X

セメント袋ってひとつ40キロなんだってな ドカタはこれ一人で運ぶのか?? ゴリラかよ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
NGNG?PLT(12345)

搬出、直島で処理急ピッチ 山積み保管袋、あちこちに /香川

毎日新聞 2017年5月18日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20170518/ddl/k37/040/427000c
2017/05/24(水) 00:05:27.75ID:urLtE+OZ0
25キロや
2017/05/24(水) 00:06:32.80ID:uDWBAsva0
25キロだってよー
2017/05/24(水) 00:06:34.62ID:LDvNty+q0
三つはいくで
5名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:07:16.32ID:Pu4sHJDx0
昔は40kgだったらしいね
今時バラセメントを大量に使うのは薬液注入位か?
6名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:07:27.45ID:yJK8yj900
>>2
>>3
プロかよ
2017/05/24(水) 00:07:40.05ID:R8Kq3Iwl0
昔台湾から入ってたセメント袋は50キロやったらしいぞ
2017/05/24(水) 00:07:45.55ID:uDWBAsva0
業務用で30キロの砂糖はあったな
さすがに重かった
2017/05/24(水) 00:08:39.51ID:/cgfmfKI0
人間と違って動かないし小さくまとまってるから担げば60kgぐらい皆できるで
2017/05/24(水) 00:08:53.46ID:2GdynjgO0
この前、工事現場に西濃が運んできたけど
3袋持って歩いてたぞ
11名無しさん@涙目です。(関西地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:09:12.16ID:Ia8W0KF20
米を玄米で買うからよく30キロの袋担いで精米所と家を往復してるよ
2017/05/24(水) 00:09:46.37ID:3ubAokQB0
25kgなら、30kgの玄米の袋の方が重いのか
2017/05/24(水) 00:09:48.47ID:mu+Zs+ER0
思ったより重くてびびった
14名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:09:56.49ID:yCYgZzdO0
子どもが出来きてお出かけでもすれば
十数キロを抱っこして
計数キロ歩くぞ
2017/05/24(水) 00:10:25.37ID:TmKdu6ez0
土嚢に入った砂は30kg
16名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:10:26.54ID:ULyCHenp0
若いときは3ドア冷蔵庫一人で団地の5階まで運んだぜ
17名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:10:34.72ID:NUw99rEg0
>>2>>3
さすがエリートドカタ
2017/05/24(水) 00:10:45.09ID:TT1v/jxEO
バーベル40キロより担ぐほうが楽だぞ
2017/05/24(水) 00:10:59.08ID:vzfru88N0
>>5
セメン袋を担ぐバイトしたとき当時のベテランから聞いた話だと、もっと昔は60sだったらしい
米一俵の重さに相当するとか
2017/05/24(水) 00:11:07.71ID:x5Jtcm9T0
25kg持てないってもう日常生活出来ないレベルの生き物だろ
21名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:11:30.84ID:zbJ2sGoG0
俺が日雇いバイトやった頃は30kgだったな。専業の体格がいいにいちゃんは2袋抱えてた。
2017/05/24(水) 00:12:51.64ID:uDWBAsva0
>>17
土方じゃねーわ
2017/05/24(水) 00:13:01.56ID:1Msdt+S50
麻袋のコーヒー豆は70キロ
2017/05/24(水) 00:14:28.58ID:GCQQUM5T0
ひとりなわけねーだろ
ネコに3つ載せてホイホイ
2017/05/24(水) 00:14:28.81ID:FWdCRkd+0
>>22
エリートは否定しないのかw
2017/05/24(水) 00:14:49.97ID:mKXgTK5D0
20kgとか25kgとかなんでだろうって考えたことあるだろ?
あれって正しい持ち方をして女性が腰を痛めない程度の重さの限度なんだって
だからホムセンの土とか石は重くてもそのくらいなんだね^ ^
27名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:15:18.10ID:5gBAAt+P0
近くのお好み焼き屋のおっちゃんは酔うと若い頃のキン肉マンみたいな自分の写真を見せびらかして40キロのセメント袋4袋背負って運んだと自慢するのではいはいとしか答えられない
28名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:15:41.72ID:mjPHAo1K0
素人だとネコでもつらい
2017/05/24(水) 00:15:52.27ID:2O7wns9L0
一つなら肩に担いで余裕、複数は多少の段差なら足場板なんかで坂作って1輪に乗せていく
高層の現場はそもそも作業用エレベーター付けられてるかバックが予めパレットごと上層に運搬済みだったりする
2017/05/24(水) 00:16:25.13ID:uDWBAsva0
>>25
エリートだよークズのw
2017/05/24(水) 00:17:42.34ID:/cgfmfKI0
腕力で持つのと肩に担ぐのは全然違うからな?
家にある米を腕の力だけで持った後米担いでみればわかる
32名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:17:53.37ID:F5XUg+fV0
セメン袋より足場運ぶのが大変よ
33名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [KW]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:18:35.09ID:ZQQCN8S+0
袋で30kgは持ちやすいけど
箱だときつい
2017/05/24(水) 00:19:31.90ID:usBg7qnZ0
現代の方が遥かに体格は向上したはずなのに昔の人は何故60キロ持てたのか不思議
背負って階段を何階も上がったとか聞くし
2017/05/24(水) 00:19:39.35ID:bNJYPEBN0
>>31
小指一本で余裕すわ
2017/05/24(水) 00:20:36.29ID:4mFEFszw0
dパックごと鉄くずが消えた、昼飯食ってる間に
2017/05/24(水) 00:20:42.78ID:mKXgTK5D0
>>34
考えた事あるけど多分、背が低くて重心が下がってたんじゃない?
2017/05/24(水) 00:21:41.25ID:/cgfmfKI0
>>35
抱いて!!
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:22:07.06ID:23FqabJH0
道路の基礎工事の時でかいネジがたくさん入った袋が重かった記憶がある
40名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:22:09.89ID:VbGSvwyMO
>>34
単純に非力なだけ
2017/05/24(水) 00:22:36.57ID:usBg7qnZ0
>>37
それにしても凄すぎるよ
肉も食ってないだろうし
でも持ち方、力の入れ方あるのかな
2017/05/24(水) 00:23:07.70ID:vzfru88N0
>>34
肩に担ぐより抱いた方が楽だって言ってた

その話を聴いたとき休憩中だったので、ちょっとおまえどのぐらい持てるかやってみ
と言われて40sのを二つ抱いて歩いたら拍手が湧いたけど、いっぱいいっぱいだったので
拍手よりも笑いの方が大きかったな
43名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [PL]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:23:08.54ID:jNXD4Ayc0
>>24
ネコかわいそう
44名無しさん@涙目です。(広島県)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:24:19.07ID:wKjEqSF50
うちの工場の製麺やってるところにいる人は筋肉凄い人が多い
毎日毎日重い袋持ち上げてるからかな・・・
2017/05/24(水) 00:24:27.98ID:EoXUDDDE0
学生ん時ネコ車で袋運ぶバイトやって腰おかしくしたわ
土方はすげえな
2017/05/24(水) 00:24:40.47ID:8MOg+RPf0
セメント袋の数え方
1袋(タイ)
2017/05/24(水) 00:24:42.99ID:2GdynjgO0
>>41
持ち方とかあるんだろうな

アフリカの原住民が、頭に水瓶乗せて何キロも歩けるのと同じだろう
2017/05/24(水) 00:25:03.35ID:usBg7qnZ0
>>42
なるほど抱くものなのか
すげー
2017/05/24(水) 00:25:04.67ID:I5ZTjx6D0
砂30キロは余裕やで
2017/05/24(水) 00:27:25.50ID:usBg7qnZ0
>>47
引っ越し屋の兄ちゃんが冷蔵庫一人で持ち上げたの見て目が点になったけどコツがあるって言ってたわ
技術があるんだな
2017/05/24(水) 00:27:54.02ID:cZS0+Y7r0
テレビ買い替えの時に29インチのブラウン管を一人で運んで行った兄ちゃんすご過ぎ
もれは25インチまでしか一人で持てなかった
52名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:28:40.26ID:wXzubQRo0
お前は女1人も担げないのか
53名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:29:07.30ID:zbJ2sGoG0
>>21
自己レスだが、よく思い出したら40kgだったな。女の子の体重くらいだなって考えたの思い出した。若かったんだなぁ。
2017/05/24(水) 00:31:11.01ID:FWdCRkd+0
>>30
なんだ只の俺と同類か
2017/05/24(水) 00:31:45.59ID:FdvzfIGr0
三袋かつげたけど、二袋担いで往復した方が効率良かったわ。
56名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:32:30.32ID:5fp2X7DH0
https://manga-gatari.s3.amazonaws.com/uploads/comment/30230/image.jpeg
2017/05/24(水) 00:33:05.48ID:N7KULKTK0
>>34
そういやお茶の塊も昔は60kgが普通にあったって言ってたな
2017/05/24(水) 00:34:04.90ID:kSP4wyN60
水モノとか紙の営業マンは80キロとか余裕で担ぐから土方は雑魚
2017/05/24(水) 00:34:06.07ID:EoXUDDDE0
>>52
駅弁とか手え滑らせてチンコ折れたらとか思うと
ヒヤヒヤして見てられない
2017/05/24(水) 00:34:28.86ID:q0albScX0
>>34
60kg x 5俵
ttp://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/640m/img_de555db3b4d95436be311f5f0a9c2bbe665573.png
2017/05/24(水) 00:34:32.37ID:24NW+L4N0
>>43
変な声出たわ
そのネコじゃねーよ
62名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:35:05.14ID:SCyivZCF0
セメント持ったこと無いが一ヶ月だけバイトしたことある
2017/05/24(水) 00:35:19.24ID:mKXgTK5D0
>>60
流石にアイコラ
64名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:36:20.36ID:VbGSvwyMO
>>58
たった80kgかよ
2017/05/24(水) 00:36:55.41ID:rdoBfqPQ0
今でもどっかの山の歩荷(ぼっか)は40キロ背負って頂上のお店まで補給品運ぶとかなんかで見た
2017/05/24(水) 00:38:55.76ID:pim/Dug50
>>36
税務署入るとめんどくさいからゴミで処分してるわ
昔は現場の打ち上げ金だったのに
2017/05/24(水) 00:40:14.75ID:EoXUDDDE0
>>65
富士山なんかもまだ剛力がいるんだろうか
2017/05/24(水) 00:41:13.52ID:wFf+pe6S0
彼女を肩に担いだ事あるけど
意外にモテる
2017/05/24(水) 00:42:00.27ID:wKo4nGFI0
米一俵が60Kg
一人で担げて一人前
2017/05/24(水) 00:42:19.90ID:3ubAokQB0
>>60
単純比較はできんが、バーベルスクワット300kgが現代の日本人競技者だと至難だそうだから
撮影用に軽い俵使ったか、昔の百姓はバケモノだったかのどっちかだな
2017/05/24(水) 00:42:21.97ID:vzfru88N0
重いもんは地道に鍛えりゃほぼ必ず持てるようになる
ところが鍛えてもいないのに、いきなり限度を超えて重いものを持ったら身体を痛めて鍛える気さえ失せる

職業的に毎日重いもん持つ人よりも、超回復を期待したトレーニングを積める学生や暇人の方が怪我せず身体を造る機会に恵まれている
だけどヒマなやつって進んで苦しいことはしないのが普通だ

地道に鍛えてるやつは、たとえば以前持てなかったもんが持てるようになったのが楽しくて、それで筋トレ続くわけで
別にゴリラでもなんでもない
ゴリラは、あれはすごい

往年の名レスラー、カール・ゴッチは「非常に参考になる」という理由で動物園に出掛け猛獣の筋肉を観察していたというが
ゴリラの筋肉は頭頂部にまで達してついているのなど印象的だったという
2017/05/24(水) 00:43:38.17ID:FWbJTus/0
DIYで壁作るのに石膏ボード20枚ほど運んだが
これ毎日仕事してる奴すげえと思ったわ
2017/05/24(水) 00:43:46.65ID:mw5ABbEy0
実際ゴリラは40kgの物を持つは事ない
74名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:46:08.08ID:lRl1rMQZ0
肩に担ぐのは痛くて無理だわ
骨格かなあ
2017/05/24(水) 00:47:31.40ID:CB/EDyqK0
>>60
うちの死んだ爺さんは若い頃50キロの米俵3つを背負って5キロくらい運んでたらしい
2017/05/24(水) 00:47:55.36ID:EKBoOnhB0
エレベーターやのバイトの時100キロのレールを担いですたこらさっさと現場の中を小走りしてたな
肩にユニックで下してもらえば100キロでも運ぶのはどうにでもなるもんだった
77名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:48:23.35ID:B1I6rII70
力持ちドカタ大好き💛
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81xakPFuohL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CekOwm9W8AAU1CC.jpg
2017/05/24(水) 00:50:12.91ID:ZS2SsCZH0
25はいける30はきつい
宅配便は25で区切ったほうがいい
79名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [AR]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:50:46.12ID:IaU710o00
カナダだとセメント1袋40キロだぞ
最初は持てなかった
2017/05/24(水) 00:50:57.40ID:q0albScX0
>>63
おまえの県の画像だろw
2017/05/24(水) 00:52:28.23ID:mDXQXLdN0
米俵は60だっけ?
成人男性なら30は軽々担げるだろ
82名無しさん@涙目です。(新潟県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:52:58.64ID:BjmqKO0J0
今は25kgだろ
2017/05/24(水) 00:54:08.23ID:lI3ZuJrf0
農協で米積みのバイトしたわ60kgの麻袋だった
2017/05/24(水) 00:56:03.96ID:wKo4nGFI0
農家は年寄りが増えたから今は半俵30Kgが最低単位
農家ならじいさんでも軽々持つよ
2017/05/24(水) 00:57:11.62ID:tS4Ig4jR0
持ち上げるだけなら出来ると思うけど運ぶとなると自信ない
86名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 00:58:05.00ID:K0YX4eDl0
>>30
働いてたらクズじゃねーだろ
2017/05/24(水) 00:58:30.33ID:ZrzF1vYo0
>>75
たぶん60kgやないかね
米の包装の変遷て米俵60kg麻袋60kg紙袋30kgて感じやなかったけか

>>83
50歳前後ですか?あれいつまで流通してたんだろ
2017/05/24(水) 00:59:58.82ID:/cgfmfKI0
40kgで無理とか言ったらお姫様抱っこできないやん
2017/05/24(水) 01:00:42.39ID:3R8usCGx0
>>72
それを1日100枚くらい天井に貼り付けると
坪×1人工くらいで一軒仕上がるペースになる

日当5万
2017/05/24(水) 01:00:50.17ID:sKaWz/ng0
塩を作るのも重労働、江戸の蕎麦屋の担いで
歩くのも重労働
昔の人は小柄だけど力持ちなのな
2017/05/24(水) 01:04:25.00ID:Aoiio/hf0
25キロだけど上げ屋とかは3袋担いでるぞ
4いく奴もいる
ワイは仕事で使うほうやけど25しかもちたくない
ただでさえ腰痛いんや
92名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [PL]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:06:04.75ID:jNXD4Ayc0
>>41
食い物も関係してるんかも

http://syokutokenkou.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-607d.html
ベルツは知人から日本に滞在している間に日光東照宮を見た方がいいとすすめられ、
馬で東京から日光まで14時間かけて行きました。その時、途中で馬を6回乗り替えました。
2回目に行った時は人力車に乗って行きましたが、その車夫は1人で14時間半で行ってしまいました。
馬よりすごいこの体力は一体どこから来るのか、彼は実験を始めました。
人力車夫を2人雇って3週間彼らの食生活を調査しました。
肉類などの高タンパク・高脂質のいわゆる彼らの理想とする食事を摂らせながら体重80キロの人を乗せて、
毎日40kmを走らせたところ、3日目で疲労が激しくなり、
元の食事である米・大麦・イモ類・栗・百合根など(高炭水化物・低タンパク・低脂質)に
戻して欲しいという事で普段通りの食事に戻すとまた元気に走れるようになるという結果がでました
93名無しさん@涙目です。(新潟県)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:06:33.45ID:ODm26zV70
昔100キロ超の冷蔵庫を連日トラックの荷台から抱えて下ろしてたけど、
力半分コツ半分だよ。
エアコンの室内機・室外機セットを50ペア、天井が低くて肩に乗せられない状況で
脇にだ抱えて三階まで運んだこともある。室内機は二個持ったから75往復だね。
混載だったからこれで只の一件。 次の客が待ってる。

25キロだろが40キロだろうが、慣れりゃどうってこと無いだろ。
94名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:07:17.09ID:koyFaemT0
幼女二人分余裕
2017/05/24(水) 01:08:13.80ID:cDOdp9Sj0
>>65
人によるらしいけど100kgとかやる人いるらしいぞ
2017/05/24(水) 01:09:08.92ID:cZS0+Y7r0
相撲取りが釣り上げする時とか
力よりもその膝の頑丈さに驚く
2017/05/24(水) 01:09:46.55ID:pGZlbefk0
25キロを少し運ぶなら誰でもできるけど
土方の人達ってそれを何時間も繰り返し運び続けるんだろ
そんなの一日で身体が壊れるわ
2017/05/24(水) 01:10:00.47ID:cZS0+Y7r0
>>93
重心がどこにあるか分かると運びやすくなるよね
99名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:10:55.91ID:7cP2l2p10
筋トレやってる奴より、ドカタのほうが腕相撲が強そう・・・
2017/05/24(水) 01:11:40.00ID:h1Tyi/rp0
20キロ運べて喜んでた俺が子供だとわかるスレだった
101名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:13:12.01ID:w7AgkV520
職人は運搬とかで無駄な労力を使うようじゃダメだよ
翌日に疲労をいかに残さないかってのが大事 
翌日の作業能率が疲労で低下してたら前日の頑張りなんてすぐ無意味になっちゃうからな
ちょっとでも筋肉疲労しそうに思ったら手押し車に載せて運ぶとか気を使うのがプロよ
まあ一番大変なのは石膏ボード屋じゃね
2017/05/24(水) 01:13:21.42ID:UiwqqxSx0
こないだ飲み屋に行ったらさ、土方がすげえでかい顔して飲んでんの
偉そうにしやがってさ、まじで何様のつもりだよ新撰組とかいうやつら
103名無しさん@涙目です。(新潟県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:13:20.78ID:gK4FNwmx0
30キロのスマホとか発売されたら
少しは鍛えられるかな
2017/05/24(水) 01:15:02.84ID:0eyfFVoW0
40キロの時は3袋担いでたなぁ〜〜
今は25キロでも嫌だ
105名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:15:53.12ID:TXHw4voj0
正味やで
2017/05/24(水) 01:16:55.54ID:bkTR5KLY0
薄型テレビに変わる前のブラウン管テレビが重かったな〜
2017/05/24(水) 01:18:15.85ID:ZrzF1vYo0
>>103
20000越えのモバイルバッテリー持ちあるくようになって少し筋肉ついたわ
あとポケットが伸びた
2017/05/24(水) 01:18:57.67ID:8oCNRsho0
>>99
なぜ腕相撲なの?
2017/05/24(水) 01:18:57.87ID:usJU6Wpv0
普通に2つは持てるだろ
2017/05/24(水) 01:20:51.73ID:+tqm6DVd0
セメント袋は型崩れしにくいから担ぎやすい
111名無しさん@涙目です。(香港)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:21:52.01ID:pRO51N0F0
プラズマテレビ
112名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:24:28.18ID:79kWtXgf0
田舎のおばちゃんやオバーチャンたちは皆 精米するときとか30キロの米袋を余裕で持ち上げるぞ?
うちのかーちゃんだけ力弱くて農作業とか出来なくて東京のオフィスに逃げたときいたw
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:31:03.72ID:GNN7cRDj0
コーヒー豆の麻袋が40kgだったなあ
袋に余裕あって担ぐと豆が移動してバランスが取りづらい
2017/05/24(水) 01:31:42.88ID:uFFlPwjJ0
中古のタイヤを運ぶバイトをしていた俺からすれば鼻で笑うくらいの重さ。

当時、痩せてた俺の体重は49s
中古のトラックタイヤの重さは40-100s程

そのタイヤを転がすだけでなく最大2m程まで人力で積み上げるという常軌を逸したバイトだ。
115名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [NL]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:32:57.68ID:5OjgVvR70
マッスルビルダーからしたら、ふーん、、で?って感じ
2017/05/24(水) 01:33:20.83ID:hZC7vsrw0
大工もボード9なら8枚いかされるぞ
12で最低4枚や
2017/05/24(水) 01:39:38.65ID:9w2eZLOy0
40キロぐらい片手で運べねぇでいざって時家族守れんのかよ
子供なんて小学生でも30kgぐらいあんだぞ
118名無しさん@涙目です。(禿)@無断転載は禁止 [IT]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:43:28.19ID:TOGNJlHg0
人と物では、同じ重さでも何か違うよな。
人の方が軽く感じるわ
119名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [AU]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:46:53.86ID:GSLAOi+L0
ベンチプレス120キロを挙げる俺ですら
米屋のバイトは1日でギブ

あいつらの筋持久力は凄い
2017/05/24(水) 01:48:05.50ID:r7xDQJHh0
>>1
一袋じゃなくてそれを片手で2つ3つとかな

今のはずいぶん軽くなってる
もともとは一袋で60kgくらいじゃなかったかな
121名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [NL]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:48:12.43ID:5OjgVvR70
>>119
神経系のコーディネーションの問題なら2週間で慣れるべ
122名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:49:37.65ID:w7AgkV520
>>116
ボード屋だろ
大工じゃねーよ
123名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:51:41.79ID:UTYCFyNw0
>>119
バイトって8時間だからなw
筋力よりは自分との体重の勝負になるから、マラソン選手みたいな体形の方が有利だわ
2017/05/24(水) 01:52:15.44ID:IxuaU8wo0
25キロもおもいぞ
2017/05/24(水) 01:52:29.72ID:vUo6GBMY0
貝殻石灰が20kgで重かったわ
また買いに行かなきゃ
126名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:54:01.30ID:Nt5HgdE20
狭い土地に建てるマンションとか作業用エレベーターが設置できないと
荷揚げ屋のにいちゃんが来て4袋肩に担いで五階まで階段登ってた
2017/05/24(水) 01:54:06.72ID:p+a3ohtX0
レベラーとか紙袋(かみたい)は25kg
それでも十分重いがw
2017/05/24(水) 01:54:51.60ID:2O7wns9L0
9_や12_のことじゃねーの?違ったらすまん
129名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [AU]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:56:20.41ID:GSLAOi+L0
コンテナの荷下ろしとかあんなもん毎日やってる奴は
本当に凄いと思うわ
それでいて結構小さくて細いおっさんとかが多いんだよな

毎日が修行みたいなもんだろあれ
2017/05/24(水) 01:56:32.88ID:AZXNAUrr0
駅地下の夜勤で未使用のやつ15個ほど廃棄になったので
急な階段登って運ばされた時は死ぬか思ったわ
131名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 01:57:49.04ID:C0gDMUfa0
土方をバカにするやつは本当のバカでしかなかった。
2017/05/24(水) 01:58:34.38ID:vUo6GBMY0
40キロのラブドールだったら、背中に担げるんだけどな
133名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:04:25.50ID:C0gDMUfa0
>>10
人の体重が60キログラムとすると
片足で立つことによって片足に普段の2倍の60キログラムもの重量がかかる事になる。
しかし、重たくなったとの認識はほとんどないだろう。
60キログラムのものを担いでも重量が適度な重心にかかれば重たさは感じない。
2017/05/24(水) 02:06:46.39ID:diQRldXl0
>>43
業界用語で猫は一輪車の手押し車なw
135名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [CH]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:07:11.69ID:+n6giLOd0
へべれけに酔っ払いてえなあ
136名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:08:32.53ID:OhfY5JZ/0
吾妻ひでおの失踪日記で読んだ
137名無しさん@涙目です。(カナダ)@無断転載は禁止 [RU]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:10:19.05ID:v3OZGFeH0
若い頃は3袋くらい余裕だったんだけどな
138名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:11:29.25ID:ggK2DVjt0
コメ問屋の倉庫荷卸の方がキツいぞ
2017/05/24(水) 02:16:25.67ID:t+apmxbl0
>>77
絵はトップレベルの上手さなのになぜホモに走ったのか
140名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:17:30.67ID:UTYCFyNw0
ホモだからだろ
2017/05/24(水) 02:19:13.72ID:ECFSa+kDO
40キロって言ったらギックリか痔になるだろ普通
142名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:19:27.83ID:UTYCFyNw0
>>126
それ担ぐときどうやってんだ?
4袋を自力で地面から「んこらっ!」って担ぐの無理じゃね?
143名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:22:17.18ID:w7AgkV520
電動ウインチを足場につけて使うとか頭も使ったほうがいい
144名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:26:36.88ID:RSsvgkhP0
本職はそれを片手で上に持ち上げたりするんだがそれでもゴリラのレベルには全然及ばない。
2017/05/24(水) 02:30:04.89ID:ECFSa+kDO
なんで痔にならないのか不思議でならない
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:31:51.16ID:Y3v7JM0Y0
やってれば慣れるよ
俺も最初は虚弱とか言われてたけど半年位で3,40キロのボンベ運べるようになる
147名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:35:43.99ID:zmixdxcB0
7億円分の金塊って重いんだよね。1トロイオンス(約31g)で純度99.99%以上だとして
1億円でだいたい体積的には1リットル、重さ的には約20キロ
2017/05/24(水) 02:45:01.98ID:zF5tekxK0
農家のおばちゃんは20キロの油かすを
軽トラ荷台に平然と積み下ろしするよ
149名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:52:39.06ID:1ja6xp+u0
200kgのドラム缶担げる奴は俺以外いねえだろ
2017/05/24(水) 02:54:04.47ID:5N3GaBX00
ホームセンターでバイトする
2017/05/24(水) 02:54:05.41ID:YhNu9gFD0
平地で運ぶ分には意外となんとかなる
階段登ってとなると全然違ってくるわ
重力にとらわれた大人達
152名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:56:23.27ID:1ja6xp+u0
そっかあいつら歩いて運ぶんだもんな
歩くとなるとまた別の筋肉がいるな
153名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 02:56:36.27ID:myWUSaWI0
重いものを持ち上げるのに重要なのは上半身じゃなく足腰やぞ
154名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/05/24(水) 03:00:07.37ID:nyIJ32w10
アフリカ人なら頭に載せて歩く
2017/05/24(水) 03:02:06.36ID:VnHECwHU0
>>145
意味がわからない
2017/05/24(水) 03:03:33.38ID:LMjr/Kgd0
昔の農家は米俵60キロを2つ担いでた人がゴロゴロいたらしいが
157名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 03:04:42.08ID:bJysLYy70
ウチの会社は両方作ってるが、40キロから25キロへ9割5分移行してる

因みに学生時代はバイトで湾岸労働してたが、ロングのコンテナに40キロ詰めるのはシンドイが慣れる
それよりスダレが120キロあって弾きづるのがシンドかった
2017/05/24(水) 03:08:08.87ID:ECFSa+kDO
>>155
幸せやな
159名無しさん@涙目です。(香港)@無断転載は禁止 [RU]
垢版 |
2017/05/24(水) 03:11:10.64ID:vO3xq8AG0
>>34
戦艦大和の46センチ砲主砲弾(1.460kg)を撃ち出すのに使う火薬の量は
360kgだが、これをひとつ60kgの絹の袋に6分割し、火薬缶から取り出して
コンベアに乗せるまでは人力で取り扱った。

日本海軍では人力で取り扱い可能な薬嚢は一個60kgが限界と考えていたそうな。
2017/05/24(水) 03:14:04.75ID:8rP0JL9V0
ホムセンにあるセメント袋とか砂袋砂利袋見てると
ワクワクしてくるよね
161名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 03:27:31.20ID:A8NhlZ9E0
パレットに乗ったセメント袋 数袋を 
フォークリフトで ひょひょいと運ぶバイトしてます( ´・ω・)
162名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 03:31:05.00ID:wFf+pe6S0
セメント樽が重たくて落としたら
中から手紙が出てきた
163名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/05/24(水) 03:39:17.89ID:eHM7bDSU0
あれって持ち上げるコツと
担ぐいで歩くコツっていう技術の問題で
筋力でどうにかしてる訳じゃないから
2017/05/24(水) 03:40:27.22ID:u03PvIbd0
よっこいしょって持ち上げるのは30キロが限界だわ
それ以上はちょっと誰か来てーってなる(´・ω・`)
2017/05/24(水) 03:41:53.61ID:NNY9m1dz0
徳島の山の中のおばぁちゃんが若い頃は米2俵かついで山下りてぶつぶつ交換に行きよったって言ってた
2017/05/24(水) 03:42:23.14ID:NCUcCvn70
腰を痛めて背筋力10キロもない俺に持ち上げられないな
2017/05/24(水) 03:53:21.50ID:OZ7brdZC0
ゆうパックで送れるから、30kg以下のはず。
ソースは昨日仕分けした俺
2017/05/24(水) 03:55:24.83ID:CrTo+hYR0
駅弁で鍛えろ
169名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 04:05:22.39ID:nBeH59aR0
>>113
運送屋だけどこれ大嫌いだわ
本当に持ちづらい
2017/05/24(水) 04:06:51.42ID:ws5NxROZ0
米屋の人のガタイヤバイ
171名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 04:16:07.64ID:hZC7vsrw0
>>122
今時ボードも貼れない大工いんのかい
技術無いねえ
2017/05/24(水) 04:23:35.09ID:+aVvjiE/0
>>60
これどっかの歴史記念館だかに展示してあるんだよね

袋セメント運ぶ運送屋にいた頃は200袋担ぎこみとか毎日やってたよ3回戦とか
173名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 04:24:27.48ID:+TRhtAwg0
のり面のバイトで運んで使った。
ヤバいぞ。今までしたバイトでトップクラスにきつい。
ちなみに真夏。
174名無しさん@涙目です。(宮城県)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 04:25:46.30ID:LtsnCd+80
>>23
それ担いでたわ
175名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 04:31:50.31ID:DnDqSlVb0
>>83
俺もやったことある 袋は塩ビの布袋だった ほとんどプロレス(・ω・)
176名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 04:33:47.86ID:DnDqSlVb0
>>117
人間は重心が一定に近いからそれほど重く感じないんだよな なので同じ重量でも死体は重いらしい
177名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/05/24(水) 04:34:41.23ID:djTC2IbP0
怪我されたら困るってんで、重いものは極力複数人で運べって言われてる電気設備屋
2017/05/24(水) 04:36:14.25ID:PDSy0bSJO
新田次郎「強力伝」のモデルにもなった伝説の強力・小見山正氏は
昭和16年に187.5キロの花崗岩資材を白馬岳山頂(2932m)まで一人で担ぎ上げた。しかも二度。
その二年後に死亡してしまったが。
179名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/05/24(水) 04:53:15.59ID:SytkDTfE0
おっさんだから一個にしてくれてる。
おっさんにも容赦ないヤマトよりマシ。
同じ時給払ってるとか嫌味言わないどころか
無理しないでって気遣ってくれる。
2017/05/24(水) 05:00:44.41ID:MGUToevk0
こっちの大豆やトウモロコシは1袋で60kgだな
2017/05/24(水) 05:02:15.70ID:OXXq1Nz90
年に二回嫁の実家で玄米30kgもらうがかなり重いよな。精米しにいくのが大変
2017/05/24(水) 05:29:56.68ID:9tpFGNbL0
銀行の硬貨を入れた運搬用の小さな麻袋が重い。
持って逃げ切れないよwって行員さんは笑ってた。
2017/05/24(水) 05:35:42.79ID:chc5nZ/y0
>>171
今時の大工はボード貼りまでやらされるのかよ
184名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 05:50:38.56ID:VbY0oSlV0
>>60
これよく見るとわかるけどたかだか300kgしか重量はかからないよ
185名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 05:53:15.15ID:VbY0oSlV0
>>118
暴れてるうちはまだいいが寝たら重いぞー
186名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/05/24(水) 05:57:49.30ID:zE2JWxnw0
>>183
今時ってw
昔から大工はフレーム、造作、ボード、パテ、クロス自分でやるんだよ
2017/05/24(水) 06:04:59.78ID:JV3NN4SJ0
お姫様抱っことは縁がないから
188名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [HK]
垢版 |
2017/05/24(水) 06:09:38.26ID:2VZx+Xbs0
はい、使い捨てゴリラです

でもいないと困るので、朝鮮人よりは遥かに有意義な存在です
2017/05/24(水) 06:11:10.07ID:6qo8orlI0
ゴリラは亀田とボクシングして100万円ゲットしてこい
190名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/05/24(水) 06:16:10.50ID:xJrNWJv30
>>63
おまえのアイドルってw
191名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 06:18:40.29ID:CcSXrE9w0
30キロを一回運ぶだけなら屁のカッパだが
毎日何十も何百回も行ったり来たりする仕事してて腰言わせそうになったわ
原料の投入仕事はキッツい
192名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 06:18:42.38ID:XVMOgKwH0
社会のド底辺

肉体労働者は

負け組の中の負け組

キングオブ負け犬
2017/05/24(水) 06:19:08.58ID:eyxTmvrP0
>>107
可愛い
2017/05/24(水) 06:19:29.27ID:9fadoMQF0
日本人の男なら米一俵60kgかつげなきゃな
2017/05/24(水) 06:21:25.53ID:chc5nZ/y0
>>186
造作は造作大工 ボードはボード屋やサイディング パテもサイディング工が受け持ってるかな
クロスはクロス屋
お前のとこの大工とうちの地域の大工って全然違うんだな…
2017/05/24(水) 06:21:40.45ID:eyxTmvrP0
>>183
型枠大工なんじゃね
それを大工と呼ぶかは知らんけど
197名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 06:27:28.96ID:stm5olGh0
>>60
俺だったらフォークリフトを使うわ
198名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 06:30:34.84ID:YzC8muwN0
>>1
ヒョロもやしかよwww
199名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/05/24(水) 06:31:33.87ID:l9KTMmLU0
力自慢してるやつに言うとくぞ
逆立ち歩きできるやつはガチ
できないやつはエアプ
2017/05/24(水) 06:32:02.59ID:ylKXjZwY0
20キロなら余裕
40キロは腰いわす
2017/05/24(水) 06:34:02.50ID:jZbhHm9t0
荷揚げの兄ちゃんは置き床6枚おんぶして涼しい顔で階段駆け登るぞ
100kg近くあるだろあれ
202名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 06:35:20.34ID:YzC8muwN0
>>60
それ撮影用の演出画像であることが判明してる
203名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/05/24(水) 06:36:48.51ID:zE2JWxnw0
>>195
今はそのやり方がメインだよね
90年以降はそうやって分業化が顕著になって来たけど在来でもツーバイでも纏めて請けた方が儲かるしハウスメーカーも予算節約になるから意外と多いよ
分けてもフレームだけ別とか
・高齢化してるから自分でやりたくない
・造作からしか出来ない若い職人とか
2017/05/24(水) 06:39:18.29ID:XHtITvb30
米袋って30Kだよね・・
2017/05/24(水) 06:45:12.06ID:HQX/cvCe0
>>203
じゃあ昔はボードもクロスも大工がやってたってガチ? 大工が一気に受けて他業種に卸してるんじゃなくて?
大工が一手にやってたとしたら何業種分の道具を持ち歩きどれだけの技術があったんだろ
2017/05/24(水) 06:47:37.50ID:KVR3kOI70
>>56
これを見にきた
207名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 06:49:48.48ID:ikdQ6gQO0
堤さんは1人で何袋も抱えてたよな
半d越えてるよって言われてたが人間は無理

さて何のことでしょう
2017/05/24(水) 06:51:58.35ID:+Oo8gxt30
ここを見て一部を除き、リアルで貧弱な奴が多いことがわかったよ。
関東の会社、パワーズや人力舎で一週間バイトしてみな。人生観かわるぜ。
少なくとも自身の体重と同じものは、コツで運べる。
2017/05/24(水) 06:56:33.98ID:u5Gt1jtD0
>>120
片手で120キロって化け物かよ
210名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 06:58:19.52ID:QTbAmQOEO
高速道路の支柱の鉄筋組んでる鉄筋屋はまじゴリラ
65mmの長物鉄筋を1人で楽々とか半端ないっすわ…10数mm程度なら結束されてる束で持ち上げてるし
211名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/05/24(水) 07:01:08.66ID:zE2JWxnw0
>>205
二区画や三区画請けとかになれば>>195みたいに孫請けさせればいいけど
一人親方で請けてる職人達はガチでやってたよ
千葉茨城辺りのスターツとかで開発したベッドタウンとか
全業種って言っても構造体のみだから配管転がしたり幹線埋めたりが追加する位だよ
212名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 07:01:18.76ID:wbpBGf6Z0
40kgでも担いでいいなら余裕だろ
ヒョロガリニートじゃあるまいし
2017/05/24(水) 07:04:06.09ID:MZ01S0Wc0
>>43
昔の猫はトラみたいに大きかったから
品種改良して今みたいに家で飼えるようになったんだよ
214名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ZA]
垢版 |
2017/05/24(水) 07:21:10.42ID:wwk8lA7z0
腰を痛めてから後悔しても遅い

痛めたら去るしかないし
215名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 07:22:16.13ID:IXrmIOmYO
今25キロに変わっただろ
2017/05/24(水) 07:23:16.79ID:zVHPE+Cl0
40キロの子供は簡単に担げるが、20キロ4mのカヤックはなかなか難しい。
慣性モーメントってやつ?
217名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 07:25:39.97ID:0bDl5TLW0
西濃運輸の下請けは完成品の箪笥(58kg)を一人で担いで階段(3階)上がって来た
流石に手伝ってあげた(3階から4階まで)
2017/05/24(水) 07:27:02.48ID:sgv4CZxd0
25キロ担げるとか小学生女児くらいなら余裕で持っていかれるやん
219名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 07:40:10.09ID:F8X9+FA60
下手に持つと腰痛めるから最近は重い物はは持つの控えるてわ
2017/05/24(水) 07:41:22.10ID:MVtGLs4s0
ゴリラじゃん
2017/05/24(水) 07:42:52.58ID:WEl/JFwO0
20キロの肥料を入れた、散布用器具くらいかな?
楽勝じゃん。
2017/05/24(水) 07:54:38.11ID:+aVvjiE/0
最近は2リットルが6本1箱でそれを2箱に結束してる奴を2つ抱えて階段上がってる…水位自分達で買って運んでくれよ
2017/05/24(水) 08:01:04.99ID:w2OCIgp90
>>215
その分2個づつ運んでるけどな
224名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 08:03:47.70ID:bDZCi8j80
米俵が60`で
これを3つ担いでいたのが東北のババア
225名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [ES]
垢版 |
2017/05/24(水) 08:08:16.35ID:dfR1YiIk0
20年前に仕事で40kgセメント100袋納めに行ったが
建築中の足場を登り二階まで運んだことある
重いから始めは1袋ずつ運んでたらそんなんじゃ終わらんって怒られて3袋ずつ担いで運んだわ
2017/05/24(水) 08:08:27.00ID:wH4vOsgT0
腰にくるからこういう仕事はあまり長くやらないほうが良いよ

特に、建設現場はスロープから荷卸ししたり、リフト(スパン)にいっぱい重量のある
ものを敷き詰めるから、こういう資材を運ぶのもハンパない

楊重やってた人ならコルセットしてる職人やギックリ腰やってる人見てわかるでしょw
227名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ]
垢版 |
2017/05/24(水) 08:12:29.76ID:YX1YsNmw0
米袋は半俵30kgやし、米屋の方が大変だな
228名無しさん@涙目です。(東日本)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 08:12:55.93ID:C0gDMUfa0
>>60
中身は米じゃないな。
229名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止 [MX]
垢版 |
2017/05/24(水) 08:23:28.73ID:a/32TsfLO
セメント、玉砂利、米って固いから持ちやすいけど
コーヒー豆が面倒くさい
あの麻袋みたいなやつ
でかいし、柔いし
230名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [RU]
垢版 |
2017/05/24(水) 08:23:55.73ID:g7eB9V7X0
だから土方はモテる
2017/05/24(水) 08:25:20.75ID:KPsKA7VL0
真夏にドンゴロスに詰まった豆を
トレーラー1車分バラ下ろししてる超人とかいるよな
両手に手鉤持ってバルタン星人みたいなの
バケモノだわ
232名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 08:25:37.32ID:7URUKEI/0
人は重心が上の方にあるから軽く感じるんだろうけど、これは地面+20cmだもんな
絶対腰やる
233名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 08:27:29.01ID:mEWWJ8rY0
>>145
力入れたら脱肛するとかホモかよ
234名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止 [MX]
垢版 |
2017/05/24(水) 08:37:32.69ID:a/32TsfLO
>>231
レス読むだけで暑苦しい

強力粉かわいい
上白糖かわいい
235名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止 [MX]
垢版 |
2017/05/24(水) 08:37:49.84ID:a/32TsfLO
>>231
レス読むだけで暑苦しい

強力粉かわいい
上白糖かわいい
2017/05/24(水) 08:38:01.84ID:np93/4kJ0
セメントあるある
雑に降ろすとそこがすぐ破れる
赤い紐を引っ張ってもうまく開封できない
2017/05/24(水) 08:41:24.82ID:hY6/ccYl0
>>16
すごっ!絶対真似出来ないわ。持ち上げる事すら無理だわ
2017/05/24(水) 08:43:30.41ID:tTs7zLbC0
ゴリラだよ
2017/05/24(水) 08:45:19.56ID:tTs7zLbC0
>>139
そこにホモがあるからだろ。
2017/05/24(水) 08:50:03.81ID:probyANC0
毎日平均20kg前後くらいの段ボールを1000カートンくらい運んでる
それくらいの重さは慣れてるからなかなか疲れないんだけど40kgが混ざってると2〜3カートン卸すだけで嘘みたいな疲労感に襲われる
241名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:52.17ID:m0DmZti70
30kgの米袋二つ持って階段上がるのしんどかった
団地死ね
2017/05/24(水) 08:57:07.41ID:EWFhnlEP0
玄米1俵60kg
両肩に1俵づつ担いだ猛者もいたらしい
2017/05/24(水) 08:57:55.01ID:wRdrCMJU0
>>19
昔は人間が連続して持てる重さの定義が60キロだったとか・・・
戦艦大和の装薬もそんな理由から60キロ
244名無しさん@涙目です。(三重県)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 09:06:51.18ID:iNs48w860
普通の男なら30キロの米袋二つくらいは担げる
60キロ×2担げたらゴリラ呼ばわりしていい
245名無しさん@涙目です。(福井県)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/05/24(水) 09:10:45.73ID:1e9mQ32e0
2トンダンプからセメント下ろすときに肩に担いで
とうって荷台の上からジャンプして着地した瞬間
肩に担いでいたセメント袋が破れて粉まみれに
なった馬鹿が昔いた。
2017/05/24(水) 09:12:02.23ID:HIt2eHFq0
20〜30キロのもの担いだり背負ったりは誰でもできるんだって。
前に平行に持ってウロウロするのがキツい。腕の力のみ。
2017/05/24(水) 09:12:22.22ID:vgDIQGO80
労働基準法で細かく規定されてるよ
248名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 09:24:26.44ID:3OvjquMD0
創価学会は犯罪集団
ドトールコーヒーは学会員だ
集団ストーカー
2017/05/24(水) 09:30:15.67ID:u/Bugdzk0
揚重スレと聞いて
250名無しさん@涙目です。(徳島県)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 09:30:32.51ID:q+65F+eo0
佐川のにーちゃん達が惚れられるのもよくわかるな
2017/05/24(水) 09:30:46.38ID:GLKvKf2l0
>>14
万個の者はけっこーですよ
252名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止 [MX]
垢版 |
2017/05/24(水) 09:36:15.54ID:g3jBF0OpO
塩天日干し
天秤棒に90キロの海水を運んでたオバサン
253名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [BY]
垢版 |
2017/05/24(水) 09:37:03.71ID:dSYga5ar0
一輪載せて運ぶ
2017/05/24(水) 09:38:40.83ID:V+huZvJB0
あれ?ホームセンターで買ったとき
一袋30kgって書いてあったような気がするが

あれって砂と混ぜないといけないのな
庭のタタキ補修しようとして失敗したわ。
2017/05/24(水) 09:47:29.68ID:FSnbMnIC0
バイト面接で4個運べたら甲種合格
256名無しさん@涙目です。(芋)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 10:07:01.76ID:0hmExDvy0
法面吹付けの現場搬入はキツかった
斜面の中腹の置き場は重さで崩れ掛けるわ
職人滑落して作業中止で持ち帰りになるわ
2017/05/24(水) 10:07:14.25ID:TnkPNtKJ0
一斗缶よりは持ちやすい形状
子供はさらに向こうからしがみついてくるから余裕
258名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 10:08:50.18ID:RV6U/Wwk0
女より軽いじゃん
2017/05/24(水) 10:08:51.40ID:HQX/cvCe0
>>245
簡易キン肉バスターwww
2017/05/24(水) 10:14:08.19ID:XLIdsnR10
鍛えるか
261名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 10:16:22.50ID:dAjRzAkd0
それを1人で二千個積んでる大型トラックドライバーwwww
262名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/05/24(水) 10:18:40.06ID:VYwBU8qD0
40キロくらい担げるようになっとけ
いつ目の前で女の子が倒れてるか分からんのだから
2017/05/24(水) 10:22:44.61ID:MvicZb/F0
>>75
俺の大学の同期で実家が農家のやつが、祖父さんは米俵3つ持てるって言ってたけど
昔はそういう人フツーにおったンかな
2017/05/24(水) 10:23:14.92ID:OaUrhVGE0
>>262
拾って帰るのけ?
2017/05/24(水) 10:23:31.76ID:By3rxmeJ0
>>24
うちのネコなんて、自分で階段上がるのメンドくて
だっこだぜ
すげーなおまいんちのネコ
2017/05/24(水) 10:25:11.79ID:qA8wlZVV0
牛の餌 キューブは60 kgあるぞ 干し草だが
それを手で積み上げるんだ 
肥料屋に搬入したときに 重いチカチカする 
死ねるぜw
2017/05/24(水) 10:30:31.62ID:qA8wlZVV0
飼料屋の間違い
268名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 10:35:04.87ID:oYXMeRhY0
昔、搬入屋やってたときに色んな建材運んだけど、80キロあるエコキュート本体より60キロくらいの室外機の方が持ちにくくて辛かった覚えがある
後はマンションなんかのキッチンだの風呂だの、屈んだり持ち上げたり変な体勢で間配るのもキツかったなぁ
2017/05/24(水) 10:44:19.93ID:EjcP/BUn0
今はポンプ車で打設するから、セメント袋を大量に運ぶ事はあまりないな
もう人力で混ぜるときの砂とセメントと水の比率を良く忘れるわw
2017/05/24(水) 10:48:03.79ID:3sBCr4ah0
米俵60kgに両肩に1つずつ乗せた時は腰がおかしくなったわ
2017/05/24(水) 10:50:49.02ID:y0qMbM3G0
俺のちんぽは3キロある
2017/05/24(水) 10:52:02.33ID:OkWdB9z+0
さすが堤さんだ
フォークなんて要らねえぜ
2017/05/24(水) 10:58:29.42ID:DShvn+0j0
>>271
何を密輸したんだ?
274名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 10:59:22.56ID:w7AgkV520
>>171
大工ならボードはレッカーで先に中に吊り込んでおくとか建材屋に運んでもらうだろ
二階とかに持ち上げるなら二人がかりで一階から二階へ渡す
階段を担いで運ぶとかアホがやることだよ
275名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 11:09:34.75ID:OqKlbR770
お前ら50kgのお姉ちゃんと駅弁できるのに、なんで半分の25kgが持てないんだよ。

甘えるのもいい加減にしろ。
2017/05/24(水) 11:16:01.64ID:SfkK5ZAE0
土方ってあんま背高いのいないイメージだが毎日こんなん担いでるからかな?
2017/05/24(水) 11:22:01.84ID:10bipdPA0
沖流しなんてこんなものじゃないだろう
2017/05/24(水) 11:27:13.00ID:3sBCr4ah0
>>276
俺土方じゃないけど、背低いぞ
279名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/05/24(水) 11:32:20.35ID:7LBWTGc10
ここまでムキムキマッチョ画像なし
これが今の2ちゃん
2017/05/24(水) 11:33:33.23ID:10bipdPA0
沖仲仕の間違いだった当時の砂糖や大豆の袋は100kgだった
それを担ぐ沖仲仕は怪力、百姓でも先輩が重量物を軽々と抱えて怪力だなと驚いたら
いやいや爺ちゃんは2俵担いで運んでいたという話は聞いたことが有る
2017/05/24(水) 11:36:35.11ID:UlDzJf2I0
ドイツ製の100kのドラム運んだ事あるけど足にくるよな

こう、歩く都度に重みもズシズシ来てるのがなんとも言えなかったw
282名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [TW]
垢版 |
2017/05/24(水) 11:44:35.38ID:Fllf+xw00
>>11
精米機買えばいいよw一括でやると味が落ちるしまずい
2017/05/24(水) 11:46:01.36ID:oVcOt8lb0
完全に腰やられるw
2017/05/24(水) 11:48:18.86ID:m4VtmiJn0
>>167
腰を傷めない最低限の重さが30kgだかららしいけど
30kgの米袋を毎日数百個仕分けているとそれでも
やっぱ腰が痛くなる
285名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 11:48:50.79ID:nnoulCou0
フォークリフト用のパレットにセメント袋並べる仕事してたけど5袋(125kg)までは持ち上がってたな
セメント袋は身が詰まっててしっかりしてるから持ちやすかった
ワックスペレット(プラスチック材料?)のほうがぐにゃぐにゃして持ちにくいので大変
286名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 12:01:09.41ID:zbJ2sGoG0
むかしのひとが短命だったのは医療よか肉体の損耗が要因だあな。骨格もやられりゃ歯もやられる。
287名無しさん@涙目です。(埼玉県)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 12:01:30.83ID:19z1HmMb0
俺のは1たい25キロだったぞ 2個くらいなら担いで
マンションの5階までダッシュとかしてたな若い頃は 
輝いてたわあの頃の俺
288名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 12:06:58.86ID:4bxQaTQA0
>>14
子供や動物といえども重心を取ってくれるから、
抱く側の負荷がぜんぜん違う。寝ててもね。

気絶して力が抜け切ってる状態か、死体を抱えて歩くのとなら比較しても良いけど。
289名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 12:07:59.62ID:Bbj91cri0
どかたすごい
2017/05/24(水) 12:10:51.28ID:10bipdPA0
昔機械課の下請けの一見キラーカーンみたいなシャイな兄ちゃんは
握力計で測定したら針が振り切れた w
それ以来どんなに勧めても握力計りを握ってくれない100を軽々振り切る握力
2017/05/24(水) 12:15:01.81ID:+J2MV7se0
ゴリラがセメント袋を運ぶかよ
292名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 12:17:47.42ID:mubpFqlk0
昔帆布会社に勤めてた親戚が言ってたけど、ほとんどの作業員は150kの帆布を
担いで歩けたらしい。半分の75kしか担げない若者は馬鹿にされてたって。
その人も背は低かったけど腰はガッチリしてた。もう70歳過ぎだけど昔の人の方が
足腰は強かったからな。
2017/05/24(水) 12:19:43.79ID:49qV/JyH0
セメントって自然に固まるんだよね?
どういう原理で自然界に存在してるのか謎
2017/05/24(水) 12:29:04.62ID:mt1bBsjn0
軽々持てる人は本当にすごいと思うけど
よほど特別な人以外は若い頃の数年しか出来ないんでないの

家の塗装の時来た足場職人が若い子ばっかりで
大丈夫かと思って聞いたらそういうもんだと言われて納得
そりゃあれだけの仕事したら身体痛むわ
2017/05/24(水) 12:29:44.68ID:i9bAggrN0
>>51
バイトしてたとき、ソニーのトリニトロン(70kg)を買った客の車に一人で乗せた。自分で設置するらしい。

自宅に戻ってから、テレビが重くて車から下ろせないと連絡が来た。

俺は55kgのヒョロなので、まさかそんなに重いと思わなかったんだろうな
296名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 12:33:34.93ID:7DDTOPl30
>>292
まあ根性が第一要因だろうな
最近の人間はがむしゃら体を酷使する前にどうにかもっと合理的にやれないものかを考える
根性論に否定的な考え
2017/05/24(水) 12:37:35.93ID:xgJzR9380
>>6
ホムセン売ってあるで
298名無しさん@涙目です。(佐賀県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 12:39:39.50ID:N6M3zjYA0
ゴリラみたいなドカタにお姫様抱っこされたいわん💜💜💜

96kgの私を軽々と持ち上げてベッドに運んで抱いてくれるドカタ募集中💛
2017/05/24(水) 12:46:31.00ID:tBpDOG6k0
>>1
100キロ超えて初めてゴリラか、と言えるレベル。
40キロとか、成人男性なら、持てて当たり前。
この程度が持てない時点で、成人男性とは言え無い、貧弱だと理解すべき。
300名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 12:56:57.56ID:lWJrxmcK0
若い頃、40キロから25キロになって楽になったと喜んでいたら、親方から二袋ずつ運べと言われた。
おかげで椎間板ヘルニアになりました。
301名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 12:58:46.74ID:8Hh0rn/C0
ものによるんじゃね?
デンカプレタスコンってのよく使ってるけど一袋25kgだぞ
302名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [MX]
垢版 |
2017/05/24(水) 13:05:57.58ID:lgGl9rIe0
>>8
あまいな
303名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 13:15:03.22ID:7cP2l2p10
ドカタ・マガジン
304名無しさん@涙目です。(広島県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 13:20:12.79ID:N355TA+60
>>288
これ。うちの長女は障害もちだから、下の子より軽いくせにちゃんと捕まれなくて重いのなんの。
305名無しさん@涙目です。(公衆電話)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 13:44:14.60ID:KlqPEYCD0
平地は楽
階段もまだ休めるからマシ
坂道は登り始めたら登り切るまで休めない
坂道と階段のコンビネーションは台車も使えず休憩もできない地獄
306名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 13:48:40.46ID:uS/hy0NS0
持ち上げて肩に担ぐとこまでが腰にきそうだ
307名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/05/24(水) 13:52:10.61ID:5WfjzFaPO
40なら行けるが80は無理
308名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 14:01:18.00ID:NiNjvQhF0
>>133
武術家みたいだな
2017/05/24(水) 14:01:59.29ID:CZDT3C2m0
すげえ
310名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [RO]
垢版 |
2017/05/24(水) 14:02:02.97ID:AGaOpvoK0
俺は22〜3くらい…迄が限界かな
311名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 14:04:46.55ID:pG6xYchv0
20キロでも30キロでも運ぶのはそう辛くないけど、
持ち上げて担ぐまでの負担が大きいよな。
2017/05/24(水) 14:06:53.36ID:4nZdRo4S0
懐かしいな、セメント40kgだと25年〜前くらいか
夏は倒れると思うくらい地獄でした
313名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 14:22:27.33ID:1/pJaSaN0
そりゃそんな体力あれば早くに結婚して子どもバンバン作るわな嫁も大満足だろ羨ましい
314名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [RU]
垢版 |
2017/05/24(水) 14:35:53.05ID:tPVCpQ6b0
2つとか持って自慢してた人は腰や膝をやられちゃった人が多いと思うぞ。
2017/05/24(水) 14:39:02.15ID:EvUcentx0
うちの息子40kg(小3)だが運べるよ
2017/05/24(水) 14:54:52.00ID:/KNN1g4b0
頭と反比例だな
2017/05/24(水) 15:07:04.95ID:OrtjDKR50
お前らそんなヒョロじゃ駅弁とか無理だろ
なさけねーな
俺は毎晩70キロの彼氏を担いでるぞ
318名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 15:13:46.60ID:jWm610Ck0
100kgのコーヒー豆入った袋(ドンゴロス)も60kgのツルツルの化粧箱に入った漁船用バッテリーも階段登って運ぶぞ
319名無しさん@涙目です。(鳥取県)@無断転載は禁止 [ヌコ]
垢版 |
2017/05/24(水) 15:19:47.21ID:rjcND+Sd0
腰痛でしばらく休むわ
2017/05/24(水) 15:25:29.31ID:7T6eeQe10
昔40キロだった
同時に三袋持ててやっと一人前と認められる
321名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 15:29:04.40ID:GDRS7j0g0
地質調査のバイトのときに鉄製のモンケン(63kg)持って運んでりしたけど
あれがギリギリ持てる限界だったな 全身の血管やらスジが開く感覚で10m歩くだけでハァハァした
まぁ持ちにくいってのもあったけど
322名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [IN]
垢版 |
2017/05/24(水) 15:34:34.37ID:7XPyAbog0
 中卒バカは力しかないからな。
323名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [VN]
垢版 |
2017/05/24(水) 15:39:07.08ID:out78DkK0
人に知られないようにプロテイン飲めよw
2017/05/24(水) 15:40:14.81ID:wVKJZkug0
そら粋るわな
2017/05/24(水) 15:41:28.62ID:XLIdsnR10
昔の農家は1俵(60kg)担ぎますから
今はおばさんでも持てるように30kgの袋が主流
326名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)@無断転載は禁止 [IT]
垢版 |
2017/05/24(水) 15:42:01.10ID:u4xMFws3O
人間なら60キログラムでも軽いけど物体は35キログラムで限界。
2017/05/24(水) 15:42:11.75ID:PI0BEcr8O
でもゴリラって80sくらいのものを軽々と投げるらしいよ
328名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 15:54:59.07ID:Bbj91cri0
ドカタは尊敬する
329名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 16:20:45.54ID:oYXMeRhY0
>>298
おっぱいうp
330名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 16:53:00.66ID:VbGSvwyMO
>>322
最近は大卒も結構いるんだけどなw
331名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 16:59:06.52ID:HjyhRrH70
>>52
寝てる奴は子供でも重いが?
332名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:02:32.57ID:HjyhRrH70
>>121
マッスルwww
ボディビルダーなんて糞の役にもたたねーよ
あれは「見せる」だけのタンパク質の塊で肉じゃねーからwwwww
333名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:09:47.99ID:VbGSvwyMO
>>332
俺はボディビルやりながら鉄筋屋やってるけど役に立ってるよ
誰よりも鉄筋担げる
334名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:15:15.59ID:OyazSGOn0
昔、倉庫のバイトで1本30キロ以上はある
カーペットロールをひたすら運べと言われた時は
普通に死を覚悟した
335名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:15:25.79ID:X6N/c+kp0
>>304
まんの者はν速に書き込む資格なし
2017/05/24(水) 17:16:55.47ID:UqOqNG1V0
40kg以上のものかついて腰いわせても労災は降りない
だから25キロ1袋なのだとか
337名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:17:23.50ID:X6N/c+kp0
>>28
なんであれをネコっていうんだろうな
338名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:21:46.67ID:7cP2l2p10
コメ10kgなら楽々運べるけど、セメント40キロは絶対無理。
2017/05/24(水) 17:25:16.41ID:g/JL5p040
肩に乗せて重心を体重と同じようにすればそれほど負担にならない
問題は肩に乗せて運べるかどうかだが
340名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:28:59.14ID:X6N/c+kp0
>>101
あれは大変だった
日当5〜6万で月25日働いて月収100万超えたこともあったが
一生はムリと思って長距離に転職して良かったわ
月収3分の1だけどw
341名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:29:34.42ID:9LKCZCLLO
鍛えてない俺でさえ10kgの米袋を片手で持てるから、ひじかたさん達なら40kgは行けそうな気がする
2017/05/24(水) 17:34:53.38ID:XqhQNJCg0
腰やっちまってフェードアウトした奴、挙手な
343名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:35:02.29ID:X6N/c+kp0
>>177
電気屋はなかなか替えがいないしこれからクーラー取り付けでピークを迎えるからな
344名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:41:35.14ID:X6N/c+kp0
>>261
知っていたら申し訳ないけど、今は側面がぱかっと開いてそこに積み込み用のエレベーターみたいなやつがウィーンて地面まで降りてくるから、そこまで大変でもないよ
ボード屋のが何倍もキツかった
345名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:44:55.36ID:X6N/c+kp0
>>329
え、お前90キロの女のおっぱい見たいの?
2017/05/24(水) 17:44:57.66ID:kylDLeU80
40kgは限界
25kgなら余裕
でもネコ使うわ
347名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:50:30.04ID:MDaq5UoH0
30kgの米袋を2階に上げるだけで腰が壊れるかと思うのに
担ぐの・・・
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:51:11.06ID:tskZEPgM0
昔はな
今は25kg
2017/05/24(水) 17:52:03.60ID:rtnKRuTT0
>>16
ロシアのレスラーだろ
2017/05/24(水) 17:54:24.21ID:rtnKRuTT0
>>202
やっぱそうか…重心が妙な感じだし軽そうな感じだしな…
2017/05/24(水) 17:55:10.23ID:t6ozkrKU0
テレ東の完成ドリームハウスで階段上の土地に家を建てるときに、
荷揚げ屋が働いているのを「ピラミッドの奴隷」とよく言われてる
352名無しさん@涙目です。(広島県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 17:56:49.44ID:N355TA+60
>>335
ちんの者なんだよなぁ…。
毎日25kgの粉袋担いでるけど、20kgの娘の方が重い。
2017/05/24(水) 17:58:07.42ID:MaDH5V/W0
60を5階とかに苦もなく運べるなら運送で引く手あまただとおもうわ
2017/05/24(水) 18:15:14.09ID:Xw+/e1xg0
港湾でシナの輸入栗は麻袋で80キロ、カニ使って器用にパレ移動させられたら
立派な人足だ 大抵は外すの失敗して一緒に袋ごと飛んでくぜ 
2017/05/24(水) 18:25:45.39ID:eApstk+d0
餓狼伝でめっちゃ担いでる空手家思い出した
356名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 18:26:20.52ID:9XmcVfB80
>>333
それは鉄筋屋の筋力に+αの属性が付いてるからやで
ボディビルダーやってる事務職じゃ無理でしょ

>>345
おうよ!
物は試しって言葉あるだろ!
357名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 18:29:40.35ID:byU9NapB0
40キロ時代は
三つ担いでやっと尊敬された
2017/05/24(水) 18:30:21.73ID:MaDH5V/W0
関節死ぬだろ関節って鍛えられんの
359名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 18:37:12.98ID:VbGSvwyMO
>>356
いやボディビルで培った筋力だけど?
360名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/24(水) 18:39:48.90ID:21yQLMHv0
セメント1なら砂利2も必要だぞ
2017/05/24(水) 18:44:34.52ID:Je0ATQRm0
はじめは重いけど何ヶ月もやってれば何十個も運べるようになるぞ
辛いのは2,3週間
2017/05/24(水) 18:45:52.62ID:qWyMzszf0
>>205
うちの爺さんは大工仕事も左官もブロック積みもやってた
2017/05/24(水) 18:53:52.51ID:MaQK3Xha0
疲れないように出来るだけ道具や機械使って運ぶと言ってる人が一番プロっぽい気がする
364名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:11:50.10ID:7spQVWHr0
ウチの会社は電機メーカーだけど
一人で持っていい重さは20kgまでと決まってる
365名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:18:33.05ID:F1KqelJY0
持ってきてくれて、 ありがとう  でプッツンだろ 
366名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:18:56.07ID:F1KqelJY0
力が強いっていい事だわ
367名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:19:39.93ID:F1KqelJY0
同じ部族としてやりたくないな  そんなゴリラを尊崇したくない
368名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:30:43.65ID:HjyhRrH70
>>359
鉄筋の肉な間抜け
ボディビルダーが何を鍛えるって?w
見せかけのタンパク質なんて役たたねーって言ってんの
持ち上げるだけならクレーンでいいんだよバーカwwwww
369名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:35:37.09ID:/Hz9C2P00
栗なんて1袋80キロあるがな、、、うちの会社では作業員が担いでパレットにのっけてるわ
2017/05/24(水) 19:39:35.79ID:nDumg4In0
バイトしてたビリヤード場が改装したときの話。
ビリヤードの台ってマットの下に1枚100kg超えの大理石が2枚ひいてあるんだけど、業者のおっさん一人で運んでたぞ。
しかも階段で二階に。おんぶする感じで。
俺は三人がかりでやっと。
371名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:39:56.46ID:cLd46YVn0
50キロの綿は持てても50キロのセメントは持てねえよなあ
2017/05/24(水) 19:41:31.74ID:JtoHj7J+0
>>56
KWSK
2017/05/24(水) 19:42:00.97ID:M+iwxy6j0
たまに手紙とともに入ってる
2017/05/24(水) 19:56:18.80ID:wcm/XtDA0
>>202
判明してるも何もNAVER まとめの記事のただの想像じゃねーか
ほんとのところはわからん
2017/05/24(水) 20:04:29.15ID:p4ZfPMU00
うちの親父は米俵(60kg)を2つ担いでたな。事務方とはいえ自衛官だった
2017/05/24(水) 20:31:13.42ID:YXbr9B/S0
それにくらべトラックの運ちゃんとか
ガテンぶってるけど
肉体労働でもなんでもないからな今は
ケンカもできないお爺さんばかり
2017/05/24(水) 20:38:22.44ID:CLELaunJ0
ボードもけっこう重いよなあ二枚が限界だった
職人は軽々持ってた
2017/05/24(水) 20:41:30.22ID:BAnm9Pvl0
>>43
ワロリンw
379名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/24(水) 20:48:09.24ID:9PF8oWcP0
セメントになった青年がひとこと↓
380名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
2017/05/24(水) 20:55:43.50ID:axITaTAn0
持ちやすい形と大きさならなんとかならなくもない重さなんだけどな
381名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 22:27:35.47ID:7DDTOPl30
ヘルニアになったら元も子もないからな
2017/05/24(水) 22:51:30.93ID:lLs1txR90
>>205
親父が大工で手伝いとかしてたけど
ボードまではやってたな、クロスはやってなかったわ

ちな俺は建築会社勤めだけど、木下地だと大工がボードまで、鉄骨なんかだと軽鉄になるんで軽鉄〜ボードは専門業がやってる
クロスをはる大工はみたことがない
2017/05/24(水) 23:50:19.00ID:aFRsqNP60
>>379
葉山嘉樹おつ
2017/05/24(水) 23:56:55.02ID:y9pZLji+0
雑に扱っても破れない程度に丈夫な袋に入ってれば25Kgは大した重さではないぞ
すぐ破けるようなのだと大変だが
2017/05/25(木) 01:02:26.38ID:vmoYyQXh0
まあ、クロスはクロスの機材ないとめんどくさいし糊で汚れるから大工はやらないわな
2017/05/25(木) 06:34:42.72ID:A9yD2DeT0
>>162
へべれけに酔っ払いてえなあ。
そうして何もかも打ぶち壊して見てえなあ
2017/05/25(木) 07:02:32.56ID:PVIIBLw10
10キロのやつもあるが、それを7袋もったやつもいたよ。
2017/05/25(木) 11:22:56.97ID:4fWq/oVvO
あれ持ち方運び方があるからなあ。
慣れると大した力も使わず運べるようになる。
2017/05/25(木) 13:29:12.89ID:bfRmhbOU0
体育祭で米俵をバトン代わりにしてリレーするのがあった
2017/05/25(木) 14:47:49.25ID:k+1rievb0
昔のパチンコ屋は4000発箱2つくらいなら普通に手で運んでた。
なお8000発で約45kgある模様。
391名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/05/25(木) 17:38:17.27ID:XeMKMCkG0
>>205
ボードやクロスなんて最近なw
大工が受けて他に卸したなら、その大工が監督の資格を持ってるだけの事
大工全部が監督じゃねえよ
2017/05/25(木) 18:01:40.13ID:UjuJDZTQ0
>>8
今でもあるで
2017/05/25(木) 18:36:44.53ID:0bbxRWjn0
https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/common/imageview.jsp?id=3623&;imgid=1

男だったらこれくらい出来ないとな。
394名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/05/25(木) 19:33:39.14ID:d5EB/4zC0
>>107
精々缶ジュースくらいの重さだろ?
395名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [SG]
垢版 |
2017/05/25(木) 19:34:47.60ID:zxFsDW5/0
20kgやぞ
あんなもん4つ5つ一気に運ばないつまでも仕事終わらんわ
396名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/05/25(木) 19:39:13.09ID:d5EB/4zC0
俺64キロだけど持ち上げられる重さのマックスは55キロだな
一斗缶に入れてる半田クズだから物凄く持ちにくいのもあるけど

自分の体重より重い物持てるのは本当凄いと思う
397名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [SA]
垢版 |
2017/05/25(木) 19:40:06.35ID:+IdEgEzE0
>>295
トリニトロンは重かったな
398名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/05/25(木) 19:45:13.17ID:d5EB/4zC0
>>295
最初から頼むんじゃなくそのタイミングで言い出すのはなかなか勇気要りそうだな
2017/05/25(木) 19:53:53.56ID:SiD1XDIr0
>>377軽鉄屋でボード運んでるけど、完全にコツの問題9mmで8枚ぐらいは階段あっても登れる
400名無しさん@涙目です。(徳島県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/25(木) 21:33:43.82ID:lLWeOCzW0
60キロ×5
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/640m/img_de555db3b4d95436be311f5f0a9c2bbe665573.png
401名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/05/25(木) 23:22:51.50ID:KdyneQzI0
>>213
ほー
昔の猫を使うのか
402名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/25(木) 23:25:28.03ID:irSb1+1T0
http://i.imgur.com/Plnk9IO.jpg
http://i.imgur.com/BRyoOeT.jpg
http://i.imgur.com/REF5Y49.jpg
http://i.imgur.com/xrHsxDN.jpg
http://i.imgur.com/pcfGDi2.jpg
http://i.imgur.com/2oJ42KG.jpg
403名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/05/25(木) 23:25:32.63ID:bzq26Bz/0
なんでネコ車いうねん
2017/05/25(木) 23:28:17.99ID:OqDAhdQ/0
急斜面地域のLPガスの配達
50kgボンベ(中身入りで90kg位?)担いで運ぶって本当か?
405名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/25(木) 23:29:01.22ID:PY0SG8w90
40kgくらい担げないようじゃ
彼女とかお姫様抱っこできんやん
406名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/25(木) 23:31:09.92ID:OcWgLLDB0
米の樹脂袋は60kg
407名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/25(木) 23:31:29.50ID:P4DQ1Vy20
>>2
うむ
408名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/25(木) 23:50:27.90ID:fQ/mCr4S0
まず、ねこ車が難しい
たくさん載せると重心が高いんで
ちょっとでもバランス崩すと立ち直れないじゃん
それで板を渡した一本橋みたいなところ通るじゃん
俺には無理だった
409名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/25(木) 23:51:45.36ID:8S8gzC0W0
俺は25kgのセメント袋一袋でも深ネコ使うな
この業種だと力自慢や危険な事をしたのを自慢する奴が多いけど
そんなもん恥じるべき事で
安全かつ最低限の力で働く事を考えろよって思うわ
410名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/05/26(金) 00:49:17.79ID:sbd3O3vG0
>>409
いや
その通りだよ
如何にその日の筋肉疲労を抑えるかって考えながらやらないと
2017/05/26(金) 10:40:53.10ID:hpDsTx7P0
「鉄の左腕の折れるまで」
「腕も折れよと投げ抜く闘志」
一度の負けでシーズン終了の高校野球ならともかく年間130試合戦う
ペナントレースでそんな危険な選手を使う監督などいません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況