世界的に健康志向が高まっている昨今、日本の食文化が海外から注目されることも増えている。中国の人びとにも日本食の美味しさが徐々に認知されつつあるが、中国における日本食のさらなる普及を阻む壁となっている可能性があるのが日本の生食文化だと言えよう。

 中国における食文化ではもともと冷たい食べ物や生モノを食べない傾向にあるため、日本人が様々なものをナマで食べることは中国人にとっては驚きであると同時に、物によっては「恐怖感」すら感じるようだ。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人の生食文化について紹介しつつ、「日本人が好んで食べる生モノを中国人は食べることができるだろうか」と問いかける記事を掲載した。

 日本の食文化の1つの特色として、記事は「生」と「鮮」という漢字で表現した。つまり、鮮度が良いものを生で食べる文化だということだ。中国では刺身や生卵など、日本で広く食されている生モノを食べる習慣がないうえ、野菜も生で食べる習慣はほとんどない。
果物以外は炒める、煮込む、蒸すなどして火を通すことが一般的だ。それゆえに、中国人から見ると日本料理は食材の栄養を効率よく摂取できるかもしれないが、「食べ慣れていないゆえに生理的に抵抗を感じる」という人が多くいるのだ。

 刺身についていえば、中国人にとってサーモンの味は好まれるようで、一部のスーパーでは販売されており高価だが購入して食べる人もいる。しかし生理的に受けつけない大多数の中国人にとっては、味よりも口に入れた時の口当たりや臭いがダメという感想もあり、
やはり感覚的に生魚はゲテモノの意識があるようだ。

 ゆえに、記事が生肉料理や鳥刺しの存在を驚きを以って紹介しているのもうなずける。これらを「最も恐ろしい生食」とし「度胸のある人が勇気を振り絞って試してみるよう」紹介している。中国人にしたらどんなに美味しかろうと、栄養があろうと、生モノを口に
入れるうえでの抵抗を払拭できるものではないようだ。しかし最近は日本の居酒屋が中国人の間でも人気となっており、手軽に日本食が楽しめる場所として知られつつある。生食用はそれのための鮮度管理が行われているため、
日本でならば生モノを口にしてもお腹を壊すことはきっとないだろう。

http://news.searchina.net/id/1636103?page=1