X

【音楽】LOUDNESS、令和に再現ツアー!和製メタルの超名盤40周年「THUNDER IN THE EAST」 高崎晃「人生を振り返る」ライブに [湛然★]

1湛然 ★
垢版 |
2025/05/10(土) 06:19:58.73ID:uVgm/vGE9
LOUDNESS、令和に再現ツアー!和製メタルの超名盤40周年「THUNDER IN THE EAST」 高崎晃「人生を振り返る」ライブに
5/10(土) 5:00 サンケイスポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/04ad866578a441a2bc0f6554ddf9669101b816bc
40年前の名盤を再現する高崎(右)と二井原
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250509-00000222-sanspo-000-1-view.jpg


世界屈指のギタリスト、高崎晃(64)率いるLOUDNESSが「THUNDER IN THE EAST 40th Anniversary 完全再現ライヴ」ツアーを3日から展開中だ。1985年、日出ずる国のヘヴィメタルバンドが全米を震撼させた世紀の名盤の40周年を祝うコンサートは大盛況。結成45周年となる来年の新作や世界ツアーも視野に入れながら、高崎がLOUDNESSの明日を語った。

40年前、米国のアトランティックレコードと契約したLOUDNESSは「THUNDER IN THE EAST」をリリースし、全米に進出。AC/DCやモトリー・クルーとのツアーも行い、メタルキッズのド肝を抜いた。

今回のツアーは代名詞ともいえる「Crazy Nights」から始まる名盤を再現。高崎は「40年前の作品が今も普通に流通していて、愛聴してくれているファンが世界中にいることがありがたい」と感謝する。

満杯のファンの声援を受け、「手応えはすごくある」とキッパリ。「音楽と人生には密接な関係があり、曲を聴けば誰もが人生を振り返ることができる。皆さんにとって僕らの曲がそうなのかもしれません。秋のツアーも含めて、いろいろな場所で見てもらえるようにさらに充実させていきたい」と力を込める。

アルバム「THE BIRTHDAY EVE〜誕生前夜〜」でデビューしたのは81年。来年は結成45周年となるが、突き進んでいく気持ちはあの頃と変わらない。

不変の理由には「常にもっと上に行けると思っているから」と向上心をあげ、「自分なりの奏法を追求してきた。同じフレーズも弾く日によってニュアンスが変わる。音楽は生きものだから続けることが大事」と継続を強調。「僕たちの頑張りが同世代の人の励みになれば」と思いを伝えた。

メモリアルとなる来年は「曲作りはだいぶ前から始めています」とニューアルバムを制作。そして世界。北米、南米、欧州、豪州、アジアと今もLOUDNESS熱は高く、「いくつかの国からオファーがあります。THUNDERツアーを見たい人は海外にもいっぱいいます」と乗り込む。

ソールドアウトが相次ぐ春のツアーはあと、10日名古屋、18日東京、23日札幌、追加公演の25日仙台、28日東京と続く。「音には生き様が出てきます。本能が生み出す、体から出てくる音を聴いてほしい。最後までバッチリ決めます」と全力で魂をブチ込む。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 06:21:03.23ID:vGRUm5ZL0
うさぎ追うのは
やめにしようぜぇ~
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 06:21:47.33ID:t4sE8w7R0
日本で唯一海外でも売れたバンドだな
後にも先にもこのクラスはいない
2025/05/10(土) 06:26:55.81ID:EWlqwcw90
ラウドネスもベビメタも所詮メタルの真似事
どの曲も海外のメタル史に残る名曲の完成度に遠く及ばず
2025/05/10(土) 06:27:35.81ID:y+nNFBbQ0
オーディーン 光子帆船スターライトでしか知らない
2025/05/10(土) 06:38:05.59ID:ovX8JM260
再録とか再現ライブとか流行ってる気がするな
元は誰なんだろ
7名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 06:43:09.30ID:KCZYeSnS0
エム ゼット エー!
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 06:49:24.75ID:qaklDDf30
初期の名曲
女性のオナニーの事を歌った歌
Lonely Player

息もつかずに夢心地
すでに花びら甘く濡れ
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 06:50:41.73ID:/3RThqEn0
タッカンはヅラですか?
10名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 06:54:15.62ID:iUFhqkKX0
https://www.sonymusic.co.jp/adm_image/common/artist_image/80008000/80008892/jacket_image/132809.jpg
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 06:57:17.81ID:qaklDDf30
その昔、ヤングギター誌でマイケル・シェンカーと対談できる事になり、
「やったぜ!憧れのマイケルと対談できるぜ!俺達のデビューアルバムのデモを聴いてもらうぜ!」と
意気込んだまでは良かったが、マイケルに
「ボーカルのキーが高い。俺はラッシュのゲディ・リーのような高い声は大嫌い。」
「変拍子が多すぎる。俺はもっとストレートなハード・ロックが好きだ。」
とダメ出しを喰らい、すっかり落ち込んだ元レイジーのスージーこと高崎晃。
気を取り直して、「こ、これ、僕の愛用のランダムスターなんですよ!」とギターを見せたまでは良かったが、
「う~ん、ギターはアンプを通してみないとね・・・」と、冷たく突き放され、
にっちもさっちも行かなくなりましたとさ。
2025/05/10(土) 07:02:31.39ID:hhcZi5xl0
アルバム Thunder in the eastを最初に聴いたときは VANHALENがjumpを出したのと同じような「え?こんなになっちゃったの?」感があったけど、今は一番好きかも
13名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 07:10:32.71ID:Z7c5fO9O0
このアルバムはアメリカに合わせさせれて最悪だ
撃剣霊化までのラウドネスで欧米に進出する世界線を妄想してしまう
2025/05/10(土) 07:12:16.61ID:NhmDL9pH0
デレデデデレデデデッテデーデーレ
2025/05/10(土) 07:12:57.09ID:TfshMwYj0
30年以上前の曲しかみんな知らない昭和のバンド
レイジーの赤ずきんちゃんのように~のほうが知名度あるw
2025/05/10(土) 07:14:29.29ID:mM5u+R4f0
今回は当時風のヅラつけたりはしないのか
2025/05/10(土) 07:17:13.53ID:W63qCi+A0
俺はSoldier of Fortuneが一番好きだ
元々ニィちゃんのキーで書かれてたからマイクは自分のキーじゃなくてキツかったって話があるが、ライヴでは本領発揮出来なかったけどスタジオ盤はクオリティ高い
次いでShadows of War
Thunder…はマーケティングの結果ああなったとは言え、個人的にはちょっとストレートすぎるしサウンドもイマイチ好きじゃないな
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 07:18:51.86ID:Z7c5fO9O0
>>15
空耳かよ
赤頭巾ちゃんのように僕が守ってあげてたらおかしいだろが
2025/05/10(土) 07:24:34.51ID:TfshMwYj0
赤ずきんちゃんのように~用心しなけりゃ駄目さ~
2025/05/10(土) 07:31:12.33ID:9/FwHtIV0
>>5
レイジーでアニメに関わったのは実は影山ヒロノブが
最後という
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 07:32:28.62ID:cQOQg3uV0
世間的には
高崎晃のピークは
レイジーの頃だったという皮肉w
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 07:35:48.64ID:uTjHWD8N0
山梨でライブやったら
群馬からうるさいって苦情来たんだっけ
2025/05/10(土) 07:42:11.71ID:TfshMwYj0
ゴールデン街歩いてたらランダムスター持ったおっさんが絶唱してるとこあったわ
2025/05/10(土) 07:45:58.69ID:qIhKUtWu0
>>3
でもメタルのせいか、懐かしの邦楽番組でもスルーされまくって再評価すらされない可哀想だよな
80年代人気だったアーティストは懐かし枠としてメディアでいくらでも取り上げられて、
リアルタイム知らない若い人もサブスクで聴いたりするのに
25名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 07:51:02.12ID:uygCQ1ws0
hurricane eyes 再現して欲しい
stryke of the sword のライブ聞きたい
これ聞いたとこ無いレアだよな
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 07:53:32.33ID:tUEQFSsb0
二井原実氏は聖飢魔IIのミサに来てたね
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 07:57:30.18ID:aQye0dTq0
CRAZYDoctorしかしらんわ
2025/05/10(土) 08:00:10.29ID:spSpOJdD0
樋口さんがご存命であればな…
2025/05/10(土) 08:05:42.68ID:dIDGzU8f0
昭和に流行ったバンドみんなジジイ
2025/05/10(土) 08:11:27.45ID:PbWm9Q0t0
二イちゃんがキー下げてないのがスゴい
2025/05/10(土) 08:24:07.93ID:Eo5Bt/Tf0
VOW WOWも似たようなツアーしてたような
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 08:27:28.81ID:vGRUm5ZL0
>>6
ドリームシアターかな
別のバンドのアルバムの再現ライブ
2025/05/10(土) 08:27:36.70ID:W63qCi+A0
>>21
日本限定での一般知名度の話ならそうだが、世界規模で見たらどう考えてもLOUDNESSになってからだ
2025/05/10(土) 08:33:26.00ID:qqhzy9Gv0
>>3
ベビメタが既にレコード塗り替えてるらしい
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 08:41:12.38ID:sD10tn+q0
ジャケットのデザインが日本旗風でカッコ良かったね。
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 08:42:15.25ID:rAkfMcy60
たいじは?
2025/05/10(土) 08:42:18.13ID:TfshMwYj0
輝き続けるまーちーにー
ううああうあえあさああ
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 08:45:50.57ID:vgXk/0k80
オーディンの主題歌だったか
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 08:47:25.55ID:GSHU2QAF0
>>11
典型的なドイツ人特有の独善的塩対応だね
相手のことを本当は脅威に思ってるとこういう反応になる
あとドイツ人は人種差別意識が強く平気で表に出す
欧州の色んな国の人達と仕事してたがドイツ人は本当に嫌な奴ばっかりだった
マイケルシェンカーは好きだったけどガッカリ
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 08:47:40.08ID:e7kN2MoQ0
和楽器バンドのボーカルの女→ピアノで音大卒業そして詩吟の師範
Unlucky Morpheusのバイオリンの女→バイオリンで芸大卒業でイングヴェイばりにパガニーニやヴィヴァルディを曲の間奏で入れる
元NEMOPHILAのギターの女→慶応卒業で英語ペラペラで速弾きメタルギタリスト

日本は今、女の方がスゲーな
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 08:48:00.78ID:e7kN2MoQ0
そういや90年代初期の日本人はモッズやトラッドやスケーターやバイカーやサイコビリーとかのファッション以外に、
こういうファッションもしててこういう音楽も聴いてたんだよな
今のK-POPより遥かに良い時代だったね
   ↓
https://youtu.be/xAutDzjomgE
42名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 08:48:12.64ID:e7kN2MoQ0
しかし韓国アイドルって何だよ
ギル・スコット・ヘロンやジミー・スミスやアン・セクストンやキャンディ・ステイトンやベティ・ライトやシャーリー・ブラウンみたいな基本を聞いてソウルやファンクやアシッドジャズやR&Bやブラック・コンテンポラリーを勉強してんならいざ知らず、
そんなこともなくただただケツの無いガリガリの身体で気味の悪い整形タコ踊りしてるだけ
こんなもん聞くくらいならジョス・ストーンがやったダスティ・スプリングフィールドの名曲「Son of a Preacher Man」のカバーのライブ映像を見るだけで1兆倍楽しめるわ
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 08:48:29.30ID:e7kN2MoQ0
てか9cm国には整形アイドルというジャンルしかねーのかよって思った(笑)
日本は欧米と同じだけ音楽ジャンルあるんだけど、何でいつも日本の素人アイドルとだけ比べてんだって思う(笑)
しかしほんとキモいよな、整形した連中が集団でタコ踊りしてんのはさ(笑)
一体これらの踊りのどこが琴線に触れるんだ?(笑)
歌唱スキルがあるわけでもなく、
顔も良いわけでもなく、
自分達で演奏してるわけでもなく、
自分達で作曲してるわけでもない

踊りなんてのは自分が参加するから良いのであって、
他人のタコ踊り見てスゲーってならねーから(笑)
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 08:48:44.96ID:e7kN2MoQ0
ほんと今の10代20代は可哀想だな
いや何が可哀想ってさ、
自分が年を取って自分の青春時代を振り返った時に思い出すのは、

洋楽や邦楽じゃなくて韓国集団アイドルのタコ踊り(笑)
バンドやシンガーソングライターじゃなくて韓国集団アイドルのタコ踊り(笑)
ソウル/ファンクやアシッドジャズ/レアグルーヴやレゲエ/ダブやテクノ/ハウスやオルタナ/ガレージやHR/HMやロカビリーじゃなくて韓国集団アイドルのタコ踊り(笑)
洋食や和食じゃなくてキムチとパクリ韓国フード(笑)
50年代60年代70年代ファッションじゃなくて80年代の日本のファッションをパクっただけの韓国ファッション(笑)

いやあほんと可哀想だわ(笑)
2025/05/10(土) 08:50:20.84ID:YlYg/XoU0
高崎晃のギターテクニックは超一流だけど
松本孝弘や布袋寅泰みたいに
これという印象に残るフレーズが
少ないのが玉に瑕
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 09:00:23.40ID:GSHU2QAF0
>>45
複雑過ぎるんだよ
夢ファンタジーのコピーをしたら、まずリフからしてこんなに音沢山入ってて複雑なの!?と驚いた記憶
聞いててもわかんないよこんなの!と思った
でも弾いてて気持ち良い最高の曲だった
そこそこちゃんと弾けるようになるまで三年以上かかったが
2025/05/10(土) 09:02:49.83ID:TfshMwYj0
バウワウコピーやってたわ
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 09:03:13.68ID:nULYqZ/T0
ロォ~レェ~サァ~www
2025/05/10(土) 09:05:48.49ID:TfshMwYj0
高中ー高崎ー山本恭二でサバス
でも好きなのはスレイヤーだった
2025/05/10(土) 09:07:05.90ID:Q65m4x6x0
ラウドネスのオリジナルメンバーは
ギターとドラムはズバ抜けて上手いけど、ベースがアマチュアレベルだった
そこに元Xのメンバーで超絶テクのTAIJIが加入してバンドの演奏力を一気に底上げした
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 09:10:19.44ID:vGRUm5ZL0
>>50
ベースは本職が釣りだから
2025/05/10(土) 09:11:01.25ID:TfshMwYj0
ラウドネスの本体はベースの山下だった
2025/05/10(土) 09:12:29.32ID:W63qCi+A0
>>47
Bのコピーは割と多かったけど、Vになってからテクニカルすぎたのとヴォーカルが鬼だったからコピーするやつめちゃくちゃ少なかった

>>50
それ最初だけ(と言うかギターとドラムが上手すぎてそう言われてたにすぎない)
そしてマーくんはクビではなく自らの脱退、更に後釜にTaijiを推薦したのもマーくん
54名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 09:14:36.09ID:e7kN2MoQ0
いつも嘘ついてる9cm国ってさ、
だいたいよく見りゃ全員ブサイクでバレバレの整形した挙げ句に80年代の日本の髪型ファッションや、
80年代の日本のビジュアル系のメイクの劣化猿真似してさ、
挙げ句の果てには80年代の日本のバンドブームの金髪や奇抜なヘアカラー猿真似して集団でタコ躍りしてんだぜ?
楽器すらも演奏出来ずにただただ集団でタコ踊り(笑)そして意味不明なナルシスト(笑)
最悪なのは自分達で作曲出来ずに欧米人に作曲してもらってタコ躍りしてアーティスト気取り(笑)
ドラマや映画やアニメの脚本はこれもまた昔の日本の焼き直し(笑)
しかも片ヒザ立てて下品に座る文化を惜しげもなく晒してよ(笑)
日本に比べて強姦率やDV率が遥かに高いのに恋愛モノ作ってよ(笑) こいつらのどこが女を大事にする文化なんだよ(笑)

で、こんなもんどこをどう見たらスゲー!ってなるんだよ(笑)
欧米人にオカマかよってバカにされてるしよ(笑)
2025/05/10(土) 09:16:22.40ID:aZXNReju0
アルバムはマイクベゼーラ時代のが良い
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 09:17:44.04ID:Du4q6yNe0
山下のベース上手いだろ
2025/05/10(土) 09:21:09.55ID:TqmY1i4b0
でもいいバンド名つけたよな
まじで認める
2025/05/10(土) 09:21:32.41ID:TfshMwYj0
山下のベース最高よ
59名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 09:21:51.29ID:3UsoYgi90
1985年にTHUNDER IN THE EASTツアーをNHKホールに見に行ったわ
2025/05/10(土) 09:27:11.09ID:rmt/mcBG0
マイクなんちゃらは黒歴史なん?
2025/05/10(土) 09:31:33.64ID:qIhKUtWu0
>>54
まあ落ち着きましょうよw
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 09:55:15.98ID:Oq61FVqE0
厚見玲衣も仲間に加えたのにデッド・チャップリンは新作とかの動きは無い(まま)か。
名義はともかく、6曲を二井原が歌い4曲を藤村が歌い1曲はデュエットで1曲は厚見が歌うみたいな配分で作れよ。
2025/05/10(土) 10:04:53.31ID:PCN5IU8L0
>>1
AC/DCやモトリー・クルーとツアーを、って前座だろ
2025/05/10(土) 10:12:05.40ID:YlYg/XoU0
>>46
プレイしてる分には
複雑な方が楽しいやろうからね
ギターキッズは別として
聞く側にすると
「この人何を弾いてるの?」と
なってしまってるのが
一般的な知名度がイマイチなのかなと
2025/05/10(土) 10:14:07.47ID:TfshMwYj0
モトリーいまも全盛期なの草
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 10:39:12.69ID:Du4q6yNe0
ラウドネスはリフが最高
2025/05/10(土) 10:49:43.84ID:dM5O6QVR0
>>25
当時あの曲演らなかったっけ?その前のツアーのWho Knowsだったかなぁ?
レア曲演ってくれた!と当時興奮した記憶がある
2025/05/10(土) 10:55:07.01ID:sBvtRKSw0
案外再結成後にもええのあるんだよな
我武者羅ってアルバムも良かった
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 10:55:44.92ID:Gq+uNuy80
ラウドネスとアースシェイカーこそ本物
2025/05/10(土) 10:56:24.73ID:sBvtRKSw0
>>69
近年が全盛期の二井原と違って、マーシーは声が出にくそうなのが心配
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 10:58:46.11ID:GSHU2QAF0
>>69
Radio Magic が人生初の完コピ曲のわいは120%禿同する
2025/05/10(土) 10:58:54.80ID:jxGiANni0
ラウドネスのギタリストが昔メタリカから加入のオファーがあったって本当か?
2025/05/10(土) 11:06:04.93ID:W63qCi+A0
>>69
MARINOも入れたって
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 11:33:54.34ID:03urOtxj0
>>72
ホントだよ
誰それ?って断ったの
2025/05/10(土) 11:42:08.20ID:l4lUap7c0
>>11
しかも御曹司のギター御大に「リスム感がない」「スナップで弾けてない」など散々揶揄された一方で当時新技術のブロークンコードが弾けないアキラがそのギター御大に弟子入し自分のネガティブ消してしかも御大に可愛がられるようになった話好き
2025/05/10(土) 11:44:33.01ID:l4lUap7c0
そんな世界的バンドとなったラウドネスでもメンバーはボロアパートに済んでカップラーメンをすする日々だったことをまーくんの著書で知ったときは何か虚しかったな
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 11:54:23.45ID:3UsoYgi90
>>75
そのギター御大が和田アキ子の笑って許してや左卜全の老人と子供のポルカでギター弾いているのには驚いた
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 11:58:15.98ID:F0mgsNxv0
第4期ラウドネスが1番音楽的に好き。
インド期
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 11:58:41.69ID:v7UDtCsM0
堂々と極日旗をジャケに使って素晴らしい
2025/05/10(土) 11:59:35.78ID:P1pY0lIr0
昔は問題なかった
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 12:01:53.71ID:GSHU2QAF0
二井原を追い出した三段論法がおもろかったなw
2025/05/10(土) 12:04:07.72ID:afgGrlZy0
>>78
意外にもタッカンが大好きなB'z、と同じレコード会社に移籍してやる音楽がそれなのか!と驚いた記憶。
音良いのね。 Bug killerとかcrazy go-goとか最高っすよね
2025/05/10(土) 12:07:49.03ID:JnorL+gn0
>>31
自分はVOWWOWのが好きだけど
最近再結成したんだよな
2025/05/10(土) 12:08:09.33ID:qqhzy9Gv0
>>11
シェンカーは素直に答えただけなんだけど、
高崎もそれ以降シェンカーに辛口になったから五十歩百歩

あと俺もラッシュのボーカルは苦手だわ
2025/05/10(土) 12:14:17.54ID:afgGrlZy0
タッカンはタイミング合わなくて、大好きなヴァンヘイレンと雑誌の対談とか出来なかったの可哀想。B'zの松本は間に合ったのに。
2025/05/10(土) 12:21:24.24ID:3zzMdvme0
>>78
高崎「俺がいればソコはLOUDNESSや」
の1人LOUDNESS時代?
2025/05/10(土) 12:24:02.11ID:kX1OZRca0
ハリケーンズアイとかのが好きだなあ
S.D.Iの格好良さは異常
2025/05/10(土) 12:28:57.07ID:afgGrlZy0
ワイもハリケーンの方が名盤だと思う。
サンダーももちろんだけど。
一番順位良かったライトニングだけは、言うほど良いか?っていまだに感じてしまう
2025/05/10(土) 12:35:53.79ID:uwUHji5S0
>>24
番組の作り手が知らないだけだよ。
2025/05/10(土) 12:35:57.54ID:TfshMwYj0
>>69
ひーとをーにーくむーwwwwww
2025/05/10(土) 12:36:31.55ID:TfshMwYj0
大谷レイブンが好きだった
わかいころの
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 12:38:33.64ID:lFMJypY/0
>>67
セットリスト見て演奏はしてたような気がする
ライブ行ってないんだよなあ
媒体でどこにも無いような、、
who knows 俺も興奮したなー
2025/05/10(土) 12:41:44.78ID:qqhzy9Gv0
>>87
SDIあんな両手でピポピポする必要ある?
普通にハンマリングプリングで弾けよって思う
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 12:48:36.59ID:dySD6x4u0
麻原彰晃みたいな時は黒歴史だよな
2025/05/10(土) 12:50:37.75ID:DlOxVyQK0
>>54
お前音楽関係のスレ立つとおんなじこと書いてんな
お前が何か成し遂げたわけでもないのに
2025/05/10(土) 12:55:55.15ID:F/rY3ibJ0
>>73
強いインパクト~♪
2025/05/10(土) 13:06:31.64ID:W63qCi+A0
>>93
実際に弾いてみるとわかるけど、あれはあの弾き方のほうがやりやすい
2025/05/10(土) 13:07:44.89ID:bS5uHYFG0
魔界典章、撃剣霊化、thunder in the eastの3枚は高校生のころからだいぶ聴いたな
そのころは歌謡曲とメタルの融合が絶妙だった
高崎のギターもよく練られてたからコピーしてても楽しい
2025/05/10(土) 13:10:30.66ID:qaklDDf30
>>72
樋口「タッカンになんか海外から手紙きてるぞ」
高崎「ワシ英語知らんわ、何て書いてあるん?」
二井原「フンフン、新しく結成したバンドに入って欲しいって書いてある」
山下「マジかよ、タッカンどーすんだよ?」
高崎「、、、いや、ワシはラウドネスで世界目指すわ」
樋口「それでこそタッカンや!」
高崎「んで、何ってバンドなん?」
二井原「メタリ、、、メッタリカ?」
高崎「何やねん、それ!?w そんなん売れへんわ!www」
2025/05/10(土) 15:48:50.02ID:18VsRqqZ0
>>65
全盛期の意味を調べて書き直せ
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 20:06:32.80ID:FHB316R40
>>24
ラウドネスはテレビ流すには厳しいかもしれんが、アースシェイカーなんて行けそうだけどな。レディオマジック、ウイスキーアンドウーマンなんて良質な歌謡曲
尾崎豊の15の夜、ブルーハーツの少年の詩が何度も擦られるならモアもその資格は十分あるクオリティ
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 20:10:29.12ID:bPq0zhPN0
生き残るには今~奴から逃げ出せ~
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 20:48:38.03ID:tgb3V1qW0
やはりロックミュージックにピロピロは不要であった
あんなに頑張って弾いてもキースリチャーズに遠く及ばないとは悲しいね
2025/05/10(土) 20:50:44.70ID:jsLStN2G0
アレンジがメタルなだけで歌メロは平凡な歌謡曲
2025/05/10(土) 22:04:46.05ID:qIhKUtWu0
歌謡曲とメタルの融合がいいのにカヨウキョクガーとか言ってる奴多いな
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 22:10:14.00ID:nULYqZ/T0
老齢サァ~♪
107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 22:13:58.82ID:MiuCfPVS0
>>34
ベビメタにミリオンヒットあるの?
108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 22:39:14.18ID:KvvxVP+b0
高崎のコーラスはガナっているだけ。
2025/05/10(土) 22:50:41.54ID:ivwhyQGL0
デビューしたてのポイズンやシンデレラを前座にしてツアーしてたら
あっという間に立場逆転したらしいな
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 22:56:55.84ID:nULYqZ/T0
何か好きなことやってたら売れなくなったから
元の路線に戻ってきたね(笑)
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 23:08:28.76ID:GSHU2QAF0
ジョンスコも一時期インド人になってたし
ミュージシャンが一時期インド人になるのはミュージシャンあるある
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 23:08:52.60ID:GSHU2QAF0
ビートルズもね
2025/05/10(土) 23:11:10.48ID:o5RvjJLy0
>>3
YMOはマイケルジャクソンやエリッククラプトンとか
世界の超大物にカバーされてるけどね
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 23:12:10.01ID:tMnKw30h0
英語の発音云々言って二井原をクビにしたのにマイクべセーラってその辺二井原と大した変わらんかったよな
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 23:13:09.66ID:OEvp6kn30
>>103
ピロピロってはいはい練習頑張ったねって思っちゃうんだよな
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 23:16:37.57ID:GSHU2QAF0
ピロピロは最初カッコよかったけど
ナイトレンジャーのブラッドギルスだったと思うけど、左右両手の指8本でピロピロやってワイも真似したけど
なんかコレじゃない感が半端じゃなかったので急速にピロピロ熱は冷めていった記憶
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 23:18:29.56ID:OEvp6kn30
>>116
いやそれ確かもうひとりの方だわ
ブラッド・ギルスはアームの人だわ
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 23:23:55.12ID:GSHU2QAF0
>>117
そう?確か曲はロックインアメリカだったと思う
あともう一人の名前がもう思い出せないw
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 23:31:44.11ID:tgb3V1qW0
曲芸ギターはジェフワトソンな
2025/05/10(土) 23:32:55.13ID:RuXeBJ/v0
ジェフワトソンさんやね、その後スタンリージョーダンさんくらいまで両手の人はやされたけど
結局誰も後追いしなかったという
2025/05/10(土) 23:46:50.11ID:/qngTq/60
>>17
10歳
https://www.youtube.com/watch?v=mBLETlubmL4
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/10(土) 23:57:09.63ID:htAFXXX30
>>24
多くの人が知ってる有名な曲ないからな
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 00:07:09.26ID:DpAmdvOd0
ジャパメタって85年くらいまでだな
その後は向こうのシーンの変化に対応出来ないというか流れが変わってしまう
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 00:25:14.53ID:9oGYB5V30
ちゅ!ばっ!さっ!休める~!
こともなっきゅ~!!!www
2025/05/11(日) 00:43:44.50ID:eRR1Hgef0
64歳ってまじかよ
おじいちゃんじゃん
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 00:55:07.78ID:ODNeYZ/w0
>>123
バンヘイレンの1984が凄過ぎた
みんなジャパメタ一時中断してバンヘイレンのコピー始めたもん
2025/05/11(日) 02:13:52.72ID:3YdYz7PA0
>>125
あんたと同世代だろw
若者ぶるなよw
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 03:42:49.42ID:ovDIk3jG0
>>123
メタルださいって風潮になったからな一般的には
ヴィジュアル系の台頭につながる
129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 03:51:15.34ID:eJWpXka/0
ラウドネスは樋口っさんが居た頃がすべて

昔好きだったバンドは今は見ない
理由は懐かしいと言うより
がっかりする感情の方が大きいから

俺は昔の思い出は昔の儘にしておきたい派だな・・・・
2025/05/11(日) 04:29:12.54ID:jH8AbI3v0
まだ中学生だった時に樋口さんと浜田麻里さんが一緒に初詣に来ているのに遭遇して握手してもらって嬉しかったなぁと思い出した
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 05:09:22.33ID:oqx3yCiK0
YouTubeのコメント欄は外人のコメントで溢れかえっているから高崎晃が海外のヘヴィメタ界でギタリストしてレジェンドとしてガチで認識されているのは間違いないな
2025/05/11(日) 05:39:30.15ID:DYJTzgML0
高崎晃は1980年代のAardshock(オランダの有名メタル誌)の人気投票ギタリスト部門で1位取るほどヨーロッパでは人気あった。
ちなみにその1位の号は新宿のDiscland Kinnieで購入した。900円ぐらいだったかなー。
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 05:55:21.05ID:1tb+b9We0
そりゃポール・ギルバートみたいにLOUDNESS聴きまくって影響受けましたと公言してる海外のギタリストいるくらいだからな
メガデスのマーティー・フリードマンもアマチュア時代にバンドメンバー集めてたときLOUDNESSのレコード聴かせてそれが弾けるかどうかが選考基準だったと語ってる
国内のバンドもX Japanや聖飢魔IIがアマチュアだったころLOUDNESSの曲コピーしてたしB'zの稲葉もコピーバンド組んでた
洋の東西問わずこんなに後進に影響与えたギタリスト日本に二人といないだろ
2025/05/11(日) 08:13:43.42ID:PYnvb/QC0
>>101
アースシェイカーで良質な歌謡曲に近いというならミッドナイトフライトじゃないかな
2025/05/11(日) 08:19:45.66ID:PYnvb/QC0
ラウドネスはレイジー時代に歌謡曲センスを大人達に叩き込まれたから
歌謡曲っぽいアレンジとか自然にハードロックに融合出来てたからな
魔界典章あたりとか顕著
show me the wayとかな
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 08:54:44.95ID:CdHw4CGu0
ボーカルが日本人だと何でも歌謡曲に聴こえるだけだわ
137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 09:07:21.46ID:ODNeYZ/w0
>>128
メタルダサいというより
余りにもコピーが難しいので、後輩たちはもう少し簡単にコピーできてそれなりにカッコつけれるバンドに流れた
ボウイとかXJapanとかな
2025/05/11(日) 09:35:20.00ID:X48I2Ion0
関西在住だが
朝日放送のヤングプラザで見たレイジーのDREAMERと感じてナイトは衝撃だった
その後のLOUDNESSを予感させるパフォーマンスだった
できることならもう一度見てみたい
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 09:46:09.07ID:DH1+Z2UU0
ジャパメタ含む80年代ロック系日本人アーティストのライブ盤の1番の聴き所は曲間のMCですね
ラジオで特集してほしいものである
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 09:53:36.53ID:ovDIk3jG0
>>137
いやビジュアル系のやつらははっきり
インタビューでラウドネスはもう古い
一緒にしてくれるなみたいに言ってたからな
誰か忘れたけど 1人や2人ではなかった
今思うとおそらく雑誌の編集者含め
ビジュアル系のムーブメント作りのため
の発言なんだろうが当時は腹立ったもんだ
141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 10:01:43.09ID:ODNeYZ/w0
>>140
古いも何も、その頃全米トップ40ってデフレパードとかツイステッドシスターとかエイジアとか
ゴリゴリのメタルサウンド全盛期やん
そのうちメタリカがOneでグラミー賞取ってよりゴリゴリ重厚メタルサウンド全盛期になるし
薄味ハードロックに戻ったの日本の音楽シーンだけや
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 10:09:08.27ID:zdng39Ag0
>>126
いや、インギーのコピーしてたと思う

今じゃ普通だが当時はとんでもないテクだったからなw
143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 10:11:28.19ID:ovDIk3jG0
>>141
?アメリカの話関係ないだろ
TOP40がどうだろうと実際日本では
ビジュアル系の人気のがラウドネスより
上になったし現在のアニソンまでビジュアル系の
サウンドが引き継がれている
ま最初のそれは夢ファンタジーだと思うがね
144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 10:31:14.65ID:ODNeYZ/w0
>>143
人気うんぬんの話ならそもそもメタルは最初っからマイナー分野だし
ジャズもクラシックも聴いてる人は歌謡曲や演歌より少ないから下なのか
じゃあビジュアル系ももう古い!AKBやKPopのが上だ!って息巻いて一生そういうの聴いてりゃいいじゃない
2025/05/11(日) 10:36:17.79ID:tSl0G+Wl0
>>133
影響か?高崎のギタースタイルって別にオリジナルなものではないじゃん?
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 10:43:25.55ID:ovDIk3jG0
>>144
カッカしすぎ そもそも>>123
ジャパメタって85年までというレスに
対してその理由を言ってるだけだからな
音楽的に上とか下の話してない
おれはずっとラウドネス好きだし
147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 10:47:09.68ID:q92/TLv00
>>137
マーティが言ってたけど大きい会場になるほどメタルの速弾きソロは音が反響しまくって何やってるのか訳分からなくて全然カッコよくないって
キッスやクイーンやAC/DCみたいなシンプルなスタイルの方が大きい会場には向いてるって
2025/05/11(日) 10:49:06.32ID:4uKlN9dH0
EZOの方が好きだったから雅樹加入はビックリした
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 10:51:01.57ID:8LmaO+Zm0
>>145
当の本人がめちゃ影響受けたと語ってるのにあんたが突っ込んでもしょうがないだろ

https://amass.jp/148095/
2025/05/11(日) 11:01:28.84ID:7DoP6Qaq0
>>103
かっこいいか、どうかの世界だからね。
2025/05/11(日) 11:01:40.67ID:uT+jw8Cs0
俺もDISILLUSIONまでの方が好きだな
THUNDER IN THE EASTはアメリカ意識しすぎてつまらなくなったと思う
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 11:03:44.82ID:zdng39Ag0
>>103>>150
ピロピロ弾けてから言えよw
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 11:11:22.04ID:Jzyn5YuK0
タッカンのピックが削れまくるアタックの強いギターソロ聴いてピロピロに聴こえるならギター知らないやつか耳腐ってるやつしかおらんだろ
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 11:12:20.25ID:qq4hPb280
>>152
弾けるようになれば手癖がついてしまう
弾けるようになるには必ずしも良いことではないよ
155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 11:31:05.40ID:CdHw4CGu0
メタリカにも勧誘されて
メガデスの大佐もライブに飛び入りとか
そんなギタリストは不世出よ
2025/05/11(日) 11:42:39.39ID:7DoP6Qaq0
ジャンル関係なく日本音楽業界で最も過小評価されてるといって良い人。やった仕事に相応しい高収入と知名度あるべきなのになぁ
2025/05/11(日) 11:43:31.48ID:zOAjAzgt0
今世界で流行ってる日本の音楽
https://youtube.com/shorts/Nz5W0bBVv8c
2025/05/11(日) 11:49:26.24ID:ePnO6CwN0
旭日ジャケット
159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 11:54:40.89ID:oqx3yCiK0
>>156
いい車乗っているし普通のサラリーマンと比べれば高崎晃自身はかなりの高収入だと思うぞ
他のメンバーは知らん
2025/05/11(日) 12:04:15.47ID:PYnvb/QC0
>>136
他のジャパメタは歌謡曲と呼ぶにはレベルが低かったよ
そうしたアレンジとか知らないから稚拙な曲しか作れなかったし
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 12:07:59.95ID:70R0g83N0
>>149
ギタリストのポールギルバートが高崎に興味あったのは知ってるが樋口のドラミングもお気に入りだったんだな
よほどDisillusion気に入ってたんだな俺も好きだけど
2025/05/11(日) 12:13:57.94ID:5M8dUV8R0
>>111
長渕もw
2025/05/11(日) 12:14:11.12ID:PYnvb/QC0
disillusionみたいなメタルは80代前半にはまだ無かったからな
わりとマジにプログレッシブメタルのハシリじゃねーかな
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 12:21:27.91ID:6KbVncg+0
時期的にメタルブーム上昇期だったのも良かった全米進出モトリーがマジソンで公演できた時代 そのお陰で?マジソンで演奏で
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 12:22:16.68ID:Jg5pyBSH0
オリジナルメンバーどれだけいるの?
ドラムは死んだよな
166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 12:25:08.68ID:Jg5pyBSH0
>>11
シェンカーの好みの話じゃんw
ギターもアンプ通して聴かせるなり弾かせるなりすればいいのに
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 12:27:38.32ID:Jg5pyBSH0
>>14
LOUDNESSのイントロww
We are the "Loudness"guyって歌詞がダサく感じたな
今はそういうもんかなと慣れた
168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 12:30:48.12ID:Jg5pyBSH0
>>101
夜のヒットスタジオに出てたけどな
メタル系も結構出てたんだぞ
Vow wowとか
当時はメタルは新しい音楽として歌番組でも結構出ていた
今の懐メロ番組はベストテン的な音楽じゃないと取り上げないのかもな
2025/05/11(日) 12:34:09.42ID:H2RDHxf60
とは言えベビメタがあの音楽でバンバンメディアに取り上げられてるんだし
メタルだからダメ!って事はないだろう
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 12:35:59.52ID:ktgmNky70
>>167
CRAZY NIGHTSのリフだろ
LOUDONESは
デーデチャチャデーデチャチャデッデッデデー
171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 12:37:41.68ID:ktgmNky70
スペル間違えた・・・・・
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 12:43:18.75ID:ktgmNky70
デーチャカチャカチャカデーチャカチャカチャカデッデッデーチャカチャカチャカ
デーチャカチャカチャカデーチャカチャカチャカデーデッデーレデレ
2025/05/11(日) 12:50:59.89ID:vTIvyeAV0
高崎はミュート雑だからちっこいノイズが気になるんだよな
174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 13:55:36.79ID:Jg5pyBSH0
>>170
そっかw
クレイジーナイトって数回しか聴いたことないや
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 14:12:55.62ID:lCRFrVMe0
>>83
今年のライブ参戦したけど、かなりのブランクあったのにキーそのままだったのは凄かった

二井原は典型的なレコーディングヴォーカル
ライブでは本当に下手だし、何より声量が無い
2025/05/11(日) 14:21:51.00ID:8sl/FaDB0
>>167
あのPVはジャーニーのセパレイトウェイズのダサいPVに似たダサさがあるしな
177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 14:24:25.11ID:O3W5MqF+0
忌野清志郎が嫌いだったラウドネス
2025/05/11(日) 14:37:41.29ID:H2RDHxf60
>>175
二井原、今全盛期よ
変わらないと言うレジェンドや
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 14:56:10.77ID:wcXQ5ErB0
>>14
クレイジーナイトだよね?
2025/05/11(日) 15:06:02.40ID:X8m+jNLE0
こいつら出たフェス超爆死してただろ
https://pbs.twimg.com/media/GUxXNzcbAAA4zi1.jpg
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 15:14:34.83ID:9oGYB5V30
老齢サァ~♪
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 15:27:59.93ID:hqwaw0kn0
>>180
ファン層がおっさんなのに8月の猛暑の炎天下のアスファルト照り返しのなかでやろうと発案したやつがアホ
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 15:33:52.70ID:xWvfH5UZ0
ホントにピロピロ好きなら歌が邪魔だろ
でも歌が無いとロックは出来ないんだよ
だからピロピロ好きはロックをやるべきじゃないんだよ
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 15:41:05.44ID:zdng39Ag0
>>183
そんな事はないわw

おまえは歌謡曲聴いてオケでもやってろw
2025/05/11(日) 15:49:10.66ID:lyxvZeD90
ベビメタ出してるやついるけどアイドルだから比較対象にはならんだろw
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 15:56:54.07ID:5gJJSiY10
大昔に見たテレビでラウドネスがマジソンスクエアで公演したってやってたら、ハウンドドッグの大友康平が「前座」ですからねって今のネット民みたいな事言ってたw
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 16:14:33.76ID:nM1b5lOw0
>>186
当時の海外のロックバンドはアルバム作ってツアーしてまたアルバム作ってツアーしてナンボの世界だった
loudnessは当時の海外のバンドと同様に活動してた
アルバムDisillusion作ってヨーロッパツアーやって、全米デビュー当時はモトリー・クルーの前座やって売れてからシンデレラやポイズンを前座に据えてツアーもやった
こういう当時のロックバンドの王道を歩んだのは日本ではloudnessくらいだろ
ハウンドドッグみたいなカラオケロックなんか放っとけばいいんだよ
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 16:34:29.51ID:sFOcIbNP0
>>186
みっともねえなあ
長渕のパクリみたいな曲しか知らねえわwww
2025/05/11(日) 16:38:39.82ID:3YdYz7PA0
>>169
あれはアイドルがやってるから取り上げられてるだけでしょ
オッサンだったら相手にされない
2025/05/11(日) 16:42:09.40ID:oC6u0x/n0
うるせぇ
191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 18:01:05.91ID:CtNHJ0VT0
>>120
スタンリージョーダンは唯一無二過ぎてフォロワーいなかったな
192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/05/11(日) 18:04:22.86ID:flQZvg/z0
>>129
昔フラれた女が言い寄ってきても断るんだな?
2025/05/11(日) 18:43:34.62ID:8Zvj9pRi0
>>175
マイク・ヴェセーラに対して言うんならわかるけど…>>ライブで下手
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況