X

【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? ★2 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1湛然 ★
垢版 |
2025/04/20(日) 12:02:17.59ID:fNlk2aTA9
クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の?
4/19(土) 21:25 マグミクス
https://news.yahoo.co.jp/articles/069666563f474e77a891f08f44f395ae8e768805


難易度が理不尽過ぎたファミコンソフト


「Nintendo Switch 2」の発売日が2025年6月5日(木)に決定し、ローンチタイトルのひとつである『マリオカート ワールド』の詳細も発表され、完成度の高さに期待が高まっています。より遊びやすく、グラフィックも美麗に進化していますが、古くからのゲームファンが思い起こすのはやはり、ファミコン時代の楽しくも苦い思い出ではないでしょうか。子供がプレイするにはあまりにも難易度が高過ぎ、途中で挫折したソフトも少なくないでしょう。

 ファミコンソフトのなかでも、「鬼畜難易度」と呼ばれるソフトはいくつもありました。多くの人が「難しかった」と感じたソフトはどれだったのでしょうか? ランキングサイト「ランキングー!」で調査された「難しかった『ファミコン』ソフトランキング2024年版」を見てみましょう。

 結果をカウントダウン順で見ていくと、『元祖西遊記スーパーモンキー大冒険』、『ミシシッピー殺人事件』、『ソロモンの鍵』、『デジタル・デビル物語 女神転生』、『高橋名人の冒険島』、『スペランカー』、『トランスフォーマー コンボイの謎』、『魔界村』、『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』、『たけしの挑戦状』がランクインしています。(※中略)

出典:ランキングー!(https://rankingoo.net/articles/comic/03847a
有効回答者数:30〜40代の男女(性別回答しないを含む)2382名
調査日:2024年2月14日



■難しかった「ファミコン」ソフトランキング2024年版

第1位:たけしの挑戦状(225票)
第2位:ドラゴンクエストU 悪霊の神々(191票)
第3位:魔界村(177票)
第4位:トランスフォーマー コンボイの謎(164票)
第5位:スペランカー(154票)
第6位:高橋名人の冒険島(122票)
第7位:デジタル・デビル物語 女神転生(116票)
第8位:ソロモンの鍵(112票)
第9位:ミシシッピー殺人事件(101票)
第10位:元祖西遊記スーパーモンキー大冒険(100票)


前スレ(★1=2025/04/19(土) 23:53:35.92)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745074415/
723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/23(水) 17:16:47.19ID:XdtFnG9c0
東海道五十三次はクリアすることを前提に作られていると思えない
724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/23(水) 17:27:24.03ID:WwXdgGMG0
>>723
止まらないことが大事
覚えて前へ前へ突き進むべし
725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/23(水) 17:40:46.36ID:lJcxUs3W0
ロープレは緩いよ
経験値貯めてれば大体いつかクリアできる

個人的にはリンクの冒険がきつかった
726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/23(水) 17:49:37.67ID:61Aivh+n0
魔界村アホみたいに簡単に移動したりでクリアーする外国人居たなwもう神レベル
2025/04/23(水) 17:57:29.00ID:9iM7OsIr0
マッハライダー
2025/04/23(水) 17:57:53.19ID:rM6VvH0Z0
チャレンジャーやキョンシーズ2も難しくてクリアできなかったなぁ
729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/23(水) 18:09:00.65ID:1LM14yLW0
魔界村は真面目にやったらもうちょっと出来たかもしれんけどアーケード版との落差でガッカリし過ぎてやる気にならんかったわ
730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/23(水) 18:48:03.06ID:ErjfX3HI0
せっかく買ったんだからクリアしたほうがいいけど
別にクリアしなくてもそこそこ楽しめればいいとも思う
2025/04/23(水) 18:51:07.53ID:9YS+C99S0
>>715
間合い把握して、それぞれに適した技を
相手の動きに合わせて先置きしとくだけでいいんだけどなあ

特に飛び蹴りを相手の顔面にヒットさせる感覚を覚えたら
それだけで勝てちゃう
2025/04/23(水) 18:51:30.73ID:6BVNBDPe0
コーエーの三国志ってクリアしたこと無いな
絶対中盤で飽きる
2025/04/23(水) 19:05:46.57ID:nvyHjOqI0
ドラゴンボール3だっけ
アラレちゃんとラディッツ出るやつ
あれ子供だと時間と難易度厳しくない?
2025/04/23(水) 19:07:32.83ID:CcSgp4dS0
>>732
マイクラの整地みたいなもんであれはあれでプチプチ潰す感覚で楽しかったわ
2025/04/23(水) 19:27:19.71ID:UdHKpqWW0
初代メガテンってそんなに難しかったっけな?
まあ攻略本が充実していたからさほどには感じなかった
736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/23(水) 20:45:44.93ID:CHzhMH+Q0
>>725
ドラクエ2のキツかった所は、レベルを上げてもどうにもならん攻撃が結構あるって事
例えば悪魔の目玉の不思議な踊り連発。あっという間にMPをカラにされる
ブリザードのザラキ連発。ザラキの成功率を下げる手段も無ければ2は素早さの影響が少ないから
レベルを上げても先制がしづらい。そして全滅確定のデビルロードのメガンテ
ハーゴンやシドーのベホマ。まあぶっちゃけバランスが良くないだけなんだが心折れる人は続出しただろう
737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/23(水) 20:49:07.21ID:CHzhMH+Q0
>>733
パワー、スピード、タフネス、テクニックの4つに能力値を振り分けるが
何をどう上げたらどう影響するのか分かりにくい(説明書にも詳細は載ってない)
平均的に上げて行ったら中盤以降雑魚にすら大苦戦するようになる
実はスピード上げるのが雑魚戦は一番楽だが、ボスのパラメータは悟空のパラメータを参照してるから
スピード上げ過ぎるとボスのスピードも上がり倒しづらくなる罠が待っているw

小学生には絶対分からんよなあ
738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/23(水) 20:51:21.67ID:pHBQdw890
>>736
それでも何回かやればクリアできたから
アクションやシューティングほどの絶望は無いよ

穴や階段とかの場所さえわかれば
洞窟の焼け付く息とか、ラスダンのザラキとかバズズの痛恨とかで何回か全滅は食ったけどね
2025/04/23(水) 21:16:28.57ID:sXl0S1bZ0
>>705
FULさんだな
イシターでは制作側でクレジットされてる
2025/04/23(水) 21:18:49.20ID:UdHKpqWW0
>>732
実際の統一事業と同じで、侵攻される恐れがない街は補給基地にし
前線には大軍を終結して多方面作戦を展開すればいいだけ
後半になれば外交で戦わずに敵国を服従させることも容易になるから
確かに中盤あたりから作業ゲー感を感じなくもなかったがw
741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/23(水) 22:41:06.43ID:h4cp7ZCC0
ハイヌーン的な不気味さ
2025/04/23(水) 22:43:15.11ID:y8MrrwCY0
たけしの挑戦状は物理的にクリア不能になっちまったな
エミュやnewファミコンではクリアできない
旧ファミコンの2コンがある前提のゲームだからな
2025/04/23(水) 23:09:45.87ID:u/w1n+3L0
>>725
あれは下突きが出来るようになるまでがしんどい
下突きがマジでギリギリで取れたから、もし、もう少し下突きが取れないのが続いたら投げてたと思う
(ゼルダコレクションでのプレイだったのでそこまで思い入れも無かったし)
下突きが出来るようになれば相当楽になる

あとはLIFE、MAGIC、ATTACKの数値を同じ数値になるようにしていけばやられても
数値が下がるのが少ないので(全部同じ数値なら全然下がらない)それを気にしながら
やっていけばいつかはクリア出来ると思う
2025/04/23(水) 23:16:41.11ID:u/w1n+3L0
>>742
たけしの挑戦状に関しては、2コンを下+Aで2コンのAボタンを押してる間はマイクで喋ってる状態としてくれるので
それを使えばNEWファミコンとかでもクリア可能
でも、当時はNEWファミコンとか無かったのに何でこんな機能を入れたんだろうね?
カラオケとかマイク機能だけじゃ難し過ぎってなって救済措置なのかね?
2025/04/23(水) 23:36:51.43ID:AiOLc+Ku0
>>733
すげーなつかしい!
ピッコロと戦う前の迷路を抜けられず諦めちゃったよ
シルバーの色した敵がめちゃくちゃ強かった記憶がある
2025/04/23(水) 23:39:37.62ID:u/w1n+3L0
>>738
FF2は、パーティーアタックしまくって回避率を下げちゃうとクアールやデスライダーで苦しめられるので
そうなると大変
実際そうなってしまって、どうにかクリアはしたけど、もう何回か上手くいかなかったら投げてたかも知れない

パーティーアタックはしちゃダメなんて当時は分からんわ
747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/23(水) 23:53:35.97ID:0lnCuEpW0
>>554
これファミコンじゃないよな?

タクシーで古い洋館に⋯って所
車で⋯ならともかくタクシーかどうかなんて
グラフィック性能的に文章じゃないと表現できないからアドベンチャーゲームであろう
しかしファミコンでそのシチュエーションに近いゲームの記憶がない
2025/04/24(木) 00:45:45.89ID:Mqt/d6qi0
>>1
わーw ミシシッピー殺人事件懐かしい
すっかり忘却の彼方だったわ
2025/04/24(木) 01:48:47.97ID:VDakp9Qm0
ドナルドランドめちゃくちゃ面白かった
2025/04/24(木) 02:11:30.31ID:ZAlplWUN0
>>709
さらに主人公がロトであることは取扱説明書でネタバレ
751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/24(木) 07:15:38.39ID:eFXjOj+u0
>>709
普通の小学生はパッケージ裏まで一々読まないし
読んだとしても「あ、今回もアレフガルド出て来るのね」と思うほど察しは良くないよ
2025/04/24(木) 07:25:56.34ID:0iHQV4N/0
攻略本無かったら絶対ムリなドルアーガの塔
2025/04/24(木) 07:26:43.68ID:qwP/OV8u0
>>5
2025/04/24(木) 07:34:31.63ID:qwP/OV8u0
>>574
ほのぼのした良いレス
2025/04/24(木) 07:36:14.18ID:qwP/OV8u0
>>554
これ気になるわ
2025/04/24(木) 07:38:53.41ID:qwP/OV8u0
>>558
知る限りでは同級生で1人持ってた奴いたな
やっぱりこういう芸能人系のゲーム買うあたり垢抜けた奴だったわ
757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/24(木) 07:51:39.08ID:eFXjOj+u0
>>752
まあ、当時の攻略本は350円とかからあったから小学生のお小遣いでもお求め易かった

あとドルアーガの宝箱の出し方は当時大技林(裏技がたくさん載ってる本)にも載ってた気がする
通常の攻略法が裏技使いになるゲームw
758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/24(木) 07:53:23.44ID:eFXjOj+u0
>>558
当時ビートたけしと言えば人気絶頂だったからな
風雲たけし城が子供にも人気だったので子供の知名度も高かった
それ故「被害者」を増やしてしまったと言う皮肉だが…

まあ、結構売れたゲームだからこそ今でも話題に登りやすいんだろうなあ
759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/24(木) 08:01:34.29ID:1oApFUfH0
>>1
ゲームセンターCXで有野とAD陣がほとんどクリアしてるな
760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/24(木) 08:19:35.07ID:eFXjOj+u0
4位コンボイの謎は後半迷路ステージがあって
729通りの中からたった1つの正解を選ばないとクリア出来ない仕様
はい、攻略本無いと絶対無理な奴っすね
2025/04/24(木) 08:21:48.21ID:h6JSbD850
>>1
一つも知らん
2025/04/24(木) 08:28:06.13ID:uwLJC7hb0
>>736
ふしぎなおどりのMP減は最大MP割合だったから4~6回で空になる鬼畜ぶり
>>746
パーティーアタックでも回避率は下がらない
回避率低くて当たりまくる原因は重装備によるものと、ワンキルしすぎて回避率成長を怠ることによるもの
あとデスライダーの場合は最大HP割合吸収効果を喰らうからHP成長しすぎが原因
2025/04/24(木) 08:32:17.07ID:uwLJC7hb0
>>744
>でも、当時はNEWファミコンとか無かったのに何でこんな機能を入れたんだろうね?
>カラオケとかマイク機能だけじゃ難し過ぎってなって救済措置なのかね?

ファミコンはロットによってはマイク音声してない時に音声入力信号が伝えられるという不具合を起こしてたからだよ
説明書に「マイクが壊れてる時も同様にできます」とあるし、後に開発サイドの人(確か光栄で三国志の企画を出してある程度のとこまで作った人)も個体によってはそうなってたのでそうしたとカミングアウトしてる
764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/24(木) 08:32:39.12ID:FwkIjyWz0
FF2は鎧とかの重さがマスクデータだったんだっけ
765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/24(木) 08:36:42.64ID:ApExNQEU0
ボコスカウォーズが入ってない
2025/04/24(木) 08:38:58.26ID:uwLJC7hb0
>>764
装備の重さの概念が完全に伏せられてたし、徳間書店の攻略本でも装備の重さについては何一つ書かれてなかった
ついでに魔法干渉とかも書かれてない

別ゲームだとハイドライド3はアイテムの重さが特に序盤は死活問題だったし、ゲームシステム一式が文庫本で完結してるテーブルトークのソード・ワールドRPGでは装備品による回避率ペナルティや軽装でないと魔法が使えないルールがあったけどね
2025/04/24(木) 08:46:46.40ID:R5nvbpf40
アルゴスの戦士がクリア出来なかった
768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/24(木) 08:59:00.73ID:FHL/Jsts0
イースのピクティモスがトラウマ
769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2025/04/24(木) 09:01:42.96ID:HMnKjvzq0
中山美穂のトキメキハイスクールだろ
あれで女性と会話するの怖くなったガキ絶対おるだろ
2025/04/24(木) 09:10:16.71ID:2DvKbi/v0
チャンピオンシップロードランナー
最初から難しくてすぐ諦めた記憶がある
2025/04/24(木) 09:21:25.71ID:Kx0c7JCU0
>>759
やってないのは女神転生だけやな
ミシシッピをやったのゲームメーカーの方だけど
2025/04/24(木) 09:44:44.75ID:zBW3G9Ga0
>>744
太田出版から出てた攻略本では
「ファミコンのマイクは性能がよくねえから(中略)どうだ、俺は優しいだろう」
って書いてあった
2025/04/24(木) 10:12:02.16ID:ZRarz+nd0
>>767
縦横面ゲルロゼオのロープがあるところで風の滑車を持ってる時に接触してるとカチッと音がするので、音がしたらロープで渡って先へ進むとザギラの洞窟
5つの枠のアイテムを埋めて笛も取ったらゲルロゼオの先の横スクロール面の途中の空中の城が見える場所で笛を使うと城への入口が開く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況