倍ちゃんの外交政策は間違っていない
サハリン経由でパイプラインを敷けばエネルギー安全保障上物凄いメリットになる
プーチンには騙されないようにしてくれ
>>11
うちの会社に太陽光の買取始まった直後1000万分太陽光設備設置した人いるけど安泰そうだわ
金額も42円だっけ?あのまんまだし
メンテ費用と買取価額が釣り合わなくなるまでは細々稼がせてもらうってさ 328名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/17(月) 13:42:39.76ID:6pqERs950
>>310
根本的に勘違いしてるが
太陽光がいくら増えても火力も原子力も減らせんぞ >>326
金はあるところにもっと集まるを実践してるなぁ
貧乏人は参加すらできんし 332名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 13:48:46.17ID:iIWHyWql0
正直エネルギーの自給にはこだわらない方がいい
供給先を分散化することを考える方がいい
ロシアと関係強化するのも大事だし
シェール革命が起きたアメリカから輸入もすべき
>>241
地上では好天の昼しか発電できない出来損ないのエネルギーだろ
宇宙から送電できるようになってからが本番 >>330
もともと自営メインでオマケで会社勤務してる人だからねえ
丁度使ってない土地があったから都合良かったんだとさ
俺も誘われたけど土地がねえ
安く貸してやるとは言われたけど 335名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 13:51:21.80ID:asqwN/Jf0
実際に施工会社に行ってみたらプレハブみたいな社屋だったってことがあったりするからな
業者もずっとやっていけるとは思ってないはず
今から自宅の屋根にパネルを設置するのは損得を無視した聖人
儲けてる奴は、補助金貰って建てて高額期間で元とって、もう3年前には、うっぱらって撤退してるぞ
340名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CA]2017/07/17(月) 14:03:51.20ID:xACZR0zp0
自民党参院議員・中川雅治
ttp://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。
自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
ttp://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。
自民党衆院議員・小池百合子
ttps://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> @太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日
自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。
>>329
実際に新規発電容量の90%が再生可能エネルギーなわけ。
世界では火力発電、原子力発電のシェアは減ってるよ。アメリカや中国、インドでは、太陽光発電が最安の発電方法だからね。
中国は石炭火力発電の計画をどんどん凍結している。中国やインドでは大気汚染の度に石炭火力発電所に営業停止命令がでるから、稼働率が低いという事情もある。
日本では原発事故前と比べて火力のシェアは増えたが、近年は減っている。 342名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CA]2017/07/17(月) 14:05:04.14ID:xACZR0zp0
自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
ttp://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。
自民党参院議員・世耕弘成
【再生エネ買取法:自民党の意見集約完了】 2011年08月10日
http://blog.goo.ne.jp/newseko/e/108c4909d6d50d26d3c7fa2e6809bafa
> ○ 施行後3年間は再生可能エネルギー「促進期間」として発電事業者に一定のインセンティブを与える一方、3年後にエネルギー基本計画や3年間の実施状況を踏まえ、抜本的見直しを実施する。 343名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CA]2017/07/17(月) 14:05:21.83ID:xACZR0zp0
再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日
ttp://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。
>
> 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。
> しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」
> 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。
>
> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
> しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。
> 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。
344名無しさん@涙目です。(中国地方)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 14:06:08.38ID:rBZY0XnV0
中華企業が設置申請して設置してないところが、30万箇所あるらしい。
345名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 14:09:40.07ID:asqwN/Jf0
>>344
買取価格が高いうちに申請だけしておいて、パネルが安くなってから仕入れようとして待ってたらしいな
役所もバカじゃないからすぐ封じられたけど 悪政で市民が苦しむ事の典型的な見本だよ
民主党が決めてソフトバンク、ゴールドマン・サックス、韓国の財閥が日本に巨大ソーラー発電を作る→日本の庶民の電気代が上がってそいつらに金が流れる
鬼怒川の氾濫も太陽光発電のせいだったな
社民党系市長のせいでこうなった
348名無しさん@涙目です。(鹿児島県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 14:17:08.14ID:iTDK4yYB0
>>337
京セラ稲盛「ワイを忘れてもらっちゃ困んで」 個人の小さな家の屋根に小さなソーラーつけて本当バカだろ
効率考えれば無駄なのわかるよな
民主チョンが悪い
在日チョンは犯罪者集団!
ソーラーは菅直人とソフトバンクの孫正義が戦犯だ
>>349
毎月一万ちょっと稼げてるし元取り終わったら自家消費するだけよ
タダで付けさせてもらえるなら有り難いじゃないですか
馬鹿なのはパネルつけずに割高な電気代負担してる人でしょ 352名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 14:23:29.03ID:V8m0SvbD0
環境破壊クズが山奥にこっそりパネル設置してる
グーグルマップで見ると一目瞭然だぞコラ
353名無しさん@涙目です。(公衆電話)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 14:26:09.26ID:hL2nptHL0
>>281
これだけ大規模だと環境への悪影響がかなりありそう
晴天時は人工サーマル発生装置
雨天時は人工大規模集水装置
環境保護団体さんは何してるんだろう? 355名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [TH]2017/07/17(月) 14:31:58.76ID:1NpBOzKm0
>>216
100か200で出来るんじゃん
欲しー
欲しー 356名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CA]2017/07/17(月) 14:34:21.64ID:xNTj1ryC0
ご近所さんには売電せずに20A契約かノーグリッドを勧めた。
コンディショナーなんていう校正メンテや消費機器が高く付く。
スマートグリッドはもう古い。いまどきはノーグリッド。
繋がったら負け。
太陽光発電40円代の時に契約できた人は国の法律で守られてるから
契約時から10年は価格そのままでマイナスになることはない、って言うのは理解できるんだけど
それから先はどうなるの?
358名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 14:39:47.77ID:9fmxjh5j0
孫正義と菅と市民の会でやってた朝鮮事業
家買ったらソーラー付けたいと考えてたのに朝鮮人のせいでオワコン化か・・・
ホント人類に迷惑しかかけない出来損ない民族だな。隕石の落下で半島だけ消し飛べばいいのに
362名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 14:48:26.85ID:asqwN/Jf0
太陽光発電なんて一時的なもんだよ
マグネシウム電池の時代が必ず来る
再利用時に同じ太陽光を使うが、凹レンズ型の反射鏡で熱を集めて当てるだけだからな
プロパンガスみたいに電池を配達・収集する形になるから電線も無くなる
363名無しさん@涙目です。(鳥取県)@無断転載は禁止 [CA]2017/07/17(月) 14:50:02.48ID:VFro5a0f0
国の金使って菅直人が孫正義と組んでチョンのソーラーパネル業者斡旋してたんだよな
これが本当の忖度
>>302
言ってる事はわかる
原発の危険性を考えれば太陽光の方がいいだろう
それは使われれば取り返しの付かない事になる原爆が実際には使われないってのと一緒の理由に近い
でも原発がコスパ最強なのは間違ない
結果日本だけ原発使わなくなったら国内産業が世界で戦えなくなる=日本弱体って未来が決定的って問題がある
小さな会社は海外の製品によって衰退、大企業は海外に移転するだろう
ってところが問題なんだよ
原発はこの先福島を教訓に事故を起こさないですむ可能性がある、その点原発やめたら日本衰退が決定的(長い時間はかかるけども)
そして違う問題として自然エネルギーでは安定性として無理なので火力発電に頼る事になるけどこっちはもっと深刻
確実に地球の死期を早めるこっちは現状でも破綻状態なのにそれを加速させる要因
って事で現状では既にある原発を使うのが賢いと思う、もちろんいままで以上の安全基準で
交通事故で年間5000人弱の人が死んでるけど車を放棄出来てないのと一緒で妥協としてはやはり原発使う方がいいのでは?使いならが次の手を考えるべきだと思う
東日本大震災の死者数15893人、死者数だけでみれば三年で同じ数が交通事故で死んでるけど車禁止に出来んだろ?
ついこないだまでは年間10000人が死んでたんだぜ車それでも受け入れてるじゃん危険を 367名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 15:00:54.85ID:xcBOUldw0
一般家庭の契約済みの売電額も下げるべき
無関係の人が割りを食う制度
>>366
ハンドの公式に従えば経済的にペイできんだろ 369名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 15:07:58.08ID:cFvggVtM0
それでも日本の初期導入コストは世界水準の2倍もかかってる
パネルや配線素材などの価格は世界と大差ないわけだから、それ以外の
流通コストなど合理化が進んでない
家の屋根に設置させてくれと業者が言い寄ってきたのを断ったが正解だった
あちらが頼みに来ているのに、代金を半分出せだと。知るかハゲ
>>369
平地にただ置いてるだけみたいなモンと傾斜地に杭打って基礎組んで作ってるのと比べたら初期コスト全然変わるわな
まあそれでも手抜いて>>38みたいな事とか鬼怒川の堤防決壊みたいな真似起こしてる訳だが 374名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 15:19:13.11ID:cFvggVtM0
1kW分のソーラーパネルは新品が8万円で買える
1kW分のソーラーパネルは250Wパネルで、たったの4枚である
1kWのソーラーパネルは晴天なら1日5kWhの電力になる
これを5kWhのバッテリーに貯めて使えば、省エネ世帯なら1日24時間の電力をすべて賄える
晴れ日が月に平均20日あるから電気の2/3は自給できるわけである
3年後以降、バッテリーコストが大幅に下がると見込まれている
375名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [CA]2017/07/17(月) 15:20:09.57ID:tuNiTkhu0
ソーラーパネルの付いてる家は営業すれば落ちる証
376名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 15:21:36.97ID:cFvggVtM0
>>375
自作風のパネルを設置しておけば、逆にここは手強いとなること間違いなし! 379名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 15:27:00.47ID:fTKQCS2l0
ざまあw てか頭おかしいわ
>>1
ヒャッハ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!♪
ゼロリセット\(^o^)/♪万歳〜φ(`Ψ´)ノ゜〜♭おめでとう〜(^o^)v♪〜
(笑) 381名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 15:28:19.54ID:cFvggVtM0
>>175
森のトンネルみたいになってて夏涼しかった場所が、伐採されて禿げ山の太陽光パネルロードになってて萎えたわ 384名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 15:29:44.71ID:cFvggVtM0
こういうのはすべて織り込み済みだよ
日本の太陽光発電は2020年に60GW、2030年に100GW、2050年に200GW
になる見込みです
民主党政権の甘い見通しに載せられたのが悲劇。
恨むなら、民進党を怨め。
386名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 15:30:55.41ID:Km+OzqAp0
>>1
国民負担が毎年2兆円
民主党が始めた隠れ増税
脱原発で電気料金も上がったし 389名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 15:36:09.36ID:3gMxRrMf0
韓チョクトの置き土産は時限爆弾
知ってたけどね
390名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 15:42:35.98ID:cFvggVtM0
>>203
エアコンの冷房は150W〜300Wぐらいしか電気使わないよ 391名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 15:43:20.37ID:Mjf/gSCo0
>>353
これ砂採場跡なんだよねぇ
パネル並べる前からすでに環境破壊してるけどw
味しめた業者は砂取った後ひたすらパネル並べてるまだまだ拡大中
航空写真で見ると富津はもうパネルだらけ
巨大火力発電もあるのにどんだけ発電してるんだかw 392名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 15:46:48.30ID:AajusNci0
393名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 15:48:18.95ID:AajusNci0
394名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [IN]2017/07/17(月) 15:49:03.42ID:68veMKT+0
ID:cFvggVtM0←菅直人
395名無しさん@涙目です。(香港)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 15:49:05.79ID:Dj+eUZ4c0
>>101
所有権の事を言ってるの?別に取り上げるわけじゃないよ、頭悪そう 396名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 15:50:19.90ID:cFvggVtM0
397名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 15:50:28.55ID:4hqN9rZB0
民主党政権以前に付けた情強大勝利
398名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 15:50:40.42ID:Ad00Ysm50
>>391
つまり砂利業者が更に環境破壊を重ねてるのか(笑)
やっぱり千葉だな 399名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TR]2017/07/17(月) 15:57:36.48ID:YZ3ny0cL0
おれたちはゴミだ すでにあらゆることが取り返しのつかないことになっている 全体的な諸々の問題についてどうしたらマシになるのかを考えよう
400名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 15:58:42.30ID:4hqN9rZB0
>>195
それはもう対策されて申請だけしてるのは排除された 402名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 16:06:44.64ID:uwPY+RuX0
民主党がSoftBankに忖度した結果、
日本国民は過剰に電気代を負担することになったのです。
>>140
みたく自分で発電すりゃーいいだけだよ。
これだけ太陽が照り付けてるんだから
発電すりゃーいいだけの話 めーん 404名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 16:14:20.29ID:I5aqK9mY0
ソフトバンクエナジーは儲かってるよね
405名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [SG]2017/07/17(月) 16:14:51.38ID:+i8GqK790
>>362
海水からほぼ無尽蔵に集められるらしいいしね
メタンハイドレードよりもマグネシウム関連の研究進めるべきだな 最初の頃はおいしかったみたいよね
職場近くのテナントで会社立ち上げた人がマセラティ買ってた
407名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 16:25:44.30ID:gF6lJjoF0
2009年のリーマンショックの時に太陽光の会社の社長から誘われたけど
その時の社長の言い分がふれてたな
「やったもん勝ち、今がその時。10年をメドに8年で切り上げる、そのあとは海外移住で豪遊」
その社長が昨年末に自殺したって話を4月に聞いた やめ時を見誤って欲を出したらしい
負債額が大きかったからあっという間に火だるまになったんだと思う
409名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 16:29:38.86ID:cFvggVtM0
イギリス 稼働率10% 資本費1.22 運転維持費32 発電コスト141
ドイツ 稼働率11% 資本費1.00 運転維持費32 発電コスト106
フランス 稼働率14% 資本費1.39 運転維持費32 発電コスト124
日本 稼働率14% 資本費2.49 運転維持費67 発電コスト218
410名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [TW]2017/07/17(月) 16:35:59.88ID:cn81Nnul0
原子力村住人の仕業
>>16
台風や大雨、夜の停電だと規模にかかわらず使えないと思うけど。
発電機が現実的。
投資回収前に、設備が壊れて保証してくれるはずの会社が潰れてたらどうなるの。
途中故障と撤去廃棄を考えたら怖くて買えない。 413名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 16:42:51.91ID:cFvggVtM0
日々、太陽光発電を目の敵にディスる人生に無意味な活動はやめたほうがいいと思う
撤去作業が大変なんじゃなかった?
直流電源むき出しになるとかで
>>411
そんなに怖ければ保険に入ればいいだけ。回収前に壊れるなんてのは家とか車だってだって同じ。怖ければ保険に入ればいいだけ。
屋根につけるタイプだったら火災保険適用される。 417名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 16:50:13.61ID:3pBeWTf40
発電者にとっては電力会社はお客様だよな?
そこらへんを勘違いしてる馬鹿が多い
418名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [EU]2017/07/17(月) 16:51:06.14ID:o8aVf28z0
菅直人を信じるとかアホだww
419名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 16:57:21.22ID:fi3Y0rkY0
42円↑の時に10kw↑を20年固定買取の人が超絶勝ち組か
>>417
考え方が気持ち悪い。電力会社の善意で買ってるわけじゃないんだから。
上下関係ばかり気にして、対等という関係を理解できないのは朝鮮人と同じメンタリティ。 421名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 17:11:44.99ID:Nkk3AEHP0
民主に献金してた若くはすり寄ってた企業がいち早くやってたよな42円の契約企業も下げろよ
422名無しさん@涙目です。(中国地方)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 17:12:42.15ID:rBZY0XnV0
>>345
5年以内にソーラーつけた連中は、近日中に再申請がいる、しないと、買取不可になる知ってない奴は、大損するだろうね(^o^) 423名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 17:13:38.04ID:YxiLdzHN0
買取価格が下がったが初期投資も下がってそんなに酷くないと聞いたが
425名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 17:24:54.08ID:gLj9yKAz0
菅の置きウンコ
426名無しさん@涙目です。(中国地方)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 17:25:20.77ID:rBZY0XnV0
郊外のドライブコース走ってたら、メガソーラーが、眩しい、余計に腹がたつ
427名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 17:45:59.38ID:EdNdnH+20
一般人に買取価格のつけを回すのヤメレ
申請してから審査にずいぶん時間かかってるのだが、今どうなってるんだろ
>>424
実は2030年の目標に認定ベースでこえてるんで
エネルギー庁が必死にネガティブキャンペーンと行政手続法違反ギリギリのサボタージュしてる。
行政手続が1月20日以降実質停止状態www
名義変更も設備の仕様変更もできない状態。半年仕事にならんのだから会社潰れるよ。
でも報道されない。 >>38
電線やマンホールより金になりそうなのに
こんな監視もなさそうな場所でよく盗まれないなといつも不思議に思うわ 432名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [FR]2017/07/17(月) 18:07:08.68ID:Ltvp+81M0
そりゃ最初は勢いつけるために高額で買い取る
だろうけど
こうなるのを解ってて参入したんじゃないの
433名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [GB]2017/07/17(月) 18:10:54.64ID:XKf4T7cw0
雨後の竹の子からの倒産ラッシュとハイエナ業者のコンボはいつの時代も同じだよな
一々、そらみたことかぁあ とかいう奴って精神的にガキなんだろうとしか思えんが
猫も杓子も代理店やってたからな
後から後から営業に来ててうざかった
>>146
面倒見る業者が無くなると電力会社が買取拒否する可能性がある
他業者に依頼しようとすると確実に足下見られる 太陽光発電も経営を維持出来る価格で買い取るべき。買い叩いて潰すのは売国。
438名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 18:27:27.57ID:8eIZXh/M0
一応うちも平成26年6月から3.8キロワット漬けてるんだが月に一万くらいバイデン副大統領してるな
電気代が三千円くらい安くなってるから実質一万三千年くらいか
今日は天気良くて暑かったからエアコン漬けてテレビ観ても一キロワット分くらいはバイデン副大統領してました
年間110000〜120000バイデン副大統領してる
しかし8年後は買い取り価格が激減して電気代が安くなるくらいしかメリットなくなるんだよな
それまでに設置価格1300000をペイできればいいが
>>430
金にならないからだろ
むしろどうして金になると思った? 440名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 18:34:09.32ID:7iKvq8yL0
屋根に乗せてるやつらがメンテナンスできなくて火災起こしそう。
442名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [CA]2017/07/17(月) 18:39:38.51ID:Dv+x8gl30
でも、ソフトバンクみたいに初期に参入してたら大丈夫なんでしょ?
443名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 18:41:26.38ID:aFLNpbx10
潰れてよし
当たり前だボケ、太陽光発電業続けたいなら買取制度におんぶにだっこじゃなくて
自分たちで売電まで完結させる完全独立採算制でやれや
445名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 18:43:34.37ID:aFLNpbx10
屋根につけてるところはまだいいんじゃね? 自宅で電気使えるし
土地とか借りてやってたらヤバイ
446名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 18:44:45.28ID:78hcS1m90
ところでこの太陽光発電というのはトータルでどれだけ発電してんの?
447名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 18:44:56.41ID:0JD7HjY60
>>1
,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェーイ
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 、見てるー?w
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'" くやしいのうwww
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~ 買い取り契約は20年間、その後の価格はその時の買い取り価格に改定されるはず
「この国救いたい」とか慈善目的でメガソーラーはじめた企業は、当然再契約するけど
実際はボロ儲けしたいからメガソーラーはじめた金の亡者的な企業は、再契約せずに
事業を売るかメガソーラーから完全撤退するだろうね
>>445
地べたでやるのは遊休地に限る
定借なら兎も角として設備共々ローン組んでぶっこんでるのは田舎に結構多い 450名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 18:46:19.94ID:0JD7HjY60
民進党の支持者潰しwwwww
まじでざまあwwwwwww
ハゲざまあwwwww
>>7
菅と孫共同詐欺チームによる国民からのぼったくりだな 452元住人(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 18:48:27.69ID:zC9dzAew0
メガソーラーからの買い取り廃止しろよ。なんでこいつらの金を周りの電気代から払う必要あるのさ
453名無しさん@涙目です。(中国地方)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 18:49:30.35ID:UDQzLera0
>>452
ソーラーやってない奴の電気代に買い取り費用にする金額がなぜか上乗せされてるんだよな 道民だけど北海道の自然や景観が太陽光パネルでぶち壊しだ
457名無しさん@涙目です。(関西・東海)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 18:51:01.49ID:q0xX4jZ4O
で
誰か悪いの?
電力会社の経営陣?
政治家?
>>452
買取は既契約分に関しては契約満了までどうにもならんだろうな
設備に特別税を賦課すればいい 459名無しさん@涙目です。(中国地方)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 18:52:51.81ID:UDQzLera0
>>457
電力会社に対して無茶苦茶な買取り金額を無理やり設定した旧民主党の菅直人政権だろ >>82
菅直人と民主党と孫にぼったくられたと諦めるしかない 自治体の補助金の抽選あたれば、償却10年切できたけど、無理だったんでやめたわ。
462名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 18:59:45.37ID:Mjf/gSCo0
463名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 19:02:55.55ID:6R6l6P2K0
これ残ったパネルの処理はどうするんだろ?
464名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 19:04:28.62ID:80GkmBHd0
あの源太郎のお父さんだろ
信じる方がバカだよ
465名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 19:06:26.00ID:JEAIkVG80
政商孫ハゲだけが高笑い
買取始める前に、既にドイツで買い取り制度による電気代の高騰が問題視されてて
それを経済産業省にも質問してた記事もある中で馬鹿みたいな買取制度始まったからね
将来国が「気づかなった」とかほざくことは出来ないよ
>>262
こういうのもいずれ管理者不在になって廃墟になっていくんだろうが、こんなの設置した後の山は
なかなか元通りにはならんだろうしね
目先の利益に飛びついた地主は本当にアホだと思う >>467
誰も森林保護にカネ出さねーんだもの。
昔なら薪を求めて自然と整備されたが
。
杉も売れない。
自分で買ったなら自業自得だが祖先が孫のためと買ったもんだ
目先の金もない 買い手もない
国も引き取らない。
でどうすればよかったって?
ただで引き取ってくれるの?
間伐し続けてくれるのが条件だけど? 景観ガー、自然ガーさんはまさか自然保護のために自分でボランティアで間伐したり
数百万円単位で寄付してんですよね?
470名無しさん@涙目です。(高知県)@無断転載は禁止 [EU]2017/07/17(月) 19:27:07.27ID:/GjQX3Jt0
バ菅がお友達の政商禿な孫に忖度しただけの制度
>>448
10年だろ。
ちな我が家は48円/kw 474名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 19:37:10.79ID:/OvWWwHD0
欲かいて民進党に騙されたんだな。
ざまぁw
>>366
原発コスパって廃棄物の処理費用とか計算に入れてないからなあ
ぶっちゃけ核兵器開発を視野に入れなければ採算は取れない >>59
パネルは安いけどパネルだけでは使えない
パワコンがないと意味ないし高価 477名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 19:40:48.41ID:rd+so7A/0
とりあえず東電の給料を半額にして無理してでも買い取れよ
478名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TN]2017/07/17(月) 19:42:24.67ID:/r+YWKdB0
これ読むと、ソーラーに限らず失敗するやつは他のものでも失敗しそう
ttps://sorasapo.com/solarsystem-failure-cases
479名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 19:45:33.48ID:+t0ZUWdi0
480479(家)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 19:46:34.04ID:+t0ZUWdi0
>>478
そこの業者、伊勢の事故の写真 許諾も得ずにのせてよいのかね?
公的な機関がとった写真とはいえ、所有者の許諾なしで転載とか。
コンプライアンスの欠片もないくせにエラそーw 482名無しさん@涙目です。(公衆電話)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 19:49:19.68ID:sKoGrNN60
最初に施設作ったやつは高値で売電できるんだよな
それも引き下げられるのか
483名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/17(月) 19:55:22.26ID:5LQ08Ax/0
胡散臭い代理店とか業者が大杉だろ。893かチンピラみたいなのが。
近所の老夫婦のお宅、突然屋根にセコいソーラー装置つけたかと思ったら
外壁から何から一気に安っぽい工事されまくってたけど、
完全にボッタくられてるわ。
電気代タダになるとかウソ八百言われて何百万も取られたんだろうな。
ああいうの見ると罪作りなことしてると思うわ。菅チョクトにマスメディア。
485名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/17(月) 19:56:23.21ID:hgfwveMp0
だいたい企業を儲けさせるために作った制度じゃないだろ。
もしそうだというなら勝手に電気料金に上乗せされてる俺らが被害者だ。
電気代上乗せもさっさと止めろ 勝手に金盗りやがって 詐欺師め
>>485
本気で儲けさせるときは明細に乗せるわけない
ここで騒いでるアホのように気づいて反対し始めるからね
実際に原発関連は一切明細に乗らないように
託送料として新電力会社が支払うと行く形で迂回して明細に乗るのを回避してる
電源開発促進税も明細に一度も書かれたことないだろ?
つまりそういうことだ 488名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [FR]2017/07/17(月) 20:08:10.51ID:Ze+1kr9W0
>>469
ならばエコガーさんはパネルの長期維持と設置による環境変化や災害に備えた基金なり用意しなくちゃねw
そもそも杉材の需要減に何の対策も考えず
花粉症が蔓延するままに放置してきただけだろうが
しかも先祖が勝手に買ったもんなんが知らねっぺ?
誰がそんなもんに金出すんだ?
目先の金で祖先が育んで来た治山治水を疎かにするな戯者がwww
だから茨城は駄目なんだな >>488
ソーラーパネルが原因とする災害に対しては保険入ってるから心配すんな
保険代が高いと契約打ち切って無保険でやってた東電とはわけが違う >>488
アホだろ?戦後輸入材木なんぞ入ってこないからまるごと伐採されて復興に使われて国策で植林だ。
自然保護の場所は保安林でそもそも開発禁止。
ソーラーつけられるところは最初から国が自然を保護するつもりがねーんだよ。 >>489
施設賠償という第三者賠償保険と業者の施工瑕疵の第三者賠償保険も普通だよね。 屋根に置いてる太陽熱温水器が連日の酷暑で凄いことになってる。
ものすごい温度になってるから、ちょこっと使って後は水でうめる感じでほとんど消費しない。
これに蒸気発電装置でもついてたらと思うんだがどうだろう?
でかく重くなるから無理かな?
495名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [NO]2017/07/17(月) 21:06:54.10ID:d0K849cQ0
>>490
アホはオマエだろ(笑)
目先の銭で勝手にソーラーパネル置くのに国ガーじゃねえだろ
施設賠償保険なんて事業者の常識やらソーラー廚は見当外れな言い訳しか出来ないのな
ちなみにどんな保険であれ満足な補償なんざ出来やしないもんだ(笑) 496名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 21:09:47.37ID:fgAolv2G0
茨城はキチガイだから相手にすんなw
買取強制が無いと成り立たない事業の時点で破綻してる
498名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 21:15:34.56ID:fgAolv2G0
太陽光で儲けたくても金も土地もないビンボー人はここで喚いて憂さ晴らしするしかないもんなw
信用があれば公庫で超低金利で金かしてくれて、利息払っても黒字のキャッシュフローを生み出し続けるのに、情報弱者は金持ちになれないわけだ。
俺は法律守りながらこのボーナスステージでどんどん稼がせてもらうわ。
売電単価は下がったけどコストはそれ以上に下がってるから償却資産税やら損保やら、総工費にかかってくる支出は逆にすくないし。実際に利回りは5年前と大して変わらない。
ここ数年の間に設置しなかった奴が情弱なんだが
こんなに堅い投資なんてなかなかなかったぞ
501名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 21:29:29.71ID:tqZIqmjM0
502名無しさん@涙目です。(福島県)@無断転載は禁止 [BR]2017/07/17(月) 21:33:47.18ID:pj07nQ2T0
話が見えないんだけどパネル設置してない人にもなんか関係あるの?
503元住人(catv?)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 21:42:22.37ID:zC9dzAew0
>>502
太陽光発電から買い取る金は他の電気使ってる俺たちから集めてる 504名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 21:42:23.22ID:TsHG2rCR0
公金使って金持ちが庶民から金絞るの加速させるとか
そりゃあ上流の国会議員からしたら笑いが止まらんだろ
505名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/17(月) 21:43:54.65ID:TsHG2rCR0
506名無しさん@涙目です。(福島県)@無断転載は禁止 [BR]2017/07/17(月) 21:44:56.51ID:pj07nQ2T0
507名無しさん@涙目です。(公衆電話)@無断転載は禁止 [CA]2017/07/17(月) 21:46:51.75ID:61cjcKW/0
ソフトバンクだけ儲けさせたか 民主党
508名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [TH]2017/07/17(月) 21:47:28.46ID:HQVyHEO70
カンチョクトとソンマサヨシの負の置き土産効果
509名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [FR]2017/07/17(月) 21:48:44.27ID:MedwfMDbO
民主党のせいだよね
鬼怒川決壊も仕分けで護岸工事遅らせたあげく
ソーラーで土手削ったせいだし
>>509
堤防ケチって廃炉と賠償費用20兆円に比べれば屁みたいなもんだな >>498
おせーよw
普通はすでに回収終わってるわw
40円組な?
実は回収終わってんでこれからがボーナスステージ。
買取り下がっても回収終わってんで実害なしw 513名無しさん@涙目です。(富山県)@無断転載は禁止 [CA]2017/07/17(月) 22:07:38.59ID:ArD/S0yY0
遊ばせてる田んぼにつければ良かったかなあ
515名無しさん@涙目です。(山形県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 22:43:52.30ID:R1Ypp9QR0
これアベのせいやろ!
517名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 22:53:28.83ID:5/cp6Q1K0
こう言うのやってる奴って、Amwayとかにすぐ騙されそう。
基本お人好しのバカ。
>>334
北海道の農家はパネルだらけ。
中や韓系の業者が2012〜2014に大量に売りまくったからな・・・ >>517
屋根はそう。
地上置きは大体欲深いw
で太陽光なんてチート投資で儲かったら自分は投資の天才だと勘違いw
不動産やら風力やらバイオマスに突撃して死屍累々w 520名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/17(月) 23:00:15.27ID:vcONGzBb0
震災直後ってあの技術があるこの技術があると必死で書き込んでたやつって何だったんだろう
業者だったのかな?
521名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [DE]2017/07/17(月) 23:13:32.09ID:U8LIBIUzO
カン直人と民主党しね
523名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]2017/07/17(月) 23:42:39.35ID:DJgCa8xM0
524名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]2017/07/18(火) 00:26:32.10ID:wknUFh0w0
まあ実際40円代の時期に投資できた連中は勝ちだと思うよ。
設置の仕方次第だけど撤去、廃棄、修繕費用を賄えて幾らか手元に残るかもね。
つぎは蓄電システムの普及に力をいれるけどFIT見たいな狂った制度には
なりようが無いからね。
525名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/18(火) 00:36:08.22ID:myWMUTQ20
あんなにそこら中にパネル並べてるのに日本の発電量の4パーセントしか発電出来てないのかよ。。。
もうやめちまえ
526名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 00:39:37.70ID:tN4GskcU0
527名無しさん@涙目です。(岡山県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/18(火) 00:44:23.35ID:4cUv8DzL0
どう考えても計画倒産
最初の波で金がどこに行って誰が儲けたのか
答えは中国にある
528名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/18(火) 00:54:25.85ID:NJ4cs2Qb0
最近近所で太陽光パネルから異臭がしてボヤ騒ぎになったことがあったな
あれ全部燃えたら近隣の畑全部ダメになるだろうなぁ
529名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 00:54:46.58ID:eSPjNH9i0
こいつのために、普通の一般家庭の各家から、電気料金500円ぐらい抜き取っているんだよね。
全部の屋根にパネルにして脱原発だっけ。
アホじゃ無いのか、民主党菅直人。
比例の民進党か、こんな愚策無くならないの?
530名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/18(火) 01:24:25.10ID:hFzJKEpC0
>>366 火力発電でいいやん世界一位二位の米国中国が温暖化防止せずに
バンバン燃やしてガス出してる日本がだけエコとか言っても全然話にならん。 >>526
これな。
当時の野党自民党が猛反対してただろ? >>530
中国は火力発電所はしばらくの間は新しく作らないのを決めてるよ。
太陽光発電が最安だからそっちにシフトしてる。 この手の発電は
あくまで補助電源だろ
メインにするには無理があったんだよ…
>>533
補助にもならない。
なぜなら一瞬で出力が落ちるから太陽光があるからといって
火力原子力水力等のベース電源の出力も落とせない。しかも
そんないい加減な電気をわざわざ基幹のメイン送電路にも
繋げることはない。
つまり、一切電力として貢献しないどころか金を捨てて将来
の自然電力の利用研究の幅を狭めてもいる。
ただし、家庭や事業所内の電気の節約にはある程度の効果は
ある。(投資にみあうかは別の話) 536名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/18(火) 02:24:38.46ID:hFzJKEpC0
537名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [MU]2017/07/18(火) 02:28:08.81ID:hFzJKEpC0
>>534 蓄電や揚水発電
これからは電気自動車に
夏の昼間のピークに発電が最大化するから無駄じゃないと言うてたぞ >>537
いま実用的じゃないのに金を払ってどうするの。
それだと進歩はない。夢を見てると自覚しろw
ってそう言ってた人に伝えておいて。
偉い人なんだろうね。
ちなみに東電は風力と太陽光をサンプルに供給
最低限量のサンプリングが可能かいま研究しま
くってる。 539名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [GB]2017/07/18(火) 03:39:33.31ID:xsdDbaHS0
2年前に職業訓練で出会ったじじいが自慢してきたんだが、借り手のいない持ちアパートの空き部屋の賃料の補填に太陽光パネル設置したら月30万プラスになったとかいっててワロタw
オイルショックの後に風力発電作って自治体に借金だけ残した時と何も変わってないどころか、強制買取制度のせいで更に酷くなってる
541名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [GB]2017/07/18(火) 05:26:30.26ID:6NYHDyj80
>>541
それを否定してもしょうがない。
けどその補助金でどういう業界全体が広がるのか、
どう将来的な事業に繋がっていくかということを
考えなきゃ。俺はいま現在の測って捨てるだけの
太陽光発電に金払う意味はないと思う。 544名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/18(火) 06:03:33.98ID:kPOaIFv40
発電税しかないな
545名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]2017/07/18(火) 06:52:27.33ID:be/FQ51O0
放置される太陽光パネルが想像できるな
太陽光パネルの寿命は一般家屋より長いんだけどな。1990年代のソーラーパネルが1割も劣化してないのに。
548名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [CA]2017/07/18(火) 08:23:07.46ID:W1xWYv+U0
パネルは劣化が少ないのに
パワコン、電線が劣化するからヤバイんだよ。
真夏の夕立の後絶縁劣化したメガソーラーがどうなるか…
中韓資本は支出が釣り合わなくなった設備は放置して去るだろうし。
549名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 08:35:05.13ID:3O/NQJP00
電力インフラに投資して電気代として利益を得る
それは大手電力会社がずーっとやってきたこと。それを誰でもできるように
なっただけのことで文句いってるやつは電力インフラがここまで成長してき
たことを否定するようなものだから、電気がないほうがいいと言ってるのと同じことだ
>>409
日本の制度が悪いと言うよりも、
台風も来なければ大雪も来ない西欧と違って、日本は太陽光発電は向かないというデータではないか? 551名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 09:18:55.04ID:3O/NQJP00
>>550
着実に発電コストは下がってはいるのでそうではない
日本は五輪メインスタジアムの建設費が過去の世界のスタジアム建設費の
5倍もかかるハイコストな社会ということだ >>550
日本が向かないのは土建関係
これが高い
ドイツに比べるとパネル単価はそう違いはない」=パネル価格は世界共通
なのに施工期間がドイツの2倍以上にかかる=つまり人件費2倍
これが足を引っ張ってる 553名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [FR]2017/07/18(火) 09:38:10.79ID:EYvuPg9G0
>>548
銅線が夜間盗難されたケースがあったな
田舎の空き地でやろうと思ったけど
それ聞いて止めた 555名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 09:45:47.59ID:3O/NQJP00
>>553
マンセーしていると思い込んでいるのはお前のほうでおれではない
おまえの脳みそが弾き出すことはおれのあずかり知らぬこと 556名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/18(火) 09:52:10.81ID:nepo+OV60
頑張れ小沢マンセー
小沢一郎「自民に不満を持つ人たちの受け皿になるため既存の野党が一本化すれば圧勝だ」 [無断転載禁止]©2ch.net
799 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR][]:2017/07/18(火) 08:43:52.51 ID:3O/NQJP00既存の左派・リベラルは、国民から支持されてない
都民ファーストは圧勝したが、共産+民進の合計議席は増えてない
小池百合子はもともと日本新党であり、小沢一朗と小池百合子は
新進党に合流した仲である
小沢一郎は組むなら小池百合子と組むべきだ
557名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 09:58:27.35ID:3O/NQJP00
>>556
だから、それについてだよ。くどいな
おれは思いついたアイデアを書いているだけで
他人がそれをマンセーと思い込もうとそれはおれの預かり知らぬことだ
と書いたんだよ 558名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 10:07:22.98ID:3O/NQJP00
太陽光発電はマンセーだぞw
559名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ZA]2017/07/18(火) 10:10:05.76ID:eM7s4Zhs0
メガソーラーの設置が減ってきたからメーカーが店じまいしただけだろ
会社はがっぽり儲かって従業員は切り捨てってことだ
560名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 10:16:58.15ID:3O/NQJP00
一時期世界一の生産量を誇ったQセルズが倒産した時も太陽光発電はオワコン
みたいなことをいう馬鹿がいたっけな
561名無しさん@涙目です。(熊本県)@無断転載は禁止 [TW]2017/07/18(火) 10:24:36.17ID:GlmXyMWQ0
562名無しさん@涙目です。(山口県)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/18(火) 11:12:21.58ID:JMavPckb0
>>554
機械警備導入していてもあまりに僻地すぎて余裕で持って帰られることも多い >>548
頭悪いの?太陽光発電の導入にかかるコストでパワコンの占める割合はそんなに高くない(5%以下)。導入コストの大部分はパネル代と設置代。
電線の劣化?無知なのがバレてるぞ。 >>564
太陽光反対派は感情だもの。
反原発以上にひどい。
自分の土地でもないのに、目障りとか自然破壊とか。だったら周辺一キロ買い占めろっての。
でポイントは抜けてる。基本的に国内メーカーはカドミウムつかってないのに汚染物質がーとデマを流し 、
実際カドミウム含有型を日本に持ち込もうとしてるファーストソーラーの計画の反対運動には支援しない。 買い取ったぶんは利用者の料金に影響あるとかそもそも仕組みがおかしいだろ
>>565
パネルの問題じゃない。
基幹電力に一切貢献しない状態で買取を続けることは自然電力実用化の妨げにしかならないからだ。
感情的になってそもそもを忘れるなよ。 >>567
ベース電源になり得ない根拠は?蓄電の能力だって上がってるのに。 569名無しさん@涙目です。(和歌山県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 16:23:47.81ID:8SHxBB1M0
>>7
高く設定どころか韓国ソーラー企業の言い値で無制限に買い取りを約束してたからなw
ミンス政権終わったら即段階的に引き下げられてたわけでwww 570名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [JP]2017/07/18(火) 16:33:04.28ID:G8khuQzy0
>>568
それで安定運用してコストも真っ当な経路教えてよ。
俺は知らん。
まだのはずだよ。
スペックでいますぐそれができると思ったら大間違い。
来年を目処に、テスラがオーストラリアで風力をベースに一つの街を安定供給するプラントを作ることが世界初の試みとして報じられている。
ちなみに東電は別のアプローチでも研究してて、プラントの実績予測からどれだけベース電源の出力を落とせるかに向けて事業者の経年実績データを集めまくっている。 572名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]2017/07/18(火) 16:38:27.38ID:5drx+4Zy0
俺の連れが太陽光の営業しているけど
社内は983軍隊で最近は新規も取れなく
退職ばっかりで人手不足で募集しても
飛び込み営業なんて誰も応募してこないらしいよ年齢不問と書いても50歳代でも応募してこないらしいよ。
573名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [CA]2017/07/18(火) 16:38:57.67ID:JaZ3v5c80
既存の電力会社にばかり都合よく進むのう
>>571
世界の多くの地域で太陽光発電が最安の発電方法になっている。
実際に1kwh2円台で受注している地域がある。アメリカでも3円台だ。
これは現時点での話でこれからも下がる余地はある。
風力発電も安いし、もっと安くなる可能性が高いが、風力発電よりも太陽光発電の方が供給量が予想しやすい。
蓄電に関しても2020年頃には1kwhあたり100ドルくらいになると言ってる人もいる。
これから電気代はどんどん安くなっていくから単純にはいえないが、もし今の電気代が続くとしたらテスラのパワーウォールと太陽光発電で完全に賄っても電力会社から買うよりも安くなる。もちろん一切売電しない設定で。
電気代も長い目で見れば下がっていくが、太陽光発電やバッテリーのコストの低下の方が早い。 >>574
なるなる言っててもそれはまだなんだよ。
既存の太陽光発電には大容量のキャパシタはついてない。
そしてそれを前提にした運転計画の合意もない。
いつ電気を切ってもなんのペナルティーもない。
そして太陽光の電源は基幹の経路に接続されていない。
電力事業は民間事業者だけでできるものじゃない。
また先進の蓄電施設や変電所一箇所でなにができるものでもない。
現実的にこれから基幹電力として幅広く自然電力を組み込む研究に投資するべき。いまはね。
いまいまの設備に金注ぎ込んでも、あなたの言うようなのがスタンダードになって改修費で赤になってまたぞろ補助金で補填とかになっても目も当てられない。
今以上の発電プラント自体への投資は無駄、それだけだよ。
ひとつ言っておくと俺は自然電力推進してほしい。
仕事でも関わってるしね。まあ匿名でなに言ってしょうがないし、なにやってるか伝えてもなるなるでいまいまなのは変わらないんだろうけど。 >>568
最低限の発電保証が無い時点で、それを補う火力電力が必須になる
自然エネルギー発電の発電力が、火力の出力調整幅を超えた場合、リスクが跳ね上がる
今日は曇りだから停電します、ってやっても良いなら可 あともう一つ。
家庭や事業所内の閉域発電は俺は否定しないよ。
それは基幹電力じゃない。
電力会社へ払う電気代を節約するもので、そこに定常運転の義務もない。
だからいますぐ使える太陽光のプラントが欲しければ家に着けてくれればいいんじゃないの。
>>575
なるなるじゃなくて現時点での受注価格で最安なわけ。それでいて蓄電池も安くなってる。
さっき調べたら一年半前の時点で蓄電池の製造コストは1kwhあたり100ドルから150ドルみたい。
現時点で太陽光発電で家庭の電力を賄った場合、売電しなくても採算が合う。
まだ火力発電所が償却されていないから火力発電所を使ってるだけで、世界の電力のベース電源は風力と太陽光になり、ピークタイムに天然ガス火力を使うようになる。
実際にすでに火力発電所世界ではほぼ作られてないし。 >>576
世界的には年間300日快晴みたいな地域はたくさんある。蓄電もそんなにコストがかからない。 >>578
今の家庭用の蓄電池付きソーラーシステムって、夜間電力で蓄電して昼使って、ソーラー発電分は売電する、なんて事をしてるんだがね
結局既存のインフラを利用してるに過ぎない >>579
へー
で、残りの65日どうすんの?その時に使う電力はどこから持ってくるの? >>581
それは今の売電価格が高いからであって、売電一切なしにしても電力会社から買うより安い。
電力がこの先も安くならなかったらという前提だが。 >>582
300日快晴というだけで、あとの65日も晴れだったり曇りだったり雨だったり。
曇りでも50%くらいは発電する。
他にも風力と蓄電池があるから問題ないだろ。
大規模な蓄電設備って一部の地域では今でも普通にある。例えばロサンゼルスは2020年までに1.3Gwhの蓄電能力を持つことが法律で決められている。
メガワットじゃなくてギガワットな。 >>569
また韓国とミンスか
チョンおこぼれ民進の奴ら共謀罪で片っ端から捕まえてやれよ >>581
そんなシステムどこで売ってるんだよ?
ソースをどうぞ >>584
> 曇りでも50%くらいは発電する。
それはない
せいぜい1/3
太陽光発電を使ったことないだろ >>587
曇りのレベルによる。30%なのは相当悪いの掴まされたんだな。可哀想に。 >>588
太陽光発電を使ったこともないのがまるわかりなお前のレスはお笑いですわ >>589
カタログスペックとの話をしてる?
話の流れ的に残りの65日はどうするという話だから快晴の日と比べた割合だけど。
快晴の日の3割しか発電しないなら相当やばいの掴まされたと思っていい。 太陽光発電を使ったことないやつらが「ネットで仕入れた知識だけ(笑)」で議論してるんだから
笑ってしまうわ
>>586
だいたいの会社の製品に、蓄電池はオプションで売ってるぞ、糞高いけどな 594名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 17:47:28.17ID:3O/NQJP00
>>582
なんでそんな小学生みたいなことを言ってんだよ >>593
ネット上に転がってるユーザーの発電量のデータを複数見てきたけど、3割なんてのはなかった。
家の太陽光発電も昼間家にいないからあまり見てはいないが3割というのはない。
大体、日射量と発電量はほぼ比例するし、なんなら曇の日はモジュールが熱くならない分効率はいい。 596名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/18(火) 17:54:17.27ID:cVNf1W0/0
たしかに3割はありえないな
設置状況をちゃんと見てもらったほうがいいんじゃ
>>596
お前もネットで真実(笑)か
こんなのばっかり >>598
日射量と発電量は比例するの。なんならモジュールの温度が低い分、曇の方が効率がいいの。分かる? >>594
説明されないと解らないの?
まさか、足りなくなったからって別なところからすぐ持ってこれるとでも思ってるの? 601名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 18:04:03.96ID:3O/NQJP00
>>599
お前の考えてるとおりにはならない
実際に太陽光発電をしてから言え 603名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 18:12:45.97ID:3O/NQJP00
曇り日に平均で3割しか発電してないというのなら少なすぎるわな
よほど分厚い雲に覆われやすい地域なのか?そんなのあるのかw
604名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [ニダ]2017/07/18(火) 18:17:26.99ID:nepo+OV60
605名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 18:22:50.08ID:3O/NQJP00
>>605
パワーウォールはオフグリッド。売電関係ない。
テスラも基幹電力とは違う視点から蓄電を考えている。
最初は家庭、そして事業所、それから一つの街。
閉域を広げて電力網として成立し、さらには国の電力網と共存するものを作っていこうという考え方だよ。 >>606
テスラは自家発電で自給自足の方針を打ち出してるよ。もちろん、既存の電力網と衝突するものではないけど。
だからパワーウォールと一緒にソーラールーフを売る。
ギガファクトリーも自動車のためだけではなくて、家庭用バッテリーのタメでもある。 608名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 18:45:15.54ID:3O/NQJP00
そういや太陽光発電の影響で山を切り開いてソーラーパネルの設置工事をあちこちの山でやってんな。なんか木がもったいないぜ。ミンス政治の残骸に今も将来も苦しめられるんだよ。
一般家庭が設置するメリットって結局あるんか?
がっぽり儲かる話でもないし初期投資で手持ちの現金減らされるのが痛い貧乏人にとっては縁のない話?
アスクルの倉庫火災でも問題になったが
火事になったときどういう消火をしたら良いかの訓練とか一切していないんだが・・・。
プロの消防に任せて離れて見てていいかなあ(´・ω・`)
俺たちゃかき集められたなんちゃって公務員(のようなもの)だし。
>>611
個人にとってメンテ代がバカにならないだろうな。パネルもユニットも一生モノではない。インバータがぶっ壊れて部品が生産中止でないですよと通告された時には泣くどころじゃないぞ。 614名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/18(火) 23:13:33.24ID:3O/NQJP00
ヤフオクで5.5kWのパワコン10万以下でも売ってるよ
615名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [SE]2017/07/18(火) 23:27:00.99ID:baNF/dW70
太陽炉発電
>>611
うちは15キロ載せて20年で1000万ちょっとプラスになる
とりあえず7年稼働すればマイナスはない
庶民にとっちゃこの程度でも嬉しいもんよ 617名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [FR]2017/07/19(水) 08:07:01.01ID:Ny8RshlP0
>>588
曇りで30%なんて普通
日本海側の冬の曇り空なんてほぼ0%
太陽光発電していなくても虫眼鏡で紙を燃やしてみるとか
カメラの露出時間(同じ絞り値)で実感できる
快晴と曇り空では光の量は雲泥の差
眼は暗いときは瞳を大きくするのであまり暗さを感じない 本当に経営していて倒産したのか?
やる前につぶしたのかなり混じってるんじゃ
現状で一般家庭の再生エネの負担率は10%くらい。
自分では使ってない太陽光の料金を一般人に押しつけられてる現状。
620名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/19(水) 08:30:29.30ID:c6bZWxu40
>>572
これから家を建てる若い世代や子育て世代にお金がないので投資する余裕がない
給料が安すぎる
年寄りは家はあって資産もあるが、いつ死ぬかわからないから太陽光には投資したがらない >>620
普通年寄りは子や孫のために資産増やそうとするだろ
少なくとも俺の親やじいちゃんはそうだったぞ 622名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [CN]2017/07/19(水) 08:37:33.94ID:FQEkk5WX0
きっちり潰されたな
この分野は航空機並みに遅れるだろう
勘違い馬鹿がいるが倒産しているのは発電しているところではなく
訪問販売やらしている設備を売っているところだろ
最初の数年だけ過剰な補助があったってことだろ
税金を使って一部の連中だけ儲けされるなんてあってはならないこと
624名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/19(水) 09:05:39.39ID:c6bZWxu40
>>621
家が古いと壊して土地を売った方がいいとなる 625名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [FR]2017/07/19(水) 09:19:33.76ID:opYpwC24O
626名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]2017/07/19(水) 09:33:57.55ID:c6bZWxu40
>>626
固定買取の20年が終わった頃には相当安くなってるだろうからそうしたら導入するか 628名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]2017/07/19(水) 10:06:29.65ID:mWSjWyad0
>>102
沖縄なら離島みたいなもんだし高いんじゃないか?
台風が心配だけど >>619
事業用電力の値段やフカ金の減免調べてみ?www
大企業さまからの負担は10%じゃ効かないでw >>618
一時のバブルで目一杯背伸びして自社ビル買って役員はベンツやレクサス乗り回して自滅してるところが多い
銀行その他から20億円くらい引っ張って3ヶ月も経たぬ間にドロンとかワロス >>38
二束三文の土地買ってそこに立てたんだろうな
これはこれで賢いが自然にはかてませんなw