なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは? 映画『君たちはどう生きるか』考察&解説
5/2(金) 21:01 映画チャンネル
https://news.yahoo.co.jp/articles/d81138cd1190abf4f09473a232dac5f31c7bdecd
宮崎駿の最新作『君たちはどう生きるか』は第96回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞した。本作で宮崎が伝えたかったことを、過去のジブリ作品からの引用に注目するなど、多角的な視点で紐解くレビューをお届けする。(文・司馬宙)※※本レビューは2023年7月の公開時にアップした記事です。
■国民的作家によるカルト系アート映画
長嶋茂雄に王貞治、美空ひばり、黒澤明…。かつてこの国には「国民的スター」と呼ばれる人がおり、国民に希望と勇気を与えてきた。しかし、近年は価値観の多様化もあり、こういった国民的なスターが生まれにくくなっている。
そんな中、宮崎駿は「国民的スター」といえる数少ない人物だろう。スタジオジブリを牽引し、アニメーションを通して日本人の精神性を形成してきた宮崎。私たちにとって「バルス」が共通の合言葉であり、トトロの森が心の原風景であり続けてきたことは論をまたない。
さて、そんな「国民的スター」宮崎の(2本目の)最後の作品となれば、映画館に足を運ばないわけにはいかない。というよりも、この令和の時代に宮崎の新作を映画館で見れること自体、何よりの幸せだ。ましてや、事前の発表はタイトルとポスタービジュアルのみとなれば、私たちの期待もいやがうえにも高まってしまう。
本作は決してわかりやすい映画ではない。現に、筆者が見に行った映画館は満席だったが、開始30分で早くも子どもがぐずりはじめた。また、大手映画サイトのレビューの点数も、宮崎作品ではかなり低い点数を記録しており、「わからん」「問題作」といった意見も散見される。
■事前プロモーションが一切行われなかったワケ
なぜ本作は、これまでのジブリ作品にも増して、「面白くない」といったネガティブな意見が飛び交っているのか。それは、本作が他の宮崎作品とは異なり「二重底」ではないからだろう。
従来の宮崎作品は、宮崎自身の内情や壮大なコンセプトといったメッセージが底にありながらも、表面上は子供でも楽しめる冒険活劇の体裁がとられていた。しかしこの「二重底」の構造は、『崖の上のポニョ』(2004年)で徐々に崩れ、本作では完全に瓦解している。
早い話が、本作は血湧き肉躍るエンターテイメント映画ではなく、難解で分かりづらいアート映画なのだ。そう考えると、なぜ事前宣伝がなされなかったかについても合点がいく。本作がアート映画であることを全面に出すと客入りに響く。一方、予告編でさもエンタメ映画であるように宣伝すると観客を裏切ることになってしまう。つまり、事前に箝口令を敷く以外選択肢がなかったのだ。
とはいえ、本作ははじめから難解なわけでは決してない。本作の主人公・眞人は、太平洋戦争中に火事で実母を失い、軍需工場の経営者である父親の正一の再婚をきっかけに久子の妹・ナツコのもとへと疎開する。眞人は、疎開先の屋敷で不審なアオサギを見かける。彼がアオサギの姿を追うと、そこには謎の塔が立っている。その晩、眞人は、ナツコから塔が大叔父様によって建てられたこと、塔の地下に巨大な迷路があることが伝えられる。
本作が難解になるのは、眞人が消えたナツコを追って塔の中へと足を踏み入れて以降だ。セキセイインコの兵隊やペリカンなど、さまざまなキャラクターが登場し、物語はフィクションと現実が激しく交錯しながら展開する。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1湛然 ★
2025/05/02(金) 23:48:37.01ID:wNRtqhAg92025/05/02(金) 23:50:14.15ID:mN7sIkDx0
問題は無いただつまらないだけ
2025/05/02(金) 23:50:50.89ID:WONnVEn+0
くそつまらん
2025/05/02(金) 23:50:57.89ID:5BDJMhNS0
見てないけどつまらなかったわ
2025/05/02(金) 23:51:10.10ID:kbIaQrAG0
ポニョよりも分かりやすいテーマだっただけで面白くなかった
2025/05/02(金) 23:51:27.10ID:P/A4iJ4n0
満場一致でつまらん
2025/05/02(金) 23:52:04.96ID:wd2s4q4F0
ストーリーは100歩譲るにしても映像に魅力がない
ハウルの頃はまだあったんだけど
キャラクターも取って付けた感じで安っぽいRPGみたいな感じ
パヤオおつかれさま
天才だったけどんな才能も枯れる
ハウルの頃はまだあったんだけど
キャラクターも取って付けた感じで安っぽいRPGみたいな感じ
パヤオおつかれさま
天才だったけどんな才能も枯れる
8 警備員[Lv.12][新苗]
2025/05/02(金) 23:52:26.60ID:DYZ0NzB80 考えるな
感じろ
感じろ
9名無しさん@恐縮です
2025/05/02(金) 23:52:43.04ID:1cUi9Fxk0 姉妹丼の話し
2025/05/02(金) 23:53:06.60ID:iHxEesRM0
良くも悪くもパヤオの集大成って感じ
見る価値は充分有る
見る価値は充分有る
11名無しさん@恐縮です
2025/05/02(金) 23:53:17.62ID:ar0GLyBh0 鳥好きなんでインコに埋もれたくなった
12名無しさん@恐縮です
2025/05/02(金) 23:53:42.44ID:49r1r/Dj0 インコ大王は癒し系
視聴者じゃなくて後輩の創作家たちに向けた作品だと思ったわ
ワシの作品を継承するんじゃねえ!もっと現実と向き合って作品作りしろ!みたいなことでしょ
ワシの作品を継承するんじゃねえ!もっと現実と向き合って作品作りしろ!みたいなことでしょ
2025/05/02(金) 23:54:02.18ID:aBgOFjzi0
映画見たことなくて元ネタの原作は読んだことある
元ネタと同じ内容なの?
子供向けの説教で大人が見ても面白くないわ刺さらないわな内容だったけど
元ネタと同じ内容なの?
子供向けの説教で大人が見ても面白くないわ刺さらないわな内容だったけど
15名無しさん@恐縮です
2025/05/02(金) 23:54:41.38ID:TQbAFAq90 つまらなかったな
意味不明だったし
アイデアの枯渇も感じた
どこか過去の宮崎駿の映画で見たことあるのばかり
もう終わったと言っていいだろう
意味不明だったし
アイデアの枯渇も感じた
どこか過去の宮崎駿の映画で見たことあるのばかり
もう終わったと言っていいだろう
16名無しさん@恐縮です
2025/05/02(金) 23:54:51.24ID:MPMzlWJm0 >>9
まじか観たかった
まじか観たかった
2025/05/02(金) 23:55:10.71ID:vV4AmUVx0
なやわ
2025/05/02(金) 23:55:24.53ID:u5bySvbh0
鳥の糞尿を執拗に描写していたのは何かのメッセージなのか
19名無しさん@恐縮です
2025/05/02(金) 23:55:42.91ID:GrTY2D5n0 姉妹丼
お父さんが勝ち組だったことはわかった
お父さんが勝ち組だったことはわかった
20名無しさん@恐縮です
2025/05/02(金) 23:55:52.93ID:6Jg5yfO/0 富野でいうGレコみたいな感じ?
21 警備員[Lv.48]
2025/05/02(金) 23:56:30.66ID:cLjQ/dQC0 お母さんとセックスしたいなあという話
22 警備員[Lv.6][新芽]
2025/05/02(金) 23:56:30.84ID:s4zY7kWo0 ボケ老人の作ったアニメ
23名無しさん@恐縮です
2025/05/02(金) 23:56:49.39ID:FLFNUwl20 てか過去の作品の要素ばっかじゃね?これ
卓越した演出力がなかったら見られたもんじゃなかったろうな
卓越した演出力がなかったら見られたもんじゃなかったろうな
24名無しさん@恐縮です
2025/05/02(金) 23:57:26.89ID:GrTY2D5n0 真面目におもしろかったけどね
少年が逞しい、令和ではあまりいないタイプの主人公だな
時間差ハーレムを堪能する親父がイケ親父すぎる
少年が逞しい、令和ではあまりいないタイプの主人公だな
時間差ハーレムを堪能する親父がイケ親父すぎる
2025/05/02(金) 23:57:35.54ID:1u19FRUl0
主人公が菅田にそっくりな顔だった
2025/05/02(金) 23:58:04.93ID:85meP3C00
これなら庵野が25年以上前にやった旧劇エヴァのほうがどう生きるかを表現できてたと思う
2025/05/02(金) 23:58:44.65ID:xBeosxqX0
吉原炎上観てたしエロには勝てっこない
2025/05/02(金) 23:59:24.99ID:zDKTIjAJ0
主人公が石で頭打った時に植物人間になって脳内妄想で遊んでましたーってオチあるんだよな?
って思ったら一切無かったな
完全になんのこっちゃか意味不明だわ
って思ったら一切無かったな
完全になんのこっちゃか意味不明だわ
2025/05/02(金) 23:59:39.54ID:wd2s4q4F0
>>24
主人公はポニョの時からずっと同じ
主人公はポニョの時からずっと同じ
30名無しさん@恐縮です
2025/05/02(金) 23:59:43.05ID:xflPbjRw0 意味不明って訳じゃないんだよな
設定の詰められてない不思議な話って感じ
設定の詰められてない不思議な話って感じ
2025/05/02(金) 23:59:44.06ID:jCVAYwGO0
これは自伝
32名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:00:08.06ID:bA1F/gOq0 入間川にいるアオサギがやたらウチの置き場に侵入してくるから 明日石投げてやろうと決心したわ。
33名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:00:11.70ID:d62E5hjc0 問題作でもなんでもない
ただの中身カラッポ映画
海外で受けたって以外には話題にもならないゴミ映画
むしろ「千と千尋の神隠し」ってクッソつまらん映画が日本興行収入一位をとったっていう方が
悪い意味で最大の問題作
まあ無限列車とかいうゴミよりはマシだったけど
ただの中身カラッポ映画
海外で受けたって以外には話題にもならないゴミ映画
むしろ「千と千尋の神隠し」ってクッソつまらん映画が日本興行収入一位をとったっていう方が
悪い意味で最大の問題作
まあ無限列車とかいうゴミよりはマシだったけど
2025/05/03(土) 00:00:33.54ID:UGTkWiQv0
どろどろがらがらは相変わらずだな
もう少し面白い演出をして欲しかった
もう少し面白い演出をして欲しかった
2025/05/03(土) 00:01:02.18ID:d+VM3W0q0
単純に映画としてつまんないんだよ
36 警備員[Lv.48]
2025/05/03(土) 00:01:31.72ID:hTmmZ25Y0 主人公はオイディプスコンプレックスの傾向があるんだが
お父さん(キムタク)がアホなので
全く戦わなくて済んだ。
お父さん(キムタク)がアホなので
全く戦わなくて済んだ。
2025/05/03(土) 00:01:36.51ID:jdjW7AwX0
さっきの放送で初めて見たけど
よくこの出来で94億も行ったなと思ったわ
ジブリってチョロい商売だな
よくこの出来で94億も行ったなと思ったわ
ジブリってチョロい商売だな
2025/05/03(土) 00:01:39.55ID:h/0IQlmG0
放送前のスレでせっかくつまんないって言ってたのに見ちゃったのか
40名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:02:43.71ID:+enaqUBL0 石で自分の頭をかち割る基地外
全く感情移入出来ないまま終了
あとは変なキャラのオンパレード
いつもの宮崎アニメw
アート映画なら同じくつまらない新海誠の作品の方が絵が綺麗w
全く感情移入出来ないまま終了
あとは変なキャラのオンパレード
いつもの宮崎アニメw
アート映画なら同じくつまらない新海誠の作品の方が絵が綺麗w
2025/05/03(土) 00:02:48.16ID:x5jy6o1K0
つまんなかった(´・ω・`)
42名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:03:32.19ID:ALjRgMBv0 むかし未来少年コナンをみたときはすげえワクワクしたよ
43名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:03:50.11ID:m63rZJ+H0 とりあえず録画した
...でも見ないだろうな
...でも見ないだろうな
2025/05/03(土) 00:03:57.04ID:9hivDWmb0
>>38
アホが理解できてないだけだろと思って見てみたら本当に中身がありそうでない作品だったw
アホが理解できてないだけだろと思って見てみたら本当に中身がありそうでない作品だったw
45名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:05:08.69ID:RA6cNXqa0 現代美術を理解しようとするな
46名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:05:27.96ID:FWlKRJZA0 >>11
鳥は好きだけど、あんなフンまみれにはなりたくないわ。(´・ω・`)
鳥は好きだけど、あんなフンまみれにはなりたくないわ。(´・ω・`)
47名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:05:28.47ID:UY5zffHP0 そら80過ぎの爺様がこしらえたもんだからな。
48 警備員[Lv.7][新芽]
2025/05/03(土) 00:05:35.19ID:x/zW5oWn0 何故これが海外で評価されたのか
2025/05/03(土) 00:05:42.97ID:WJByxp9l0
https://i.imgur.com/JxYgapS.jpeg
母親を手に入れる事を諦めて父親に返しておしまい
ただのエディプスコンプレックスの話だ
母親を卒業した後の恋人であるアスカのポジションがいなかっただけ
母親を手に入れる事を諦めて父親に返しておしまい
ただのエディプスコンプレックスの話だ
母親を卒業した後の恋人であるアスカのポジションがいなかっただけ
2025/05/03(土) 00:06:01.89ID:fXkx+je30
広告費かけないほうが結局儲かるんだよね
過去の財産でそこそこ?客が入るって素晴らしいね
過去の財産でそこそこ?客が入るって素晴らしいね
2025/05/03(土) 00:06:05.06ID:OsdPxO3u0
「千と千尋」の少年版じゃん
アメリカ人って、こういうのが好みなんだな
どちらもオスカー獲得
アメリカ人って、こういうのが好みなんだな
どちらもオスカー獲得
52名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:06:16.27ID:/mtq2oNO0 「風立ちぬ」よりは面白かった
2025/05/03(土) 00:06:55.81ID:PRuzM77P0
なんか青サギとかヒミと打ち解けるのもう少し早い時間にすべきだよね
1時間ぐらいずっとイライラした主人公が鳥狩ろうとしててやばかった
あと動物も婆さんたちもグロくて子供がトラウマになりそう
1時間ぐらいずっとイライラした主人公が鳥狩ろうとしててやばかった
あと動物も婆さんたちもグロくて子供がトラウマになりそう
2025/05/03(土) 00:07:04.76ID:REIp2SMC0
明治維新の前からあんな洋館に住めたって
父ちゃんの家系は旧華族か何かかね
父ちゃんの家系は旧華族か何かかね
2025/05/03(土) 00:07:23.55ID:h/0IQlmG0
56名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:07:25.75ID:ACAE+RIZ0 幻想的に描くなら綺麗な世界観にしてほしかったな。地味。
猫の恩返しと千と千尋の神隠しのカテゴリよねこれ。外の人間が向こうの世界を認識しようと思えば出来るって違いぐらいか
猫の恩返しと千と千尋の神隠しのカテゴリよねこれ。外の人間が向こうの世界を認識しようと思えば出来るって違いぐらいか
2025/05/03(土) 00:08:43.99ID:Zb8ovwXv0
>>54
あの洋館、母ちゃんの一族の実家じゃないか?
あの洋館、母ちゃんの一族の実家じゃないか?
2025/05/03(土) 00:08:55.28ID:tWigAL+Z0
何がどう問題作なのか
よくあるRPGのストーリーじゃん
内容が難しいだの分からんだのってのも
わざわざそういうことにしたいって意図にしか聞こえんしな
よくあるRPGのストーリーじゃん
内容が難しいだの分からんだのってのも
わざわざそういうことにしたいって意図にしか聞こえんしな
2025/05/03(土) 00:09:26.32ID:hXLXce1d0
セキセイインコあんなにいきなり白っぽいうんこ撒き散らしたりしねえよ
パヤオ鳥嫌いすぎだろ
パヤオ鳥嫌いすぎだろ
60名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:09:59.81ID:wiwrB+nx02025/05/03(土) 00:10:18.53ID:pgP1sbcK0
2025/05/03(土) 00:10:29.84ID:W9IKRpxy0
今までの宮崎作品を思い出す場面場面が色々あったのは意図的なのか分からんがそこは面白くもあったが、作品単体としての評価はゲド戦記よりはマシレベルだよ。こんだけ行き当たりばったりで作品作ってるのかと言うしかない繋がりの無さだよ
63名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:11:31.85ID:IYEE2mL10 最初はちゃんと見てたけどつまらないからながら見してたわ
64名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:11:56.33ID:pb7ZTeLn0 クリエイターも70過ぎると駄目よ
富野のGレコ=宮崎の君生き
富野のGレコ=宮崎の君生き
2025/05/03(土) 00:12:09.07ID:QL9WqvXM0
高祖父がなんであの塔にいたのかもよくわかんなかった
パンフレットとかに解説あるんかね
パンフレットとかに解説あるんかね
2025/05/03(土) 00:12:12.32ID:nQqLQLAS0
これが良かったとか宮崎の内面がー自叙伝でーとか言うやつは旧エヴァ25、26話も絶賛してるやつらだと思う
内容じゃなくその作品ならなんでもプラスに変換出来てなんにでもよかった探しの出来るポリアンナの用に純粋な人なんだろう
内容じゃなくその作品ならなんでもプラスに変換出来てなんにでもよかった探しの出来るポリアンナの用に純粋な人なんだろう
2025/05/03(土) 00:12:43.24ID:EeAWcSpL0
面白いかどうかで言ったら面白くないよね
2025/05/03(土) 00:12:45.12ID:t+sMbyLE0
>>1
このレビューは俺の感覚にとても近いな
このレビューは俺の感覚にとても近いな
69名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:12:57.92ID:WFqkT7/L0 つまらない
これ以上の理由はない
これ以上の理由はない
2025/05/03(土) 00:13:05.76ID:6cmlrcCS0
ラピュタナウシカ魔女もののけハウルぐらいまではもう少しテンポ良かったな
主人公がひねくれすぎてる
主人公がひねくれすぎてる
2025/05/03(土) 00:13:08.78ID:REIp2SMC0
>>62
劇場版ナウシカはパヤオの当初のシナリオではナウシカが死んで終わりだったと言うし
魔女宅もキキの魔法が消えて終わりだったと言うし
高畑プロデューサーがいなかったら
パヤオのアニメは全部こんな風になってたのかもしれん
劇場版ナウシカはパヤオの当初のシナリオではナウシカが死んで終わりだったと言うし
魔女宅もキキの魔法が消えて終わりだったと言うし
高畑プロデューサーがいなかったら
パヤオのアニメは全部こんな風になってたのかもしれん
72名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:13:28.32ID:0WUl31wI0 真っ白白スケはもやしもんから発想を得てるな
やっぱ歳だからか新しいアイデアみたいなのが皆無なのが悲しかったな
パヤオ作品の集大成ってことならこれでいいのかも
やっぱ歳だからか新しいアイデアみたいなのが皆無なのが悲しかったな
パヤオ作品の集大成ってことならこれでいいのかも
2025/05/03(土) 00:13:39.07ID:xnfhSLq80
僕のくさそうな肛門を眺める方が楽しめると思う
74名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:13:43.38ID:kG5aViIA0 もっと考察しろ
75名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:14:08.53ID:Sbb1qKqA0 宮崎駿の幼少期も入ってるんだね
2025/05/03(土) 00:14:41.57ID:49+GOBLa0
あの浮遊する石なんだったの
77名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:14:42.68ID:9IlbbMNQ0 コアなファンには受けるのかもしれないけどな
まあ商売的に成功しているなら、それでもいいのかもな
まあ商売的に成功しているなら、それでもいいのかもな
78名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:14:48.69ID:6r4EVlA00 大した中身のないのにアホが何回も見て無駄に考察してんだろうなという映画、そういうのが好きじゃなきゃ無理だね
2025/05/03(土) 00:15:23.68ID:F7DQdprL0
>>44
そうなんだ。録画したからあまり期待しないで見てみる
そうなんだ。録画したからあまり期待しないで見てみる
80名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:15:32.34ID:lxdXqHa80 一言「ハヤオさん枯れたな、お疲れ様でした」
2025/05/03(土) 00:16:12.23ID:REIp2SMC0
魔神英雄伝ワタルの鳥さんみたいにアオサギの人間バージョンを
若いイケメンにすればもっと画面映えしたかも知れん
基本登場人物が爺さんと婆さんばっかりだからな
若いイケメンにすればもっと画面映えしたかも知れん
基本登場人物が爺さんと婆さんばっかりだからな
2025/05/03(土) 00:17:28.84ID:d+VM3W0q0
考察とかくだらねえな
そこまで大した内容でもない
そこまで大した内容でもない
2025/05/03(土) 00:17:34.30ID:F0UnkdDh0
仕事で見れなくて録画したけど実況ではどうだったの?
84名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:17:43.42ID:pOBNwTNj0 爺さんがこんなタイトルつけると
大抵つまらん
大抵つまらん
85名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:17:48.93ID:O8EqBa5l0 AIに感想を聞いてみた
https://i.imgur.com/s7NUSXk.jpeg
https://i.imgur.com/s7NUSXk.jpeg
2025/05/03(土) 00:17:51.39ID:REIp2SMC0
>>72
ネリタンタンかと思った
ネリタンタンかと思った
87名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:18:07.57ID:Sbb1qKqA0 >>83
マターリ入れてスレ30くらい立ってた
マターリ入れてスレ30くらい立ってた
88名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:18:36.24ID:am7Yq6Pu0 こういうの一つくらいあっていいんじゃね
娯楽じゃないある種の人生の集大成映画だから長期映画作ってきた人間しか作れんやつ
娯楽じゃないある種の人生の集大成映画だから長期映画作ってきた人間しか作れんやつ
2025/05/03(土) 00:19:14.67ID:Y8UZx1is0
2025/05/03(土) 00:20:08.80ID:+6Y/oSZc0
>>89
ジブリは日本でサブスク展開していないのでBlu-ray好評発売中です
ジブリは日本でサブスク展開していないのでBlu-ray好評発売中です
2025/05/03(土) 00:20:23.24ID:hm8CRM2k0
魅力的なキャラが一人もいなかったな
音楽も惹かれるとこが無かった
音楽も惹かれるとこが無かった
92名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:20:35.15ID:g2Z8SNI40 見た感想を端的に言うと
映像の行間に魅力がないから考察したくなるまでの気分にならない
今後の再放送は今まで通りラピュタトトロナウシカでいいよ
映像の行間に魅力がないから考察したくなるまでの気分にならない
今後の再放送は今まで通りラピュタトトロナウシカでいいよ
2025/05/03(土) 00:21:09.16ID:yVEFrrRo0
別に問題作でもないけどな。
自然現象、機械、生き物などのアニメーション見本市だよ。
だからストーリーやシーンは敢えてご都合に成り下げただけのこと。
自然現象、機械、生き物などのアニメーション見本市だよ。
だからストーリーやシーンは敢えてご都合に成り下げただけのこと。
2025/05/03(土) 00:21:15.58ID:NNrsShlk0
考察する気にもならんな
95名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:21:16.89ID:47l+DbPq0 ポニョと同じ、高畑勲がいなくなって収集が付かなくなった
あと何気に久石譲も耳に残る音楽が無かった
みんな枯れてしまうんだな
あと何気に久石譲も耳に残る音楽が無かった
みんな枯れてしまうんだな
2025/05/03(土) 00:22:01.08ID:t+sMbyLE0
>>88
まあ黒澤とかチャップリンの晩年と本当に被る感あるね
まあ黒澤とかチャップリンの晩年と本当に被る感あるね
2025/05/03(土) 00:22:21.36ID:j4VXGovJ0
映画館で寝た理由わかるでしょ
2025/05/03(土) 00:22:29.26ID:27aGQfDX0
>>9
死んだ嫁の姉妹と再婚するソロラト婚(死んだ夫の兄弟と再婚の場合はレビラト婚)は世界的に良くあった結婚や
死んだ嫁の姉妹と再婚するソロラト婚(死んだ夫の兄弟と再婚の場合はレビラト婚)は世界的に良くあった結婚や
99名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:22:44.20ID:o/BSArjy0 駿がアニメの中で徘徊してる感じだった
100名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:22:47.76ID:eXjN3KNS0 映画館で見た時はいまいちに思ったけどテレビで2回目見たらかなり良かった
死がテーマだったんだな
映像も美しいしこれはかなりの傑作と思う
死がテーマだったんだな
映像も美しいしこれはかなりの傑作と思う
101名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:22:48.31ID:UwKFDHmt0 浴びるように見れば傑作とわかるのにな
鈍いくせに考察したがるなよ日本人
鈍いくせに考察したがるなよ日本人
102名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:23:22.37ID:lrytA1gC0 塔に入るまでが長すぎる
103名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:23:36.30ID:yVEFrrRo0 アニヲタも文化人気取りも鼻で笑ってる作品だよ。
パヤオアニメの何たるかを素直に知ってれば、総決算的作品だとすぐピンとくる。
パヤオアニメの何たるかを素直に知ってれば、総決算的作品だとすぐピンとくる。
104名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:23:59.02ID:D0dytG930 言いたいことは、あの世に行く前に 充実した人生 送ろう だろ
105名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:24:03.40ID:g2Z8SNI40 >>95
人生のメリーゴーランドあたりまでは作品内にひとつは象徴する曲があったんだけどな
人生のメリーゴーランドあたりまでは作品内にひとつは象徴する曲があったんだけどな
106名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:24:27.33ID:47l+DbPq0 パヤオ作品に考察は要らないでしょ
無条件に楽しめる活劇だから万人が見るんで
無条件に楽しめる活劇だから万人が見るんで
107名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:24:39.93ID:jj6qUARO0 見たまんまの映画だよ
ジブリは崩壊し誰か意志を引き継いでくんねえかな
ジブリは崩壊し誰か意志を引き継いでくんねえかな
108名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:24:51.57ID:NNrsShlk0 偉くなりすぎて誰もこれがおかしいって言えなかったんだろうな
109 警備員[Lv.14][新]
2025/05/03(土) 00:24:55.90ID:WHcV77G30 退屈過ぎて最後まで見れんかった
ホントにラピュタとかナウシカ作った人の作品なのか…
ホントにラピュタとかナウシカ作った人の作品なのか…
110名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:24:57.95ID:zY0ZDWZU0 パヤオもとうとうオナニーを他人に見せつけるようになったか・・・
111名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:25:27.18ID:e3Qw33f40 まぁつまらんかった
もう2度と観ることは無さそう
もう2度と観ることは無さそう
112名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:25:47.20ID:L097GWmc0 鳥繋がりならドラクエ8のレティスの正体がラーミアだったことの方がよほど感動したわ
113名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:25:55.94ID:+6Y/oSZc0 シーン毎には面白い部分とかクスッとくる部分や良いワードもあるけどあんまり繋がりがないから一瞬『?』て考えちゃう事があってテンポ悪く見えるんだよね
千と千尋に比べたら作品としてのテンポ悪くなったぁ…とは感じた
千と千尋に比べたら作品としてのテンポ悪くなったぁ…とは感じた
114名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:26:05.76ID:QzDG8ydy0 棒読みだらけで苦笑
いかにもなオタクアニメ声も嫌だが芸能人の下手な声は聞くに耐えない
いかにもなオタクアニメ声も嫌だが芸能人の下手な声は聞くに耐えない
115名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:26:30.95ID:7rXrwwnG0 才能は枯れる
ジジイの妄想独り言を聞かされてる気分だった
ジジイの妄想独り言を聞かされてる気分だった
116名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:26:45.65ID:zY0ZDWZU0 映画館で金払ってこれ見た人って・・・
南無ぅ〜
南無ぅ〜
117名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:27:06.55ID:Rm+Hz3Su0 声優は菅田将暉にキムタク、木村佳乃
主題歌は米津玄師
なんか、内容の割にここらへんは俗っぽい
主題歌は米津玄師
なんか、内容の割にここらへんは俗っぽい
118名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:27:46.79ID:wl9YBLIS0119名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:27:57.42ID:o/BSArjy0 最後は後継世襲させようとしたけどジブリに後継できなかったわって話だろうな
120名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:28:00.20ID:U92W/AYF0 5分ぐらいで音だけに
121名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:28:04.73ID:UGTkWiQv0 どうせなら2001年宇宙の旅のような終わらせ方にして欲しかった
122名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:28:12.05ID:wn8ccD3q0 風たちぬもそうだけど、一度集中して見たら20年くらいはもう見なくていいっていう感想を持つ作品
123名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:28:15.13ID:Rz/LAa0T0 >>85
AI辛口だな
AI辛口だな
124名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:28:27.75ID:t+sMbyLE0125名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:28:45.23ID:6aIzEWgk0126名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:28:52.73ID:d62E5hjc0127名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:29:05.00ID:EFjjCHf40 そうかそうか
128名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:29:06.71ID:DxdMzTW40129名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:29:24.17ID:zY0ZDWZU0130名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:29:52.20ID:lJOwvseg0 だからジブリ版の不思議の国のアリスなんだってば
ロジック求めちゃダメ
ロジック求めちゃダメ
131名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:29:57.39ID:kG5aViIA0 主人公家族構成を見終わってから調べて複雑でワロタ
考察関係なんか見たら親子逆転・転移してさらに吹いた
考察関係なんか見たら親子逆転・転移してさらに吹いた
132名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:29:59.28ID:kGa+Qv+f0 話は意外と面白かったんだが
映像的にもうジブリって最新のアニメスタジオの後塵を拝してるんだなってガッカリしたわ
映像的にもうジブリって最新のアニメスタジオの後塵を拝してるんだなってガッカリしたわ
133名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:30:10.80ID:KgZN+TYg0 思ったより面白かったぞ
子供には無理だと思う
子供には無理だと思う
134名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:30:22.21ID:n/33qCYL0 何でもいいからはよ作品作らんかいヴォケ!って急かされているのだけは伝わった
135名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:30:38.09ID:vpm3hNBG0 カリオストロと紅の豚いがいはつまらん
136名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:30:38.94ID:wn8ccD3q0137名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:30:39.43ID:NNrsShlk0 >>122
風立ちぬは好きだな、庵野以外
風立ちぬは好きだな、庵野以外
138名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:30:41.04ID:3rgtzznF0 日テレのおかげで大儲けできたけど、日テレの力が強くなってジブリ作品がどんどんつまらなくなった。
139名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:30:44.60ID:j8rYT86q0 話もよくわからないが声優陣の質が低すぎる
140名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:31:15.62ID:DIA7QTr80 結局アニメってのはおもしろいかおもしろくないかなんだわ
まじでおもしろかった
見てないけど
まじでおもしろかった
見てないけど
141名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:31:33.83ID:LyQ5EHRN0142名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:31:50.94ID:VkQQQaYp0 駿が最後だと思って好きにやらせてもらえた作品がこれ
子供も大人もわくわくする冒険物は若い頃にしかできないんだよ
もうおじいちゃんだからな
子供も大人もわくわくする冒険物は若い頃にしかできないんだよ
もうおじいちゃんだからな
143名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:31:59.00ID:Sbb1qKqA0 でも結局次回作も観るんだろうな
ハヤオ88歳、ポマエラアラ還
ハヤオ88歳、ポマエラアラ還
144名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:32:13.83ID:DxdMzTW40145名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:33:31.23ID:xTcBqwRa0 何かいい作品を過去に作っただけで神格化してバカみたいに祭り上げるから変な感じになるんだろ。エヴァとかシンゴジラの庵野秀明監督みたいに、信者達がこいつを神格化してめっちゃ気持ち悪い
146名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:33:46.28ID:wn8ccD3q0 若者がSNSでキラキラ動画投稿するのと同じ
80歳の爺さんの精一杯のキラキラ映画なんだよ
80歳の爺さんの精一杯のキラキラ映画なんだよ
147名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:34:12.46ID:d+VM3W0q0 とりあえずパヤオは吉原源三郎に謝れ
148名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:34:24.40ID:DxdMzTW40149名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:34:40.97ID:F0UnkdDh0 >>87
映画でそこまで伸びたのってスゲーな
映画でそこまで伸びたのってスゲーな
150名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:34:49.00ID:NNrsShlk0 >>143
もうそんな歳なのか、老人が今さら少年が主人公の話やらなくていいのにね
もうそんな歳なのか、老人が今さら少年が主人公の話やらなくていいのにね
151名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:34:57.28ID:dGwFNWfn0 あんたらいい加減にアニメから卒業しなさいよ^^;
152名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:34:59.79ID:tUgPln/w0 宮崎駿はポニョの時にはもうボケてると思うんだよね
映画じゃなく主題歌だけ好きで聴いてて監督作詞の歌詞がボケててロリコンで
それが甘酸っぱいんだけどそっから更に枯れて
あと自分だけの世界で死を待ってるだけなんだろう
映画じゃなく主題歌だけ好きで聴いてて監督作詞の歌詞がボケててロリコンで
それが甘酸っぱいんだけどそっから更に枯れて
あと自分だけの世界で死を待ってるだけなんだろう
153名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:35:26.36ID:LPahTXcL0 今日初めて見たが、この作品は明らかに「死」をテーマにしている
宮崎自身、死と向き合っているそのままをテーマにするのは作家として自分に正直な証拠だ
裏テーマとしては「神」がある。一方で神になろうとする者たちへの皮肉が込められている
それは宗教かも知れないし、あるいは世の中を操ろうとするDSのような存在かも知れない
そして主人公はそれを拒否し、地べたを這ってでも友人たちと生きる「人間」を選んだわけだ
宮崎自身、死と向き合っているそのままをテーマにするのは作家として自分に正直な証拠だ
裏テーマとしては「神」がある。一方で神になろうとする者たちへの皮肉が込められている
それは宗教かも知れないし、あるいは世の中を操ろうとするDSのような存在かも知れない
そして主人公はそれを拒否し、地べたを這ってでも友人たちと生きる「人間」を選んだわけだ
154名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:35:26.50ID:NDKdHOqH0 ただのアリスちゃうんか
155名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:35:38.38ID:d+VM3W0q0 吉野だったわ
156名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:35:43.22ID:vJ9g6Yj40 インコをそうか学会に見立てて
157名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:36:14.12ID:DxdMzTW40 ジブリアニメのテーマは大体ヒットするかいい曲が多いけど
今回だけは米津玄師の曲はほとんど印象に残らなかったし
ヒットもしなかったな
今回だけは米津玄師の曲はほとんど印象に残らなかったし
ヒットもしなかったな
158名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:36:18.33ID:VS5n62kZ0 メタファーだらけでよく分からん
159名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:37:05.11ID:33k7ifaj0 いつまでフィクションの考察してんだよ
オタクは現実と向き合えよ
オタクは現実と向き合えよ
160名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:37:12.70ID:X7NDjHxl0 インコが出てきたあたりから雑になった
161名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:37:44.98ID:Sbb1qKqA0 インコ大王はムスカみたいにはなれなかった
162名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:37:45.37ID:hcvKC80i0 メタファー頼りで作品作り始めてパヤオは面白くなくなったな
163名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:37:54.03ID:15APEX9C0 >>145
なんか分かる
なんか分かる
164名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:38:51.80ID:wn8ccD3q0 米津は声もメロディも一辺倒だからまったく印象に残らん
165名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:39:01.64ID:UwKFDHmt0 普通に感動したわ。オスカーは忖度じゃなかったな
死後の世界とか想像するやつはおもろかったんでない?
ふっつーのジブリファンは拍子抜けなのもわかる
死後の世界とか想像するやつはおもろかったんでない?
ふっつーのジブリファンは拍子抜けなのもわかる
166名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:39:47.53ID:Q5QqYRZP0 もののけごろからストーリーがよく分からなくなって
結局最後までそのままになっちゃったな
結局最後までそのままになっちゃったな
167名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:39:59.43ID:EYfT5Pg10 風立ちぬやハウルよりはずっと面白かった
ジブリ作品の中でもトップクラスに面白かった
声も芸能人多数起用してると知って抵抗感あったが
見終わると嫌だなと思ったキャラはいなかった
声とキャラはハウルのほうが全体的に合ってないと思った
あと主題歌は米津より女性歌手のほうが良いと思った
あと宣伝不足
鈴木敏夫の言う通り冒険物語だったしちゃんと今まで少し違うと
宣伝したら映画館行ったのにと思った
ジブリ作品の中でもトップクラスに面白かった
声も芸能人多数起用してると知って抵抗感あったが
見終わると嫌だなと思ったキャラはいなかった
声とキャラはハウルのほうが全体的に合ってないと思った
あと主題歌は米津より女性歌手のほうが良いと思った
あと宣伝不足
鈴木敏夫の言う通り冒険物語だったしちゃんと今まで少し違うと
宣伝したら映画館行ったのにと思った
168名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:40:18.53ID:RNztd1Rl0 >>1
ハヤオはもののけ姫がピークでそこから徐々に考えすぎて一般人がついて行けない方向に進んでる気がする。
正直、深い意味が裏にあったとしても、トトロみたいに表面上は一般人が難しい事考えず気軽に見れる作品が良い。
ハヤオはもののけ姫がピークでそこから徐々に考えすぎて一般人がついて行けない方向に進んでる気がする。
正直、深い意味が裏にあったとしても、トトロみたいに表面上は一般人が難しい事考えず気軽に見れる作品が良い。
169名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:40:41.22ID:kG5aViIA0 塔はち○このメタファー
170名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:41:10.89ID:hZUBfOWd0 >>1
見て損した時間の無駄だった
見て損した時間の無駄だった
171名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:41:16.60ID:dlbxLaS00 まあ見る人たちもいまだにナウシカーラピュター言ってる老人ばかりだからその人たちに向けてるよね
老人ばかり相手にする自問やテレビや映画業界に対する問いかけでもあるね
老人ばかり相手にする自問やテレビや映画業界に対する問いかけでもあるね
172名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:41:53.56ID:TVt51aQ80 ぷよぷよに手が生えたのかと思った
173名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:41:56.71ID:kG5aViIA0 俺はわかってるから面白かったよ
つまらないと言ってる奴はわかってない奴らなw
つまらないと言ってる奴はわかってない奴らなw
174名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:42:15.93ID:dlbxLaS00 米津は持ち上げられすぎだよね
ユーミンにはなれない
ユーミンにはなれない
175名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:42:39.23ID:LPahTXcL0 総評するならテーマとしてもストーリーとしても非常によく出来ている
しかしアニメというのは結局ストーリーなどどうでもいいのだ
それは宮崎自身が最も知っているはずで「動き」こそがアニメの全てだ
だから当然「宮崎衰えたり」という評価をせざるを得ない
だが宮崎の感性が衰えたのではない。体力が衰えた。つまりそこまで演出する時間も余裕もなかったのだろう
繰り返すがアニメにストーリーなどはどうでもいいことなのである。「動き」こそ全てなのだ。
しかしアニメというのは結局ストーリーなどどうでもいいのだ
それは宮崎自身が最も知っているはずで「動き」こそがアニメの全てだ
だから当然「宮崎衰えたり」という評価をせざるを得ない
だが宮崎の感性が衰えたのではない。体力が衰えた。つまりそこまで演出する時間も余裕もなかったのだろう
繰り返すがアニメにストーリーなどはどうでもいいことなのである。「動き」こそ全てなのだ。
176名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:42:59.23ID:L8diGz1t0 制作側も途中からあれ何作ってんだこれになってそうな内容だなw
意図を説明するパヤオと鈴木の副音声入れるべきだねw
意図を説明するパヤオと鈴木の副音声入れるべきだねw
177名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:43:05.09ID:Rk5Wumcc0 >>145
無駄にメッセージ性を込めようとし過ぎてスベる感じの、自分の芸術センスを過信してるクリエイターが陥りやすい罠
無駄にメッセージ性を込めようとし過ぎてスベる感じの、自分の芸術センスを過信してるクリエイターが陥りやすい罠
178名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:43:53.58ID:tIQ20/BM0 パヤオさん、コンピューターグラフィックスを毛嫌いしてるけど人間の力の限界を示したという感じ
179名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:43:55.88ID:DxdMzTW40 >>118
死んで終わるのがベストだったけど、宮崎はカリ城の興行失敗で干されてるから
背水の陣で何とかヒットしなきゃアニメ監督として終わりになる
だからヤマトかよ!という生き返りでウケを狙うしかなかった
死んで終わるのがベストだったけど、宮崎はカリ城の興行失敗で干されてるから
背水の陣で何とかヒットしなきゃアニメ監督として終わりになる
だからヤマトかよ!という生き返りでウケを狙うしかなかった
180名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:43:56.64ID:RYMyb63Z0 これを分かったように語るのが真のジブリ通って事だろ?
181名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:45:17.99ID:Ec9DAILF0 初日に見た以来だけど
やっぱつまんないね
やっぱつまんないね
182名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:46:39.60ID:WyHkwSVe0 劇場では寝ずに観たんだが、今日は寝落ちして目が覚めたら
違うアニメが流れてた
違うアニメが流れてた
183名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:46:56.45ID:kG5aViIA0 ジブリパークにバナナが落ちていれば「すごい展示物に違いない」と考察するのがジブリ通だよ
184名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:46:57.42ID:eFf9MKtC0 わかった風に言ってる奴がパヤオに問うたら全然わかってないって言い返される作品だろ
185名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:48:16.79ID:LPahTXcL0 アニメは「動き」こそが全て、これはどういう意味かピンとこない者もいるだろうが
例えばカリオストロは複雑なストーリーがあるか。
そんなことよりチンクが壁を昇ったり森の中を走ったり、ルパンが屋根を飛び越えることが頭に残っているはずだ
動き、とはそういう意味だ
例えばカリオストロは複雑なストーリーがあるか。
そんなことよりチンクが壁を昇ったり森の中を走ったり、ルパンが屋根を飛び越えることが頭に残っているはずだ
動き、とはそういう意味だ
186名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:49:44.08ID:yVEFrrRo0187名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:50:45.86ID:DxdMzTW40 宮崎駿は最初漫画家になろうとして描いてみたけど全然面白い漫画が描けなかった
それでアニメーターになったけど、そのうち「面白いストーリーはパクれば良いんだ」と気づいた
それで色んなものからパクってストーリーを作ったけど、もう最後だから自分の妄想だけで作ったんだろうな
そしたら驚くほど退屈でつまらないアニメになったということ
それでアニメーターになったけど、そのうち「面白いストーリーはパクれば良いんだ」と気づいた
それで色んなものからパクってストーリーを作ったけど、もう最後だから自分の妄想だけで作ったんだろうな
そしたら驚くほど退屈でつまらないアニメになったということ
188名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:50:53.21ID:Q5QqYRZP0189名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:50:53.25ID:2tl+vNH10 公開当時小難しい意味不明みたいな感想見かけたから劇場には見に行かなかったけどむしろ大筋のストーリー自体は単純だよな
継母を受け入れらない少年が消えた継母を見つけに異世界に転移して冒険して産みの母親とも出会い継母と一緒に元の世界に戻る
キモい絵柄もあるから子供向けではないけど面白かったよ
継母を受け入れらない少年が消えた継母を見つけに異世界に転移して冒険して産みの母親とも出会い継母と一緒に元の世界に戻る
キモい絵柄もあるから子供向けではないけど面白かったよ
190名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:51:28.88ID:UwKFDHmt0 これは概念芸術。村上隆も言ってたろ?
考察厨にはアホほど向いてない映画
考察厨にはアホほど向いてない映画
191名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:51:59.25ID:UV2NSIyi0 なんか評論家ぶってる奴が降臨していて痛々しいです
192名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:52:06.33ID:FYJ3dNr00 問題作なの?
一瞬見てつまらなそうで直ぐテレビ消したからわからんかった
一瞬見てつまらなそうで直ぐテレビ消したからわからんかった
193名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:52:46.83ID:Rwr6cSQ70 >>178
3Dやろうかなって言うくらいには手のひら返したよ
3Dやろうかなって言うくらいには手のひら返したよ
194名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:53:06.76ID:LPahTXcL0 >>188
言って観ればアニメってのはアクション映画なんだよ
トムクルーズのミッションインポッシブルやブルースリーと同じ。
紅の豚から飛行機のシーンを取ったら何も残らない
それでいいんだし、それこそがアニメ
言って観ればアニメってのはアクション映画なんだよ
トムクルーズのミッションインポッシブルやブルースリーと同じ。
紅の豚から飛行機のシーンを取ったら何も残らない
それでいいんだし、それこそがアニメ
195名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:53:45.30ID:hcvKC80i0196名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:53:53.53ID:RKP+HOZo0 主人公も継母も全員行動理由がわからないので共感できないままイキったグロをみせつけられ糞まみれでなんとなく解決して唐突に終わった
なんなん?超能力がある一族なの?宇宙人の末裔なの??
なんなん?超能力がある一族なの?宇宙人の末裔なの??
197名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:54:10.95ID:yMJXNwPt0 ゼル伝の夢島に人探し要素足したらこんな感じになりましたってところか?
198名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:54:28.40ID:0/LNtp+20 めちゃくちゃつまんなかった
声優が下手すぎた
AIみたいな声優だった
声優が下手すぎた
AIみたいな声優だった
199名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:54:33.99ID:mFMyLbkV0 意外に好きで劇場2回行ったけどな…
200名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:55:21.71ID:ZXYlWBIy0 過去作のオマージュシーンが大量にあったよね
そういうのやらない性格だと思っていたから驚き
アルバムを捲っているような感覚だった
そういうのやらない性格だと思っていたから驚き
アルバムを捲っているような感覚だった
201名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:55:30.89ID:vJ9g6Yj40 おれはそんないい人間じゃないんだ
との本人評が示す通り、これまでの噛んで含んで理路整然としたものと違い
本気の宮崎駿が私たちをやや突き放しにかかる本作
コンプレックスを曝け出して思うが儘に我を貫いた
道標を見失い新たな一歩を手探りで踏み出す自称引退監督
との本人評が示す通り、これまでの噛んで含んで理路整然としたものと違い
本気の宮崎駿が私たちをやや突き放しにかかる本作
コンプレックスを曝け出して思うが儘に我を貫いた
道標を見失い新たな一歩を手探りで踏み出す自称引退監督
202名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:55:51.97ID:2j+L+cPY0 内田樹が語る『君たちはどう生きるか』——かわいいものと空飛ぶ少女の不在
://www.businessinsider.jp/article/tatsuru-uchida-talks-about-the-ghibli-film-how-do-you-live/
://www.businessinsider.jp/article/tatsuru-uchida-talks-about-the-ghibli-film-how-do-you-live/
203名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:55:59.29ID:t+sMbyLE0204名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:56:04.31ID:6aIzEWgk0205名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:56:29.98ID:UwKFDHmt0 情緒レベル低いとわからんだろな
新海アニメ見とけ、ありゃオスカー獲れんわ
新海アニメ見とけ、ありゃオスカー獲れんわ
206名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:56:31.28ID:Q7Mi/nEg0 >>1
君たちはどうシコるか
君たちはどうシコるか
207名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:58:30.00ID:q5BXg0qI0208名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:58:32.13ID:4zwQcPzm0 You達はどうイキたいか
209名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:58:34.37ID:tq6pd6Am0 タイトルが上から目線でイラつく
210名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:58:35.88ID:0/LNtp+20 マニアックなオナニーアニメ
211名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:58:47.54ID:Q5QqYRZP0212名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:59:11.69ID:mJAjugi60 >>1の、昔は2重底っていう表現はよく分かるなあ
本作品は始めから現実世界と異世界の境目が曖昧で、大人すらポカン
子供はそこでアート的視点に切り替えられないから、よく分からない世界観のまま何となく観てるだけになる
本作品は始めから現実世界と異世界の境目が曖昧で、大人すらポカン
子供はそこでアート的視点に切り替えられないから、よく分からない世界観のまま何となく観てるだけになる
213名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:59:51.69ID:LPahTXcL0 >>204
それは見てないけど、アニメにする必要があるかってことだよ
ストーリーって突き詰めれば4コマ漫画や紙芝居になる
それをダラダラとアニメにする必要も意味もない
映画は監督のもの、ドラマは脚本家のもの、と言われるのは
映画は絵を見せるものであり、ドラマは本を見せるものだからだよ。つまりドラマは朗読劇でもいいんだな
それは見てないけど、アニメにする必要があるかってことだよ
ストーリーって突き詰めれば4コマ漫画や紙芝居になる
それをダラダラとアニメにする必要も意味もない
映画は監督のもの、ドラマは脚本家のもの、と言われるのは
映画は絵を見せるものであり、ドラマは本を見せるものだからだよ。つまりドラマは朗読劇でもいいんだな
214名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 00:59:52.36ID:t5nWRsjU0 正直な感想言うわ
映像だけはやっぱりすごいそれだけ
音楽もまったく耳に残らなかった
その点で主題歌が素晴らしかった
ゲド戦記の方が上
映像だけはやっぱりすごいそれだけ
音楽もまったく耳に残らなかった
その点で主題歌が素晴らしかった
ゲド戦記の方が上
215名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:00:36.97ID:zLNoGpR20 伏線回収厨にはこれほど向いてない映画はない
216名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:01:16.08ID:yw492n1Q0 >>15
アニメーターも悪いんだろうけど、手癖が強く出過ぎてるよな
アニメーターも悪いんだろうけど、手癖が強く出過ぎてるよな
217名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:01:33.28ID:3mCNrE2S0 評論がめんどくさい
218名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:01:42.06ID:EfnTRt+40 >>208
アッーーー!!!
アッーーー!!!
219名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:01:44.78ID:RuzGFQtO0 >>182
薬屋のひとりごとですね
薬屋のひとりごとですね
220名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:02:33.41ID:3mCNrE2S0 >>209
なんか鼻につくよね
なんか鼻につくよね
221名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:02:35.10ID:e9DQJCeW0 >>1
引退宣言撤回しなきゃ皆幸せに終わったのにな
引退宣言撤回しなきゃ皆幸せに終わったのにな
222名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:02:48.69ID:xb1IPk6P0 >>1
政治的には左翼が絶賛出来んし右翼は叩けない
ジブリ好きな女性はなんか主人公がマザコンで生理的に微妙
可愛いキャラがおらん
空想世界に生きる爺は賢者ではなく愚者という結論は考察や様々な思想への批判
つまり社外的にはすごく冷めた内容だけど宮崎青年は両親と和解してめでたしめでたしという壮大な個人映画
政治的には左翼が絶賛出来んし右翼は叩けない
ジブリ好きな女性はなんか主人公がマザコンで生理的に微妙
可愛いキャラがおらん
空想世界に生きる爺は賢者ではなく愚者という結論は考察や様々な思想への批判
つまり社外的にはすごく冷めた内容だけど宮崎青年は両親と和解してめでたしめでたしという壮大な個人映画
223名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:02:50.29ID:8diNJsWV0 あまりのわけわからなさとつまらなさに
寝落ちして、いま起きた
寝落ちして、いま起きた
224名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:03:04.18ID:vJ9g6Yj40225名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:03:13.65ID:8Z47PQsw0 うーん、つまらない
226名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:03:25.75ID:DxdMzTW40 ストーリーも声優も音楽もとにかく酷いもんだったけど作画だけは良かったな
さすが本田雄
作画以外はいいところが何もなかった
さすが本田雄
作画以外はいいところが何もなかった
227名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:04:57.26ID:DxdMzTW40 >>209
とにかく説教好きな奴だからな
とにかく説教好きな奴だからな
228名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:05:52.70ID:LPahTXcL0 宮崎は漫画家になりたかったが、それがかなわずアニメの道に進んだ
そしてアニメの才能が天才だった
アニメと漫画は似て非なるもの。宮崎の才能は動きなんだよ。動かさなきゃつまらない作品になる
逆に手塚はアニメに憧れアニメと格闘し続けたが結局最後までやはり漫画家だった
アニメでは才能が発揮されなかったんだな。人の適性というのはそういうもの
そしてアニメの才能が天才だった
アニメと漫画は似て非なるもの。宮崎の才能は動きなんだよ。動かさなきゃつまらない作品になる
逆に手塚はアニメに憧れアニメと格闘し続けたが結局最後までやはり漫画家だった
アニメでは才能が発揮されなかったんだな。人の適性というのはそういうもの
229名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:06:08.90ID:0/LNtp+20 意味分からんけどネットで調べる気すら起きんかったわ
230名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:06:09.20ID:Tpjr/3Mj0 わざわざ劇場に脚を運んで見た奴wwww
ねぇwwww今どんな気持ち?wwww
ねぇねぇねぇ…チクチョー!!!
ねぇwwww今どんな気持ち?wwww
ねぇねぇねぇ…チクチョー!!!
231名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:06:20.86ID:Rwr6cSQ70 >>211
説教はナウシカからあるでしょ
説教はナウシカからあるでしょ
232名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:06:32.66ID:fNyJp3jS0 考察とか伏線と言う言葉を多用する奴は信じるなってパヤオからのメッセージだぞw
233名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:07:32.99ID:5wGpe5uI0 >>189
わかりやすい説明ありがとう
わかりやすい説明ありがとう
234名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:07:34.41ID:xb1IPk6P0 宮崎駿の映画はテーマ性が強かったのは実は初期なのよ
民衆が団結して独裁者という権力と戦う。ルパンの大隅が「宮崎は左翼だから同じテーマでしか作れない」とバカにしてた
そしてソ連崩壊以降そのテーマで作れなくなる
民衆が団結して独裁者という権力と戦う。ルパンの大隅が「宮崎は左翼だから同じテーマでしか作れない」とバカにしてた
そしてソ連崩壊以降そのテーマで作れなくなる
235名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:08:33.72ID:UwKFDHmt0 感度低いやつは置いていく選民映画
おれは花火らへんでオーガズムに達してたわ
なんなら冒頭の久石嬢でもイキかけた
おれは花火らへんでオーガズムに達してたわ
なんなら冒頭の久石嬢でもイキかけた
236名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:08:52.63ID:WMlisLyY0 え、大谷翔平がいるし
237名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:09:18.19ID:nBUTqTLb0 そういえば音楽全然耳に残ってないな
238名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:09:18.53ID:Q5QqYRZP0239名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:09:42.11ID:3uXCDmEi0 めんどくさそうな内容みたいだったから
視聴はしなかった
というのは嘘で
見るのも面倒になっちまった
視聴はしなかった
というのは嘘で
見るのも面倒になっちまった
240名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:10:13.52ID:BmOpzazw0241名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:10:17.78ID:zdTmoe3R0 二次元ばかり追いかけてリアルでは孤独なキモオタは
どう生きていくのか?
どう生きていくのか?
242名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:10:48.34ID:dBV8K2jC0 >>191そのほとんどが「これを面白と思わない奴はバカ」もしくは「これを面白いと思う奴バカ」みたいな物言いしか出来ないからな映画オタって
傷つきたくないチー牛キモオタ特有の自己防衛本能なんだよ
傷つきたくないチー牛キモオタ特有の自己防衛本能なんだよ
243名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:11:28.17ID:ZLmz3ZUO0 映像はジブリだった
244名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:12:01.77ID:3ZdDt1aA0 これでも最近のパヤヲ映画では外人でも理解出来る内容でウケよかったんだぜ
ポニョもどうしたんだ?って反応だったし風立ちぬの反応なんか本当に終ってた
ポニョもどうしたんだ?って反応だったし風立ちぬの反応なんか本当に終ってた
245名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:12:06.32ID:xb1IPk6P0246名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:12:15.73ID:BmOpzazw0 肝心の内容も
再婚ステップファミリーに慣れない連れ子に我慢させるというクソっぷり
再婚ステップファミリーに慣れない連れ子に我慢させるというクソっぷり
247名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:12:28.66ID:ZZoQCZxX0 泣けたし感動したけどなあ
248名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:13:12.72ID:oFYmrPxS0 君達はどうイキるか
オラッ!?
オラッ!?
249名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:13:22.29ID:LhomnJNP0 初めて観てみたわ
けして面白くはないな
基本はポニョとストーリーというか言いたい事は一緒
ポニョにはなかった、
パヤオのマザコンでロリコンが具現化された部分を追加した作品
けして面白くはないな
基本はポニョとストーリーというか言いたい事は一緒
ポニョにはなかった、
パヤオのマザコンでロリコンが具現化された部分を追加した作品
250名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:13:27.78ID:vJ9g6Yj40251 警備員[Lv.12]
2025/05/03(土) 01:14:20.81ID:TPvGf+tk0 まじでゴミ映画
馬鹿じゃねえのか
馬鹿じゃねえのか
252名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:14:37.36ID:AmtjRYqm0253名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:14:41.53ID:BmOpzazw0 火の鳥みたいなの作ろうとして失敗したんやろね笑
254名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:15:49.35ID:1G7YEdBd0 過去作エピソードの寄せ集めとしか思えんかった。
255名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:15:52.46ID:LPahTXcL0 技術的なことで言うと
相当宮崎以外が描いてるシーンが多かったと思う
とくに横たわっている継母のシーンなどは明らかに宮崎の手を離れている
最近の人間が作った感じで論ずるに値しない動きと絵。
同時に冒頭のキャノピーだかなんだかを作ってるシーンとか
飯食ってるシーンとか、やたら動きが丁寧過ぎて無駄な労力を注ぎそれがまたスピード感を消している
最盛期の宮崎の例えばハイジなどはハイジはまるで宙を飛ぶようにオンジに駆け寄って抱き着いている
人間の動きでは決してあり得ない動きだが、それをリアルにズドンと視聴者に感じさせるのが宮崎の持ち味だった
相当宮崎以外が描いてるシーンが多かったと思う
とくに横たわっている継母のシーンなどは明らかに宮崎の手を離れている
最近の人間が作った感じで論ずるに値しない動きと絵。
同時に冒頭のキャノピーだかなんだかを作ってるシーンとか
飯食ってるシーンとか、やたら動きが丁寧過ぎて無駄な労力を注ぎそれがまたスピード感を消している
最盛期の宮崎の例えばハイジなどはハイジはまるで宙を飛ぶようにオンジに駆け寄って抱き着いている
人間の動きでは決してあり得ない動きだが、それをリアルにズドンと視聴者に感じさせるのが宮崎の持ち味だった
256名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:16:05.84ID:BmOpzazw0 >>211
魔女の宅急便もアニメオタクの引きこもりは外出て自立しろってメッセージやぞ
魔女の宅急便もアニメオタクの引きこもりは外出て自立しろってメッセージやぞ
257名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:16:12.27ID:mJAjugi60 そもそも吉野源三郎の「君たちはどう生きるか」って子供や若者に向けた作品だったと思うんだけど、
本作は肝心な子供たちがポカンとしてしまうような作品だったけど、それで良かったのかね
パヤオなりの「君たちは~」なのかもしれないけど、子供たちが受け取れなかったら何の意味もないんじゃないの
本作は肝心な子供たちがポカンとしてしまうような作品だったけど、それで良かったのかね
パヤオなりの「君たちは~」なのかもしれないけど、子供たちが受け取れなかったら何の意味もないんじゃないの
258名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:16:16.49ID:Q5QqYRZP0 >>253
漫画版のナウシカは評価高いぞ
漫画版のナウシカは評価高いぞ
259名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:16:42.77ID:LhomnJNP0260名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:17:09.94ID:BmOpzazw0 >>257
母親のグロシーンとかトラウマなりそうよな笑
母親のグロシーンとかトラウマなりそうよな笑
261名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:17:40.18ID:iChJVI9Z0 23時までなんとか視てたんだけど、眠気に負けて寝てしまってた。
気が付いたら0時半になってて薬屋のひとりごとまで見逃してしまった><;
ラストどうなったんだろ・・・
気が付いたら0時半になってて薬屋のひとりごとまで見逃してしまった><;
ラストどうなったんだろ・・・
262名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:18:22.26ID:WPouHCRx0263名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:18:30.72ID:tR76YY7s0 >>43
見なさいw
見なさいw
264名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:19:38.51ID:PizZ9UdT0 エンディングまで見ると今までのと
そんな変わらない感じだな
ポニョほどの狂気は感じなかった
そんな変わらない感じだな
ポニョほどの狂気は感じなかった
265名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:20:07.51ID:ua99J2Zx0 興行がコナンに負けてる時点で駄作じゃん
266名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:20:12.27ID:cNUkR6uJ0 モブキャラが歩く時の動きがおかしくなかったか?
267名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:20:28.12ID:032swv5X0 昔からああいう考えというか思想は持っていたけど表に出過ぎたのがアレやろ
紅の豚だって共産主義者がポルコの象徴って描き方してたしな
あれはそこまで表に出してなかったからわかりづらかったけどあの作品がなんか気持ち悪いというか
モヤモヤするって感想もった人は俺だけじゃなかったはず、というのはあとからモヤモヤの正体について知った
紅の豚だって共産主義者がポルコの象徴って描き方してたしな
あれはそこまで表に出してなかったからわかりづらかったけどあの作品がなんか気持ち悪いというか
モヤモヤするって感想もった人は俺だけじゃなかったはず、というのはあとからモヤモヤの正体について知った
268名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:20:33.53ID:LhomnJNP0269名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:21:07.77ID:oFYmrPxS0 もののけがそうなのか知らんが作るならもののけ姫みたいな宮崎駿の完全オリジナルの創作の話で映画作ってほしいのよな
270名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:21:29.84ID:2KSDjJrQ0 全然わかんなくてモヤっとする
271名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:22:14.14ID:2mGSJziZ0 結局南極
こいつ自身が作った脚本物って驚くほどつまらんよな。才能ゼロ
コイツの作った中でいいと思えるのは他人の作った作品を映像化したものだけ
例カリオストロの城・風の谷のナウシカしかり
こいつ自身が作った脚本物って驚くほどつまらんよな。才能ゼロ
コイツの作った中でいいと思えるのは他人の作った作品を映像化したものだけ
例カリオストロの城・風の谷のナウシカしかり
272名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:23:24.80ID:8Zl75Y9T0 公開前にナウシカ2ってデマが流れてたんで公開日に観に行ったけどなんだこれってなった
ちなみにジブリ映画を初めて映画館で観たのがこれ
ちなみにジブリ映画を初めて映画館で観たのがこれ
273名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:23:45.41ID:p6NaIoEc0 >>253
火の鳥は永遠に生命や文明は繰り返す壮大な話
漫画版ナウシカは今の人類をナウシカが全肯定
どっちも良いが手塚がやってないことを何とかやろうとした感があるなナウシカは
君たちはどう生きるかは意味不明
火の鳥は永遠に生命や文明は繰り返す壮大な話
漫画版ナウシカは今の人類をナウシカが全肯定
どっちも良いが手塚がやってないことを何とかやろうとした感があるなナウシカは
君たちはどう生きるかは意味不明
274名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:23:59.31ID:jlAq+KC90 >>261
子翠と翠苓がグルだった
子翠と翠苓がグルだった
275名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:24:07.35ID:xku5eyL60 パヤオはパヤオ自身が一番面白い
作品はパヤオ自身を超えられない
作品はパヤオ自身を超えられない
276名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:24:08.79ID:mTpMZVbY0 まあそんなに伸びてないし問題ですらないんやろ
277名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:24:26.67ID:kG5aViIA0 所詮左翼の限界
278名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:24:28.76ID:LPahTXcL0 ただ、ストーリーについては歳をとるほど分かる内容だと思う
死が近づくほど分かるかも知れない
この世の中は何であるんだろう、とか
どうして生まれてきたんだろう、とか
そしてそれはおそらく究極的には天使と悪魔の選択になるだろう
主人公は天使を、人間を選んだ。これは性善説でもある
死が近づくほど分かるかも知れない
この世の中は何であるんだろう、とか
どうして生まれてきたんだろう、とか
そしてそれはおそらく究極的には天使と悪魔の選択になるだろう
主人公は天使を、人間を選んだ。これは性善説でもある
279名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:24:47.94ID:tM+XOtaC0 もののけからの宮崎アニメ
声優が下手だったりあってなさ過ぎ(倍賞千恵子)だったりで
本当キツイ
唯一マシだったのがポニョ
と思ったけどあれも所ジョージがきつかったか。。。
声優が下手だったりあってなさ過ぎ(倍賞千恵子)だったりで
本当キツイ
唯一マシだったのがポニョ
と思ったけどあれも所ジョージがきつかったか。。。
280名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:25:47.79ID:zcCpgnJv0 >>270
まあ思春期のモヤモヤみたいな映画でいいんじゃないの
まあ思春期のモヤモヤみたいな映画でいいんじゃないの
281名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:25:55.18ID:032swv5X0 アオサギは自立の象徴ってんでああいう描き方なんだろうけど、
人ってそこまで深く考えて生きてないもんだよ
今を一生懸命頑張って生きろって信長のほうがよほどわかりやすいし共感できる
人ってそこまで深く考えて生きてないもんだよ
今を一生懸命頑張って生きろって信長のほうがよほどわかりやすいし共感できる
282名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:26:28.60ID:Q5QqYRZP0 >>271
ナウシカは自分の作品だぞ
ナウシカは自分の作品だぞ
283名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:26:33.76ID:PizZ9UdT0284名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:27:53.30ID:032swv5X0 そもそも人に言われて自立、ないもんだしなw
今の子供はだらしない自立しろってジジイのメッセージだけど
それに共感できる人間はほとんどいなかった、ってのが結果でしょ・・・w
今の子供はだらしない自立しろってジジイのメッセージだけど
それに共感できる人間はほとんどいなかった、ってのが結果でしょ・・・w
285名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:28:24.29ID:EY5pEwmE0 >>13
まったく同じ解釈だわん
まったく同じ解釈だわん
286名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:28:29.10ID:xSyXpuzc0 シン・undertale作ってほしい
キャラが主人公
キャラが主人公
287名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:28:50.30ID:IYrDJ7vU0 >>1
タイトル詐欺だから
タイトル詐欺だから
288名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:29:59.09ID:YUp+j9vQ0 ジブリってナウシカ以外完走したことない
ディズニー映画もアナ雪1ぐらいしか見たことない
ディズニー映画もアナ雪1ぐらいしか見たことない
289名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:30:16.37ID:t4zPVx4j0290名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:30:21.75ID:DxdMzTW40291名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:30:27.94ID:EY5pEwmE0 >>24
あのお父さん、カリオストロの銭形警部にそっくり
あのお父さん、カリオストロの銭形警部にそっくり
292名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:31:34.79ID:2mGSJziZ0293名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:32:13.31ID:DvAwe1CL0 >>66
ああ確かに両方面白かったわ
ああ確かに両方面白かったわ
294名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:32:44.57ID:PmAs5XsB0 主人公とずっと居た鳥人間は鈴木敏夫なんか?
295名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:33:00.09ID:032swv5X0 >>288
時代を追うごとに作品がいびつになってるとは感じるなあ
茶道の世界には渡り(実用性)と景(景観見た目)という考え方があるが
昔のハヤヲは景にも十分労力を割いてた気がするわ今のはほとんど渡りに寄ってる感じ
観る者に魅せるゆとりが無くなったぶん作品がつまらなくなっている
時代を追うごとに作品がいびつになってるとは感じるなあ
茶道の世界には渡り(実用性)と景(景観見た目)という考え方があるが
昔のハヤヲは景にも十分労力を割いてた気がするわ今のはほとんど渡りに寄ってる感じ
観る者に魅せるゆとりが無くなったぶん作品がつまらなくなっている
296名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:33:15.07ID:Rz/LAa0T0 ワクテカ感は少ないがつまらない事は無い
積み木積んでたジジイが宮崎駿でアオサギが庵野
インコが日本テレビや徳間書店
少年が日本に新たに生まれる駿と庵野や新海誠を越える新人?
積み木積んでたジジイが宮崎駿でアオサギが庵野
インコが日本テレビや徳間書店
少年が日本に新たに生まれる駿と庵野や新海誠を越える新人?
297名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:33:42.78ID:vJ9g6Yj40 子供の頃はこんな雰囲気の若干理不尽で難解な子ども向け映画を
教育チャンネルでお昼に見るのが好きだったから宮崎吾朗路線のこういう作風が
どうも好きなんだなおれは
宮崎駿の私的な思い入れもあり、これを全部が全部理解できる訳ではないが
端々に自分が幼少から得てきた実体験を基に理解できるところもあり
それらを総動員してこの映画を楽しむことができた
あの歳で幼少期の感覚を割とはっきり形にできるのはやっぱ流石だわ
教育チャンネルでお昼に見るのが好きだったから宮崎吾朗路線のこういう作風が
どうも好きなんだなおれは
宮崎駿の私的な思い入れもあり、これを全部が全部理解できる訳ではないが
端々に自分が幼少から得てきた実体験を基に理解できるところもあり
それらを総動員してこの映画を楽しむことができた
あの歳で幼少期の感覚を割とはっきり形にできるのはやっぱ流石だわ
298名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:35:46.86ID:DxdMzTW40299名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:35:52.38ID:PizZ9UdT0300名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:37:08.73ID:rEU/sUAQ0 主人公の心が幻想となって映像で現れてるとかそこまで思考持っていけない感じ?
そこまで考える至らないのかとケンモメンに幻滅したわ
そこまで考える至らないのかとケンモメンに幻滅したわ
301名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:37:29.56ID:vRG8k2PA0 >>1
自分の意見は記者と真逆
宮崎駿がなぜラピュタの続編を作らないかと言えばそれほどの作品ではないから
地味な作品だから宣伝しないのは過去の活劇チックなものを期待してこられると困るから
本当に宮崎作品を見たい人だけ見に来たら良いという方針なんだろう
アリスの堀内孝雄がわかる人だけには伝わって欲しいと言ったように
自分の意見は記者と真逆
宮崎駿がなぜラピュタの続編を作らないかと言えばそれほどの作品ではないから
地味な作品だから宣伝しないのは過去の活劇チックなものを期待してこられると困るから
本当に宮崎作品を見たい人だけ見に来たら良いという方針なんだろう
アリスの堀内孝雄がわかる人だけには伝わって欲しいと言ったように
302名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:38:22.52ID:ulpwxHI30 アメリカでは完全に誤解されてて成功
303名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:38:35.92ID:DxdMzTW40304名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:38:45.36ID:0cTMWk+J0 何に面白さを感じればいいのかがよくわからんかったなぁ
主人公の成長を楽しむにしては微妙だし
家族愛にしてもそう
あと洋画とかで似たような話多いから
目新しさもないし
主人公の成長を楽しむにしては微妙だし
家族愛にしてもそう
あと洋画とかで似たような話多いから
目新しさもないし
305名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:38:50.89ID:9zi5kEkh0 >>85
まんまこの感想
まんまこの感想
306名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:39:10.59ID:1MsiKWtA0 実の母を亡くしたこと、新しい母(叔母)とその子ども(義理のきょうだい)を家族として受け入れること、その道程の冒険
少年の大荒れの内面があの世界
少年の大荒れの内面があの世界
307名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:39:12.70ID:06VqcYOD0 >>296
宮崎駿が「俺の跡を継いで積み木を積め」なんて言うわけない
宮崎駿が「俺の跡を継いで積み木を積め」なんて言うわけない
308名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:39:15.10ID:Q5QqYRZP0 >>292
漫画版読んでないの?
漫画版読んでないの?
309名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:39:23.58ID:qB97W6yP0 ずっと子どものために作るって言ってたのにやっぱりジジイになると狂うんだな
310名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:40:41.50ID:032swv5X0 >>303
今はもう崩壊後だけど崩壊前に社員の給料が高すぎるって嘆いてた内部の人間の話は面白かったw
まあそらそうよね、A-picutersや京アニ(は青葉にやられて減退してしまった)が週イチでも
劣らぬどころか上のクオリティの作品を作っていた、1・2年かければあれぐら出来て当たり前
と業界の人間はみな思っているはずよ
今はもう崩壊後だけど崩壊前に社員の給料が高すぎるって嘆いてた内部の人間の話は面白かったw
まあそらそうよね、A-picutersや京アニ(は青葉にやられて減退してしまった)が週イチでも
劣らぬどころか上のクオリティの作品を作っていた、1・2年かければあれぐら出来て当たり前
と業界の人間はみな思っているはずよ
311名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:41:14.77ID:NQ9v5D5I0 Xに過去のオマージュだと比較動画出てたけど総集編みたいな感じもあったな。
312名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:42:28.39ID:0cTMWk+J0 >>311
たしかに印象としてはそんな感じだったなぁ
たしかに印象としてはそんな感じだったなぁ
313名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:42:32.61ID:2j+L+cPY0 大人向けファンタジーみたいになってるのが、向いている人と合わない人がいてもしょうがないかな。他のジブリ作品と異質だから。
314名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:42:36.46ID:ZXYlWBIy0315名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:42:50.38ID:73G1qD9t0 「君」たちは悠仁さまと愛子さま
316名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:43:58.56ID:Rz/LAa0T0317名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:43:59.32ID:032swv5X0 岡田斗司夫がジブリの社内事情について語っていたなw
スタジオジブリ大量リストラの裏に隠された危機的経営状態 で検索すれば動画すぐ出てくる
スタジオジブリ大量リストラの裏に隠された危機的経営状態 で検索すれば動画すぐ出てくる
318名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:44:26.21ID:ED/ceWXb0 アート映画っていうか、カルトムービー系だよなもう
ジャンルとしてはロッキーホラーショーとか、シュワンクマイエルの並びと思った方が
観やすい
ジャンルとしてはロッキーホラーショーとか、シュワンクマイエルの並びと思った方が
観やすい
319名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:44:48.39ID:tJBl9KJt0 くそつまらん
絵も気持ち悪いし、時間の無駄、見る価値なし
なんだあのまずそうなジャムパン
絵も気持ち悪いし、時間の無駄、見る価値なし
なんだあのまずそうなジャムパン
320名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:45:57.71ID:Rz/LAa0T0 インコ達(ジブリ)を継続繁栄させるって使命的な葛藤もあったんじゃないの?
321名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:45:59.29ID:oZ15YVIi0322名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:47:17.27ID:O1UiV3/i0 >>316
違うと思うよ
違うと思うよ
323名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:49:14.83ID:032swv5X0 まあおれはあいつの正体知っとるからな、東村山の市役所所員である身内が言うとったけど
ジブリの森を作れとかで予算もないのに突いてきたりね
カネは天から振ってくるわけではないのだよ
ジブリの森を作れとかで予算もないのに突いてきたりね
カネは天から振ってくるわけではないのだよ
324名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:49:58.35ID:vJ9g6Yj40325名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:50:42.98ID:w8VzS3D20 謎が多いまま終わった感じ
考察好きにはそれもいいかもしれないけど
考察好きにはそれもいいかもしれないけど
326名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:51:20.08ID:oS4Qfl4E0 火野正平普段は野太い声なのにどうして爺さん役で声が軽くなるのか
327名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:51:29.25ID:I1CKlJsW0 正直よく分からなかった
大叔父が宮崎のことなんだろうとは思ったけど
なんであの世界が鳥なのか
少年の家族関係の意味とか、頭の傷をどう捉えるべきなのかとか
吉野源三郎の本を読んでるとまた違ったのかもしれないけどねー
大叔父が宮崎のことなんだろうとは思ったけど
なんであの世界が鳥なのか
少年の家族関係の意味とか、頭の傷をどう捉えるべきなのかとか
吉野源三郎の本を読んでるとまた違ったのかもしれないけどねー
328名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:52:31.26ID:CPfbmfUD0329名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:53:26.67ID:oQ6fsjpD0330名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:53:36.77ID:uEXGEXWi0 岡田斗司夫がこの映画は今までのエンタメ(物語)映画じゃなく
映像アート作品として見れるかどうかが
評価の分かれるポイントだって言ってたけど
まんまその感想だわ
ポイントポイントの映像の面白さや
ジブリの雰囲気を楽しむ映画であって
物語を楽しむ作品じゃないのよね
映像アート作品として見れるかどうかが
評価の分かれるポイントだって言ってたけど
まんまその感想だわ
ポイントポイントの映像の面白さや
ジブリの雰囲気を楽しむ映画であって
物語を楽しむ作品じゃないのよね
331名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:55:31.22ID:Rwr6cSQ70 >>278
天使を選んではないというかむしろ否定してるような
大伯父は多くの犠牲や不満を厭わず作った理想の世界で神となり
そんな所にある善意の石とやらを使って新しい世界を作れと託してきたが
自分には悪意があるからと皮肉の形で断った
人間は所詮善悪入り混じった人間であり
神や天使にはなれないという事では
天使を選んではないというかむしろ否定してるような
大伯父は多くの犠牲や不満を厭わず作った理想の世界で神となり
そんな所にある善意の石とやらを使って新しい世界を作れと託してきたが
自分には悪意があるからと皮肉の形で断った
人間は所詮善悪入り混じった人間であり
神や天使にはなれないという事では
332名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:56:33.51ID:LLHgytGp0 難しく考えすぎ
考えさせるような話ではない
ただのファンタジーじゃん
面白かった
考えさせるような話ではない
ただのファンタジーじゃん
面白かった
333名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:57:08.83ID:Can0YNO40 深読みして無理に持ち上げてやる必要ない
視聴者に伝わらない時点で制作側の力不足
視聴者に伝わらない時点で制作側の力不足
334名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:58:13.69ID:vlqz1OxK0 タイトルとは全然関係ないから、やろ
335名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:59:09.21ID:U1vwwHjw0 今までの宮崎アニメを全部ごちゃ混ぜにしたような感じだった
内容については途中から継母をお母さんと呼び始めたり
母を失った男の子と腹違いの男の子を育てる継母の覚悟の話だと思った
あとはタブーをどう捉えるかなんだけど
内容については途中から継母をお母さんと呼び始めたり
母を失った男の子と腹違いの男の子を育てる継母の覚悟の話だと思った
あとはタブーをどう捉えるかなんだけど
336名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 01:59:10.19ID:QH/8hRKp0 ゲドよりおもんなかった(´・ω・`)
337名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:00:39.62ID:+o+/8tcp0 全然期待してなかったから意外と良かった
映画館で見たらもっと迫力あったんじゃね
映画館で見たらもっと迫力あったんじゃね
338名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:02:08.04ID:I1CKlJsW0 >>331
宮崎は理想的な悪意なき世界を構築しようとしたが
どうしてもそれが出来なかった
主人公の少年に世界を託す時に、悪意を織り込んだ完璧な世界を作ってくれと頼んだが
残念ながら断られちゃった
こんな感じで理解してたな
宮崎は理想的な悪意なき世界を構築しようとしたが
どうしてもそれが出来なかった
主人公の少年に世界を託す時に、悪意を織り込んだ完璧な世界を作ってくれと頼んだが
残念ながら断られちゃった
こんな感じで理解してたな
339名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:02:36.78ID:lH4VBP9Z0 宮崎鈴木の才能の枯渇
後継者育成失敗(そもそもしていない)
後継者育成失敗(そもそもしていない)
340名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:02:42.72ID:MdbeUt/H0 >>20
あれもだいぶ訳がわからなかったけどGセルフパーフェクトパックが鬼強だから許した
あれもだいぶ訳がわからなかったけどGセルフパーフェクトパックが鬼強だから許した
341名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:05:26.80ID:Rwr6cSQ70 >>338
一応大伯父のモデルは高畑勲だよ
一応大伯父のモデルは高畑勲だよ
342名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:05:59.23ID:A9YjaMdm0 古典教養というか旧約聖書を知ってたら難解ではない
アメリカで人気なのは黙示録っぽいからだろ
アメリカで人気なのは黙示録っぽいからだろ
343名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:06:49.65ID:I1CKlJsW0344名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:07:20.05ID:G4tgtrSq0 ちっともワクワクしないのが問題。こんなん子供が見て楽しいか?
主人公もずっと陰気だし、印象的なキャラクターもいない
主人公もずっと陰気だし、印象的なキャラクターもいない
345名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:07:32.46ID:UFXboNhn0 見てないけどパーフェクトジオングの話か
346名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:07:46.81ID:032swv5X0 >>342
アメリカ人はああいう死に行く人の遺言みたいの好きそうだからなw
アメリカ人はああいう死に行く人の遺言みたいの好きそうだからなw
347名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:07:51.95ID:/iWsUEDj0 普通におもしろかったわ
348名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:08:38.47ID:032swv5X0349名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:08:54.98ID:I1CKlJsW0350名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:08:56.73ID:57Lcahxx0 アメリカで人気ってほど興行収入を得たわけでも無いだろ
351名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:08:56.98ID:Rwr6cSQ70352名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:09:54.98ID:032swv5X0353名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:10:23.69ID:oFpU7oXn0 褒めるとこは褒めつつも、このように指摘してた押井守は
『君たちはどう生きるか』についてどんな感想を言うのかな
千と千尋の神隠し
「自分がやりたいシーンをただつないだだけの映画ですね」
ポニョ
「『ポニョ』の表現力の暴走に、物語がまったく追いついてないの」
『君たちはどう生きるか』についてどんな感想を言うのかな
千と千尋の神隠し
「自分がやりたいシーンをただつないだだけの映画ですね」
ポニョ
「『ポニョ』の表現力の暴走に、物語がまったく追いついてないの」
354名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:12:08.34ID:sIBat6tk0 マーニーだかなんかから見てねーし
これも見たくないんだよなーなんかキモいしどうせおもんないし
これも見たくないんだよなーなんかキモいしどうせおもんないし
355名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:12:50.69ID:CPfbmfUD0 生まれる前の世界では自分の世界を計画(積み木を組む)してから生まれてくる
生まれた後は自分で組み立てた積み木(青写真)をなぞって生きることになるので心が綺麗な状態での積み木がお勧めだが、心が綺麗な少年でも汚い心は持ち合わせている
それなら汚い世界であっても自分が組んだ世界だと悟ってしまえば全てを受け入れて生きて行こうか
みたいな感じだと思った
生まれた後は自分で組み立てた積み木(青写真)をなぞって生きることになるので心が綺麗な状態での積み木がお勧めだが、心が綺麗な少年でも汚い心は持ち合わせている
それなら汚い世界であっても自分が組んだ世界だと悟ってしまえば全てを受け入れて生きて行こうか
みたいな感じだと思った
356名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:13:14.22ID:A9YjaMdm0 >>350
サブスクって知ってる?
サブスクって知ってる?
357名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:16:49.81ID:oQ6fsjpD0 大叔父はなぜ大叔父で
祖父や叔父や大叔母や祖母や叔母では駄目な理由でもあったんだろうか?
祖父や叔父や大叔母や祖母や叔母では駄目な理由でもあったんだろうか?
358名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:18:25.93ID:6OzLEVhL0 金払って見に行かなくて良かったと心の底から思った
359名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:18:27.61ID:rdNM7gCK0360名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:18:59.72ID:kG5aViIA0 >>350
馬鹿w
馬鹿w
361名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:23:46.71ID:7DM0IDGJ0 ワラワラは残念だったな
駿老いたな、と思ってしまった
そこらの食品CMのマスコットキャラみたい
つまらないありふれたデザイン
ああいうキャラだとこれまでの作品ではまっくろくろすけのススワタリとかもののけ姫のコダマとか魅力的なデザインと動きのワチャワチャ動く謎の大量生物がいたけどな
ワラワラは動きもつまらん
駿老いたな、と思ってしまった
そこらの食品CMのマスコットキャラみたい
つまらないありふれたデザイン
ああいうキャラだとこれまでの作品ではまっくろくろすけのススワタリとかもののけ姫のコダマとか魅力的なデザインと動きのワチャワチャ動く謎の大量生物がいたけどな
ワラワラは動きもつまらん
362名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:25:52.14ID:8eHV3GUL0 死んだ嫁の妹と再婚して孕ますとか
よくこんな気持ち悪い設定
持ってこれるな
もうジブリは終わったな
よくこんな気持ち悪い設定
持ってこれるな
もうジブリは終わったな
363名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:37:22.84ID:6ayUlS4B0 >>362
昔はよくある話
昔はよくある話
364OMG
2025/05/03(土) 02:37:40.16ID:YhuJLCBb0 俺の研究室の後輩が宮崎駿監督作品の最高傑作と情熱的に語ってたから見たが俺には割と分かりやすい映画だったな
日本の知的レベルが相対的に低い聴衆には不評で海外で好評ということはある程度の知識人にとっては受ける映画だが子ども向けでは無いのだろう
そういう映画は世の中に無数にある
今みたらまた感想が変わるかもしれん
日本の知的レベルが相対的に低い聴衆には不評で海外で好評ということはある程度の知識人にとっては受ける映画だが子ども向けでは無いのだろう
そういう映画は世の中に無数にある
今みたらまた感想が変わるかもしれん
365名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:38:01.18ID:gB3D/A6u0 かっこつけたがる説教くさい爺さんが、最後にかっこつけながらも自分自身を否定した映画だと感じだけど
そんなことより動きだとかが今まで作ってきたもののセルフパロディかってくらい大袈裟になってたのが気になったな
作り続けてないブランクなのか老いなのか
そんなことより動きだとかが今まで作ってきたもののセルフパロディかってくらい大袈裟になってたのが気になったな
作り続けてないブランクなのか老いなのか
366名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:38:02.91ID:dMaWwls60 君たちがいて僕がいる
367名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:38:15.61ID:9N7ERS/v0 おもしろいのかこれ
368名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:40:27.94ID:NQ9v5D5I0 >>344
子供向けなの?
子供向けなの?
369名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:41:47.25ID:SCPT1B/j0 駄作
ポニョの方がまだ面白い
ポニョの方がまだ面白い
370名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:43:31.75ID:Q5QqYRZP0 >>364
海外の方が知的レベル低いはずだぞ
海外の方が知的レベル低いはずだぞ
371名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:44:13.24ID:h1jbYCLy0 主人公の声が年齢とあってなくていやだった
372名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:49:23.52ID:7DM0IDGJ0 「アーティー」(笑)な作品だよね
最初の30分くらいは地にに足のついた展開なんだけど
その後あれよあれよと奇想幻想譚に入ってゆく
でも話自体の論理はつながってるように今回2回目見て思った
最初の30分くらいは地にに足のついた展開なんだけど
その後あれよあれよと奇想幻想譚に入ってゆく
でも話自体の論理はつながってるように今回2回目見て思った
373名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:50:23.71ID:t1ADDrUg0 >>18
おれは、この親父ロリコンだけじゃなくスカトロマニアだったのか、と思ったけど
おれは、この親父ロリコンだけじゃなくスカトロマニアだったのか、と思ったけど
374名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:52:53.02ID:XQX+lEL10 >>364
頭いいアピールしたいのは痛いほど伝わってくるけど文章が拙いからアホの子にしか見えないよw
頭いいアピールしたいのは痛いほど伝わってくるけど文章が拙いからアホの子にしか見えないよw
375名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:54:09.74ID:SLLnhkfK0 ぽにょ辺りでもうエンタメ作れなくなったんだなって感じだっただろ
376OMG
2025/05/03(土) 02:55:19.84ID:YhuJLCBb0377名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:57:19.41ID:CxCqGnUz0 なんかハウルっぽいけど暗いしぐろくておもんなかった
これもハウルみたいに何回も見たら面白くなるんだろうか
これもハウルみたいに何回も見たら面白くなるんだろうか
378OMG
2025/05/03(土) 02:58:31.80ID:YhuJLCBb0379名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 02:58:53.02ID:Q5QqYRZP0 >>376
海外でもジブリはマニアック層だけじゃないわな
海外でもジブリはマニアック層だけじゃないわな
380名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:04:00.61ID:ZwVB7RkF0 考察解説が必要な作品はつまらない
381名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:08:45.90ID:SmSGCHE80 全然期待してなかったけど見てたら嵌った
独創的なのに外れすぎてないファンタジー世界で面白かったわ
独創的なのに外れすぎてないファンタジー世界で面白かったわ
382名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:11:27.66ID:+v0hUGEh0 ジブリってもののけ姫までだろ?
それ以降の作品は全て駄作
それ以降の作品は全て駄作
383名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:12:47.38ID:I1CKlJsW0 >>351
ちょっと調べてみたら
主人公の少年を宮崎駿として、高畑との別れを描く作品になったみたいな解釈してるサイトあった
でも俺の見た感じじゃ、主人公は大伯父を拒絶したように見えたけどな
それでいいのだろうか
しかし、理想的な世界を作ろうとして結局は叶わなかったと言う点で
確かに宮崎から見た高畑だったのかもなー
ちょっと調べてみたら
主人公の少年を宮崎駿として、高畑との別れを描く作品になったみたいな解釈してるサイトあった
でも俺の見た感じじゃ、主人公は大伯父を拒絶したように見えたけどな
それでいいのだろうか
しかし、理想的な世界を作ろうとして結局は叶わなかったと言う点で
確かに宮崎から見た高畑だったのかもなー
384OMG
2025/05/03(土) 03:13:39.20ID:YhuJLCBb0 通常知的水準の高い作品と大衆受けする作品は両立しない
例えば俺は高校時代にタルコフスキーを見て以来最高の監督だと思ってる
俺の周りにも同じ考えのやつは何人かいるが彼の映画は大衆受けには程遠い
宮崎駿はかなり初期からそこを高次元で両立させることが出来ていた世界的に見ても稀有な才能よ
例えば俺は高校時代にタルコフスキーを見て以来最高の監督だと思ってる
俺の周りにも同じ考えのやつは何人かいるが彼の映画は大衆受けには程遠い
宮崎駿はかなり初期からそこを高次元で両立させることが出来ていた世界的に見ても稀有な才能よ
385名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:15:03.40ID:6Fu43B+i0 クソつまらんかったか
ラピュタの続編やって欲しいわ
ラピュタの続編やって欲しいわ
386名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:15:09.52ID:2PkiGeOJ0 ここまで不評なのは難解だからじゃなく一見で考察するのが馬鹿らしいと分かるからだろ
仮に何故インコなのかとか塔が何なのかとか全部の正解を聞いてもSUGEEEともならないし、
面白くないという評価は覆らないと思うんだよな
仮に何故インコなのかとか塔が何なのかとか全部の正解を聞いてもSUGEEEともならないし、
面白くないという評価は覆らないと思うんだよな
387名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:17:08.94ID:SmSGCHE80 宮崎駿だからと考えたりちゃんと真面目に見なきゃとか気負わずただ自分の興味向くまま流れるままに見れたから面白かったのかな
ナウシカはテレビ放映のたびに何回も真面目に見ようとしてもいつの間にか他の用事してしまい気づいたら放送終わってる
ナウシカはテレビ放映のたびに何回も真面目に見ようとしてもいつの間にか他の用事してしまい気づいたら放送終わってる
388名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:18:39.43ID:Q5QqYRZP0389名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:20:29.55ID:fJX4LLPe0 突然平安時代の話になったあたりで話を追えなくなってきて主人公がカラスになったあたりで見るのやめたわ
390名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:21:42.86ID:4Eg8zggT0 この作品はジブリの製作手法を形式的に表しただけで
エンタメとしての成功を目的としてはいない、ということだな
ジブリカタログのようなものなので
つまらないと感じるのが普通
エンタメとしての成功を目的としてはいない、ということだな
ジブリカタログのようなものなので
つまらないと感じるのが普通
391名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:22:00.82ID:b31u6MzF0 とりあえずネタバレ等無い初日は、映画館から出てくる客が御通夜だったのは確か
YouTuberとかがこれはこういう意味、分かれば面白いんだ!みたく言い出して流れ変わった
この作品の一番の問題点は主人公は母親の残した本「君たちはどう生きるか」を読んで人格変わるほど成長して、叔母の救出に向かうんだが
そこが全く描かれてないから観てる側が付いてこない
YouTuberとかがこれはこういう意味、分かれば面白いんだ!みたく言い出して流れ変わった
この作品の一番の問題点は主人公は母親の残した本「君たちはどう生きるか」を読んで人格変わるほど成長して、叔母の救出に向かうんだが
そこが全く描かれてないから観てる側が付いてこない
392名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:24:46.38ID:l8QLNoD30 ✕問題作
◯失敗作
日本語は正しく使いましょうね
◯失敗作
日本語は正しく使いましょうね
393名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:25:06.38ID:/zlYphaZ0 面白いまたは感動してより深く考察したくなる作品と
何を伝えたいのか分からなくて考察せざるを得ない今回みたい作品は全く別モンだったということだろう
何を伝えたいのか分からなくて考察せざるを得ない今回みたい作品は全く別モンだったということだろう
394OMG
2025/05/03(土) 03:26:13.17ID:YhuJLCBb0395名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:26:21.88ID:5tlRWxZp0 オタ「もっと説明しろ」
396名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:29:24.10ID:hki6yeeg0 >>384
エンタメ性と文学性だな
単純にエンタメとしても楽しめるし、文学的解釈をして発見もできると
まこと宮崎駿は偉大であった
まだ生きてたか
作家が歳をとるとエンタメ制って無くなるもんなんかね
なんとかスキーさんは俺知らんけど
夏目漱石なんかも、吾輩は猫であるなんかは楽しい作品だけど
晩年の明暗とかは、何の飾り気もない水墨画みたいな文章になってたもんね
エンタメやる方がパワーが必要だったりすんのかな
エンタメ性と文学性だな
単純にエンタメとしても楽しめるし、文学的解釈をして発見もできると
まこと宮崎駿は偉大であった
まだ生きてたか
作家が歳をとるとエンタメ制って無くなるもんなんかね
なんとかスキーさんは俺知らんけど
夏目漱石なんかも、吾輩は猫であるなんかは楽しい作品だけど
晩年の明暗とかは、何の飾り気もない水墨画みたいな文章になってたもんね
エンタメやる方がパワーが必要だったりすんのかな
397名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:31:34.66ID:Q5QqYRZP0 >>394
ジブリに押井守のような作品は求めてないんだけどな
ジブリに押井守のような作品は求めてないんだけどな
398名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:31:44.79ID:ZvvzbgVH0 訳が分からなくするとアホが高尚なものと勘違いして考察始める実験
399名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:34:29.83ID:3e2ZKE3z0 夫婦で見てお互い高評価だったし、世間の評価と真逆だったから不思議だったのを憶えている。
トトロやナウシカなんかよりずっとわかりやすいと思うけど。
トトロやナウシカなんかよりずっとわかりやすいと思うけど。
401名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:40:26.92ID:LPPlLZoc0 面白いって言ってるやつちょっと見栄っぽいんだよな
YouTuberとかつまんなかったって言うとお前の知性が低いからって言われそうな雰囲気で
YouTuberとかつまんなかったって言うとお前の知性が低いからって言われそうな雰囲気で
402名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:40:37.35ID:lkJ0SS6k0 前回の放送で初めてゲド戦記完走できた者だが昨日は青サギのくちばしを木を削って栓するとこあたりでギブ
単純に青サギとBBAどものビジュアルが生理的にキツくて無理だった。また放送あったら消極的に頑張ってみるよ
単純に青サギとBBAどものビジュアルが生理的にキツくて無理だった。また放送あったら消極的に頑張ってみるよ
403名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:42:58.33ID:UDCEYOiS0 最後までつまらなくて
枯れた才能を見せられただけだった
とても残念だ。
枯れた才能を見せられただけだった
とても残念だ。
404名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:43:30.94ID:q9Tmvc0P0 思ったよりも見れたわ
考察を抜きにすれば異世界に行った伯母さんを連れ戻しに冒険に出るって単純なストーリー
説教だの意識高いだの言われてたから敬遠してたけどそこまで酷くはなかった
まぁテレビじゃなきゃ観ないけど
考察を抜きにすれば異世界に行った伯母さんを連れ戻しに冒険に出るって単純なストーリー
説教だの意識高いだの言われてたから敬遠してたけどそこまで酷くはなかった
まぁテレビじゃなきゃ観ないけど
405名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:45:37.91ID:mIaD4pCU0 録画出来てなかった
辛いです
辛いです
406名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:46:27.10ID:8B8rgBIf0 異世界に行くまでが長いんだよな
10時台でようやく異世界編開始ってさぁ
導入が長すぎる
義母や父親への不満は必要だからあってもいいけどvsアオサギはそんな何回もやらんでいい
風切り羽がどうこうって話も結局宙ぶらりんのまま
あっちの世界の物を持ってきただろって場面であの羽が出てくるのかと思えば違うし
10時台でようやく異世界編開始ってさぁ
導入が長すぎる
義母や父親への不満は必要だからあってもいいけどvsアオサギはそんな何回もやらんでいい
風切り羽がどうこうって話も結局宙ぶらりんのまま
あっちの世界の物を持ってきただろって場面であの羽が出てくるのかと思えば違うし
407名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:49:21.61ID:eUcwG4F40 鳥糞がリアルだった印象
408名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:49:30.75ID:2V18GXze0 ここまで頑張ってきた宮崎駿なんだから
もうエンタメじゃなくてもいいやん
最後に一本、思いっきり自分のやりたいことやれたろ
この映画はつまんないけどみんなが勝手にいろいろ考えてくれるし
こんな幸せな爺さんは珍しいよ
それもこれも、これまでたくさんの名作を作ってきたから宮崎駿だからこそ許される
もうエンタメじゃなくてもいいやん
最後に一本、思いっきり自分のやりたいことやれたろ
この映画はつまんないけどみんなが勝手にいろいろ考えてくれるし
こんな幸せな爺さんは珍しいよ
それもこれも、これまでたくさんの名作を作ってきたから宮崎駿だからこそ許される
409名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:53:32.64ID:jYa8Xz840 絵が雑でつまらんから無理だった
410名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:53:45.73ID:Q5QqYRZP0 >>408
最後に一本どころかもののけぐらいからやりだした印象よ
最後に一本どころかもののけぐらいからやりだした印象よ
411名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:57:18.32ID:pM/uDu8o0 何を食わされたか分からないのに、腹一杯になる感じだった。
本当は4時間くらいの尺にしたかったんだろうな。
変に考察して意味を付けるより、素の状態で受け入れたほうがいい映画。
本当は4時間くらいの尺にしたかったんだろうな。
変に考察して意味を付けるより、素の状態で受け入れたほうがいい映画。
412名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 03:58:01.77ID:40IVibSn0 ミヤザキはファザコン丸出しで髭生やすのもそうだけど
今までの支持母体のサヨクから大批判受けた風立ちぬと同じで
父親の裕福な職業を否定してない
今までの支持母体のサヨクから大批判受けた風立ちぬと同じで
父親の裕福な職業を否定してない
413名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:00:10.36ID:mHUnecdM0 千と千尋とポニョを足したような作品
もう年取りすぎた
何にもアイデアないんやろ
もう年取りすぎた
何にもアイデアないんやろ
414名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:01:35.37ID:8ZMatnI70 つまんなかった(´・ω・`)
415名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:02:42.47ID:o/BSArjy0 ヒミがマヒトの実の母親なのか
夏子は新しい母親だろ
駿のマザコンが炸裂してるな
そんなに母親に会いたいのかパヤオ
夏子は新しい母親だろ
駿のマザコンが炸裂してるな
そんなに母親に会いたいのかパヤオ
416名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:03:24.87ID:eoEJB9Kb0 単純につまらないってだけやろ
宮崎駿製作ってだけで「面白い」って誤認識してるだけ
初代ガンダム作った富野由悠季製作のGを面白いと抜かしてる奴らと同じ
宮崎駿製作ってだけで「面白い」って誤認識してるだけ
初代ガンダム作った富野由悠季製作のGを面白いと抜かしてる奴らと同じ
417名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:05:34.03ID:pM/uDu8o0418名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:08:32.57ID:iC9D+ZF90 君たちはなぜ生きてるのか
419名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:09:06.08ID:iHkQYfz40 老人になると説教臭くなるからしようがない
中年までだよね
中年までだよね
420名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:12:14.23ID:jDdremty0 駿はもとから説教くさい人間だろ
なんならナウシカだって
あれ説教くさい作品だろあれ
結構勘違いしてるやつ多いけど
なんならナウシカだって
あれ説教くさい作品だろあれ
結構勘違いしてるやつ多いけど
421名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:12:48.47ID:xb1IPk6P0422名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:16:40.83ID:8304y0X90 これを見て何か感じようとしたり考えるだけ無駄
宮崎駿作品を観たという実績を自分の中に持つ、そのためだけのモノ
全然いい曲でもないし聴きもしないけど昔から好きなアーティストの新作CDだからとりあえず買って棚に並べてる感覚と同じ
宮崎駿作品を観たという実績を自分の中に持つ、そのためだけのモノ
全然いい曲でもないし聴きもしないけど昔から好きなアーティストの新作CDだからとりあえず買って棚に並べてる感覚と同じ
423名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:23:02.45ID:DxdMzTW40424名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:23:47.16ID:W+OxEwws0 >>417
あれを面白いと思うとかお前正気か?
あれを面白いと思うとかお前正気か?
425名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:23:54.79ID:8304y0X90426名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:27:38.22ID:5BbD3KDY0 ポニョは一応前半だけは面白いだろ前半は
世界が水没してからつまらん
これはそれ以前の問題だ
世界が水没してからつまらん
これはそれ以前の問題だ
427名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:29:31.46ID:06bh9UoC0 >>370
平均すると、日本は幼い 平和ボケがあるかもしれないが
平均すると、日本は幼い 平和ボケがあるかもしれないが
428名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:30:22.65ID:8VU5am+t0 >>317
岡田斗司夫とか素人と同じくらいしか分かってないのに知ったかしてる
岡田斗司夫とか素人と同じくらいしか分かってないのに知ったかしてる
429名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:31:19.01ID:16iyNtOA0 塔に入るまでは面白かったし素材は良かったと思うんだが
途中高畑が亡くなったのも関係あるのかね
大伯父がもっと出る予定だったとか言ってたし
途中高畑が亡くなったのも関係あるのかね
大伯父がもっと出る予定だったとか言ってたし
430名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:33:49.64ID:5BbD3KDY0 晩年で火の鳥を描いてた手塚治虫の方が格上になっちゃったな
パヤオはエンタメを捨てると言い切ったのがアカンかったわ
パヤオはエンタメを捨てると言い切ったのがアカンかったわ
431名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:38:00.96ID:2DlCzgtW0 映画館で観てガッカリしたっけんなあ
432名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:40:27.99ID:x++l7ag90 今は引退言わずに次回作作ってると言ってるようだけど84か
映画監督も80台となるとさすがに微妙になってくるからなあ…
映画監督も80台となるとさすがに微妙になってくるからなあ…
433名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:43:25.08ID:qYWEquey0 観ようかどうか迷って結局地上波のやつも観なかった
434名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:49:34.75ID:rF41mDK30 時間の無駄だったわ
435名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 04:55:27.98ID:sKde1DfV0 意識高い系アニメっぽいから見なかった
436名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:00:10.89ID:zlWMoIQT0 千尋以降の宮崎作品だとこれが一番好き
437名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:08:31.36ID:Z719QOMu0 オカン(ヒミ)が好き
妹のナツコさんも好き
近親相姦・姉妹丼の話やったな
赤の他人の年上女性に惹かれるのは分かるが
マザコンってのは分からん
俺氏のカーチャンがブスなうえ専業主婦だから
さほどカーチャンが労働や金銭面で苦労してるのを
見てないってのがあるのだろうか
妹のナツコさんも好き
近親相姦・姉妹丼の話やったな
赤の他人の年上女性に惹かれるのは分かるが
マザコンってのは分からん
俺氏のカーチャンがブスなうえ専業主婦だから
さほどカーチャンが労働や金銭面で苦労してるのを
見てないってのがあるのだろうか
438名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:11:17.38ID:m28Hs75z0 キリコは眞人の実の祖母だったんだろうか?
きっとそうなんだろうな 数少ない登場人物の役割として
きっとそうなんだろうな 数少ない登場人物の役割として
439名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:18:12.41ID:REa5xTF00 いやただのSFじゃん
ファンタジーじゃなく今回はSF
ファンタジーじゃなく今回はSF
440名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:18:58.40ID:b59mpzzk0 見る側に理解させようという気がなく、作る側のエゴばかり感じられて
しまいにはイラッとした
しまいにはイラッとした
441名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:22:36.11ID:BRzAWHqp0 どうせ説教くさいんだろと思ってたけど
気がついたら見入ってたわ
何も考えずに不思議の国のアリス(あれも沢山寓意が入ってるけど)みたいに楽しめば良いんだな
気がついたら見入ってたわ
何も考えずに不思議の国のアリス(あれも沢山寓意が入ってるけど)みたいに楽しめば良いんだな
442名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:23:24.67ID:iR4q+7il0443名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:26:07.65ID:iQoUSKFB0 ちょっとつまらなそう
444名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:27:47.54ID:m28Hs75z0445名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:28:14.60ID:Lbe+FFs+0 初日の一回目上映後までは情報解禁しないでほしかったなと
つい開始前にXみていたら米津主題歌って知ってしまった
つい開始前にXみていたら米津主題歌って知ってしまった
446名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:28:50.44ID:CYMK75kK0 わかんないわかんない言ってる人を相手にするのは時間の無駄だな
447名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:30:37.06ID:dmKXkiIs0 でもあのインコがブワーって出るシーンとか演出のセンスは衰えてないと思う
脚本を他の人にやらせたら100歳まで現役でいけそうだが
脚本を他の人にやらせたら100歳まで現役でいけそうだが
448名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:31:02.85ID:8B8rgBIf0 君たちは〜の感想漁ってたらこの映画は「失われたものたちの本」って児童文学をパクったものだと言われててなるほどなぁと思った
ちゃんと原作明記しとけよ
ちゃんと原作明記しとけよ
449名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:33:23.73ID:6udRJm600 文学を知らない低能にはつまらんものに映る作品
バカにでもわかりやすい豚アニメでも見てろよ
バカにでもわかりやすい豚アニメでも見てろよ
450名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:37:00.23ID:1GKqWiVc0 パヤオさんの人生に関わってきた人を投影しているので、そんなの一般的に分かるわけがない。
なのにそこまで理解しようとする単なるオタクがさも読解力があるとマウント取ろうとする不健康なストーリーだよ。
なのにそこまで理解しようとする単なるオタクがさも読解力があるとマウント取ろうとする不健康なストーリーだよ。
451名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:37:01.38ID:TYO08VvD0 君たちはどう生きるのか
大きなお世話だろ
大きなお世話だろ
452名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:38:59.81ID:PeB1mfse0 主人公を少女にしてこそパヤオは輝く
453名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:39:22.95ID:fqpoqTlw0 2回目観た
映画館で観た時よりはまだマシに感じた
1番の問題は世界を繋ぐ最重要キャラであるヒミの声優が下手すぎるてことだと分かった
映画館で観た時よりはまだマシに感じた
1番の問題は世界を繋ぐ最重要キャラであるヒミの声優が下手すぎるてことだと分かった
454名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:39:32.55ID:JN3YYmAF0 かわいい動物が出てこない
455名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:39:32.52ID:ciVlk8Vb0 途中で見るの止めた
宮崎作品をちゃんと見たのはもののけ姫が最後かな
宮崎作品をちゃんと見たのはもののけ姫が最後かな
456名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:41:46.53ID:MvLuaXsD0 後で議論する様に意図的に意味なく作ってる
予想通り最後は全部ぶっ壊して終わり
見終わってイライラしながら映画館を出たな
見る価値ないし議論する価値もない
予想通り最後は全部ぶっ壊して終わり
見終わってイライラしながら映画館を出たな
見る価値ないし議論する価値もない
457名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:43:48.82ID:6UmUWJ9g0 「考察という名の妄想」を喚起させるだけの映画
458名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:47:31.51ID:CU4JqAyY0 君たちはどう生きるか? なんて若い世代へのメッセージだったとしても
そうしたメッセージは面白かったり感動的だったする作品に含ませてこそ、若い世代に伝わるわけで。
そうしたメッセージは面白かったり感動的だったする作品に含ませてこそ、若い世代に伝わるわけで。
459名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:49:47.16ID:K690ShCn0 パヤオのこれまでの作品の投影に見えて、ストーリーに関係なく最後、涙が出たわ
「あぁ、パヤオはもう死ぬんだな…」と
「あぁ、パヤオはもう死ぬんだな…」と
460名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:52:23.20ID:4g3PUW4G0 パンズ・ラビリンスぽいなあと思った
461名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:53:10.22ID:hBEF6Zgc0 千と千尋をスタートに
ポニョあたりから妙な感じなって来た感
夢を見ているような夢の中にいるような
テーマもボンヤリとして
ポニョあたりから妙な感じなって来た感
夢を見ているような夢の中にいるような
テーマもボンヤリとして
462名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:53:45.52ID:KW5e/Iaj0 パヤオが作ったとは思えん。感情表現や演出が神だったのに脈絡のないキャラのセリフやストーリーで感情移入できない。
463名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:54:44.68ID:+b093IcT0 とにかくダサい
464名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:54:58.49ID:UJXogba90 後継者がうんたら〜って身内ウケ
465名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:56:01.63ID:chzpbxt40466名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:56:46.93ID:GBwXRF3F0 うわ~やってたんか見たかった
467名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:58:27.51ID:2A+63y130 ここにきて問題作作れるんだからすごいよ
468名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 05:58:51.34ID:5BbD3KDY0 パヤオから失ったのはエンタメじゃなくてユーモアなんだよなぁ
469名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:03:34.53ID:r2EakDSI0 >>13
現実から求められてるのはラピュタ、ナウシカなのを直視したら?
現実から求められてるのはラピュタ、ナウシカなのを直視したら?
470名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:03:54.18ID:BRzAWHqp0 それはそれとしてパヤオにはメッセージとか何も考えずに
歯車と蒸気ギミックと空飛ぶ何かたっぷりの世界で
男勝りなお姉さんと婆さんと少年と少女が大暴れする映画作ってよ
歯車と蒸気ギミックと空飛ぶ何かたっぷりの世界で
男勝りなお姉さんと婆さんと少年と少女が大暴れする映画作ってよ
471名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:09:04.45ID:KsAZqnZe0 >>89
DVDを買うぐらいしか
DVDを買うぐらいしか
472名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:11:42.42ID:9+Zq4Fil0 >>459
まさにこれ
今までの作品や宮崎駿の人生が投影されてて素晴らしかった
説教くさいとかいう意見あるけど、
宮崎駿は自分のために、自分が作りたいから作品を作るタイプのアーティストだから、そもそもそんなモチベーションで作品を作らない
まさにこれ
今までの作品や宮崎駿の人生が投影されてて素晴らしかった
説教くさいとかいう意見あるけど、
宮崎駿は自分のために、自分が作りたいから作品を作るタイプのアーティストだから、そもそもそんなモチベーションで作品を作らない
473名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:12:42.97ID:NescTlzQ0 パヤオがどんどん衰えて悲しい
474名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:17:10.78ID:r+s20K6R0 見てたけど意味わからんから見るのやめたわw
475名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:20:18.32ID:iy4LzS8L0476名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:20:35.35ID:kaaH30YQ0 多くの人が好きなジブリはエンタメとメッセージ性が両立していて、エンタメ要素がより強い作品
これはジブリらしさはあるにしろ、メッセージ性と曖昧さで作られたような分かりにくい作品
これはジブリらしさはあるにしろ、メッセージ性と曖昧さで作られたような分かりにくい作品
477名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:21:40.08ID:V7x4I5qm0 ポニョって楽しめるのか?
311だろ?
311だろ?
478名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:22:21.20ID:V7x4I5qm0 たぶんポニョで闇落ちしたんだろうな
479名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:23:18.38ID:dqu9RjRy0 金払って説教されてるのはジャップにしては珍しく高尚
480名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:27:46.13ID:mUC9gUCs0 この先 生きのこるには
のパクりやろ?🤭
のパクりやろ?🤭
481名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:34:18.36ID:m9pMylZA0 手塚治虫は偉大だったな
482名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:35:30.34ID:nQ8v9iUW0 ジブリっぽいシーンの繋ぎ合わせ
それ以上も以下もなかった
ほんとそれだけだった
それ以上も以下もなかった
ほんとそれだけだった
483名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:35:36.44ID:PqGSz2Jn0 精神障害者の頭の中をずっと見てるような映画
484名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:36:10.66ID:imjdP5fi0 【悲報】昭和天皇、被害訴える被爆者を「宣伝屋」と蔑みバカにしていた [535650357]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1746144426/
これか。
朝日新聞 > 連載 > 側近が記した「昭和」
第6回
被爆した医師を天皇が批判 専門家「罪の意識を刺激したと考えても」
https://www.asahi.com/articles/ASSCZ1S4VSCZUTIL031M.html
2024年12月10日
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1746144426/
これか。
朝日新聞 > 連載 > 側近が記した「昭和」
第6回
被爆した医師を天皇が批判 専門家「罪の意識を刺激したと考えても」
https://www.asahi.com/articles/ASSCZ1S4VSCZUTIL031M.html
2024年12月10日
485名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:36:47.59ID:ys0/l3t+0 駄作を問題作とする表現の配慮にくさ
486名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:38:07.96ID:AZKL06SX0 夕べ子供とみてたわ。
俺も子供も途中から寝てたw
やはり子供でも難解らしい。
俺も子供も途中から寝てたw
やはり子供でも難解らしい。
487名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:39:05.49ID:XSzyDhMr0 なんかいろんなパヤオがいた気がする
488名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:42:13.18ID:PqGSz2Jn0 事前に宣伝しなかったのは制作側でも不評だからか
489名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:43:49.89ID:2K30CWV70 普通に面白かった
完成度も高かったしポニョ以降で1番好き
完成度も高かったしポニョ以降で1番好き
490名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:43:50.93ID:UjxfORZG0 宮崎の脳内とかジブリの背景汲んで褒めてる時点で、この映画がジブリ以外から出てればただの駄作だという証明にしかならんのよ
491名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:44:42.55ID:LlZcRXfA0 不思議の国のアリスだった。
深いテーマとかわかりにくいが、不思議の国での冒険と思って見てたら、長い時間あきずに楽しめた。
深いテーマとかわかりにくいが、不思議の国での冒険と思って見てたら、長い時間あきずに楽しめた。
492名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:45:09.29ID:fvzh0OfX0 キャスティング
493名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:46:21.43ID:DxdMzTW40 自分の母ちゃんがロリ化するという
自分のマザコンとロリコンを同時に満足させる異様な内容
俺は宮崎アニメは好きだけど、宮崎のロリコンマザコンは気持ち悪いだけで嫌い
それを純化させたわけだから面白い訳が無い
自分のマザコンとロリコンを同時に満足させる異様な内容
俺は宮崎アニメは好きだけど、宮崎のロリコンマザコンは気持ち悪いだけで嫌い
それを純化させたわけだから面白い訳が無い
494名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:46:56.60ID:Hzsj7qiO0 チラッと見たけど
メガネ少年のアニメかと思ったら全然違ったわ
メガネ少年のアニメかと思ったら全然違ったわ
495名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:53:05.94ID:ktBBQkg20 これシンプルに宮崎駿の自叙伝だからな
死ぬ前に自伝を作りたかったんだろう
しかし自伝ってことを公表してるわけではないので、宮崎駿という人間自体には大して興味もなく一つの作品として楽しみに見た人達には当然ワケワカラン内容
死ぬ前に自伝を作りたかったんだろう
しかし自伝ってことを公表してるわけではないので、宮崎駿という人間自体には大して興味もなく一つの作品として楽しみに見た人達には当然ワケワカラン内容
496名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:53:45.62ID:Hzsj7qiO0 この世界の片隅にみたいなん
期待してたらもののけ姫みたいなやつやったぞ
期待してたらもののけ姫みたいなやつやったぞ
497名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:54:59.30ID:Rwr6cSQ70498名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:55:40.16ID:LOdUvkRo0 NHKで駿に密着したプロフェッショナル見ても
高畑勲への拗らせに拗らせた愛情しか中身なかったからなw
高畑勲への拗らせに拗らせた愛情しか中身なかったからなw
499名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:56:02.58ID:ua99J2Zx0 Yahooのレビューが酷すぎたんで見なかった
500名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:57:49.40ID:9p9uEg9i0 千と千尋の続編みたいな話だったわ。駿の創造力の枯渇を感じた
501名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 06:59:37.74ID:3NeOCjO40 影響を受けた作品:失われたものたちの本
みたいなクレジットがDVD/ブルーレイ版で追加されたらしいし
失われたものたちの本をそのまま映画化しなかったor出来なかった事情があるのかな
みたいなクレジットがDVD/ブルーレイ版で追加されたらしいし
失われたものたちの本をそのまま映画化しなかったor出来なかった事情があるのかな
502名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:01:45.46ID:lmBiHgw30 面白かったよ
マシュランボーよりは
マシュランボーよりは
503名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:02:51.16ID:m3koTFGL0 >>384
俺も一番好きな監督はタルコフスキーだけど
君生きは初見では価値が分からなかった
まだ劇場版ウマ娘の方がタルコ味があると感じた
君生きはBlu-ray買って見返した時に良さが解った
この映画は格調高いわ
俺も一番好きな監督はタルコフスキーだけど
君生きは初見では価値が分からなかった
まだ劇場版ウマ娘の方がタルコ味があると感じた
君生きはBlu-ray買って見返した時に良さが解った
この映画は格調高いわ
504名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:03:13.02ID:ElHKenM40 ポニョくらいから、描きたい映像表現をかき集めて、適当に原作なりを充てるという、この人の言う「アート作品」に移行しているから、物語やメッセージとしての分析はあまり意味がない(解釈は人それぞれになる)
自分の中に構築された世界観があって、それを映像化しているリンチとはある意味で真逆
自分の中に構築された世界観があって、それを映像化しているリンチとはある意味で真逆
505名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:03:46.57ID:+o+/8tcp0506名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:03:48.45ID:uEmK+Aa+0 マザコン男子中学生?が思春期の妄想を経て成長するって話だろ
507名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:09:13.01ID:9lYJ6E1O0 >>493
なるほどそれはキツそう
なるほどそれはキツそう
508名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:11:54.65ID:IrkmGygP0 問題作とか問題児って言われるものはロクなもんじゃない
509名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:12:36.20ID:WCxuMgA90 男はマザコンでありロリコンである
510名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:13:22.59ID:kCrqf8Om0511名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:13:33.53ID:FpwbsKVr0 巨匠の遺作なんだからやりたい放題やらせろw
512名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:13:38.91ID:kCrqf8Om0513名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:14:01.62ID:YCNOZQbW0 死ぬまで娯楽映画を撮れた岡本喜八やジェームズ・キャメロンは偉大だと宮崎駿が証明してくれてる
514名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:14:03.86ID:kCrqf8Om0515名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:14:22.14ID:aD7/HMpZ0 単純にエンタメとして面白くない
516名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:15:14.79ID:a92o3P070 一応録画だけしてまだ見てないんだけど2時間費やす価値ある?天井の染み見てるのとどっちが楽しい?
517名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:18:53.08ID:iHCiC6yb0 見たけど、何かつまらないというか惹かれるものが無いので途中からスマホでYouTube動画見始めて、映画のほうはながら見しちゃった
518名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:19:37.72ID:0bfQOmUn0 いつの時期ぐらいからか忘れたけど宮崎っていつ頃からかやたら意識高い系になったよな
トトロとか魔女宅みたいなシンプルな話作ってるのが魅力だったのによー
トトロとか魔女宅みたいなシンプルな話作ってるのが魅力だったのによー
519名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:22:40.35ID:lvAqpWku0520名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:22:49.05ID:2zo8Ubln0 大叔父に会って積み木の話し聞いたあと、突然インコに捕まってるのかが理解できなかった
521名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:24:10.56ID:AZKL06SX0 タルコフスキーか。
惑星ソラリスくらいしか見ていないけど。
それと同列かあ・・・
惑星ソラリスくらいしか見ていないけど。
それと同列かあ・・・
522名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:25:05.91ID:LE1qgWsP0 もののけから見限った
523名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:25:32.99ID:Ov5d/U5b0 >>515
これエンタメ作品じゃないんで
これエンタメ作品じゃないんで
524名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:27:05.01ID:AvZshn+v0 食べ物は美味しそうに見えなかった
525名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:27:37.06ID:9lYJ6E1O0 >>511
次作ありそうだろw
次作ありそうだろw
526名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:30:22.51ID:9lYJ6E1O0 >>518
猫バスのようにグッズも広く愛されたりする作品ではなさそうだよな
猫バスのようにグッズも広く愛されたりする作品ではなさそうだよな
527名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:30:49.34ID:zLNoGpR20 晩年の黒澤明が撮った「夢」みたいな位置づけの作品じゃないの
528名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:30:56.04ID:0jgN56C70 映画館で寝たやつ多そう
529名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:32:40.66ID:OlYipVep0 映画館でこれ見たやつお通夜状態って言ってたけどそれがわかった
530名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:33:57.08ID:W5bvKKtL0 TVで観たけどゴミ過ぎてワラタ
531 警備員[Lv.12]
2025/05/03(土) 07:34:09.21ID:BmMHjBbb0 全体的な印象としてはとにかく不気味
ただ最近見た映画としては不思議と色んなシーンを断片的に覚えているのよね。妙な強度がある。意味はわからない
ただ最近見た映画としては不思議と色んなシーンを断片的に覚えているのよね。妙な強度がある。意味はわからない
532名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:34:22.99ID:g/DfzBq40 イジメに対する対処法もなかなかのいかれ具合
533名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:36:05.00ID:FtzqhQay0534名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:37:12.07ID:GvGXa/DF0535名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:38:26.77ID:wKT0Dwam0 かつてはロリコン御用達のアニメばかり作ってたのに
536名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:38:51.23ID:LOdUvkRo0537名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:39:53.49ID:kHT8uNtp0 パヤオは好きだが
後続の問題だと思うわ
クリエイター、責任者のトップが80歳前後で
後進がいない
70歳オーバーは色んな意味で枯れている
野心がない
野生味がない
性的描写がない
ゆえに昨日としての魅力がないになる
後続の問題だと思うわ
クリエイター、責任者のトップが80歳前後で
後進がいない
70歳オーバーは色んな意味で枯れている
野心がない
野生味がない
性的描写がない
ゆえに昨日としての魅力がないになる
538名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:42:00.29ID:s/ZBLApB0 風立ちぬとこれはまだ観てない
539名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:44:55.80ID:LGXkzdzb0 これが賞取ってる時点でね
540名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:46:14.69ID:ZQUFknsy0541名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:48:30.21ID:FrM2+STi0 1回見ただけでよく分からない
しかし2回見ると多少感想が変わってくると思う
でもほとんどの人は2回も見る気起きない映画
しかし2回見ると多少感想が変わってくると思う
でもほとんどの人は2回も見る気起きない映画
542名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:48:46.09ID:TvnA2sbO0 もっと納期短くしてみなよ。巨匠だからいくらでも時間あげてんだろ
ナウシカもラピュタもアホみたいに短時間で作ってんだから
ナウシカもラピュタもアホみたいに短時間で作ってんだから
543名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:49:24.00ID:kGa+Qv+f0 男版不思議の国のアリス、
つまり和製不思議の国のアリスと云われた千と千尋の神隠しの二番煎じを狙ったのはすぐ判ったが
テンポが悪い、キャラデザのセンスがない、映像が古い、と
天才も老いには勝てないという事実をまざまざと見せられる作品だった
つまり和製不思議の国のアリスと云われた千と千尋の神隠しの二番煎じを狙ったのはすぐ判ったが
テンポが悪い、キャラデザのセンスがない、映像が古い、と
天才も老いには勝てないという事実をまざまざと見せられる作品だった
544名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:49:29.36ID:iFCMtaI+0 見てないけどタイトルからすると観客を楽しませるってより自身の描きたかった物を優先させた芸術系というのかアート系の映画なんだろうなって感じはする
545名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:50:13.69ID:wMMuQAlk0 361 名無しさんにズームイン! sage 2025/05/03(土) 07:46:23.95 ID:3kJLshgF0
駿は限られた時間の映画に拘るからダメなんだ
未来少年コナンみたいにTVアニメシリーズとしてならいろいろとカットせずに第4期まで長くできただろにw
駿は限られた時間の映画に拘るからダメなんだ
未来少年コナンみたいにTVアニメシリーズとしてならいろいろとカットせずに第4期まで長くできただろにw
546名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:51:40.12ID:eW4E4iqB0 才能が枯れただけ
年取るほど頑固になるから道踏み外してても軌道修正出来ず
奇を衒い過ぎてダダ滑り無事大爆死
年取るほど頑固になるから道踏み外してても軌道修正出来ず
奇を衒い過ぎてダダ滑り無事大爆死
547名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:54:43.01ID:0bfQOmUn0 この映画のファンが「一回見ただけで分かるような映画じゃない。何度も見ろ」的な事を言うけど
1回2000円ぐらい払わせるのが映画だ
一回見ただけで分かるようなもん作らないとプロとしてマズいんじゃないか?
1回2000円ぐらい払わせるのが映画だ
一回見ただけで分かるようなもん作らないとプロとしてマズいんじゃないか?
548名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:56:34.83ID:chL7pDR00 ただの駿の自伝、それ以上でもそれ以下でもない
娯楽作品としてお前らを楽しませるものではない
他人の自伝にケチ付けるなよ
娯楽作品としてお前らを楽しませるものではない
他人の自伝にケチ付けるなよ
549名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:57:08.39ID:nQ8v9iUW0 >>363
昔ながらの家同士の決められた婚姻関係の空気感じゃないのがなんか気持ち悪さを醸し出してるんだよな
先妻死んで1年で同居前に妊娠(それも子供がお腹触ってわかる程度?にはなってる)
ただいまおかえりでイチャコラしてたり
実は入院中から関係あったと言われたほうがまだ納得できるような演出の仕方
昔ながらの家同士の決められた婚姻関係の空気感じゃないのがなんか気持ち悪さを醸し出してるんだよな
先妻死んで1年で同居前に妊娠(それも子供がお腹触ってわかる程度?にはなってる)
ただいまおかえりでイチャコラしてたり
実は入院中から関係あったと言われたほうがまだ納得できるような演出の仕方
550名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:57:37.16ID:s9NfwviS0 映画館で見た人可哀想って思える作品だった
551名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:58:33.80ID:EqGxeCNI0 昨日途中で寝落ちしたわ
映画館でも観たけどほぼ内容覚えて無い
映画館でも観たけどほぼ内容覚えて無い
552名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:59:04.68ID:W8tRnyq50 えー単純に生きる道の選択を可視化しただけじゃないの?
もっとたーくさんある選択肢のうちの2択(ドア)を表しただけだと思ったよ
もっとたーくさんある選択肢のうちの2択(ドア)を表しただけだと思ったよ
553名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 07:59:40.50ID:V7x4I5qm0 ジブリ最大の問題作はポニョだろ
311だぞ寝ぼけるな
311だぞ寝ぼけるな
554名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:00:03.93ID:Mbh3o2pM0555名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:00:35.42ID:3sQBxSRR0 駿「俺はこう生きた。君たちはどう生きる?」
ってことだよ
ってことだよ
556名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:00:43.97ID:4WIyzXie0 声優に違和感があって話に入り込めない
557名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:00:45.04ID:w6uJBLyo0 人生は選択
俺は、人生はコミュニティクラッシャー避けだ、と言いたい
俺は、人生はコミュニティクラッシャー避けだ、と言いたい
558名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:00:51.08ID:MkfMqZKB0 >>548
パヤオのオナニー作品w
パヤオのオナニー作品w
559名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:00:58.62ID:1GKqWiVc0 特集見たけど、パヤオさんの人生に関わってきた高畑勲さんが大叔父、鈴木プロデューサーがアオサギ、戦友の女性があの役とか、
パヤオさんオタクじゃないとわからんことを一般向けに作られてもそりゃ大多数の人は知らんわと。それを一部のオタクがドヤ顔で深いのにわからんのかと言われてもさ、
作品それ自体で面白いけどさらに裏に隠されたテーマがある、というものであるべきだろ
パヤオさんオタクじゃないとわからんことを一般向けに作られてもそりゃ大多数の人は知らんわと。それを一部のオタクがドヤ顔で深いのにわからんのかと言われてもさ、
作品それ自体で面白いけどさらに裏に隠されたテーマがある、というものであるべきだろ
560名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:01:55.61ID:fUk5F0440 ここだけの話
バルスが何かよく知らん
トトロも見たことない
バルスが何かよく知らん
トトロも見たことない
561名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:02:33.36ID:WKBxLZzK0562名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:03:58.08ID:79Rvkf4Q0 >>362
うわーキツイな
うわーキツイな
563名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:04:26.04ID:0bfQOmUn0 >>557
そう言うテーマだったら「IF もしも」って番組は分かりやすかったな
人生の分岐点でAとBの選択肢どっちを選んだかどうなったか?というIFを見せていくドラマ
何気に世にも奇妙な物語の後番組でタモリが続けてストーリーテラーやってたな
そう言うテーマだったら「IF もしも」って番組は分かりやすかったな
人生の分岐点でAとBの選択肢どっちを選んだかどうなったか?というIFを見せていくドラマ
何気に世にも奇妙な物語の後番組でタモリが続けてストーリーテラーやってたな
564名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:05:11.60ID:11EFhg490 つまらなくて何度もチャンネル変えた
565名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:06:59.78ID:hp5OVqJa0 オレたちはどうイキるか
566名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:07:01.90ID:WKBxLZzK0567名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:08:20.61ID:rc3j/qJc0 取り敢えず原作買って読んだやつはお疲れ様でした
568名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:09:12.96ID:l4CmcBIv0 駿は高畑がいないと暴走するって散々言われてたけど
まさかここまで悲惨になるとはな…
まさかここまで悲惨になるとはな…
569名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:10:20.61ID:T/Wy5+3l0 なんかインコみたいのが可愛かった印象しかない
途中寝てた
途中寝てた
570名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:12:59.59ID:NRbUFPOe0 映画館で観て以来2度目みたけど
やっぱわからん
やっぱわからん
571名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:13:53.67ID:Uk0B8F330 最近の他のアニメと真正面からぶつかったら勝つ気しないからずらしてネームバリュー勝負してんのかな
572名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:14:53.29ID:ei1dAbzP0573名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:16:26.37ID:jBwJJA750 やっぱテレビ番組表を見る習慣がなくなると見逃すなあ
そのうち見ようと思いつつハウルとかポニョとかもまだ見てないんだよな
そのうち見ようと思いつつハウルとかポニョとかもまだ見てないんだよな
574名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:18:35.59ID:z9ILrgol0 ジブリ作品なんてストーリーは全部糞だろよ
絵を綺麗に描いてるだけの雰囲気だけの映画ばっか
絵を綺麗に描いてるだけの雰囲気だけの映画ばっか
575名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:19:25.55ID:hBOiJ2pE0576名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:19:40.60ID:WARbKxDn0 パンズ・ラビリンスの出来損ない
アート映画なんて高尚なもんじゃねえわ
アート映画なんて高尚なもんじゃねえわ
577名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:20:11.51ID:1YTyAWjt0578名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:21:08.44ID:Ek4vCoQP0 途中で寝ちゃったわ
ポニョ2だったイメージ
ポニョ2だったイメージ
579名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:21:54.19ID:J0ImsUIS0 アオサギがブサイクだった
580名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:22:06.84ID:iHkQYfz40581名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:22:39.87ID:kc4W9eyX0582名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:23:03.56ID:1YTyAWjt0583名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:23:46.16ID:z9ILrgol0 過大評価の典型
本人ですら意味分からないって言ってるのに謎に評価高い糞信者w
本人ですら意味分からないって言ってるのに謎に評価高い糞信者w
584名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:24:44.86ID:BERC9vUP0 タレント声優に釣られてきた層ほどイミフだろうな
585名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:24:47.86ID:QPUmk/210 なろう系でキャッキャ言ってる奴らには理解も共感も得られないと思う
586名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:25:23.44ID:vcDSk8Vw0 ジブリの映画って繰り返し見たくなるのがあるんだけど、1回でいいなって。
ポニョの世界観と、風立ちぬの時代背景が合わさって何とも言えぬ。
同じ戦時下の話でも大叔父は、清太を描いたのにパヤオはボンボン。うん
ポニョの世界観と、風立ちぬの時代背景が合わさって何とも言えぬ。
同じ戦時下の話でも大叔父は、清太を描いたのにパヤオはボンボン。うん
587名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:26:36.00ID:t/mV2A3a0 面白かったし考察しがいのある作品だったけど ヒミの声優だけはだめだった
588名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:27:10.32ID:NxFvAsPg0 >>575
昼ドラかよw
昼ドラかよw
589名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:27:54.96ID:hXWskrIK0 CMの宣伝だけ見ると面白そうだったけど、
実際見るとつまらなかった
実際見るとつまらなかった
590名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:28:10.57ID:z9ILrgol0 キチガイの見た夢を映像化するとこんな感じか?
591名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:29:03.33ID:QXXZhnj80 パヤオ最後の最後の内省的思索映画なんだから小難しいわ
592名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:29:04.02ID:sjnEgUs50 最近のは、つまんないのばっかでしょ
593名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:29:29.67ID:1YTyAWjt0594名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:29:33.97ID:rK/qvuBx0 タイトルが原作の「君たちはどう生きるか」とは全く関係ねえから
不思議の国のアリスだろ
不思議の国のアリスだろ
595名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:30:58.37ID:LMkPQ19W0596名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:32:14.41ID:hcvKC80i0 でもシン・エヴァより面白かっただろ?
597名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:32:14.91ID:iQTTDczE0 視聴者投げっぱなしで納得できる層だけが許容できる作品だろうなコレ
598名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:33:06.64ID:2zo8Ubln0 どう生きるか一番決断したのはインコ大王
599名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:33:25.68ID:ZbAkEA020 見てないけどゲド戦記より酷いの?
600名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:33:57.05ID:z9ILrgol0601名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:34:40.19ID:vRG8k2PA0602名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:35:36.96ID:Vj8KdCPs0 >>599
今回もゲド戦記からパクったネタが多いぞ
今回もゲド戦記からパクったネタが多いぞ
603名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:38:08.35ID:/LvL8MNM0 クルマとかセンシャとかちっさと
家デカいのに
家デカいのに
604名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:39:52.57ID:NRbUFPOe0 パヤオって冠ついてなかったら世紀の駄作興行収入爆死で終わるってる作品
パヤオだからなんか凄そうって先入観が入って、なんか凄いメッセージ性あるんだろうって勝手に脳内補完していくような作品
ようするに駄作
パヤオだからなんか凄そうって先入観が入って、なんか凄いメッセージ性あるんだろうって勝手に脳内補完していくような作品
ようするに駄作
605名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:40:07.11ID:qPa/qjEa0 >>71
なんか鳥山明と被るね、大成功して本人がやりたいようにそのまま作れるようになったら面白くなくなるって
なんか鳥山明と被るね、大成功して本人がやりたいようにそのまま作れるようになったら面白くなくなるって
606名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:41:44.51ID:C0fVGo3D0 となりのトトロ 2nd season はよ
6070048WT ◆kiraraJhCE
2025/05/03(土) 08:42:10.27ID:ZoRU/Etj0 なんか不思議っぽいものをいろいろ描いて動かして時間稼いでるだけで
中身空っぽだったな
パヤオ本人も意味わからない的なこと言るらしいし
意味ないのに無駄にクオリティ高い絵をぬるぬる動かして
なんかそれっぽい雰囲気を出して意味ありげにしてるみたいなのが
全体的にAIが作ったぽい気持ち悪さ感の正体かな
中身空っぽだったな
パヤオ本人も意味わからない的なこと言るらしいし
意味ないのに無駄にクオリティ高い絵をぬるぬる動かして
なんかそれっぽい雰囲気を出して意味ありげにしてるみたいなのが
全体的にAIが作ったぽい気持ち悪さ感の正体かな
608名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:43:15.80ID:vRG8k2PA0 >>1
映画を作らないと宮崎駿もルーカスもスピルバーグもそこらのジジイ
自分の映画に自分の好きな価値のある人を使って声優させたり
主題歌作らせたり
監督をしないとできないこと
一般人では夢の中の話だ それが宮崎駿は出来てしまう アニメを作る時だけ全知全能の紙のような存在
作品の解釈については人それぞれだと思うしそれでいいと思う
宮崎駿が石で石が原因でそれを納める塔(ジブリ)ができた
石(宮崎駿)を怒らせると中の人がビリビリするって非常にわかりやすい表現だと思う
最後は主人公ではない誰かが原因でジブリが解体してしまう
映画を作らないと宮崎駿もルーカスもスピルバーグもそこらのジジイ
自分の映画に自分の好きな価値のある人を使って声優させたり
主題歌作らせたり
監督をしないとできないこと
一般人では夢の中の話だ それが宮崎駿は出来てしまう アニメを作る時だけ全知全能の紙のような存在
作品の解釈については人それぞれだと思うしそれでいいと思う
宮崎駿が石で石が原因でそれを納める塔(ジブリ)ができた
石(宮崎駿)を怒らせると中の人がビリビリするって非常にわかりやすい表現だと思う
最後は主人公ではない誰かが原因でジブリが解体してしまう
609名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:43:28.82ID:aBMEsQFy0 ライフワークよな
後期高齢者の映画にそんな名作とか矛盾なくなんてのは期待してはいけない
後期高齢者の映画にそんな名作とか矛盾なくなんてのは期待してはいけない
610名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:44:23.14ID:ODvwTrXu0 久々に最新アニメを見たので映像は凄く綺麗だった
611名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:44:33.01ID:mUC9gUCs0 ちみ達はどうイキるか
612名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:44:54.79ID:TzIPhUqu0 ょぅι″ょのパンチラが無い
613名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:45:07.98ID:kg0ZfCk40 昨日初めて見た
クオリティは高いと思うが俺が求めてたジブリの路線じゃなかった…
もっとこうドキドキワクワク冒険活劇や動きのある作品が良かったなぁ
クオリティは高いと思うが俺が求めてたジブリの路線じゃなかった…
もっとこうドキドキワクワク冒険活劇や動きのある作品が良かったなぁ
614名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:45:47.83ID:hcvKC80i0 原作の「失われたものたちの本」を汚すアニメだったな
ゲド戦記が原作者を怒らせたこととやってること変わらない
ゲド戦記が原作者を怒らせたこととやってること変わらない
615名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:46:27.50ID:qlT3oxGo0 内輪向けの作品やろ
なんもおもろないわ意味わからんし
なんもおもろないわ意味わからんし
616名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:46:28.38ID:cUmGx+s40 >>613
そういうのは新人監督に期待すべき
そういうのは新人監督に期待すべき
617名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:47:57.84ID:cUmGx+s40 >>2
なぜ自分の感性を共通認識だと思ってしまうのか?
なぜ自分の感性を共通認識だと思ってしまうのか?
618名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:48:13.42ID:VdGqsDpY0 >>589
青サギだけに詐欺予告
青サギだけに詐欺予告
619名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:48:31.35ID:9mWxR/JJ0 てs
620名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:49:24.66ID:PpT883Eq0 いい加減にこんなの持ち上げるのやめない?
正直に生きようよ信者の皆さん
変な理屈こねるよりつまらない物はつまらないと正直に言える人間になろうよ
正直に生きようよ信者の皆さん
変な理屈こねるよりつまらない物はつまらないと正直に言える人間になろうよ
621名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:50:43.14ID:IZvfROHI0 視聴率2%くらい?
622名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:51:00.58ID:t+sMbyLE0 >>601
あと、歳をとったら自分語りをしたくなるってのは後期高齢者のウチの親を見ててもよく解る
創作に全身全霊を傾けてきたクリエイターなら尚のことだろう
82歳のオナニーであり遺言みたいな
変な意味じゃなく「看取る」って感覚で捉えるのもいいと思う
あと、歳をとったら自分語りをしたくなるってのは後期高齢者のウチの親を見ててもよく解る
創作に全身全霊を傾けてきたクリエイターなら尚のことだろう
82歳のオナニーであり遺言みたいな
変な意味じゃなく「看取る」って感覚で捉えるのもいいと思う
623名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:52:18.07ID:BJdghUly0 宮崎監督のやりたいことや監督が好きなんだろうなと思われるアニメの根本的な動きや生み出したモノ?がたくさん盛り込まれていて楽しかったけどな
まさに宮崎駿の集大成という感じで
まさに宮崎駿の集大成という感じで
624名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:52:28.51ID:5abCaFVz0 ただ俺スゲー風に原作レイプしただけなんか
625名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:53:24.33ID:BXHUfa4L0 Q なぜ問題作になったか?
A 歴代最高の製作費100億以上をかけて、興行収入100億以下で、上映中に会社を日テレに身売りする珍事が起こったから
A 歴代最高の製作費100億以上をかけて、興行収入100億以下で、上映中に会社を日テレに身売りする珍事が起こったから
626名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:53:32.13ID:79Rvkf4Q0627名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:53:34.05ID:IdPwibpg0 やっとこ今見終わったけど
しょーもない老人のメッセージでもあるのかと思ってみてたのに
なぁんも中身無いひたすら退屈なだけやなこれ
しょーもない老人のメッセージでもあるのかと思ってみてたのに
なぁんも中身無いひたすら退屈なだけやなこれ
628名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:56:46.00ID:MK3TQ6Yx0 庵野に「テキトーに作っても視聴者が勝手に考察してそれっぽくなるんで好き勝手作っていいですよ」
とでも言われたのか?
とでも言われたのか?
629名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:56:55.67ID:t+sMbyLE0 >>620
そりゃエンタメとして見たら全盛期より全然つまらないよ実際
でもこれ、伝記とか古代文明の遺跡を見るようなもんだから
そう言う意味では歴史の一部として思いを馳せたり興味をそそられたりってのはある
そりゃエンタメとして見たら全盛期より全然つまらないよ実際
でもこれ、伝記とか古代文明の遺跡を見るようなもんだから
そう言う意味では歴史の一部として思いを馳せたり興味をそそられたりってのはある
630名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:57:33.36ID:1fm8Z9BT0 私個人的には問題作は求めてない
新しい物語の痛快娯楽大作を観たい
別に宮崎じゃなくていい
誰か頼む
新しい物語の痛快娯楽大作を観たい
別に宮崎じゃなくていい
誰か頼む
631名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:57:59.18ID:R6zeA6E10 昨夜初めて見たが、確かにこれまでジブリに比べて面白くなかった
ただ今回の俺に限っては特定条件がある。これまでジブリ映画は童貞で見てきたが、今回は卒業してたというね
だから退屈に感じたのはそのせいかどうか俺には判定できない
ただ今回の俺に限っては特定条件がある。これまでジブリ映画は童貞で見てきたが、今回は卒業してたというね
だから退屈に感じたのはそのせいかどうか俺には判定できない
632名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:58:35.89ID:vRG8k2PA0 塔(ジブリ)で出産(アニメを生産)しようと若い監督がやってくる
他の人(宮崎駿)が産屋に入ってきてアニメ制作に干渉するのはタブー
妊婦(若い監督)を助けようとすると本当は私のことが嫌いなんだろー怒鳴られる
それでいて塔(ジブリ)が崩壊するので妊婦(監督)は塔から出て行って外で(アニメを)産まないといけない
出産後は普通に生活して塔の生活は忘れて東京に行く
他の人(宮崎駿)が産屋に入ってきてアニメ制作に干渉するのはタブー
妊婦(若い監督)を助けようとすると本当は私のことが嫌いなんだろー怒鳴られる
それでいて塔(ジブリ)が崩壊するので妊婦(監督)は塔から出て行って外で(アニメを)産まないといけない
出産後は普通に生活して塔の生活は忘れて東京に行く
633名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 08:59:39.24ID:PpT883Eq0 >>629
その全盛期ってのもつまらないです
その全盛期ってのもつまらないです
634名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:00:39.48ID:YCNOZQbW0 コナンとかカリオストロとかこの人じゃなくて大塚康生さんがすごかったんかな
と思っちゃうよな
と思っちゃうよな
635名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:01:05.00ID:SjjND5R80 見ててマルホランドドライブとかインセプション思い出した
636名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:01:14.64ID:EjgymK+W0 超おもしろかったよ
ジブリの最高傑作だよ
ジブリの最高傑作だよ
637名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:01:35.03ID:ULqZKfhd0 ポニョを前見て反省会してる
千と千尋までしか、見ない
千と千尋までしか、見ない
638名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:01:47.61ID:R6zeA6E10 逆に今の俺には海がきこえるがめちゃめちゃぶっ刺さりそうな予感があるのだが
639名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:01:58.05ID:aBMEsQFy0 なんかみんな根本的に勘違いしてんな
40とかでもジジイジジイ言ってるくせに
そのジジイがパワフルな名作を作れるわけないだろと
人間年取ったら枯れるんだよ
初めから無理なものに期待してんだよ
40とかでもジジイジジイ言ってるくせに
そのジジイがパワフルな名作を作れるわけないだろと
人間年取ったら枯れるんだよ
初めから無理なものに期待してんだよ
640名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:02:58.63ID:LMkPQ19W0641名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:04:27.65ID:vRG8k2PA0 産屋で大量の御幣(コンテか原画)がグルグル回っていて監督も外から来た人間もそれで傷を負う
アニメ制作は熾烈
それでもマーニーを作らないといけない
アニメ制作は熾烈
それでもマーニーを作らないといけない
642名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:04:28.13ID:PpT883Eq0643名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:04:54.62ID:UHKwZhik0 タイトルと内容が合ってない
小さいころに母親をなくした主人公の男の子のトラウマ克服という感じ
変えた方がよい
小さいころに母親をなくした主人公の男の子のトラウマ克服という感じ
変えた方がよい
644名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:05:07.26ID:t+sMbyLE0645名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:06:07.62ID:BXHUfa4L0 宮崎駿「日本人が戦争を反省し、素直にあやまれる映画にしたい。従軍慰安婦のこともそうで何度でも謝罪と賠償をするべきなんです」
お前らちゃんと宮崎監督の思いを受け止めろよw
お前らちゃんと宮崎監督の思いを受け止めろよw
646名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:07:02.70ID:PpT883Eq0647名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:07:10.78ID:qlT3oxGo0 >>645
それ言うなら核落として民間人大量殺戮した米軍にも永久に抗議しないとな
それ言うなら核落として民間人大量殺戮した米軍にも永久に抗議しないとな
648名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:07:13.01ID:vRG8k2PA0 石 宮崎駿
塔 ジブリ
ガキ これからアニメの世界に足を踏み入れようとする人
ヒミ 不思議の国のアリス
塔 ジブリ
ガキ これからアニメの世界に足を踏み入れようとする人
ヒミ 不思議の国のアリス
649名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:08:04.03ID:qOqEIlGd0 パヤオは偉くなって自分が作りたい物を作れるようになると作品がつまらなくなるタイプなんだろうね。
コナン・カリ城・ナウシカ・ラピュタあたりがピークだったのは、原作や商業主義の制約があったからで。
コナン・カリ城・ナウシカ・ラピュタあたりがピークだったのは、原作や商業主義の制約があったからで。
650名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:08:05.25ID:LMkPQ19W0 >>642
面白いと思った人が面白いと言うのも正直な感想
面白いと思った人が面白いと言うのも正直な感想
651名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:08:13.16ID:LhomnJNP0652名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:08:39.44ID:lpc+NyXQ0 見たけど面白かった
文句なし
難解ではない見た通りの内容
ドラマの海に眠るダイヤモンドをタイムスリップ物って言ってた女いたけどその層には難解かも知れない
普通の人なら面白いと思うんだけどなー
文句なし
難解ではない見た通りの内容
ドラマの海に眠るダイヤモンドをタイムスリップ物って言ってた女いたけどその層には難解かも知れない
普通の人なら面白いと思うんだけどなー
653名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:08:47.18ID:PpT883Eq0654名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:08:52.59ID:pn+ksorH0 映画公開に際してストーリーが全く不明、ジャンルも不明、世界観も舞台も不明、主人公が男か女かも不明、絵柄も不明
そういう状況で映画館へ観に行く経験はいまどきなかなか出来ない
小学生のころ親に連れられて行った以来か
この映画を観に行って一番良かった点がこれで、この映画の意義もこれかもしれないw
そういう状況で映画館へ観に行く経験はいまどきなかなか出来ない
小学生のころ親に連れられて行った以来か
この映画を観に行って一番良かった点がこれで、この映画の意義もこれかもしれないw
655名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:09:16.40ID:Qgfbb1kr0 支離滅裂な内容を勝手に考察して何かの暗喩だと解釈する馬鹿を炙り出すのに最適な映画だったな
656名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:09:17.14ID:UHKwZhik0 君たちはどう生きるか ではなく
この男の子はどう生きるか だな
この男の子はどう生きるか だな
657名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:09:19.56ID:qlT3oxGo0658名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:10:18.74ID:WGQdALmF0 寝落ちしてしまってよく分からなかった
659名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:11:31.24ID:kaaH30YQ0 この映画のその後がいまの駿
660名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:11:54.41ID:vRG8k2PA0 インコ ジブリで働く人
塔(ジブリ)の力のお陰で見栄えは立派になっているが塔から出るとただのインコになる
人の言葉を話せるがそれは覚えた言葉で自分の言葉ではない
若者がやってくると自分の生活のために食い物にしようとしている
塔(ジブリ)の力のお陰で見栄えは立派になっているが塔から出るとただのインコになる
人の言葉を話せるがそれは覚えた言葉で自分の言葉ではない
若者がやってくると自分の生活のために食い物にしようとしている
661名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:12:37.96ID:IdPwibpg0 パヤオも押井も自由に作らせるとゴミしか作らんなw
662名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:12:55.02ID:BXHUfa4L0 >>647
それもちゃんと言っているよ、だから宮崎駿監督は沖縄基地反対デモ基金の代表にもなってるだろ
日本からアメリカ軍を追い出して、日本中から軍事基地をなくすべきだって、共産党と一緒に頑張ってるだろ
宮崎駿「日本に基地はいりません。中国への危機感をあおることのほうが滑稽だ」
それもちゃんと言っているよ、だから宮崎駿監督は沖縄基地反対デモ基金の代表にもなってるだろ
日本からアメリカ軍を追い出して、日本中から軍事基地をなくすべきだって、共産党と一緒に頑張ってるだろ
宮崎駿「日本に基地はいりません。中国への危機感をあおることのほうが滑稽だ」
663名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:13:20.13ID:Mjru3Hvz0 なんか全体的にジブリっぽくなかったな
細田守とかの作品っぽかった
BGMも久石譲っぽくなかったね
細田守とかの作品っぽかった
BGMも久石譲っぽくなかったね
665名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:13:42.86ID:t+sMbyLE0666名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:13:55.73ID:UHKwZhik0 マトリックスみたいにすればよかったのに
サギ モーフィアス
あの塔のお爺さん 設計者
「よくきたね 君が9人目だ」とか言ってw
サギ モーフィアス
あの塔のお爺さん 設計者
「よくきたね 君が9人目だ」とか言ってw
667名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:14:27.48ID:FpwbsKVr0 パヤ爺
「アニオタ、ロリオタ、声優オタが喜ぶ作品なんてぜってぇ作ってやんねえ~! さっさと糞して寝ろ w!!!!」
まさに外道!!!!
「アニオタ、ロリオタ、声優オタが喜ぶ作品なんてぜってぇ作ってやんねえ~! さっさと糞して寝ろ w!!!!」
まさに外道!!!!
668名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:14:47.78ID:uG6NUVI40 >>208
ちょっと面白い
ちょっと面白い
669名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:15:27.92ID:vZ8tyDaC0 酷い駄作だった
見るのは時間のムダ
見るのは時間のムダ
670名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:15:43.30ID:kc4W9eyX0 違うよ
インコはジブリファンだよ
インコはジブリファンだよ
671名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:15:45.09ID:PpT883Eq0672名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:15:49.16ID:1H+OMLW70673名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:15:50.81ID:jbf75k3l0 つまらなさそうだから最初の5分で切った俺は正解だったようだな
674名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:16:05.38ID:t7UMDoiU0 見た事ねえけどどうせ昔の栄光にしがみ付いてる老害の
ウザったらしいネチネチグチグチだろ?
ウザったらしいネチネチグチグチだろ?
675名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:16:29.53ID:16iyNtOA0 大筋は母と別れ義母を受け入れ現実に戻るまでのシンプルな話なんだろうけど
大叔父だとか鳥だとかが何かのオマージュにしてもとっ散らかってるのがな
昔の宮崎駿ならもっとエンタメ性と両立させてまとめあげたと思う
大叔父だとか鳥だとかが何かのオマージュにしてもとっ散らかってるのがな
昔の宮崎駿ならもっとエンタメ性と両立させてまとめあげたと思う
676名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:16:46.37ID:kum29baz0 なぜおばさんが夢遊病のように森の中に入って行ったのか理由がわからん
677名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:18:20.66ID:BXHUfa4L0678名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:18:59.10ID:qL1AcXkC0 ジブリなんか全部ゴミだと思ってる
まぁまぁマシだったのは借り暮らしのアリエッティだけ
この映画は何がダメって
タイトルだけでゾッとするダサさ
君たちはどう生きるか?
戦時中の修身の教科書かよ
それだけで嫌悪しかない
まぁまぁマシだったのは借り暮らしのアリエッティだけ
この映画は何がダメって
タイトルだけでゾッとするダサさ
君たちはどう生きるか?
戦時中の修身の教科書かよ
それだけで嫌悪しかない
679名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:19:20.97ID:vRG8k2PA0 >>675
もう年を取ったので好きな作品を作った
グロテスクなジャムのシーンとか一般受け狙ってるとは思えない
それでいて過去作のイメージがふんだんに盛り込まれている
見た人はここはカリオストロの城の時計台だここはラピュタだハウルの高原の夜空だと楽しめる作品になっている
もう年を取ったので好きな作品を作った
グロテスクなジャムのシーンとか一般受け狙ってるとは思えない
それでいて過去作のイメージがふんだんに盛り込まれている
見た人はここはカリオストロの城の時計台だここはラピュタだハウルの高原の夜空だと楽しめる作品になっている
680名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:19:58.34ID:LI3uSJZE0 この作品は山田玲司の解説の方が面白かった
681名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:19:58.86ID:DPtgCHbd0 紅の豚が好きな俺が見て楽しめる映画かな
この映画は見たことないんだが
この映画は見たことないんだが
682名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:20:01.17ID:fqpoqTlw0683名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:20:04.29ID:CWQi+7Hx0 いろんな考察見て来たがスタジオジブリの終わりを描いた説が1番納得出来た
684名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:20:19.22ID:oLGm1iBx0 予備知識なしでどんな世界観か分からない中
グッとその世界に引き込んでいく
パヤオはこの手腕が凄いなと思っていたんだが
これは全然分からなかった
これが吾郎氏が監督でしたと言うなら
ゲドよりは引き込めるようになってるなって思ったんだが
グッとその世界に引き込んでいく
パヤオはこの手腕が凄いなと思っていたんだが
これは全然分からなかった
これが吾郎氏が監督でしたと言うなら
ゲドよりは引き込めるようになってるなって思ったんだが
685donguri!
2025/05/03(土) 09:20:48.06ID:3UlCQG1S0 痔なのにブリっとか、飛び上がるほど痛そう
686名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:21:25.36ID:UHKwZhik0 >大筋は母と別れ義母を受け入れ現実に戻るまでのシンプルな話
そう
本当にこれだけの単純な話
「君たちはどう生きるか」とかそんな大層なタイトルの映画ではない
2時間半も延々とこねくり回してやるようなことでもない
インコの部分とか全部いらないw
そう
本当にこれだけの単純な話
「君たちはどう生きるか」とかそんな大層なタイトルの映画ではない
2時間半も延々とこねくり回してやるようなことでもない
インコの部分とか全部いらないw
687名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:21:29.59ID:BXHUfa4L0688名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:21:41.34ID:xlWFW7w20 映画なんてしょせんエンタメなのに
芸術性とか求めると映画の衰退がはじまる
芸術性とか求めると映画の衰退がはじまる
689名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:22:27.13ID:kg0ZfCk40 >>681
CM前に番宣してたが、次は紅の豚みたいよ
CM前に番宣してたが、次は紅の豚みたいよ
690名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:23:28.90ID:0Upo5NJu0 痴呆の妄想につきあって時間の無駄
691名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:24:08.66ID:seKpeIs10 今の10代、20代ってジブリなんてたいしてみないし、思い入れもないよ。
おっさんたちがよく「ナウシカが良かった、ラピュタ最高」とかいうけどさ、40年前の作品よ。
平成の時代に「黄金バットが良かった、のらくろ最高」とか言うようなもんだからさ。
おっさんたちがよく「ナウシカが良かった、ラピュタ最高」とかいうけどさ、40年前の作品よ。
平成の時代に「黄金バットが良かった、のらくろ最高」とか言うようなもんだからさ。
692名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:24:19.61ID:IPmXph2V0 >>645
宮ア駿は隣国の戦争犯罪や人権侵害に目をつぶってるよ
朝鮮半島も大陸中国もいちばん国民が死んだのは内戦だからな
日本軍に殺されるよりももっと多くの人がイデオロギーの対立で死んでる
そして今も人権侵害が放置され軍国主義の連中
宮ア駿は隣国の戦争犯罪や人権侵害に目をつぶってるよ
朝鮮半島も大陸中国もいちばん国民が死んだのは内戦だからな
日本軍に殺されるよりももっと多くの人がイデオロギーの対立で死んでる
そして今も人権侵害が放置され軍国主義の連中
693名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:24:56.48ID:vRG8k2PA0 今回初めて見てよくわからないけど当時見た人もわからなかったんじゃないかなと感じる
694名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:26:29.88ID:VzZliuhq0 ロリコン・ショタコン(?)の割に、小汚いじじばばがわんさか出てくるのは何でや
695名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:27:09.93ID:xb1IPk6P0696名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:27:13.72ID:PeB1mfse0 千尋以降は原作を他人に任せて
監督業に注力した方が良かったんじゃないの
アイデア枯渇っぽくて作品出無さすぎ
ジブリブランドの停滞勿体ない
もう時すでにおすしだけど
監督業に注力した方が良かったんじゃないの
アイデア枯渇っぽくて作品出無さすぎ
ジブリブランドの停滞勿体ない
もう時すでにおすしだけど
697名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:27:57.82ID:pn+ksorH0 原作と考えられてる「失われたものたちの本」の文庫版買った
帯にはごていねいに宮崎駿の推薦文もあった
原作の設定だけ拝借して中身は好き勝手に想像して作るんだったら
なんで設定も自分で作ればいいのにと思う
帯にはごていねいに宮崎駿の推薦文もあった
原作の設定だけ拝借して中身は好き勝手に想像して作るんだったら
なんで設定も自分で作ればいいのにと思う
698名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:28:17.13ID:IPmXph2V0 >>687
ナウシカはデューン砂の惑星だろ
ナウシカはデューン砂の惑星だろ
699名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:28:54.95ID:BSsqdVE10 鳥を選んだことが駄目よ
駄作でも猫まみれならまだにマシなのに
駄作でも猫まみれならまだにマシなのに
700名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:29:01.87ID:cQSmMI290 こんな説教臭いタイトルだけでもうたくさんだわ
701名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:29:46.31ID:kum29baz0 宮崎本人にしかわからないオナニー映画やっちまったな
702名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:29:58.67ID:xb1IPk6P0 >>698
あとモスラな
あとモスラな
703名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:30:13.09ID:xlWFW7w20 パヤオは日本人には厳しいけど
中国人のモンゴルやチベット人への虐殺
韓国人兵によるベトナム人への虐殺行為は完全スルーだからなぁ
反日国家から操られてる手先
中国人のモンゴルやチベット人への虐殺
韓国人兵によるベトナム人への虐殺行為は完全スルーだからなぁ
反日国家から操られてる手先
704名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:30:17.35ID:vRG8k2PA0 塔から出た人は塔での記憶を失う
ただ、塔の中のものを持ったまま出ると記憶は失わない
眞人は小さな石(ジブリで働いた経歴)と人形(スタッフ)を持って出たのですぐには記憶は失わないが徐々に記憶を失う
ただ、塔の中のものを持ったまま出ると記憶は失わない
眞人は小さな石(ジブリで働いた経歴)と人形(スタッフ)を持って出たのですぐには記憶は失わないが徐々に記憶を失う
705名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:30:23.27ID:9WAMlrVN0 あ、観るの忘れてた
まあいいけど
まあいいけど
706名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:31:03.71ID:aBMEsQFy0 パヤオにとって今作の抽象表現はチャレンジだし
本人も思うように表現しきれてないし理解もできないのでは
本人も思うように表現しきれてないし理解もできないのでは
707名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:31:10.02ID:GUcf1F6c0 スカトロ以下の糞作品あるんだな
708名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:31:21.15ID:cUmGx+s40 >>688
エンタメもあって芸術作品もあるから映画が活性化する
エンタメもあって芸術作品もあるから映画が活性化する
709名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:31:21.51ID:E5eqVSiO0 おもしろいね
やりとりと
出てくる女子
やりとりと
出てくる女子
710名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:32:31.24ID:MLNMu92P0 宮崎作品で一番いいかも
子供には無理な気がする
キャラが可愛いとかはあるかもだが
子供には無理な気がする
キャラが可愛いとかはあるかもだが
711名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:32:49.20ID:DxdMzTW40 声優が人気のテレビタレントばかりなのも、様々な有力芸能事務所にコネを張り巡らすことで
メディアの中での権力を確保し、その圧力によって批判されるのを防ぐため
だからメディアで著名人が「この映画つまんないよ」なんて言ってるの聞いたことない
そんなことを言うと下手すると干される
メディアの中での権力を確保し、その圧力によって批判されるのを防ぐため
だからメディアで著名人が「この映画つまんないよ」なんて言ってるの聞いたことない
そんなことを言うと下手すると干される
712名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:33:14.66ID:seKpeIs10 これだったら、宮崎本人が実写で登場して
「君たちがどう生きるか、どう生きるかなんだ!」
とひたすら喚き散らす映画のほうが良かった。
「君たちがどう生きるか、どう生きるかなんだ!」
とひたすら喚き散らす映画のほうが良かった。
713名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:34:16.42ID:xb1IPk6P0714名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:34:28.11ID:UHKwZhik0 この映画をどう修正すれば面白くなるか
これをコンペでやればよいと思うw
ここの書き込み見てる方がアイデアに溢れてる
これをコンペでやればよいと思うw
ここの書き込み見てる方がアイデアに溢れてる
715名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:34:44.39ID:t7UMDoiU0 宮崎のアニメ、だいぶ衰えたとは言え何とか見れるのは紅の豚まで
それから後は老害のオナニー作品
悲劇なのはその老害作品から興行的には大成功しちゃって
すっかり宮崎を勘違いさせ老害ぶりを加速させちゃったわな
宮崎の全盛期作品はナウシカ、ラピュタ、トトロの三部作
それで宮崎は燃え尽きた
それから後は老害のオナニー作品
悲劇なのはその老害作品から興行的には大成功しちゃって
すっかり宮崎を勘違いさせ老害ぶりを加速させちゃったわな
宮崎の全盛期作品はナウシカ、ラピュタ、トトロの三部作
それで宮崎は燃え尽きた
716名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:35:09.92ID:sWPNzVLZ0 鬼滅みたいに派手な立ち回りと派手な音楽で誤魔化さないとダメよね
717名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:35:52.92ID:IPmXph2V0718名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:36:13.69ID:ksfuxWRs0 眞人が塔に入ってからは、宮崎駿の見た変な夢を映像化させたような感じだったな
719名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:36:38.19ID:pSf9vFgK0 つまらなかった。駿最後の映画だからと映画館に見に行かなくて良かった
客を楽しませる気ゼロだし結局何が言いたいのかもわからなかった
客を楽しませる気ゼロだし結局何が言いたいのかもわからなかった
720名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:37:04.47ID:vRG8k2PA0721名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:37:14.04ID:KX+nNl1C0 映画館で見たが金持ちは戦時中も戦後も恵まれてるよなとしかおもえんかった。タバコうまそうにすってる老人たちかほほえましかったなwファンタジーよりも現実の戦中の描写もっと見たかったのはおれだけ?
722名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:37:48.70ID:zgZ6qpL/0 なんか難しいな
映像の印象は残ってるんだけど
ストーリーが破綻してるというか
どんな物語かはよくわからないし
物語より映像の記憶しか残ってないから感想がない
映像の印象は残ってるんだけど
ストーリーが破綻してるというか
どんな物語かはよくわからないし
物語より映像の記憶しか残ってないから感想がない
723名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:37:54.16ID:DxdMzTW40724名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:38:37.24ID:x5jy6o1K0 使用人の婆さん達大叔父もインコもアオサギも気持ち悪かったな
トトロのばあちゃんは大好きなんだが
トトロのばあちゃんは大好きなんだが
725名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:38:54.92ID:IPmXph2V0726名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:39:20.63ID:seKpeIs10 これはなあ、晩年の黒澤映画と思えばいい。
晩年の黒澤に、七人の侍や隠し砦を求めてもしょうがない。
晩年の黒澤に、七人の侍や隠し砦を求めてもしょうがない。
727名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:39:56.29ID:kGa+Qv+f0 お文具といっしょ、には萎えたわ
アレともののけ姫のこだま比べてみ?
あんなオリジナリティの欠片もないキャラをジブリが使う事に信者はショックじゃなかったのかね
アレともののけ姫のこだま比べてみ?
あんなオリジナリティの欠片もないキャラをジブリが使う事に信者はショックじゃなかったのかね
728名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:45:57.45ID:jBRdpIyC0 鳥ばかりでてたな 鳥好きか?
フンは穢れか
フンは穢れか
729名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:46:46.69ID:IPmXph2V0 >>719
>結局何が言いたいのかもわからなかった
家業を継ぐとか徒弟制度に縛られるな
自分で切り開いた新しい道を行け……ってことかな
あとアオサギみたいに口のうまいヤツに乗せられるなってことか
あれもしかして鈴木敏夫か
>結局何が言いたいのかもわからなかった
家業を継ぐとか徒弟制度に縛られるな
自分で切り開いた新しい道を行け……ってことかな
あとアオサギみたいに口のうまいヤツに乗せられるなってことか
あれもしかして鈴木敏夫か
730名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:46:50.52ID:6i0uJPal0 30分くらいに纏めてくれたらそれなりに面白かったかも
731名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:47:07.12ID:Ruay2Jg10 自身の生い立ちと深層心理での願望、今までの仕事の総集編を
オマージュに織り込んで、俺はこういう人生を歩んできた、
お前ら視聴者はどんな人生なんだ?的な意味でこのタイトルに
したんじゃねえの?結局これはパヤオの集大成としての
自己紹介アニメみたいなもんだろうけど、作り上げるには
体力が足りなかった感じなんだろ知らんけど
オマージュに織り込んで、俺はこういう人生を歩んできた、
お前ら視聴者はどんな人生なんだ?的な意味でこのタイトルに
したんじゃねえの?結局これはパヤオの集大成としての
自己紹介アニメみたいなもんだろうけど、作り上げるには
体力が足りなかった感じなんだろ知らんけど
732名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:47:38.68ID:OzQDH+PS0 メッセージとか堅苦しいこと考えずに普通にアートとして駿美術館に来たなと思えばとても満足できる
あの紙がはためくシーンだけでも見る価値あるやろ
あの紙がはためくシーンだけでも見る価値あるやろ
733名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:48:36.91ID:NQvyAICe0 糞を糞で煮詰めたような映画
734名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:49:17.99ID:BXHUfa4L0 >>713
それ日本共産党が天安門批判声明出したのに乗っかっただけじゃん
宮崎駿は後になって天安門はアメリカに毒された学生側が悪いとか言ってるし、
今も沖縄基地反対運動しながら中国の尖閣侵入は悪くないって言い続けてるじゃん
それ日本共産党が天安門批判声明出したのに乗っかっただけじゃん
宮崎駿は後になって天安門はアメリカに毒された学生側が悪いとか言ってるし、
今も沖縄基地反対運動しながら中国の尖閣侵入は悪くないって言い続けてるじゃん
735名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:51:01.63ID:DxdMzTW40 >>713
宮崎駿は中国を理想国家だと思いたかったんだよな
未来少年コナンに出てくる理想郷ハイハーバーは中国を想定したもの
それがナウシカを作った後に中国旅行に行って、理想とのあまりの違いに幻滅したと言われてる
でもそんなの関係なく結局は反日反米、共産国大好きになるのがパヨク
宮崎駿は中国を理想国家だと思いたかったんだよな
未来少年コナンに出てくる理想郷ハイハーバーは中国を想定したもの
それがナウシカを作った後に中国旅行に行って、理想とのあまりの違いに幻滅したと言われてる
でもそんなの関係なく結局は反日反米、共産国大好きになるのがパヨク
736名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:51:46.63ID:Z7HEVEmw0 >>89
1度やれば何度でもやる5年以内にもう1、2回はある
1度やれば何度でもやる5年以内にもう1、2回はある
737名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:54:02.99ID:sTzZQAnK0 >>117
あいみょんで更に興醒め
あいみょんで更に興醒め
738名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:54:46.21ID:fUk5F0440 宮崎駿の頭の中からあの映像がでてくるっていうことがすごいんだよ
脳のフタを開けるとこうなるのかと
一度でも本気でなにかを創作しようとした人ならわかる、あんなん思いつけん
脳のフタを開けるとこうなるのかと
一度でも本気でなにかを創作しようとした人ならわかる、あんなん思いつけん
739名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:55:30.91ID:57Lcahxx0 フェリーニの『8 1/2』っぽい
740名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:55:39.19ID:vRG8k2PA0741名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:55:39.76ID:aER0UcJg0 個人的に電波系の支離滅裂なのは好き
742名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:56:11.43ID:5dQYclvK0 なぜかジュラシックワールドを思い出してしまう映画
743名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:56:15.30ID:IPmXph2V0744名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:56:36.04ID:oFpU7oXn0 >>713
岡田斗司夫がその張り紙を見て大笑いして
仲間の溜まり場になってた近所の喫茶店で「表の張り紙、見た?北京に行って言えばいいのに東京で言っても意味ないじゃん!」
と話してたら喫茶店の奥で宮崎駿がコーヒーを飲んでて気まずかったと言ってた
岡田斗司夫がその張り紙を見て大笑いして
仲間の溜まり場になってた近所の喫茶店で「表の張り紙、見た?北京に行って言えばいいのに東京で言っても意味ないじゃん!」
と話してたら喫茶店の奥で宮崎駿がコーヒーを飲んでて気まずかったと言ってた
745名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:57:57.59ID:t7UMDoiU0746名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:59:14.66ID:SJ7lz9j90 酔っ払いながら見たらすごく面白かった
鳥は戦闘機や軍隊の象徴なのかな
鳥の王様が世界のバランスを崩して現実の世界に飛び出してくみたいな
イメージ素敵
ロックウェル・ケントの絵みたい
鳥は戦闘機や軍隊の象徴なのかな
鳥の王様が世界のバランスを崩して現実の世界に飛び出してくみたいな
イメージ素敵
ロックウェル・ケントの絵みたい
747名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 09:59:15.95ID:684gFA8e0 面白いの定義は?
748名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:00:26.96ID:vRG8k2PA0 >>747
自分の知的欲求が満たされたのかどうか
自分の知的欲求が満たされたのかどうか
749名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:01:53.91ID:ZwURrtEA0 >>732
まあ映像だけは良かったよ
まあ映像だけは良かったよ
750名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:04:32.47ID:BXHUfa4L0751名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:06:14.97ID:DxdMzTW40 >>745
ソルジェニーツィンの収容所群島によってソ連に幻滅する左翼は多かったものと思われる
それがインダストリアの描写に端的に表れている
しかし共産主義者というのは何とか残された理想郷にすがりたい
それが中国だったんだろうな
まあそれに、喉元過ぎれば熱さを忘れるで
宮崎駿の姿勢は今の普通の左翼と何ら変わりない
ソルジェニーツィンの収容所群島によってソ連に幻滅する左翼は多かったものと思われる
それがインダストリアの描写に端的に表れている
しかし共産主義者というのは何とか残された理想郷にすがりたい
それが中国だったんだろうな
まあそれに、喉元過ぎれば熱さを忘れるで
宮崎駿の姿勢は今の普通の左翼と何ら変わりない
752名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:07:05.23ID:kL0LU1Ge0 商業監督の仕事を放棄しやがったな、という感じ
鈴木も黙るはずだわこれは
鈴木も黙るはずだわこれは
753名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:07:12.42ID:BH36UPDY0 何か物足りないと思ったら
ラブコメ要素が無かったね
ラブコメ要素が無かったね
754名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:11:24.71ID:DxdMzTW40 宮崎駿がすごく優れてるのは、ギャグが上手いんだよな
これはなかなか映画監督でもいないもので、黒澤明なんかも笑いのシーンになると
ちょっとヘタクソさ、硬さが出てしまう
宮崎駿の笑いはどんな深刻なシーンでも入れてくる自由自在さがあり
それによって話が堅苦しくなりすぎるのを防いでる
君生きにはそういうギャグがほとんどないね
笑えるシーンも全く無かったのが残念
これはなかなか映画監督でもいないもので、黒澤明なんかも笑いのシーンになると
ちょっとヘタクソさ、硬さが出てしまう
宮崎駿の笑いはどんな深刻なシーンでも入れてくる自由自在さがあり
それによって話が堅苦しくなりすぎるのを防いでる
君生きにはそういうギャグがほとんどないね
笑えるシーンも全く無かったのが残念
755名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:11:39.34ID:BXHUfa4L0 どんなクソみたいな映画作っても信者が芸術とか難解とか言って勝手に深読みしてもてはやしてくれるから
息子の映画を流してても誰も気づかんだろうなwジブリ信者って見る目のないバカしかいないもん
息子の映画を流してても誰も気づかんだろうなwジブリ信者って見る目のないバカしかいないもん
756名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:11:44.57ID:vRG8k2PA0 親が再婚して母親が出来て弟が出来る話
その時に君たちはどう生きるのかと
終わった過去を見ずに新しい現実を受け入れて前向いていきましょうと言う話だと思う
それ以外は宣伝もしてないのに金を払って見に来た宮崎駿のファンへのサービスでそれ以上でもそれ以下でもない
そこが面白い
その時に君たちはどう生きるのかと
終わった過去を見ずに新しい現実を受け入れて前向いていきましょうと言う話だと思う
それ以外は宣伝もしてないのに金を払って見に来た宮崎駿のファンへのサービスでそれ以上でもそれ以下でもない
そこが面白い
757名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:11:50.02ID:kL0LU1Ge0758名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:13:10.25ID:BXHUfa4L0 >>754
それってお前に笑いのセンスがないって言ってるようなもんじゃんw
それってお前に笑いのセンスがないって言ってるようなもんじゃんw
759名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:13:16.04ID:V7x4I5qm0 ポニョってどういう意味かわからないよな
不気味じゃないか
不気味じゃないか
760名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:13:48.31ID:9Iox7ZCd0 ヒロインが自分の死んだ母親なのが盛り上がらなかった理由?
761名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:14:03.59ID:tCCC816n0 冒頭の現実シーンはどれも背景が全く動いてない静止画で
不思議パートに入ってからゴリゴリ動き始めたから
これは意図的にやってて何か意味があるんだろうなと思ってみてたけど
結局よくわからんかったな
不思議パートに入ってからゴリゴリ動き始めたから
これは意図的にやってて何か意味があるんだろうなと思ってみてたけど
結局よくわからんかったな
762名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:14:14.73ID:qr5h2RyA0 今更語ってるとこ見ると
タダでしか見れないんだなぁってほっこりするw
タダでしか見れないんだなぁってほっこりするw
763名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:15:09.00ID:kGa+Qv+f0 1番面白かったのが青サギの穴を塞ぐシーンだからな
764名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:15:40.36ID:X/ANMUwF0 火事で亡くなった母親への思いを割り切る物語だったのかな
とはいえ大伯父さんはなんだか分からねえし
とはいえ大伯父さんはなんだか分からねえし
765名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:16:57.66ID:VKIT6keZ0 面白いの定義は人それぞれ。オレは面白かった。
記事にある二重底を放棄したのは
ライバルの高畑勲が貫いていて、高畑は売上や利益を一切考慮せず
作品のエンタメ性に一切気を使ってなかった。
宮崎はそれが羨ましくて、本作で同じ事をしたかったのでは。
記事にある二重底を放棄したのは
ライバルの高畑勲が貫いていて、高畑は売上や利益を一切考慮せず
作品のエンタメ性に一切気を使ってなかった。
宮崎はそれが羨ましくて、本作で同じ事をしたかったのでは。
766名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:17:05.53ID:vRG8k2PA0 石 宮崎駿
塔 ジブリ
大叔父 鈴木
マヒト これからアニメの世界に足を踏み入れようとする人
ヒミ 不思議の国のアリス
インコ ジブリで働く人
塔 ジブリ
大叔父 鈴木
マヒト これからアニメの世界に足を踏み入れようとする人
ヒミ 不思議の国のアリス
インコ ジブリで働く人
767名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:17:42.29ID:6i0uJPal0 On your markも解禁してやれよ
768名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:18:55.24ID:ZwURrtEA0 青サギが中身ハゲ親父だったのでちょっと緩んでた
769名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:19:08.45ID:vRG8k2PA0770名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:19:27.02ID:ZwURrtEA0 塔に入る前まではなんかホラーぽかったな
771名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:19:46.18ID:BXHUfa4L0 >>759
諸星大二郎の作品からパクったことで有名だからな、宮崎自身は何も考えてないよ
諸星大二郎の作品からパクったことで有名だからな、宮崎自身は何も考えてないよ
772名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:20:36.93ID:IPmXph2V0773名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:21:34.64ID:6i0uJPal0 >>752
余生の日課で好きな物描いてたら途中でやっぱこれ作品にするわで無理やりまとめたんだろ
余生の日課で好きな物描いてたら途中でやっぱこれ作品にするわで無理やりまとめたんだろ
774名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:21:42.27ID:t7UMDoiU0 >>751
現実の共産主義国家には幻滅しても「こんなのは本当の共産主義じゃない!」
と理想を捨てきれない左翼シンパはいたかもな
宮崎なんかはそれを引きずってる感が確かにある
共産主義国家の悲劇って共産主義の理想なんてカケラも信じてない
ただ己の権力欲を追及するだけの独裁者が共産主義思想を利用して
国家のトップになった、と言うのは確かにあるかもね
現実の共産主義国家には幻滅しても「こんなのは本当の共産主義じゃない!」
と理想を捨てきれない左翼シンパはいたかもな
宮崎なんかはそれを引きずってる感が確かにある
共産主義国家の悲劇って共産主義の理想なんてカケラも信じてない
ただ己の権力欲を追及するだけの独裁者が共産主義思想を利用して
国家のトップになった、と言うのは確かにあるかもね
775名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:24:20.35ID:VKIT6keZ0 他人の見た夢の話がまったく面白くないのと同じで、
クリエイターが自分の表現したい事だけやってたら商売にならない。
ナウシカもラピュタもエンタメ性に気を使って
子供が退屈しない映画になっている。ジブリが利益を出すために。
どう生きるかは宮崎が描きたい事だけ描いた、遺言のような作品だと思う。
クリエイターが自分の表現したい事だけやってたら商売にならない。
ナウシカもラピュタもエンタメ性に気を使って
子供が退屈しない映画になっている。ジブリが利益を出すために。
どう生きるかは宮崎が描きたい事だけ描いた、遺言のような作品だと思う。
776名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:24:45.34ID:V7x4I5qm0 正直ポニョ見る前はジブリは嫌いではなかったが
ポニョで嫌いになった
たぶんそういう人が300万人ぐらいいると思う
ポニョで嫌いになった
たぶんそういう人が300万人ぐらいいると思う
777名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:24:51.48ID:hcvKC80i0 パヤオの目には鈴木の容姿がアオサギみたいに醜悪に見えている
778名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:26:06.61ID:1nmMEPZe0 つまり友だちを作れってことでしょ
779名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:26:48.58ID:n+CQ9U8R0 アオサギって真人が思った事を言っちゃうからか真人に怒り買ってたけど、ストーリー進むにつれアオサギに振り回されず引き入れた
昨夜はアオサギがギャアギャアうるさくて真人が矢で射ったろか動機と怒りが溜まるシーンや継母である夏子避けたり冷たくするシーンがカットされてたけど、ついてきたキリコ婆さんが夏子さん嫌ってるだろって言うシーンで捕捉されるからカットしたんかな
昨夜はアオサギがギャアギャアうるさくて真人が矢で射ったろか動機と怒りが溜まるシーンや継母である夏子避けたり冷たくするシーンがカットされてたけど、ついてきたキリコ婆さんが夏子さん嫌ってるだろって言うシーンで捕捉されるからカットしたんかな
780名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:27:54.28ID:Nq73hwlR0 これと風立ちぬは絶対酷評されるだろと思ってたけど、すごく面白かったという人もたくさんいて驚いた。
本当に感性は人それぞれなんだなと今更ながら。
本当に感性は人それぞれなんだなと今更ながら。
781名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:28:00.95ID:Hz9tav650 何気ない日常場面も見ているだけで惹かれる
最新のCGとかでないのに
やっぱり凄い
最新のCGとかでないのに
やっぱり凄い
782名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:29:15.54ID:5g0mClv30783名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:29:27.53ID:pn+ksorH0784名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:30:08.93ID:V7x4I5qm0 絵を動かすこと自体が目的化して魂を売り払ったのがポニョ
785名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:31:33.65ID:rc3j/qJc0 入院してた実母が火事で焼け死んで
その妹が実父との出来ちゃった再婚
で同居することになって出産前に
行方不明。かなり入り組んだ話ではあるな
その妹が実父との出来ちゃった再婚
で同居することになって出産前に
行方不明。かなり入り組んだ話ではあるな
786名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:32:47.74ID:t7UMDoiU0787名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:32:58.40ID:VKIT6keZ0 >>769
でも、最後に塔と世界が崩壊して、インコとペリカンは元の世界に
戻ったよね。インコとペリカンがジブリの世界を支えていた兵隊だとしたら、
解放されたんだから鳥にとってはハッピーな事じゃないかと思った。
逃げながらウンコをまひとや親父にかけてるし。
でも、最後に塔と世界が崩壊して、インコとペリカンは元の世界に
戻ったよね。インコとペリカンがジブリの世界を支えていた兵隊だとしたら、
解放されたんだから鳥にとってはハッピーな事じゃないかと思った。
逃げながらウンコをまひとや親父にかけてるし。
788名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:34:47.39ID:V7x4I5qm0 宇宙戦艦ヤマトは絵が汚いとかよく言うけど
絵が綺麗なポニョと絵が下手なヤマトなら
魂が入ってるヤマトの方が1000倍面白いし価値があると思う
どうしてこうなった
絵が綺麗なポニョと絵が下手なヤマトなら
魂が入ってるヤマトの方が1000倍面白いし価値があると思う
どうしてこうなった
789名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:35:35.73ID:YEyxMztp0 主人公はマザコン?
ドラゴボもそうだけど主人公が幼稚な作品は時代遅れだよ
しっかりしてる鬼滅の炭治郎を見習え
ドラゴボもそうだけど主人公が幼稚な作品は時代遅れだよ
しっかりしてる鬼滅の炭治郎を見習え
790名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:36:14.51ID:vRG8k2PA0791名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:36:26.32ID:t7UMDoiU0792名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:38:10.12ID:vRG8k2PA0793名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:39:15.25ID:DxdMzTW40 この映画アオサギが出てくるけど、サギというと片渕須直の「この世界の片隅に」だよな
片渕須直は宮崎駿があまり好きではないようだし宮崎駿も「あいつを潰してやれ」みたいな気持ちで
アオサギを出して、サギと言えば宮崎駿だみたいにしたかった部分があるんじゃないの?
そんな気がするな
片渕須直は宮崎駿があまり好きではないようだし宮崎駿も「あいつを潰してやれ」みたいな気持ちで
アオサギを出して、サギと言えば宮崎駿だみたいにしたかった部分があるんじゃないの?
そんな気がするな
794名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:40:30.44ID:ajbS79qA0 昨日寝ちまったからやっと見た。前評判でハードル落としまくったからか結構面白かったわw考察はしてもしなくてもいいオマケだな
795名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:42:32.49ID:DxdMzTW40 >>788
昨日たまたま未来少年コナンの第一話を見たら、のこされ島に戦艦の残骸があって
それが明らかにヤマトなんだよなw
宮崎駿は「戦艦を描くなら俺の方が絶対にカッコいいアングルを知ってる」みたいに言ってたし
ヤマトには「してやられた」というような複雑な気持ちがあったんだろうとよくわかる
昨日たまたま未来少年コナンの第一話を見たら、のこされ島に戦艦の残骸があって
それが明らかにヤマトなんだよなw
宮崎駿は「戦艦を描くなら俺の方が絶対にカッコいいアングルを知ってる」みたいに言ってたし
ヤマトには「してやられた」というような複雑な気持ちがあったんだろうとよくわかる
796名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:44:29.09ID:V7x4I5qm0797名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:45:59.27ID:NufML9/30 眞人(前半)→パヤオ
鷺男→敏夫
大伯父(前半)→パクさん
積木→スタジオジブリ
インコ大王→後継者と目されながら潰されたスタッフ達
インコ達→その他スタッフ達
大伯父(終盤)→パヤオ
眞人(終盤)→吾郎
鷺男→敏夫
大伯父(前半)→パクさん
積木→スタジオジブリ
インコ大王→後継者と目されながら潰されたスタッフ達
インコ達→その他スタッフ達
大伯父(終盤)→パヤオ
眞人(終盤)→吾郎
キムタクさんの声が若い頃の池田秀一さんっぽい色気あるのと、あいみょんさんが芝居が棒だけど、声優さんの花守さんに声質似てて可愛いので、おれは楽しく見れたよ。脚本?セキセイインコのうん〇だろ!
799名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:50:51.85ID:VASCYCYH0 (´・ω・`) 最強スポーツ男子見てた。最終種目で急激な睡魔が来たらしく気付いたら0時になっていて誰が優勝したのか今だに知らない
800名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:51:13.74ID:MbtpUSy00 >>42
同感 未来少年がベスト
同感 未来少年がベスト
801名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:52:00.05ID:mGE/bxSn0 >>797
ペリカン→強制連行された朝鮮人
ペリカン→強制連行された朝鮮人
802名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:54:07.13ID:woshW6hx0 思ったより面白かったし結構好きだけど、今までの作品のいろんな部分を繋ぎ合わせたみたいで、宮崎駿でも才能が枯れるんだなぁと寂しくなったよ
803名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:56:27.65ID:MbBAEnXb0 千と千尋までだったかなぁ
804名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:56:29.25ID:Ybg4RIAS0 父親は直系じゃないから異世界には行けなかったか
805名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:57:06.47ID:0/Cmd1w40 単純につまらなかった
806名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:57:51.67ID:ajbS79qA0 若いころ異世界で火炎能力使ってたかーちゃんが火事で死ぬのは因縁めいてるのかな
807名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:59:17.06ID:8vTLsTqZ0 大衆が目にするテレビ放映しておいてこれはエンタメじゃない宮崎オタクが観るものとかしたり顔されてもね
808名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:59:18.23ID:kaaH30YQ0 実績、金、名声、すべて持っている大御所だからできる贅沢な映画だよ
809名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 10:59:26.04ID:pn+ksorH0 この作品が世に出たおかげで「風立ちぬ」がただの凡作に格下げされたんで良かった
もう「風立ちぬ」が最後の作品やら遺作やらの付加価値で過剰に称えられることは無い
もう「風立ちぬ」が最後の作品やら遺作やらの付加価値で過剰に称えられることは無い
大叔父=手塚先生
インコ大王=富野さん
インコ=ガンダムオタク
ペリカン=そのへんのひもじいアニメーター
アオサギ=プロデューサー
姫様=虫プロでアニメの仕上げやってたおばちゃん達
つまりこうだな
インコ大王=富野さん
インコ=ガンダムオタク
ペリカン=そのへんのひもじいアニメーター
アオサギ=プロデューサー
姫様=虫プロでアニメの仕上げやってたおばちゃん達
つまりこうだな
811名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:00:11.16ID:P5ZKzwpG0 いつもの声がひどくて面白くないんじゃなくて
話からして面白くないゴミ
パヤオ信者と考察馬鹿とマスゴミに踊らされたのが、無料放送されて
誰もが知ったろうなw
影響が出るのはたいてい続編や次回放送
今回数字が良くてもつぎは下落するだろうし、続編映画は避けられるだろうね
話からして面白くないゴミ
パヤオ信者と考察馬鹿とマスゴミに踊らされたのが、無料放送されて
誰もが知ったろうなw
影響が出るのはたいてい続編や次回放送
今回数字が良くてもつぎは下落するだろうし、続編映画は避けられるだろうね
812名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:00:27.10ID:BIoHOGU10 家族と観たことを後悔したわ
こりゃ興収100億円行かないはずだ
こりゃ興収100億円行かないはずだ
813名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:01:28.52ID:t+sMbyLE0814名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:03:29.87ID:BXHUfa4L0 >>795
宮崎駿「ゼロ戦とか大和とかをよく描くアニメに昔から腹が立っていたんです。負けた戦争なのに誇りを持とうとしてる。零戦と騒ぐやつらはコンプレックスの塊。風立ぬでそれを否定できたと思います」(映画雑誌カット)
宮崎駿「ゼロ戦とか大和とかをよく描くアニメに昔から腹が立っていたんです。負けた戦争なのに誇りを持とうとしてる。零戦と騒ぐやつらはコンプレックスの塊。風立ぬでそれを否定できたと思います」(映画雑誌カット)
815名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:03:41.63ID:pn+ksorH0 義母を助けに塔に入ったけど途中で「お母さん」と呼べたのでもう用済み
義母は自力で脱出しキリコって人に助けられました
義母は自力で脱出しキリコって人に助けられました
816名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:04:48.02ID:QIQPlBXE0 映画館でも昨日も改めて観たが、やっぱりマジでゴミ映画
817名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:05:54.82ID:7MqpB6TV0 思いつきを垂れ流したような感じだった
作った方も考えてないから深く考えて見たらダメなんだろうと思った
作った方も考えてないから深く考えて見たらダメなんだろうと思った
819名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:07:47.79ID:t+sMbyLE0 >>806
初登場のシーンでセーラーマーズ思い出したおっさんはきっと俺だけじゃないと思う
初登場のシーンでセーラーマーズ思い出したおっさんはきっと俺だけじゃないと思う
820名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:08:10.86ID:pn+ksorH0821名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:12:34.71ID:2vxfeyjl0 キムタクパパが死んだ妻の妹を速攻孕ませたの良かったわ
海老蔵にもできなかったのに
海老蔵にもできなかったのに
822名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:13:41.75ID:ksfuxWRs0 アカデミー賞を受賞出来たのはカルト系アート映像が受けたか
823名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:15:52.67ID:zcCpgnJv0 考察って
マヒトとイタドリが出てきたから呪術廻戦だ
塔に行って以降は生得領域に入っただけ
こういうくだらない感じでいいかな?
マヒトとイタドリが出てきたから呪術廻戦だ
塔に行って以降は生得領域に入っただけ
こういうくだらない感じでいいかな?
824名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:18:41.81ID:3Jrvax5c0 >>821
昼ドラ展開
昼ドラ展開
825名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:19:03.12ID:DxdMzTW40826名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:20:00.05ID:74W8pMZk0 なにあのミニユンボサイズの戦車あれわざと?
827名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:21:44.31ID:gW0o2J8l0828名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:22:23.13ID:KMisjYVZ0 千と千尋も面白くないし
829名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:22:43.87ID:lA8GeKIE0 公開時に見て昨日は見てないけども
駿監督ってなってるけど息子色々と絡んでんじゃね?と思った
駿監督ってなってるけど息子色々と絡んでんじゃね?と思った
830名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:23:54.20ID:otQSK9eR0 あーGレコかなるほどな
831名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:24:16.76ID:8qUEZDfP0 地下世界の墓の中はセキセイインコで一杯になっている
インコ大王が秩序は求めてる
彼らは受け売りで喋れるだけのセキセイインコ群でしかない
↑これがお前ら老害のことだと分からないのは手遅れな老害だからだよ
インコ大王が秩序は求めてる
彼らは受け売りで喋れるだけのセキセイインコ群でしかない
↑これがお前ら老害のことだと分からないのは手遅れな老害だからだよ
832名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:24:33.81ID:DxdMzTW408330048WT ◆kiraraJhCE
2025/05/03(土) 11:26:41.65ID:ZoRU/Etj0 言われてるように
塔がジブリでサギが鈴木で全体がパヤオの人生のメタファーなんだとしたら
俺はこう生きたけど
君たちはどう生きるか?って意味のタイトルであって
自分の人生のあったことをただ描いただけであって
それを観る者に何か伝えようとか問いかけようとか影響与えようなんて思いは何もなく
ほんとただ描いただけ
それで
俺はこう生きたけど
それはそうとして
君たちはどう生きるか?
って意味でのどう生きるか?ってタイトルなんだな
老人の自分の人生語りをアニメで見せされただけなんで
しょうもなさすぎるだろこれ
塔がジブリでサギが鈴木で全体がパヤオの人生のメタファーなんだとしたら
俺はこう生きたけど
君たちはどう生きるか?って意味のタイトルであって
自分の人生のあったことをただ描いただけであって
それを観る者に何か伝えようとか問いかけようとか影響与えようなんて思いは何もなく
ほんとただ描いただけ
それで
俺はこう生きたけど
それはそうとして
君たちはどう生きるか?
って意味でのどう生きるか?ってタイトルなんだな
老人の自分の人生語りをアニメで見せされただけなんで
しょうもなさすぎるだろこれ
834名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:26:46.43ID:3Jrvax5c0 主人公がポニョの宗介ヘアーで草
835名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:26:54.76ID:HDUHCsAS0 風立ちぬと、これは
パヤオ自身の人生と理想やってるだけだから
他人が見ても刺さらん
周りももう好きにさせただけだろう
高畑さんとか母親とか、それぽいのばかりだろ
パヤオ自身の人生と理想やってるだけだから
他人が見ても刺さらん
周りももう好きにさせただけだろう
高畑さんとか母親とか、それぽいのばかりだろ
836名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:27:14.88ID:Nk9+gt1M0 ジブリ風コボちゃん
837名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:31:06.74ID:t+sMbyLE0838名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:34:49.20ID:8qUEZDfP0 ペリカンは次に地上で生まれるワラワラ(魂)を喰う
ペリカンはコウノトリの姉妹群
コウノトリは俗説として赤ん坊を運んでくる
母は真人を産んだあとに火事によって自身が死ぬ事を知ってもそれを「素晴らしい」と言い、真人を産む選択をする
義母となる妹は墓の中へと入り、産まれてく子とミイラ化し朽ち果てる寸前に居た
二つの姉妹は次世代への取り組み方を示している
勿論、老害であるお前らは、地下側で次世代を喰うペリカンであり、次世代を自身と共にミイラ化させようとする
ペリカンはコウノトリの姉妹群
コウノトリは俗説として赤ん坊を運んでくる
母は真人を産んだあとに火事によって自身が死ぬ事を知ってもそれを「素晴らしい」と言い、真人を産む選択をする
義母となる妹は墓の中へと入り、産まれてく子とミイラ化し朽ち果てる寸前に居た
二つの姉妹は次世代への取り組み方を示している
勿論、老害であるお前らは、地下側で次世代を喰うペリカンであり、次世代を自身と共にミイラ化させようとする
839名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:35:12.89ID:HhI0moTD0 >>617
ばかみたいじゃなくてばか
ばかみたいじゃなくてばか
840名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:36:11.71ID:PmAs5XsB0 最後の方の義母の顔に鳥の糞ぶっかけるカットも何かしら含みがありそうだな
オタクの女性幻想をブチ壊す的な
オタクの女性幻想をブチ壊す的な
841名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:36:30.21ID:HhI0moTD0 >>838
おまんこ大作戦まで読んだ
おまんこ大作戦まで読んだ
842名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:37:07.02ID:h0/plO+s0 >>821
真人よくグレなかったなと思うわ
実母失った悲しみ引きずってるのに、凄い事後報告親父で再婚してやがった&継母腹ボテ
継母は叔母、母ちゃんクリソツでいまわし電話、親父何考えてるんだよ、父と継母が男と女の顔してるところ目撃してしまって複雑な気分追い討ち
親父へのイライラも継母に八つ当たり、親父のせいで転校初日から鼻持ちならない金持ち自慢の生意気転校生イメージで農村男児達からフルボッコ
親父は軍需の今こそ稼ぎ時じゃーで仕事に夢中、継母とお手伝いの七人婆ちゃんズの新しい人、新生活
いまわしアオサギのちょっかいで真人イライラ、母ちゃんからのメッセージ書いてあった「君たちはどう生きるか」の本読んで希望わいてきた
真人よくグレなかったなと思うわ
実母失った悲しみ引きずってるのに、凄い事後報告親父で再婚してやがった&継母腹ボテ
継母は叔母、母ちゃんクリソツでいまわし電話、親父何考えてるんだよ、父と継母が男と女の顔してるところ目撃してしまって複雑な気分追い討ち
親父へのイライラも継母に八つ当たり、親父のせいで転校初日から鼻持ちならない金持ち自慢の生意気転校生イメージで農村男児達からフルボッコ
親父は軍需の今こそ稼ぎ時じゃーで仕事に夢中、継母とお手伝いの七人婆ちゃんズの新しい人、新生活
いまわしアオサギのちょっかいで真人イライラ、母ちゃんからのメッセージ書いてあった「君たちはどう生きるか」の本読んで希望わいてきた
843名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:37:36.63ID:dJ3aA66t0 読者が期待しているものと漫画家さんが描きたいものの差を埋めるのが編集ってマシリトが言ってたが大物になり過ぎると口出しできる人がいなくてもうなんでもいいから描いてくださいになっちゃうんじゃないかって気がするな
844名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:38:56.29ID:aK9wCjY90 映像の美しさ、ストーリーの素晴らしさという点で参考にしたであろう「2001年宇宙の旅」をまったく越えてない。
こんな古い作品なのに「あぁー猿真似したんだなぁ」という感想しか出てこなかった。
こんな古い作品なのに「あぁー猿真似したんだなぁ」という感想しか出てこなかった。
845名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:39:11.42ID:m5UA8qrE0 日本の浅いアニオタにこういう深い作品が理解されるはずがないわな
846名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:40:05.64ID:BXHUfa4L0 テレビで話題になって見に行った千尋以降作るたびに右から下がりになってるのが観衆の本音なんだろうな
847名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:41:49.87ID:8qUEZDfP0 インコ大王は生き様として秩序を保つように懇願する
自分たちが安定する為の秩序であり、悪意のある石を積ませようとする
インコ大王は才能もないくせに「自分の方が上手く作れる」などとも妄想をしているようで、最後は自分で組み立て崩壊させる
まさに、お前ら才能の欠片もない単なる視聴者消費者でしかないくせに、根拠のない権威と自身だけを持つクレーマー老害そのもの
自分たちが安定する為の秩序であり、悪意のある石を積ませようとする
インコ大王は才能もないくせに「自分の方が上手く作れる」などとも妄想をしているようで、最後は自分で組み立て崩壊させる
まさに、お前ら才能の欠片もない単なる視聴者消費者でしかないくせに、根拠のない権威と自身だけを持つクレーマー老害そのもの
848名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:42:24.43ID:BXHUfa4L0 むしろアニオタ以外見に行ってないだろwしかもアニオタの中でもきもジブオタオンリー
ジブリなんかテレビに洗脳された中年世代にしかうけなかったオワコンなんだから
ジブリなんかテレビに洗脳された中年世代にしかうけなかったオワコンなんだから
849名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:43:36.64ID:t7UMDoiU0850名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:44:15.81ID:t+sMbyLE0 >>844
いや、何をもって2001年参考にしたと感じたのか理解不能過ぎる
いや、何をもって2001年参考にしたと感じたのか理解不能過ぎる
851名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:44:30.45ID:558bP9ay0 もうヒットさせようとか他人に楽しんでもらおうと思って作ってないだろあれ
ひたすら個人的な映画だよ
ひたすら個人的な映画だよ
852名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:47:37.73ID:VX/Mhh/K0 昨日初見だけど眠いのもあって訳ワカメだったわ。作りたいもの作った!って感じかな
853名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:48:01.62ID:g6lOT1Tq0 今観終わったけどなぜこれを作ったんだ…
題名が違うものなら印象は変わった気がする
題名が違うものなら印象は変わった気がする
854名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:48:15.32ID:aD7/HMpZ0 仮にどんな高尚なテーマ等があっても
土台に「面白い」がなければ駄作でしかない
土台に「面白い」がなければ駄作でしかない
855名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:48:52.41ID:8qUEZDfP0 触れてはいけない老害の悪意に満ちた石
それを積み上げて世界を作ることは老害の為の安定世界を作るだけ
宮崎駿作品に関して言えば、初期作品を崇めている老害
自身が培った石で作られた秩序を求める、地面に落ちている石を崇める
次世代の為の後期作品を拒絶する老害は、未だに自分が世界の中心だと思っている
それを積み上げて世界を作ることは老害の為の安定世界を作るだけ
宮崎駿作品に関して言えば、初期作品を崇めている老害
自身が培った石で作られた秩序を求める、地面に落ちている石を崇める
次世代の為の後期作品を拒絶する老害は、未だに自分が世界の中心だと思っている
856名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:49:25.85ID:t+sMbyLE0 そういやスピルバーグもフェイブルマンズってほぼ自伝の映画撮ってるんだよな
実際にあった親との確執とか、他人から見たらだから何?って感じではある
最後のジョンフォードとの邂逅のとこは面白かった
実際にあった親との確執とか、他人から見たらだから何?って感じではある
最後のジョンフォードとの邂逅のとこは面白かった
857名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:50:10.59ID:jQZ7ZFnS0 録画したのを50分ほどみたがやっと物語が動きそうってかんじ
それまではアリエッティレベルのつまらなさ
それまではアリエッティレベルのつまらなさ
858名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:50:48.51ID:aK9wCjY90859名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:51:48.00ID:BXHUfa4L0 ちなみにこの映画のキャッチコピーは、
「誰でも考えずに楽しめる冒険ファンタジー!」
「誰でも考えずに楽しめる冒険ファンタジー!」
860名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:54:25.89ID:IuvDo5rE0 そもそも20年前に終わってる人だろ
千と千尋以降見てみろ
ハウル→ポニョ→風立ちぬ→君たち
だぞ
千と千尋以降見てみろ
ハウル→ポニョ→風立ちぬ→君たち
だぞ
861名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:55:06.20ID:P0WckI680 老害はどう死ぬか考えるべきだと痛感する作品
862名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:55:23.80ID:vRG8k2PA0 >>850
横からだけど見てたら光の回廊?みたいなところが出てきてああ2001年やってるねと思ったよ
横からだけど見てたら光の回廊?みたいなところが出てきてああ2001年やってるねと思ったよ
863名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:57:33.57ID:8qUEZDfP0 まさにセキセイインコが集まっている墓のようなスレ
鳥頭で、受け売りしかできず、ピーピーと鳴くだけ
似たりよったりの同じ王道の娯楽アニメを見たがるのは、鳥頭だから
受け売りしかできないのは地頭が使えないから
ピーピーとうるさく喚くのは能もないくせに図々しいから
秩序を求めるのは自分が生き易いだけの既存の価値観世界を永続させる為だけ
鳥頭で、受け売りしかできず、ピーピーと鳴くだけ
似たりよったりの同じ王道の娯楽アニメを見たがるのは、鳥頭だから
受け売りしかできないのは地頭が使えないから
ピーピーとうるさく喚くのは能もないくせに図々しいから
秩序を求めるのは自分が生き易いだけの既存の価値観世界を永続させる為だけ
864名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:58:33.38ID:vRG8k2PA0865名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:58:53.83ID:zcCpgnJv0 >>859
なんで冒険ファンタジーなんて言ってしまったんだろうな
思春期の坊やのモヤモヤ映画ですって言えば良かったのに‥
あと予告なしで上映するのをスラムダンク方式で行く、とかさ
あれ原作が長く愛されてて映画予告も何度もやってたのにな
で海外上映には予告も出してタイトルを変えてね
なんかいろいろ間違ってる笑
なんで冒険ファンタジーなんて言ってしまったんだろうな
思春期の坊やのモヤモヤ映画ですって言えば良かったのに‥
あと予告なしで上映するのをスラムダンク方式で行く、とかさ
あれ原作が長く愛されてて映画予告も何度もやってたのにな
で海外上映には予告も出してタイトルを変えてね
なんかいろいろ間違ってる笑
866名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 11:59:27.63ID:cadsfQ520867名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:00:53.13ID:vRG8k2PA0868名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:00:57.32ID:fbthaacC0 >>462
感情表現が雑なのは昔からでは?
もののけで許嫁から渡された守り刀をあっさり別の女に渡すのが叩かれたら
「男なんてそんなもん」で済ますあたりサイコパス味あるし
ハウルだって20代の女がいきなりBBAにされたのに何であんなにポジティブでいられるんだよ
感情表現が雑なのは昔からでは?
もののけで許嫁から渡された守り刀をあっさり別の女に渡すのが叩かれたら
「男なんてそんなもん」で済ますあたりサイコパス味あるし
ハウルだって20代の女がいきなりBBAにされたのに何であんなにポジティブでいられるんだよ
869名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:01:03.69ID:VG80AQmX0 単純に、ただただ面白かった
凄く良かった
凄く良かった
870名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:01:38.58ID:1V3iZAos0871名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:01:48.72ID:BXHUfa4L0 まあ2001年宇宙の旅を参考にしてようといなかろうと駄作には違いないから喧嘩すんな
パヤオは昔から他の作品のシーンからパクって脈絡もなく入れて仕事した気になってるバカだから気にすんな
パヤオは昔から他の作品のシーンからパクって脈絡もなく入れて仕事した気になってるバカだから気にすんな
872 警備員[Lv.8][芽]
2025/05/03(土) 12:03:15.38ID:y5fZF/sc0 話のスジは単純なんだけどね。
ぶつ切りに過去やってきた事の焼き直しと、出来なかった事を好き勝手にやらせてもらって、それを単純な話のスジに付け足した。
だから解釈厨と宮崎信者以外は、置いてけぼりでポカーン。
過去の功績を讃えて最後は制作費かけて好きな物を好き勝手にやってもらった作品ってだけ。
将来、棺に入れて焼くような作品ね。
ぶつ切りに過去やってきた事の焼き直しと、出来なかった事を好き勝手にやらせてもらって、それを単純な話のスジに付け足した。
だから解釈厨と宮崎信者以外は、置いてけぼりでポカーン。
過去の功績を讃えて最後は制作費かけて好きな物を好き勝手にやってもらった作品ってだけ。
将来、棺に入れて焼くような作品ね。
873名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:04:40.31ID:cadsfQ520 宮崎はロリコンとマザコンというこの合わさざる両方を煩わせてる稀有な存在
おそらくまだ何か隠してるだろうけど
手塚治虫みたいに死後に隠していたエロ自作を暴かれるのを待つしか無い
乞うご期待
おそらくまだ何か隠してるだろうけど
手塚治虫みたいに死後に隠していたエロ自作を暴かれるのを待つしか無い
乞うご期待
874名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:06:27.36ID:hnTUNJjE0 古典的な行って帰ってくる物語なのに難しい要素あったか?
875名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:06:40.98ID:cadsfQ520876名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:06:55.66ID:VPEmKoeP0 もののけ姫までが好き
877名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:06:58.71ID:aK9wCjY90 >>862
だよね。わかってるねー。
だよね。わかってるねー。
878名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:07:08.99ID:4SkR1wG60 年だから仕方ないやんもう
879名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:07:35.25ID:wYPzUpN60 ジブリ映画で初めて途中で見るのやめたわ
880名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:07:41.87ID:WjR2GRu90 見たけど意味不明
駿だからこんな映画作っても評価されるんだろ
ちゃんと評価しないとダメ
駿だからこんな映画作っても評価されるんだろ
ちゃんと評価しないとダメ
881名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:08:29.38ID:tNQPzjmf0 問題作?
単につまらなかっただけだろ
単につまらなかっただけだろ
882名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:08:36.67ID:4SkR1wG60 宮崎作品の中ではいまいちであってアニメとしてはそこまでわるくはない
883名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:09:04.60ID:vRG8k2PA0 自分はこれよりもののけ姫がつまらなかった
でもあれを宮崎アニメの最高峰と言う人もいる
でもあれを宮崎アニメの最高峰と言う人もいる
884名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:09:07.67ID:1V3iZAos0 一点だけ疑問なのはなんで鳥の世界なのか?
事前に塔の管理者であるおじさんは鳥が好きだったとかそういう説明がなにもなかった
事前に塔の管理者であるおじさんは鳥が好きだったとかそういう説明がなにもなかった
885名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:09:13.82ID:vyXxqJmL0 映画館で観たけどポップコーン美味しかった…♪
886名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:10:14.26ID:tNQPzjmf0887名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:10:55.71ID:IOyzFXg/0 どこが難解?単純明快な内容だが
888名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:11:23.69ID:VBli7aU60 闇の勢力「君たちはもう生きるな」
889名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:12:21.85ID:cadsfQ520 >>883
神殺し要素(自然への無信仰、自然破壊、人工物)はすき
動物がアホになっていき
動物神は死んでもいき
下級神は首跳ねられ首返すと時既に遅し結局消滅
森の精のこだまたちも絶滅状態
人の自然破壊で他者も割くって呪われるアシタカ
ええやん
神殺し要素(自然への無信仰、自然破壊、人工物)はすき
動物がアホになっていき
動物神は死んでもいき
下級神は首跳ねられ首返すと時既に遅し結局消滅
森の精のこだまたちも絶滅状態
人の自然破壊で他者も割くって呪われるアシタカ
ええやん
890名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:13:25.40ID:cadsfQ520 >>98
あと近親婚
あと近親婚
891名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:16:29.88ID:Rcm1+lUZ0 アフレコ陣が豪華だった
アニヲタの言うプロの声優wが皆無でよかった
アニヲタの言うプロの声優wが皆無でよかった
892名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:17:21.32ID:5Cgd3eKi0893名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:17:39.87ID:jF72yyPM0 駿は千尋が集大成で
あそこで引退して後継者
育てるべきだった
あそこで引退して後継者
育てるべきだった
894名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:17:59.31ID:cadsfQ520 実の父がロリコンマザコンとか
息子のごろーくんはどんな心境?
息子のごろーくんはどんな心境?
895名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:19:14.84ID:g6lOT1Tq0 「シュナの旅」を作ってほしかったな
それかナウシカ全編
それかナウシカ全編
896名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:19:30.25ID:8qUEZDfP0 >>861
しかし賢者は老害ではないからね
老害は若き日と同じく自分を世の中の主人公だと思ってるような連中で、このスレで爺さんの思い出と価値観のゴリ押しをするクレーマーだからね
「君たちはどう生きるか」の問い掛けの対象にはなっていない前世代が、未だに視聴者としても中心のつもりで見ている
老害は道を譲らない、身を引かない
老害は自分自身の姿を鏡で見ない
しかし賢者は老害ではないからね
老害は若き日と同じく自分を世の中の主人公だと思ってるような連中で、このスレで爺さんの思い出と価値観のゴリ押しをするクレーマーだからね
「君たちはどう生きるか」の問い掛けの対象にはなっていない前世代が、未だに視聴者としても中心のつもりで見ている
老害は道を譲らない、身を引かない
老害は自分自身の姿を鏡で見ない
897名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:20:27.29ID:558bP9ay0 >>893
人育てる能力はまた別だから
人育てる能力はまた別だから
898名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:20:50.83ID:uJQl/tR/0 最近の作品は酷すぎる
899名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:21:23.02ID:558bP9ay0 >>895
ナウシカは庵野がそのうちやるでしょ
ナウシカは庵野がそのうちやるでしょ
900名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:22:34.45ID:D4tD3LGf0 宮崎駿版「天使のたまご」
901名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:23:53.65ID:a6n355Tv0 キャラの動きが過去の駿映画の誇張で変
キャラデザインも同上
自然なら良いけど誇張した感じで不自然になってるのがなw
よく駿があれでOK出したなとw
目が悪くなってるのか?
キャラデザインも同上
自然なら良いけど誇張した感じで不自然になってるのがなw
よく駿があれでOK出したなとw
目が悪くなってるのか?
902名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:23:59.13ID:wXhyFikT0 これで難解っていってたら
ツィゴイネルワイゼンなんてワケワカメだろ
ツィゴイネルワイゼンなんてワケワカメだろ
903名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:25:33.13ID:558bP9ay0 画家の絵みたいに後の世で評価されそうだなと思った
初見では難解すぎる
初見では難解すぎる
904名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:25:53.31ID:NRbUFPOe0905名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:26:06.15ID:a6n355Tv0 あと、声優がひどい
冒頭からオヤジと妊婦
冒頭からオヤジと妊婦
906名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:26:57.19ID:BXHUfa4L0 つまらない映画のいいわけワードベスト3
芸術的
難解
先進的
面白いと思わないほうが悪い理論w どんなゴミ映画でも名作扱いできてしまうパワーワード
芸術的
難解
先進的
面白いと思わないほうが悪い理論w どんなゴミ映画でも名作扱いできてしまうパワーワード
907名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:27:14.19ID:wXhyFikT0 >>904
じゃあアンパンマンでもみてろ
じゃあアンパンマンでもみてろ
908名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:27:26.89ID:8qUEZDfP0 終活の方が近い老人にも関わらず、未だにカリオストロやラピュタという落ちている石を拾っては愛おしそうに眺めて、それを積み立てさせようとしている老害
「君たちはどう生きるか」の鑑賞者としては、書類選考の時点で既に落ちてる老害
「君たちはどう生きるか」の鑑賞者としては、書類選考の時点で既に落ちてる老害
909名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:27:59.05ID:ER230LvQ0 駿の映画で面白いのは魔女の宅急便まで
もののけ姫以降は妙に説教臭くて小難しい作品ばかり
しかも全然面白くないから最悪
もののけ姫以降は妙に説教臭くて小難しい作品ばかり
しかも全然面白くないから最悪
910名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:28:30.19ID:zcCpgnJv0911名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:29:43.46ID:558bP9ay0 ずっとつまらない映画作ってるなら論外だけど過去に面白いもの作ってて行き着いた先がアレだからな
どういう境地なのかが興味ある
どういう境地なのかが興味ある
912名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:30:59.97ID:vRG8k2PA0913名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:31:39.68ID:2tl+vNH10 主人公はイケメンなのに相棒ポジのサギがキモい親父なのが残念だったわ
インコはキモ可愛い感じだったんだからサギもグッズに出来そうなキャラにすれば良かったのに
インコはキモ可愛い感じだったんだからサギもグッズに出来そうなキャラにすれば良かったのに
914名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:32:00.39ID:QjeT+e9J0 >>814
勝った戦ならいいのかw
勝った戦ならいいのかw
915名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:32:00.87ID:kGa+Qv+f0 ここの信者の長文解説読むと
宮崎も私小説アニメの庵野と同じレベルに落ちたのかって感じ
最後まで私小説アニメにならなかった富野に最後で負けたな
宮崎も私小説アニメの庵野と同じレベルに落ちたのかって感じ
最後まで私小説アニメにならなかった富野に最後で負けたな
916名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:32:16.26ID:cadsfQ520917名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:32:23.16ID:mGE/bxSn0 平成狸合戦ぽんぽこくらいが丁度よいんだよ
918名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:33:05.59ID:BXHUfa4L0 過去作が面白いって言ってるやつはパクリ元を知らんにわかだけだろ
諸星大二郎のマッドメンは一回読んどけ、宮崎駿がパクリまくって釈明したくらい見覚えのあるシーンやキャラクター出てくるから
諸星大二郎のマッドメンは一回読んどけ、宮崎駿がパクリまくって釈明したくらい見覚えのあるシーンやキャラクター出てくるから
919名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:33:05.88ID:mIVTKhV+0 最後だからと好き放題やらせるとダメになるいい見本だと思った
結局20歳でも80歳でもクリエイターにはちゃんと注文付けて締切決めてやらせないと
まあこれも好意的な意見で身も蓋もなく宮崎駿の才能の井戸はとうに渇れはててるからあれが100%だと言われればそれで納得するしかないな
結局20歳でも80歳でもクリエイターにはちゃんと注文付けて締切決めてやらせないと
まあこれも好意的な意見で身も蓋もなく宮崎駿の才能の井戸はとうに渇れはててるからあれが100%だと言われればそれで納得するしかないな
920名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:33:13.39ID:s7Ynsm240 シン・徒然草
ってタイトルにしないとサギやろ
ってタイトルにしないとサギやろ
921名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:33:29.07ID:qPa/qjEa0922名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:33:52.39ID:9OcHKF1O0 インコが出るまでは緊張感があってよかった
それ以降はなんかどうでも良くなった
それ以降はなんかどうでも良くなった
923名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:35:06.65ID:QjeT+e9J0924名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:35:50.59ID:558bP9ay0 死の匂いがプンプンしてたのは感じた
もう半分別の世界にいるのかもな
もう半分別の世界にいるのかもな
925名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:36:06.92ID:ZVNYRxhe0 キムタク親父はそんなにはやく妻の友達だっけ?
何でそこに手出したんてのがずっと引っ掛かり
そこについての息子の不満テーマと思いきや
そこを言及あまりせずでもたまに触れる感じがずっともやもやした
パンフレット見ると若い漁師とヒミが同じ姿なので
そこ改変せずさらに一回ちゃんと主人公の不満表面化させて
実は知らず知らず異世界で母と冒険して新しい母を受け入れる
というテーマ整理してすっきりさせたら良かったのに
何でそこに手出したんてのがずっと引っ掛かり
そこについての息子の不満テーマと思いきや
そこを言及あまりせずでもたまに触れる感じがずっともやもやした
パンフレット見ると若い漁師とヒミが同じ姿なので
そこ改変せずさらに一回ちゃんと主人公の不満表面化させて
実は知らず知らず異世界で母と冒険して新しい母を受け入れる
というテーマ整理してすっきりさせたら良かったのに
926名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:36:30.85ID:cadsfQ520 >>918
諸星は漫画家として一貫していて素晴らしい
諸星は漫画家として一貫していて素晴らしい
927名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:36:51.88ID:SlfL9Tts0 そもそも変な期待してみなきゃ偏屈老人の妄想を死ぬ気で作品化してるだけなんだからそういうふうに見るだけだろうに
928名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:37:50.31ID:BXHUfa4L0 >>921
それジブオタが願望で勝手に言ってるだけで、宮崎駿自身は日本の子供たちに向けてしか作ってないと断言している
ちなみに大人がアニメを見ることはみっともないとも言ってる
自分のアニメを見た子供たちがナショナリズムを捨ててくれることを願って作ってるそうだ
それジブオタが願望で勝手に言ってるだけで、宮崎駿自身は日本の子供たちに向けてしか作ってないと断言している
ちなみに大人がアニメを見ることはみっともないとも言ってる
自分のアニメを見た子供たちがナショナリズムを捨ててくれることを願って作ってるそうだ
929名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:38:55.67ID:cadsfQ520 >>921
ジブリパークのダメなところもそこだな
遊園地じゃなくて公園博物館ってスタンス
客が求めてるのはどう考えても乗れて動くネコバスとか
ジブリワールド楽しめるコースターとかやろ
飯もふつうーにジブリ飯を出せや なにが旗を刺しただけの名古屋飯ばっかじゃ
ジブリパークのダメなところもそこだな
遊園地じゃなくて公園博物館ってスタンス
客が求めてるのはどう考えても乗れて動くネコバスとか
ジブリワールド楽しめるコースターとかやろ
飯もふつうーにジブリ飯を出せや なにが旗を刺しただけの名古屋飯ばっかじゃ
930名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:40:19.98ID:cadsfQ520931名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:40:54.31ID:8qUEZDfP0 現時点での宮崎駿の最高傑作で間違いないな
老害は劣っている自分を認めないが故に老害でもあるが、頑なに引き下がらないのも末期老害のマニュアルだな
老害は劣っている自分を認めないが故に老害でもあるが、頑なに引き下がらないのも末期老害のマニュアルだな
932名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:41:15.18ID:N1uWEi8u0 頭が幼稚なママの独身おじにはわからんよ
9330048WT ◆kiraraJhCE
2025/05/03(土) 12:41:27.66ID:ZoRU/Etj0 ドラえもんとかコナンとか毎年同じような面白い映画出してくるのは
期待に応えてて偉いよな
パヤオはもうやる気ねーから
パヤオが完全引退したら日テレは
ジブリでそういうことやるべき
トトロみたいなのと少女が大自然の中で触れ合う話とか
里山じゃなくてジャングルとか雪国とかいろいろシチュエーション変えていくらでも作れるし
魔女に憧れて悪戦苦闘する少女の話とか
アポカリプス世界で少女が戦うナウシカみたいな話とか
飛行機関係の話とか
少女が異世界に迷い込んで帰ってくる話とか
いくらでもジブリっぽい話作れるし
そういうのを毎年ジブリにやらしてドラえもんやコナンみたいに定番化していけばいいと思う
俺たちが見たいのはそういうのだし
期待に応えてて偉いよな
パヤオはもうやる気ねーから
パヤオが完全引退したら日テレは
ジブリでそういうことやるべき
トトロみたいなのと少女が大自然の中で触れ合う話とか
里山じゃなくてジャングルとか雪国とかいろいろシチュエーション変えていくらでも作れるし
魔女に憧れて悪戦苦闘する少女の話とか
アポカリプス世界で少女が戦うナウシカみたいな話とか
飛行機関係の話とか
少女が異世界に迷い込んで帰ってくる話とか
いくらでもジブリっぽい話作れるし
そういうのを毎年ジブリにやらしてドラえもんやコナンみたいに定番化していけばいいと思う
俺たちが見たいのはそういうのだし
934名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:43:01.91ID:p8O/Mk4d0 >>85
草
草
935名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:43:17.57ID:L8U2Fycf0 宮崎駿や庵野秀明になぜか逆恨みのような感情を抱いている50代薄らハゲたちw
936名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:45:11.31ID:Od2irjyV0 こんな駄作を本気で擁護するあたおか信者w
937名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:45:24.07ID:L8U2Fycf0 創作物を鑑賞するにあたってあまりにもさもしく貧弱な自己への苛立ちをネットで吐くw
おわってるよな、薄らハゲ
おわってるよな、薄らハゲ
938名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:46:23.93ID:8qUEZDfP0 もはや老害の存在は立派な社会問題だからな
当事者たちは問題児である自覚はしないし、できない
現実逃避する為に淡々と必死で石を積み立てようとする
このスレの老害たちが必死になってやってるようにな
落ちている悪意ある石ころを何個も持参してきては、自分の前時代の老害感性で上書きしようと躍起になっている
当事者たちは問題児である自覚はしないし、できない
現実逃避する為に淡々と必死で石を積み立てようとする
このスレの老害たちが必死になってやってるようにな
落ちている悪意ある石ころを何個も持参してきては、自分の前時代の老害感性で上書きしようと躍起になっている
939名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:46:32.69ID:ON8+WsFL0 今のワンピースと同じで、誰も作者に意見できなくなってる。結果、くそつまらん。
940名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:48:03.66ID:vRG8k2PA0 社会はエントロピーを増大させながら成長する
宮崎駿の放った光子が評価が賛否両論だろうと過大なエントロピー増加現象を引き起こしている
宮崎駿の放った光子が評価が賛否両論だろうと過大なエントロピー増加現象を引き起こしている
941名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:50:21.06ID:L8U2Fycf0 全く物理の素養なさそうな底辺w
942名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:50:57.14ID:looJbgMr0 要は思春期の少年による厨二病夢の中でちょっぴり成長しました話だろ
943名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:50:58.86ID:dCn1BcAS0944名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:52:54.44ID:mGfa9uxe0 パヤオのオナニーだから臭いよなw
君たちはどうオナニーを鑑賞するかw
君たちはどうオナニーを鑑賞するかw
945名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:55:21.81ID:zcCpgnJv0 >>942
その通りだよ
その通りだよ
946名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:56:40.04ID:DxdMzTW40 最近、未来少年コナンのコナンのキャラデザインが
石ノ森章太郎のパクリであることに気づいた
あの髪型は石ノ森章太郎の特徴なんだよね
宮崎駿は空飛ぶ幽霊船にも参加してるし石ノ森章太郎の人気は実感してたんだろう
石ノ森章太郎のパクリであることに気づいた
あの髪型は石ノ森章太郎の特徴なんだよね
宮崎駿は空飛ぶ幽霊船にも参加してるし石ノ森章太郎の人気は実感してたんだろう
947名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:56:46.74ID:L8U2Fycf0 客が欲しがってるあの頃わくわくしたアニメーションをあえてやらない
はずしてはずしてつくった自伝的千と千尋
ナルシストゆえのバランスで出来てる映画でもある
こいつ、もう1本もう1本て言いながら死んでいきたいんだなって
はずしてはずしてつくった自伝的千と千尋
ナルシストゆえのバランスで出来てる映画でもある
こいつ、もう1本もう1本て言いながら死んでいきたいんだなって
948名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:59:34.29ID:Us5PrZPl0 問題作じゃない
駄作
駄作
949名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:59:35.81ID:57Lcahxx0 宮崎駿とか富野由悠季の世代のアニメーターは、
アニメでは無く海外のSF小説とか、
キューブリックとかフェリーニのような実写映画の影響を受けている。
アニメでは無く海外のSF小説とか、
キューブリックとかフェリーニのような実写映画の影響を受けている。
950名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 12:59:37.97ID:CYMK75kK0 君たちがわかる物作っても
売れんだろ
売れんだろ
951名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:00:23.08ID:jw/mtpay0952名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:03:48.64ID:dCn1BcAS0953名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:03:49.88ID:kL0LU1Ge0954名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:06:14.64ID:hJB3PbcC0 空想癖を持った中学生ぐらいまでの自叙伝みたいなもんだろ
つまんなくて当たり前
つまんなくて当たり前
955名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:06:20.44ID:DUcgc5zY0 赤いDVDを売って回収交換しなかった時点でクリエイターとしては終わった
956名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:06:57.85ID:looJbgMr0957名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:08:49.77ID:mGfa9uxe0 詐欺やな
958名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:09:23.33ID:NH5dvsaI0 主人公がパヤオ
アオサギが高畑
閉ざされた建物がスタジオジブリ
らしいけどね。
アオサギが高畑
閉ざされた建物がスタジオジブリ
らしいけどね。
959名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:10:37.28ID:nQ8v9iUW0960名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:10:38.33ID:8qUEZDfP0 後期作品を無かったことにしようとする老害たちの必死な取り組みは続くだろう
しかし駄目押しとも言える「君たちはどう生きるか」の登場で、もはや終活が近い自分の「老害はどう死すべきか」という恐ろしい現実から逃げ回るという醜態を公に晒し続けるのは、愚者としての滑稽さを増すだけだね
糞を撒き散らすインコの群れは、いい笑い者だよ
しかし駄目押しとも言える「君たちはどう生きるか」の登場で、もはや終活が近い自分の「老害はどう死すべきか」という恐ろしい現実から逃げ回るという醜態を公に晒し続けるのは、愚者としての滑稽さを増すだけだね
糞を撒き散らすインコの群れは、いい笑い者だよ
961名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:10:53.05ID:kL0LU1Ge0 鈴木が全く宣伝しなかったのも納得の出来
パヤオとジブリを守りたかったんやろなぁ
パヤオとジブリを守りたかったんやろなぁ
962名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:12:01.37ID:looJbgMr0 >>892
鈴木がやらせてるんじゃなくパヤオは歳くってからは単に作るたびに燃え尽きてるというか全力出して倒れてるみたいなもんで休めば回復するからまた作ろうって立ち上がってるだけだと思う
そういうのを集客のためにエピソード作ったり盛って話し利用してんのが鈴木なんだろ
鈴木がやらせてるんじゃなくパヤオは歳くってからは単に作るたびに燃え尽きてるというか全力出して倒れてるみたいなもんで休めば回復するからまた作ろうって立ち上がってるだけだと思う
そういうのを集客のためにエピソード作ったり盛って話し利用してんのが鈴木なんだろ
963名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:12:18.49ID:dCn1BcAS0 >>955
それは思う
もうジブリにお金は出すまいと思ったもの
DVD予約までして当日買いに行ったのに
映画館でチケット代金は支払うけど、グッズとかアイテムも買うの避けてる
本当に好きなだけに非常に悔しいし、物凄く腹が立つ事件だった
それは思う
もうジブリにお金は出すまいと思ったもの
DVD予約までして当日買いに行ったのに
映画館でチケット代金は支払うけど、グッズとかアイテムも買うの避けてる
本当に好きなだけに非常に悔しいし、物凄く腹が立つ事件だった
964名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:13:32.12ID:hJB3PbcC0965名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:13:48.31ID:HkHbYhtZ0 録画したので、のんびり見る
966名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:14:00.50ID:XOvqBtu90 ワラワラってpovoとのコラボキャラ?
967名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:14:08.30ID:PJAhPPht0 作り手の思想が見えてしまうとその創作物はつまらなく感じるものよ
968名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:14:09.76ID:I74jqBPW0 一時間くらい主人公の目的がなかった
夏子を助けて異世界を脱出するという目的も
夏子がどういう状態なのかわからないため
感情移入できなかった
夏子を助けて異世界を脱出するという目的も
夏子がどういう状態なのかわからないため
感情移入できなかった
969名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:15:23.85ID:NH5dvsaI0 日本人はどうしたってメロディやストーリー重視だからなあ。
まあ総合的クオリティは千と千尋がピークよね。
まあ総合的クオリティは千と千尋がピークよね。
970名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:15:56.84ID:8V0YPHvH0 昨日みたけど何かつまんなかった。
971名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:17:16.60ID:cadsfQ520 >>964
あの写真の鈴木がすげーチンパンジーみたいな風貌になっててかなしい
あの写真の鈴木がすげーチンパンジーみたいな風貌になっててかなしい
972名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:17:36.16ID:I74jqBPW0 80歳こえてから
母親に会いたいっていう映画を作ったことに感動する
後継者うんぬんはノイズだったな
異世界で母親の死を乗り越えて
継母との絆が生まれるっていうテーマをちゃんと描ければよかったんだが
そこもちぐはぐだった
母親に会いたいっていう映画を作ったことに感動する
後継者うんぬんはノイズだったな
異世界で母親の死を乗り越えて
継母との絆が生まれるっていうテーマをちゃんと描ければよかったんだが
そこもちぐはぐだった
973名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:17:36.93ID:57Lcahxx0 千と千尋もストーリーが意味不明、
深読みすれば出来るのかもしれないが。
深読みすれば出来るのかもしれないが。
974名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:17:42.44ID:US9EOohU0 俺、昨夜にこの映画見なかったがどんな内容のストーリーだったの?
簡単でも良いので3行くらいでまとめて教えてくれ
簡単でも良いので3行くらいでまとめて教えてくれ
975名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:17:53.14ID:GvxfifNl0 意味わかるとかわからないとかじゃなく単純につまらないから早く終わってくれないかなと思ってしまった
冒頭結構ワクワクしたんだけど
冒頭結構ワクワクしたんだけど
976名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:18:17.08ID:cadsfQ520 >>964
あの写真の鈴木がすげーチンパンジーみたいな風貌になっててかなしい
あの写真の鈴木がすげーチンパンジーみたいな風貌になっててかなしい
977名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:18:53.09ID:UDCEYOiS0 >>948
あーあ言っちゃった
あーあ言っちゃった
978名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:19:17.64ID:kWaA6CfI0 声ヘタクソだったな
パヤオのロリコン主張でも
パヤオのロリコン主張でも
979名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:19:38.87ID:NH5dvsaI0 まあ見る側のレベルが問われる作品なんだよ。間違いなく。そういう意味で、君たちはどう生きるか、と。ボケ~と見るにはそぐわない。気づきが必要。
パヤオ的高畑作品。
パヤオ的高畑作品。
980名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:20:12.95ID:hJB3PbcC0981名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:21:11.30ID:I74jqBPW0 あの世界がなんなのか
崩壊してもよかったのかなんなのか
たぶん作者の人考えてないよね
崩壊してもよかったのかなんなのか
たぶん作者の人考えてないよね
982名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:21:30.82ID:NH5dvsaI0983名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:22:52.25ID:L8U2Fycf0 あたまわるいですはいわなくていいから
984名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:23:44.24ID:lTewH+Cx0 >>744
岡田がそう言ったならどうせ作り話だろ
岡田がそう言ったならどうせ作り話だろ
985名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:24:13.76ID:4iObne3a0 こんなもん絶賛してんの
ジブリ信者だけ
ジブリ信者だけ
986名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:24:33.75ID:I74jqBPW0 夏子お母さんって言い出したのも取って付けたような感じなんだよね
夏子が「お母さんと呼んでくれない」って悩んでる描写も
主人公が「お前なんか母親と認めない!」なんて感じてる描写もなかったわけで
夏子が「お母さんと呼んでくれない」って悩んでる描写も
主人公が「お前なんか母親と認めない!」なんて感じてる描写もなかったわけで
987名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:25:18.86ID:xb1IPk6P0 >>985
いや今までのジブリ信者を裏切る内容
いや今までのジブリ信者を裏切る内容
988名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:25:58.69ID:hJB3PbcC0 庵野からこっち、監督自身の現実世界と自分が生きたかった空想世界を
ごちゃまぜにして映像化すんのが普通になっちまったな
ごちゃまぜにして映像化すんのが普通になっちまったな
989名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:27:38.32ID:qlkmaSLC0 ジブリ信者というか宮崎駿オタクじゃないとわかんないよ
この人の母親がどうのこうの生い立ちがどうのこうのそんな知識は普通ない
この人の母親がどうのこうの生い立ちがどうのこうのそんな知識は普通ない
990名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:33:07.04ID:T0L+HLZq0 >>974
映像の迫力を楽しむ映画だからストーリー聞いても意味無い
映像の迫力を楽しむ映画だからストーリー聞いても意味無い
991名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:34:25.35ID:looJbgMr0992名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:35:27.76ID:8qUEZDfP0 老害は必ずピーピーと喚き続ける
そうしないともう自分の価値観は存在できない
作品は残されるが老害の阿鼻叫喚は残らない
喚き続けるしか存在すふ方法がない
そうしないともう自分の価値観は存在できない
作品は残されるが老害の阿鼻叫喚は残らない
喚き続けるしか存在すふ方法がない
993名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:36:51.94ID:NH5dvsaI0 大火災、大波、大風などの自然現象、人力車の揺れや車のドリフト、鳥の羽ばたき、自在に動く矢、ハラワタ割いたときの滑稽なグロテスクさ
などなどを楽しめるかどうか。
あとアオサギをはじめとするパヤオならではのオリジナルキャラとかね。
などなどを楽しめるかどうか。
あとアオサギをはじめとするパヤオならではのオリジナルキャラとかね。
994名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:37:46.59ID:imL+H2BR0 >>993
物足りない
物足りない
995名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:38:26.39ID:looJbgMr0 しかし青鷺はともかく何でインコやペリカンにしたんだろうな
日本に生息してない種を選んだ意味がわからん
日本に生息してない種を選んだ意味がわからん
996名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:38:30.33ID:aK9wCjY90 >>974
宮崎駿が自らのエディプスコンプレックス、ロリータコンプレックスを如実にさらけ出した映画
宮崎駿が自らのエディプスコンプレックス、ロリータコンプレックスを如実にさらけ出した映画
997名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:38:47.76ID:NH5dvsaI0 粗探しを考察とでも思ってるヲタ風情には向いてない作品。
アニメを好きでないとなんとも。
アニメを好きでないとなんとも。
998名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:39:55.10ID:8qUEZDfP0 糞まみれのインコたちは哀しい現実逃避が終活になりそうだな
糞の終活
糞の終活
999名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:40:51.97ID:Hos9O4Sh0 やっとわかった
めちゃくちゃ簡単だった
今風に簡単にいうと空からダンジョンコアが降ってきて地下にダンジョンが発生
大叔父がダンジョンマスターになる
母親と母の妹もダンジョンのメンバー
真人も継がせようとしたけど断られて
ダンジョン崩壊
簡単だった
めちゃくちゃ簡単だった
今風に簡単にいうと空からダンジョンコアが降ってきて地下にダンジョンが発生
大叔父がダンジョンマスターになる
母親と母の妹もダンジョンのメンバー
真人も継がせようとしたけど断られて
ダンジョン崩壊
簡単だった
1000名無しさん@恐縮です
2025/05/03(土) 13:41:25.68ID:L8U2Fycf0 迫力てか絵のクオリティや見せ方は前半部分でさすがにさすがを見せつけにきてるからなあ
湿り気が良い
湿り気が良い
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 52分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 52分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【MLB】大谷翔平、新加入の“韓国の至宝”活躍を祝福にネット胸アツ! 「泣けてくる」「スポーツに国境なんてない!」 [冬月記者★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- 大阪万博入場者の属性がハッキリする…60代以上が6割、大阪人リピーター [245325974]
- 【悲報】晋バルサンチャンネル、YoutubeにBANされる。AI安倍に歌わせたり統一教会の解説をしてたとこ [159091185]
- アメリカの貧困層住宅街、限界突破wwwwwwwwwwww [606757419]