X



14テラのHDDが量産開始。2020年には20テラ超え予定 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
NGNG?PLT(36669)

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/398081/061200091/?i_cid=nbptec_sied_toppickup

出典:日経エレクトロニクス、2017年7月号、pp.81-86(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
今井 拓司 2017/06/19 00:00 1/7ページ
HDDの大容量化が着実に進んでいる。2017年に記録容量12〜14Tバイトの3.5インチ型の量産が始まり、
2020年ごろにも20Tバイトの製品が登場する可能性がある。従来の外部記憶装置としての役割はSSDに奪われつつあるが、
記憶階層の一段下に当たる「ニアラインストレージ」として生き残っていきそうだ。

 「HDDはNANDフラッシュに駆逐されるんじゃないか。しばらく前には、そう思っていた。今は、当面はすみ分けられるだろうと考えている」。
HDDメーカーから、こうした声が漏れ始めている。2016年から2017年にかけて、NANDフラッシュメモリーの供給不足でHDDの需要が持ち直したことが一因だ。
もう1つの理由は、HDDでなければならない用途が、少なくとも今後5〜10年は継続するとの予測である。

 各社が期待するのは、「ニアラインストレージ†」と呼ばれる使い方だ。コンピューターの記憶階層では、主記憶や外部記憶よりもさらに下に位置する(図1)。
従来HDDが担ってきた外部記憶装置の座は、幅広い機器でNANDフラッシュメモリーや、それを内蔵したSSDに奪われつつある。
ニアラインストレージは、SSDに格納しきれなかったデータを、その1つ下の階層で保存し続ける。主にクラウド環境や企業の情報システムで活用される記憶装置である。

†ニアラインストレージ=アクセスする頻度が比較的少ないデータを記録するための大容量のストレージ装置。
アクセスの高速性よりも、安価に大容量を提供できることが重視される。
アクセスが高速なオンラインストレージと、磁気テープ装置などのオフラインストレージの間にあるものとして、「ニアライン」の名称が使われる。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/398081/061200091/81zu01.png
図1 HDDは記憶階層の一段下に
今後は、インターネットの端部(エッジ)にあるほとんどの機器の外部記憶装置は、NANDフラッシュメモリーや、それを組み込んだSSDになる。
企業の情報システムやクラウド環境でもSSDは普及するが、すべてのデータを保存するだけの容量を確保することは、コスト面から難しい。
頻繁に使わないデータは、記憶階層の1段階下にある、「ニアラインストレージ」と呼ばれるHDDに保存される。世の中で生成されるデータの量は当面は増え続ける見込みで、HDDの需要は根強く残りそうだ。
この用途に向けて、今後数年はHDDの大容量化が確実に進みそうだ。2017年前半に量産が始まった3.5インチ型HDDの容量は12Tバイトで、2020年ごろまで1年に2Tバイトずつ増えていく見込みである。
0010名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:29:57.87ID:Fcj98ueQ0
3TBを3年前に買って以来HDDは増えてない
0016名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:32:24.21ID:MxLu+qBK0?PLT(35669)

10テラのHDDを丸々コピーしたら30時間位掛かったわ
しかもいくつかは破損してるし
0018名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [RO]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:36:10.13ID:itXtjmAQ0
2年前に3T買ってもう1年持ちそうだから
その間に2.5インチ6Tが1.5万くらいになってくれ
0020名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:37:05.91ID:VNY1A9kv0
>>8
全録機で画質良で一月取り溜めしておくには8TBは必要
今の全録は3TBぐらいだがこれで一月だとかなり画質を落とさないと。

俺は基本テレビ見ないけど、後から話題になったものは見てるわけだが
最低でも一月取り溜めしておかないと、ブームを自分が知ったときにはすでに
データーが消えてるとかよくあるし
0022名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:38:40.35ID:pfb/7eUw0
ここ2、3年、容量あたりの価格が下がらなくなった気がする
0023名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:39:00.91ID:6+5GHjuV0
外付けは9800円になったら買う
0027名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:40:57.00ID:pfb/7eUw0
>>7
まぁバックアップを全く取ってなかったら全てのデータをいつか失うわな
損害著しいとか言いながら何でバックアップ取らないのか不思議
0030名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:43:15.75ID:pfb/7eUw0
自然災害や入院のことを考えると
HDよりオンラインストレージの低価格化が進んでくれることを望む
0038名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:47:43.90ID:2DIDFSeA0
ヘリウムと瓦じゃ普段使いできないよ
0039名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国)@無断転載は禁止 [ZA]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:48:58.57ID:GJqsJBqu0
容量は今のままで十分
それより今の倍くらい壊れにくいHDD作ってくれ
絶対に壊れないようにとまでは言わないから
0040名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:50:01.19ID:UXU/bwmK0
そんなに溜め込むデータある?
0047名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:50:51.85ID:kp+cEkdO0
HDDの役目は、もはや昔で言うテープドライブと化したか
0049名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:51:16.25ID:pfb/7eUw0
ヤバいかもと思いつつ海門の8TBを2年前に買ってしまったけど今のところ大丈夫だな
2台で5万円 2年間ほとんど値下がりしてない
0050名無しさん@涙目です。(香港)@無断転載は禁止 [ヌコ]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:51:37.18ID:V3zeDghN0
>>43
大容量が出るからこそその辺が安くなるんだよ
0052名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:52:13.28ID:CH5ZOsV70
ドトールコーヒーは創価系企業
創価学会は犯罪組織
集団ストーカー

あなたの重荷を主に委ねよ。主はあなたを支えてくださる

(旧約聖書『詩編』55章23節から)
0053名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:52:13.57ID:CYXrQFzC0
用量だけじゃなく、熱と故障の改善もしろよ
0054名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:52:25.19ID:mThT5fIK0
一足飛びに1ペタバイトくらいにならないもんかなぁ・・・(´ω`)
0059名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:54:44.00ID:VNY1A9kv0
>>46

今一番単価が安いのは3TB
プラッタ750GBが4枚入ってる。

1TBと750TBの生産単価がほぼ変わらなくなってるので
そろそろ4TBモデルが一番安くなる時代になるはず。

ちなみに3.5インチに4枚以上入れることも出来るが、そうすると今度は
製造コストが上がる。
0060名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [IT]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:55:52.89ID:jBrHARf+0
今、8TB使ってるから、16TBがはよ出てくれないと困る
0062名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:56:51.02ID:kQzZlBDY0
そんなに容量あってもHDDはすぐ壊れるからなあ
SSDの容量を上げてくれ
0064名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:58:09.47ID:tTCtIpG20
信頼性が現状のまま容量だけ増やしても
何も捗らないぞ?
0065名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:59:04.27ID:lcK0lMMY0
大容量で一箇所にためるのと小容量複数に小分けにしとくの、保存の面ではどっちがいいんだ?(´・ω・`)
0066名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 21:59:13.69ID:pfb/7eUw0
12年くらい前に300GBの外付けHDが壊れてデータを失ってからは
値が張ってもHDを2台づつ買って必ずバックアップを取ることにした
若いうちに痛い目を見ておくべき
0067名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:00:22.46ID:pfb/7eUw0
>>65
ミラーリングを考えたらそりゃ大容量に限る
0070名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:02:21.48ID:eycnYUXY0
座右の銘
とりあえず落とせ。。落としてから考えろ。
0071名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:04:19.74ID:ILZ05mPn0
カッコンカッコン
0074名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:06:36.00ID:VNY1A9kv0
3.5インチHDDと言う規格が今の時代に合わないらしいな。
ちょっと形を変えるだけで同じ体積で今の1.5倍の容量になるらしい。
もはやデスクトップなど、HDD需要のメインですら無いのに
未だに、昔のATパソコン時代の規格に縛られてるのはおかしいと
グーグルの偉い人が以前言ってた記事を読んだことある
0075名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:09:42.38ID:6e96MOjz0
>>66
それRAID組んだ方がいいだろ
0077名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:11:36.59ID:+0S7/K6Y0
500GBもあれば充分すぎるだろ
俺130GBくらいしか使ってないぞ
0080名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:13:31.63ID:pfb/7eUw0
>>75
電気代がもったいないし
熱を持ってる時間が長ければそれだけHDの寿命も縮まると思って
用途別にこまめに電源を入れたり切ったりしてる
0081名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:14:06.30ID:MA8+fvdt0
2テラでもう整理できないわいには不要
0082名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:14:34.53ID:FX0XmQUz0
おまえらの脳みその容量1Gも無いのに
0084名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:17:34.32ID:o24cdkLA0
頻繁に使わないデータはHDD保存でいい
0085名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [IT]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:18:46.02ID:94B+O3pC0
とりあえず4TBが1万以下になるの待ってる
あっ、シーゲートのはいらないです
0086名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:19:28.15ID:jOfkGI5/0
それに沢山の動画を保存したとして何年程度劣化しないまま保存できるんだろうな。
0087名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:20:02.97ID:6e96MOjz0
>>80
こまめに電源入り切りすると寿命縮むぞ
0088名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:20:45.50ID:jOfkGI5/0
>>2
いまどの位が標準なんだよ。
20年前の333MHで30万円のデルのデスクトップが欲しかったな。
0092名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:22:34.99ID:MWB7s/g40
こないだ買った3TBの外付けHDDに高画質のエロ動画入れたら読み込み遅いからか再生時に途切れまくって泣きそう
他の外付けではそんなことなかったのに
0093名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:23:08.47ID:mnbLTSRY0
>>20
話題になった動画ならネットに転がってるだろ
0095名無しさん@涙目です。(岐阜県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:24:10.84ID:pfb/7eUw0
【4K】2015 桑名水郷花火大会 NTN超特大仕掛 第1部〜第3部通しバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=szG10Ugne-8

こんなの見かけるとすぐ落としちゃうけど18分で2GBとか
つべの動画も馬鹿にならない時代になってきた
0098名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CZ]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:27:56.58ID:/NSuv2N/0
個人ユースでもファイルサーバ10テラいってるからなぁ
このままだと20テラ×2台ぐらいに替えたいわ
0100名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/19(月) 22:28:34.17ID:jAiR8ea00
瓦とか変態技つかって増やされても不安だわ
むしろSSDの方が100TBくらい作れるんじゃないの
遅くてもいいから低発熱の大容量SSDが求められる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況