アニメ化された世界文学の名作が、「原作と趣きが異なる」として物議を醸している。(略)
小説『赤毛のアン』の愛読者向けのSNSを開設している松本氏は『アン・シャーリー』の第1話が放送された4月5日、《ぜひ私に校閲をさせてください》とつぶやいた。
『赤毛のアン』のアニメ作品には、1979年に日本アニメーションが制作した世界名作劇場『赤毛のアン』(フジテレビ系)がある。故・高畑勲さんが監督・脚本を担当し、宮崎駿氏など錚々たる面々がかかわった伝説的な作品で、いまも根強いファンが多い。ネットでは高畑版と『アン・シャーリー』を比較する声も相次いだ。
そんななか、松本氏の投稿には多くの共感の声が上がり、5万件以上の「いいね」がついた。一方、モンゴメリの遺族と親交の深い松本氏に対し、《原作者の代理人気取りか》《他人の作品にケチをつけるな》といった意見も届いたのだ。
松本氏が「原作との違い」を投稿したのは、放送開始前に公開されたイメージビジュアルだ。そこには主な登場人物のダイアナとギルバートに挟まれ、笑顔を見せるアンが描かれている。
「この絵のアンは、ピンク色の服を着ていますが、彼女がピンク色を着ることはありません。小説の時代である19世紀の西洋では、髪の色と服の色の組み合わせに暗黙のルールがあり、“赤毛の女性が赤やピンクの服を着るのはみっともない”とされていました。原作小説のアンは、生涯にわたって《ピンクの服は着られない》と何度も言います」(松本氏・以下同)
また、アンの親友・ダイアナの目は緑色に描かれている。
「モンゴメリの英文でも村岡先生訳でも、ダイアナは黒髪に黒い目です。カナダは移民の国で、ダイアナはアイルランド系。黒い髪と瞳の“ブラック・アイリッシュ”と呼ばれるタイプです。西洋人にとって、髪と目の色はアイデンティティーを示すもので重要です」
そうしたアニメの顔ともいえるイメージビジュアルで原作との違いがあり、松本氏は不安を覚えたという。放送が始まると、心配は現実になった。
「アンは感受性が豊かで、感動すると胸の前で両手を握りしめるかわいらしい癖があり、大人になっても繰り返すアンを象徴するしぐさです。アンは、馬車でグリーン・ゲイブルズ(アンが暮らすことになる家の屋号)へ向かう道中、りんごの花の並木道に感動して両手を握り合わせますが、この大切なしぐさの初登場シーンがアニメの第1話にはなく、小説の愛読者はがっかりしました」
ほかにも物語の根幹にかかわる色の“改変”があるという。
「アニメでは、ダイアナが緑色の服を着ていますが、緑の服はアンの人生の記念碑的な服です。少女時代から地味な服を着ていたアンの初めてのイブニングドレスは、赤毛によく合う緑。家族の喪があけて初めて着る色物の服は緑。アンが求婚されて婚約するときの服も緑。小説ではその場面が感動的に描かれます。今回のアニメでは、このくだりまで映像化されますので、アンの人生の大切な服が何色になるのか、案じています。
ちなみに原作では、ダイアナが緑色の洋服を着る場面は一度もありません。
続きはソースで
https://j7p.jp/138903/2
https://j7p.jp/wp-content/uploads/2025/04/Instagram_anne_shirley_02.jpg
https://j7p.jp/wp-content/uploads/2025/04/Instagram_anne_shirley_01.jpg
https://www.nippon-animation.co.jp/nasys/wp-content/uploads/2014/12/ann_img-e1718003037231.jpg
探検
【アニメ】『アン・シャーリー』での“原作との違い”に『赤毛のアン』翻訳家が困惑 物語の根幹に関わる色の“改変”も [ネギうどん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ネギうどん ★
2025/04/19(土) 12:30:04.27ID:bBcfox8O92025/04/19(土) 12:31:47.08ID:HRVscEep0
マニア以外には割とどうでもいいことで騒いでる
売名行為?
売名行為?
2025/04/19(土) 12:31:54.50ID:Jbu8JOZE0
アンよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
4名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:32:25.43ID:BJ8v8cup0 まぁ確かに改変が酷い
正直原作とは違う世界線の物語にしないといけないレベルで酷い
正直原作とは違う世界線の物語にしないといけないレベルで酷い
2025/04/19(土) 12:33:16.14ID:qd3hDbSi0
何にも考えないで色味だけで考えたらこうなったって感じ
2025/04/19(土) 12:33:25.74ID:dS1dn7Ep0
「物語の根幹に関わる色なんて200通りあるんやで~」
アン...ミカ
アン...ミカ
2025/04/19(土) 12:33:50.48ID:d0UFgm1Y0
8名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:34:02.48ID:8kLhVpxi0 この翻訳家めんどくせぇ
じゃあ「アンは日本語を喋らない」という問題はどうすんだよ
じゃあ「アンは日本語を喋らない」という問題はどうすんだよ
9名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:34:31.92ID:giBdGSYp0 小学館にしてもヒマなのかねぇ。
10名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:34:41.42ID:1RLBEKQG0 まあえんちゃう
パヤオだって原作に忠実にアニメ作るわけでも無いしね
パヤオだって原作に忠実にアニメ作るわけでも無いしね
2025/04/19(土) 12:35:25.18ID:d0UFgm1Y0
>>8
それはメタ視点の話で海外原作が放映されるその国の言語に置き換わるのは作品の内容と全く関係ないけど…
それはメタ視点の話で海外原作が放映されるその国の言語に置き換わるのは作品の内容と全く関係ないけど…
2025/04/19(土) 12:35:36.08ID:lrfuymHc0
>>8
原語に翻訳したところで癖と色の改変は変わらんやん
原語に翻訳したところで癖と色の改変は変わらんやん
13名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:35:37.08ID:tALwry+Y0 アンを赤毛だとからかう男子の髪が赤いのは
笑うとこか
笑うとこか
2025/04/19(土) 12:36:07.80ID:M9KQ5ndI0
原作一度も読んでないやつしか製作スタッフにいなんじゃね
15名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:36:12.77ID:OzWUT6WR0 最低レイプだよな…ジャップアニメーション
https://i.imgur.com/djYqqWM.png
https://i.imgur.com/djYqqWM.png
16名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:36:20.35ID:AKhYJiTw0 アニメ版と原作版なんて違って当たり前なのに
2025/04/19(土) 12:36:41.02ID:hsAl9hMx0
アンを黒人にするべきだった
2025/04/19(土) 12:37:23.18ID:pGK2H0OQ0
2025/04/19(土) 12:38:06.12ID:bgvI2G5B0
弥助叩いてたガイジ同盟はどんなリアクションなのー?笑笑
2025/04/19(土) 12:38:06.77ID:AVU6DBQV0
日本人からしたらブラッツアイリッシュなんてどうでもいい
アニメ絵で黒髪に黒い目だとアジア人に見えてしまうから仕方ない
アニメ絵で黒髪に黒い目だとアジア人に見えてしまうから仕方ない
21名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:38:17.71ID:aBOo/LSA0 宮崎パヤオ親子「改変? ハァ?」
2025/04/19(土) 12:38:42.69ID:SUGct2bE0
前髪切り過ぎやろ、新しいアン
原作通りだと赤毛の女の子が自分はピンク似合わないのかって絶望するかもしれないから、タイトル画だけでもあえて着せてるんじゃないの
24名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:38:55.35ID:Z2oqtYRE0 アニメオタクめんどくせえ
2025/04/19(土) 12:39:03.40ID:KdR4uyHd0
あの服の色はヤバいだろ
ああもハッキリと否定してる色を使うなんて、作り手の原作の読み込みが甘すぎる
目の色が違うとか程度なら、まぁ許容範囲とは思うが
ああもハッキリと否定してる色を使うなんて、作り手の原作の読み込みが甘すぎる
目の色が違うとか程度なら、まぁ許容範囲とは思うが
26名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:39:21.29ID:nD6hz7140 お前の作ったアニメも原作と違うところ山ほどあるが?
28名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:39:40.68ID:T0gvVqj00 昔の好きだったからどうなるかと思ったら
今回のも良いよ
話が早くて
今回のも良いよ
話が早くて
30名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:39:59.50ID:NnAFjzA90 つまり原作の世界観とは全く関係のない
登場人物の名前だけが同じで内容は関係のないポンチ絵動画を制作して儲けているわけか
ジャパニメーション(爆)
登場人物の名前だけが同じで内容は関係のないポンチ絵動画を制作して儲けているわけか
ジャパニメーション(爆)
2025/04/19(土) 12:40:01.23ID:BuMU4pRx0
なんでキャラデザインや色をプリキュア風にしてしまうの?
32名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:40:04.38ID:8kLhVpxi0 今回のはどう見ても、子供向けの
興味を持ってもらう/ストーリーの全体が伝わることを優先した作りの作品
ディテールばっか見て難癖つけてんじゃねーよ
各作品には目的や優先順位ってもんがあるんだ
興味を持ってもらう/ストーリーの全体が伝わることを優先した作りの作品
ディテールばっか見て難癖つけてんじゃねーよ
各作品には目的や優先順位ってもんがあるんだ
2025/04/19(土) 12:40:09.99ID:d0UFgm1Y0
ゲド戦記並だな
34名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:40:34.60ID:nS2twytT0 パフスリーブにまつわるくだりとかただの流行り服欲しい!になってなんの感動もなさそう
2025/04/19(土) 12:40:36.19ID:d0UFgm1Y0
>>32
オリジナルでやれよもう
オリジナルでやれよもう
2025/04/19(土) 12:40:49.45ID:dMI80sVY0
こういう所は高畑勲はおざなりにしなかったんだよなぁ
神々は細部に宿る
神々は細部に宿る
2025/04/19(土) 12:41:27.30ID:lzPfMXni0
>>32
いやこれ、例えるならドラえもんがネズミを怖がらないレベルのミスだぞ
いやこれ、例えるならドラえもんがネズミを怖がらないレベルのミスだぞ
38名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:41:59.03ID:aBUgFY7v0 今簡単に調べられる事が出来てないのに45年前には出来てたって凄くね
2025/04/19(土) 12:41:59.80ID:LQS2paHb0
原作へのリスペクトというか当時のアメリカ文化への理解が無い人間が作ったという感じだね
本来こういう部分は日本の強みだったと思うが
本来こういう部分は日本の強みだったと思うが
2025/04/19(土) 12:42:01.57ID:d0UFgm1Y0
結局あれだなセクシー田中さんよ
作者が伝えたいことじゃなくて見る方が受けるようにしたい
作者が伝えたいことじゃなくて見る方が受けるようにしたい
2025/04/19(土) 12:42:06.86ID:h6kJRvaw0
ダイアナちゃん
42名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:42:22.69ID:gkjUw+Ru0 黒人の侍がなんて?
43名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:42:28.31ID:r1Qt7GdI0 シナキムチ製ならキモいキャラデザになっていたと
2025/04/19(土) 12:43:17.58ID:evPxHJuP0
白雪姫を黒人にするよりはるかに悪質
45名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:43:32.73ID:sr+vYcO70 教養のない人間がアニメ制作に関わるから
46名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:43:43.53ID:/8ukl4xc0 旧が50話で原作1巻までやったのを
24話で原作3巻までやるってマジ?
24話で原作3巻までやるってマジ?
47名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:43:58.82ID:Foy9/HUX0 当時の世俗や風習を読み取れなかったってのなら恥ずかしいながらまだともかく、原作にはっきりと文章でピンクの服は着ないと明記されてんのにこれは無いわなw
2025/04/19(土) 12:44:26.61ID:zUM0hfX30
2025/04/19(土) 12:44:30.95ID:b+FwFz1O0
Xを見てきた限りのファンの感想
大半⇢リメイクって忘れられてないだけでもう充分、興味持った人が原作小説を読んでくれたら良いだけ
3割くらい⇢今の過密過ぎる制作会社のスケジュールだと昔の赤毛のアンみたいに原作読み込むとか無理なんだろうな
2割くらい⇢この界隈腐女子と同じで拗れてる人多いのよ、許して頂戴
ごく一部⇢原作レイプだ!酷い!
思ってたより受け入れてたw
大半⇢リメイクって忘れられてないだけでもう充分、興味持った人が原作小説を読んでくれたら良いだけ
3割くらい⇢今の過密過ぎる制作会社のスケジュールだと昔の赤毛のアンみたいに原作読み込むとか無理なんだろうな
2割くらい⇢この界隈腐女子と同じで拗れてる人多いのよ、許して頂戴
ごく一部⇢原作レイプだ!酷い!
思ってたより受け入れてたw
2025/04/19(土) 12:44:57.27ID:gEe1+UiT0
そもそも原作小説3作分を2クールでアニメ化するタイトさが、これから問題になってきそう。
シリーズ構成が高橋ナツコと聞いて察したよ。
シリーズ構成が高橋ナツコと聞いて察したよ。
51名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:45:15.02ID:IC6SoK+r0 服が派手で可愛くて、孤児院からやってきた不幸そうな貧乏少女感が全然ない
52idonguri
2025/04/19(土) 12:46:16.72ID:ls9LIdDF0 「アンという名の少女」があまりにも酷かったので
53名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:46:24.75ID:FtuXhq7C0 >>39
カナダ文化な
カナダ文化な
2025/04/19(土) 12:46:34.07ID:HRVscEep0
アニメの髪の色なんて緑とか紫とかふつうにあるしアンは赤毛(=被差別対象)という記号さえ伝わればええやん
55名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:47:45.13ID:W/jWD+lL0 そうだ そうだ 勝手に改変するな!
って
シェイクスピアさんも草葉の陰で憤ってるさ~
って
シェイクスピアさんも草葉の陰で憤ってるさ~
2025/04/19(土) 12:47:57.67ID:KpfUWcee0
いくら補色つっても赤毛に緑の服ってめっちゃ嫌いだわ
ピンク系のほうがまだ合う気がする
ピンク系のほうがまだ合う気がする
2025/04/19(土) 12:48:14.46ID:GwyYQFRV0
58名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:48:16.71ID:ZjUmOB+Z0 あんな社交性のありそうなマシュウはマシュウじゃない
2025/04/19(土) 12:48:38.73ID:e3EqUtKi0
はしってもはしっても
終わらない花の波
終わらない花の波
2025/04/19(土) 12:48:56.50ID:fYqppId00
これ海外にも売るつもりだろうけど
白人の髪色や瞳の色に対するこだわりって日本人には感覚的に理解出来ないレベルなのに
そこをないがしろにするのは考えなしにもほどがあるだろう
特にアンが髪を緑に染めて短髪にせざるを得ないのは重要なエピソードなのに
大親友がはなから緑の髪ってどうするつもりなんだろうか
白人の髪色や瞳の色に対するこだわりって日本人には感覚的に理解出来ないレベルなのに
そこをないがしろにするのは考えなしにもほどがあるだろう
特にアンが髪を緑に染めて短髪にせざるを得ないのは重要なエピソードなのに
大親友がはなから緑の髪ってどうするつもりなんだろうか
2025/04/19(土) 12:48:57.41ID:HRVscEep0
この髪の色の子はこの色の服は似合わない〜とかいう価値観なんかどうでもいいよ無視してok
2025/04/19(土) 12:48:57.71ID:OuOcCWYx0
・原作がある物語で、配役が異性や人種が変更
・弥助
このへんは、関わるだけで破滅しかねないな
・弥助
このへんは、関わるだけで破滅しかねないな
2025/04/19(土) 12:49:21.90ID:OFQkU9oM0
色かよ
めんどくせえああ
めんどくせえああ
2025/04/19(土) 12:50:26.44ID:Q4nJ3zek0
2025/04/19(土) 12:50:29.71ID:HRVscEep0
色のことであんまりうるさく原作原理主義やってるとレイシストに利用されちゃうよ
2025/04/19(土) 12:50:32.97ID:gEe1+UiT0
67名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:50:33.63ID:2eFQOE9Z0 スタッフのコメント読む限り改変したの監督やろな
2025/04/19(土) 12:50:45.52ID:5FtwO2uY0
ギルバートも赤毛ってワロタ
赤毛ってからかったら自分に返ってくる
赤毛ってからかったら自分に返ってくる
69名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:50:48.34ID:4KCBGP6P0 名作劇場系で今の時代絶対にリメイクできないのって何かな?
小公女セイラあたり?
小公女セイラあたり?
70名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:51:37.93ID:eiM4zwh50 シリーズ構成:高橋ナツコって、あのTVアニメ「覇穹 封神演義」シリーズ構成してた人か・・・
2025/04/19(土) 12:51:42.17ID:Wnk9F2bU0
>>61
必死やん関係者
必死やん関係者
2025/04/19(土) 12:52:20.25ID:r5dmCLGe0
人種の特徴変えるのはタブーだよ
2025/04/19(土) 12:52:49.52ID:veIzrhnN0
>>70
やばいやんけ
やばいやんけ
2025/04/19(土) 12:53:39.45ID:TexLt1go0
2025/04/19(土) 12:54:07.68ID:fYqppId00
別に現代に合わせた改変や
スピード感がある演出だってだけなら誰もここまで言わなかったろうけど
割と物語の根幹をいじってるから驚かれてるんじゃないの?
今の日本の典型的なアニメ的な表現を優先し過ぎというか
スピード感がある演出だってだけなら誰もここまで言わなかったろうけど
割と物語の根幹をいじってるから驚かれてるんじゃないの?
今の日本の典型的なアニメ的な表現を優先し過ぎというか
2025/04/19(土) 12:54:08.52ID:gEe1+UiT0
>>69
人権問題で『トム・ソーヤの冒険』。
人権問題で『トム・ソーヤの冒険』。
2025/04/19(土) 12:54:12.65ID:mah+5tsI0
駿がいないとキャラデザインが糞
2025/04/19(土) 12:54:35.03ID:xrGFo2xL0
2025/04/19(土) 12:54:42.97ID:d0UFgm1Y0
>>70
あー
あー
2025/04/19(土) 12:54:44.69ID:TexLt1go0
>>60
親友は緑の髪じゃなくて緑の瞳じゃね?
親友は緑の髪じゃなくて緑の瞳じゃね?
81名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:55:05.60ID:JL7zbvaU0 当たり前だけどセクシーゾーンの毛も赤毛なんだよな
82名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:55:14.51ID:ZjUmOB+Z0 テンポが速すぎるのも気になった、グリーンゲイブルズに来るだけでも2話ぐらいあったような?
83名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:55:37.76ID:SdvpT0TZ0 まあええやんと思ったが原作でピンクの服は着られないって何度も言ってるなら流石に言いたくもなるわな
逆張りなのかそもそも原作読んで無いのか
逆張りなのかそもそも原作読んで無いのか
84名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:55:38.79ID:IC6SoK+r0 一番気になって仕方ないのが、アンの声優の媚び媚びな声の出し方
素朴な小学生なんだし、ハーレムアニメの女の子みたいな声の出し方しなくてもいいんだよ
素朴な小学生なんだし、ハーレムアニメの女の子みたいな声の出し方しなくてもいいんだよ
見る方はそこまでこだわらんてって言うのはその通りなんだけど
作り手がそれを言い出し始めると質なんてすぐに落ちるよな
作り手がそれを言い出し始めると質なんてすぐに落ちるよな
2025/04/19(土) 12:56:03.62ID:s0wtySPu0
原作ろくに読んでないんだろう
2025/04/19(土) 12:56:13.20ID:bJAL+LPI0
2025/04/19(土) 12:56:51.89ID:4SBwcdF60
髪の色は変えたら絶対ダメでしょ
ストーリーの根幹がおかしくなる
ストーリーの根幹がおかしくなる
2025/04/19(土) 12:57:39.68ID:6uFq11NT0
ピンクの服は着られないってそういうことか
割りと楽しんで観てたが当時の時代背景とか文化の考察が足りてない感じなのか
割りと楽しんで観てたが当時の時代背景とか文化の考察が足りてない感じなのか
2025/04/19(土) 12:58:21.41ID:mxJaWwqD0
前のアニメでは大人になっても三つ編みのままだたけど16ぐらいまでには髪をアップにするんだよ
2025/04/19(土) 12:58:21.53ID:XUIsQCdF0
ホモのアン
92名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:58:22.72ID:w7RtgCL20 自分は原書読んでから日本語訳読んだけど違和感すごかった
村上春樹とかもやりがちなんだけど翻訳者が独自解釈入れすぎて出しゃばり過ぎのパターン
村上春樹とかもやりがちなんだけど翻訳者が独自解釈入れすぎて出しゃばり過ぎのパターン
2025/04/19(土) 12:58:25.60ID:TexLt1go0
2025/04/19(土) 12:59:22.58ID:TexLt1go0
>>88
髪の色を変えたってどこソースよ?
髪の色を変えたってどこソースよ?
95名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 12:59:25.45ID:C+fClhWZ0 原作クラッシャーの相沢や日テレを思い出す
2025/04/19(土) 12:59:28.02ID:xKpFNzte0
ティーザーのアンの方はピンク着ることは想像すらできないといいきるアンがピンクを着た想像の世界って苦しい擁護はできる
2025/04/19(土) 13:01:01.36ID:Y9LOwa9+0
ナツコ
2025/04/19(土) 13:01:03.72ID:UurQRqsu0
まずアニメや映画あって、その上に原作厨、さらにその上に原書厨いるの
ハリポタみたいやな
ハリポタみたいやな
99名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:01:21.44ID:SHfYR4RR0 黒人のアンまだぁ?
100名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:01:36.25ID:TOJzRdNF0101名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:01:38.04ID:xKpFNzte0 にんじん頭とアンを馬鹿にしたギルバートがほぼにんじん頭な赤毛なのは絶対に許されない
色決めたやつは作品をぶっこわしに来てる
むしろポリコレハラスメントで名作をぶっ壊すのが目的か
NHKだし
色決めたやつは作品をぶっこわしに来てる
むしろポリコレハラスメントで名作をぶっ壊すのが目的か
NHKだし
102名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:01:43.44ID:uKnRbOTN0103名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:01:51.23ID:0NdXlKUe0 原題に忠実に「グリーンゲイブルスのアン」にすべき
104名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:01:56.98ID:ZnLmSHtP0 異世界転生ものにして
「赤毛のアンに転生しました」って話にすればよかったのでは
この間マンガ雑誌で、小公女セーラに転生するって連載があったぞ
「赤毛のアンに転生しました」って話にすればよかったのでは
この間マンガ雑誌で、小公女セーラに転生するって連載があったぞ
105名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:02:00.48ID:oQeVZKrH0 今の子供が見るならこれはこれで悪くないと思った
しかし見終わったあと高畑版を無性に見たくなった
しかし見終わったあと高畑版を無性に見たくなった
106名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:03:02.13ID:9uHaYhiZ0 見てないけど、ビジュアル公開された時にマシューらの家が緑色の屋根じゃなくて
そこわざわざ変えるのかってなって見る気しない
原題であり結構ポイントなのに…
グリーン・ゲイブルズは、緑の切妻屋根
そこわざわざ変えるのかってなって見る気しない
原題であり結構ポイントなのに…
グリーン・ゲイブルズは、緑の切妻屋根
107名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:03:07.61ID:+bZ20Nt+0 この記事読むと改変というより監督が原作読んでないね
いい加減な仕事するなあ
いい加減な仕事するなあ
108名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:03:08.99ID:mEFw0QBk0 服の色くらいはたいしたことないな
NHKはアニメ三銃士で、三銃士の一人のアラミスを
原作では男なのに男装の女に改変してた
NHKはアニメ三銃士で、三銃士の一人のアラミスを
原作では男なのに男装の女に改変してた
109名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:03:16.14ID:fOlJ0DF+0 >>8
アホやろお前?
アホやろお前?
110名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:03:29.59ID:uKnRbOTN0 >>101
アンの赤毛をからかうギルバート・ブライス自身の髪も赤じゃないかというのも話題になっていましたが、次回予告で見る限りでは茶髪っぽい感じでした。
もしかして、Web上のティーザー画像は彩度が高く、ダイアナもギルバートも髪の色が強調されて見えちゃってたのかも?
だそうです
アンの赤毛をからかうギルバート・ブライス自身の髪も赤じゃないかというのも話題になっていましたが、次回予告で見る限りでは茶髪っぽい感じでした。
もしかして、Web上のティーザー画像は彩度が高く、ダイアナもギルバートも髪の色が強調されて見えちゃってたのかも?
だそうです
111名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:03:32.01ID:fYqppId00112名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:03:34.27ID:xrGFo2xL0 >>100
ギルバートが赤毛になってたり黒髪のダイアナに緑が入ってたりする部分だろ
ギルバートが赤毛になってたり黒髪のダイアナに緑が入ってたりする部分だろ
113名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:03:40.50ID:ynl0YjSW0 >69
トムソーヤとハックルベリーじゃない、禁書扱いになってるとこもあるぐらい面倒な作品になってしまったからなあ
トムソーヤとハックルベリーじゃない、禁書扱いになってるとこもあるぐらい面倒な作品になってしまったからなあ
114名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:04:11.99ID:fOlJ0DF+0 >>32
ただの原作レイプオナニーやろ
ただの原作レイプオナニーやろ
115名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:04:32.43ID:Nudf8Zp50 >>107
読んでやってるんだろ
読んでやってるんだろ
116名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:04:58.73ID:1RLBEKQG0 まあ子供向けアニメでそこまで作り込んでも子供に伝わらないでしょ
それよりももっとカジュアルに振り切った方が子供が楽しめるという判断かもしれん
それよりももっとカジュアルに振り切った方が子供が楽しめるという判断かもしれん
117名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:05:12.93ID:NnAFjzA90118名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:05:25.02ID:4SBwcdF60119名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:05:44.72ID:9XWIjSs/0 今頃記事になったのか
初回放送後すぐに燃えて燃やして、最後は新しい人がアンに
触れてくれればまぁいいかってすでに鎮火してるのに
初回放送後すぐに燃えて燃やして、最後は新しい人がアンに
触れてくれればまぁいいかってすでに鎮火してるのに
120名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:05:45.51ID:Nudf8Zp50 >>110
簡単に修正できるんだな
簡単に修正できるんだな
121名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:06:01.77ID:HMtehEPP0 昔のリマスターで充分だからな
あれを超えるアンは作れない
パヤオが唯一認めた男だからなパクさんは
あれを超えるアンは作れない
パヤオが唯一認めた男だからなパクさんは
122名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:06:21.12ID:KpfUWcee0 まあ緑の黒髪って言葉があるように絵として表現するときに緑を足すのは別に不自然ではないが
123名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:06:35.13ID:WkAXa02P0124名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:06:43.41ID:Nudf8Zp50 >>118
きちんと丁寧にねじ曲げてるよ
きちんと丁寧にねじ曲げてるよ
125名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:06:44.89ID:9uHaYhiZ0 AIがデザインした方がイメージに近かったかもなあ
NHKなのに雑すぎる
NHKなのに雑すぎる
126名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:07:18.16ID:fYqppId00 現代向けにスピード上げてダイジェスト作るってのなら全然アリだと思うし
今の子はこういう彩度が高いアニメに慣れてるからってのも解るが
だったらもっと細部にまでこだわって欲しかったなー
今の子はこういう彩度が高いアニメに慣れてるからってのも解るが
だったらもっと細部にまでこだわって欲しかったなー
127名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:07:31.65ID:xKpFNzte0 >>110
作品の顔が失敗作とかさっさと取り下げて差し替えるべき
作品の顔が失敗作とかさっさと取り下げて差し替えるべき
128名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:08:09.94ID:WVt+Fugq0 これは日本が悪い
専門家に監修を頼まなかった製作会社がダメ
専門家に監修を頼まなかった製作会社がダメ
129名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:08:13.91ID:bJAL+LPI0 >>111
いや、アンの髪色が赤毛なこととかはどの映像化作品でも今作でも普通に言及されてるけど
「アン・シャーリーという人物がピンク色の服を着るなどということは絶対に有り得ない」
なんて部分に強いこだわりを持ってる人は海外(本場)でも別にそんなにいねんじゃね❓ってお話な
説明不足だったのならすまんね
いや、アンの髪色が赤毛なこととかはどの映像化作品でも今作でも普通に言及されてるけど
「アン・シャーリーという人物がピンク色の服を着るなどということは絶対に有り得ない」
なんて部分に強いこだわりを持ってる人は海外(本場)でも別にそんなにいねんじゃね❓ってお話な
説明不足だったのならすまんね
130名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:08:16.54ID:u3ce+1k00 これ子供が見てたが、アンがずっと喋ってて鬱陶しいって子供がチャンネル変えてたわw
131名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:08:35.59ID:qdQg8n+W0 原作読んでないのか、少なくとも愛読者では無さそう
132名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:09:42.37ID:jvCh3u1V0 カーボーイでどんな物語も面白く感じるかは読み手の感性次第って言ってたのはこれの事か
133名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:09:46.17ID:oxJTXS7b0 キモヲタに媚びたらめちゃくちゃになりました
134名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:09:52.96ID:6Ov30+oV0 そうさのう…
高畑版の再放送でよかったんじゃないかと
わしは思うんじゃがのう…
高畑版の再放送でよかったんじゃないかと
わしは思うんじゃがのう…
135名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:10:25.97ID:7jKcdG0d0 ギルバートも赤毛に近い茶髪に見えるけど全体的に再度高めの明るい色彩にしてるから違和感出てるのかな
136名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:10:32.83ID:NOrKePhv0137名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:10:34.88ID:6uFq11NT0 17歳の娘がようやく代表作と呼べるような作品に当たったかと思ってたが変なミソが付きそうだな
138名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:10:45.69ID:gEe1+UiT0 >>108
『三銃士』は原作通りのシナリオにすると、どうしてもコンスタンスの毒死とミレディの処刑、ダルタニャンの死にも言及しなければならなくなるからね……。
原作では、後に起こるラ・ロシェルの戦いの悲惨さに銃士を辞めて修道院に入ったアラミスが『四銃士』唯一の生き残りになった。
『三銃士』は原作通りのシナリオにすると、どうしてもコンスタンスの毒死とミレディの処刑、ダルタニャンの死にも言及しなければならなくなるからね……。
原作では、後に起こるラ・ロシェルの戦いの悲惨さに銃士を辞めて修道院に入ったアラミスが『四銃士』唯一の生き残りになった。
139名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:10:49.47ID:0NdXlKUe0 宮崎がアンを美少女に描こうとして高畑に却下されたので、やる気なくして途中降板したという噂
140名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:12:06.83ID:1RLBEKQG0141名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:12:34.24ID:xrGFo2xL0142名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:12:34.91ID:itiztSlT0 原作者ならともかく翻訳家に何の権限も無いだろ
校閲させろって言ってももうアフレコも終わってるだろ
校閲させろって言ってももうアフレコも終わってるだろ
143名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:13:31.01ID:0l5QnEIF0 赤毛はピンク着れないって暗黙をぶち壊す!みたいなトンデモ展開になったりして
144名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:13:59.46ID:9uHaYhiZ0 >>129 地元のカナダで作られた実写版ドラマ、「アンという名の少女」では
当初のアンはダークグレーみたいな、子どもにしちゃ地味すぎるカッコで
養子になり、しばらく住んで、かなり打ち解けてからでもまたグレーみたいな服 確か…
農家で老齢の地味きょうだいで、当初は男子を希望していたから
流行りのカラフルな服とか買ってもらってない設定に沿ってると思った
当初のアンはダークグレーみたいな、子どもにしちゃ地味すぎるカッコで
養子になり、しばらく住んで、かなり打ち解けてからでもまたグレーみたいな服 確か…
農家で老齢の地味きょうだいで、当初は男子を希望していたから
流行りのカラフルな服とか買ってもらってない設定に沿ってると思った
145名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:14:07.74ID:xhq/auhX0 朝ドラのあんぱんもヒロインのやなせたかしさんの奥様は大阪生まれ大阪育ちで
高知で生まれたわけでも高知で幼馴染として育ったわけでもないし大人になって仕事で高知で出会ったというだけの人なのに改変し過ぎ
高知で生まれたわけでも高知で幼馴染として育ったわけでもないし大人になって仕事で高知で出会ったというだけの人なのに改変し過ぎ
146名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:14:09.51ID:xrGFo2xL0 まあこれ擁護してる奴らはディズニーのポリコレも叩くなよって話
147名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:15:34.30ID:ogFEEjSa0148名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:15:45.22ID:pGK2H0OQ0 リスペクトがない!とか言ってるのって
自分の思い描く赤毛のアンじゃないってことでしかない
自分は好きじゃないって伝えるべきなのを膨らませすぎなんだよ
自分の思い描く赤毛のアンじゃないってことでしかない
自分は好きじゃないって伝えるべきなのを膨らませすぎなんだよ
149名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:16:06.08ID:Nudf8Zp50 恋愛ヤッホーな話にしたいんだろ
150名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:16:27.54ID:uB+Glj4f0 >>48
グレタやん
グレタやん
151名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:16:31.09ID:IiOdTrZ50 あんなのルパンじゃないって言ってるアホと何が違うんだ?
152名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:16:35.69ID:EoIMy2Jg0 仕方ないだろ。
違いは有るんだろうけど、12クールにしないといけないし。
違いは有るんだろうけど、12クールにしないといけないし。
153名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:17:03.80ID:KZwjOAlC0 原理主義者が喚いてるだけで好評だったぞ
154名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:17:13.67ID:Nudf8Zp50 >>152
超大作だな
超大作だな
155名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:17:18.71ID:1RLBEKQG0 >>48
このくらいでも差別対象の赤毛なんか
このくらいでも差別対象の赤毛なんか
156名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:17:45.26ID:mhOfoK2I0 知らなかった
すまんが結構根幹じゃん
すまんが結構根幹じゃん
157名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:18:09.08ID:vy4PyapG0 >>142
この人は自分のことを日本における「アン」シリーズの最大の権威で、むしろコンテンツホルダーくらいに思ってるのと
あと「お前村岡花子に親でも殺されたのか?」ぐらいに村岡に対する憎しみを隠さない人なので
自分抜きの村岡訳版ベースで企画が進んでたことを知った時点で
多分相当イラッてたんだろうな…っていうのは何となく察するものはある
この人は自分のことを日本における「アン」シリーズの最大の権威で、むしろコンテンツホルダーくらいに思ってるのと
あと「お前村岡花子に親でも殺されたのか?」ぐらいに村岡に対する憎しみを隠さない人なので
自分抜きの村岡訳版ベースで企画が進んでたことを知った時点で
多分相当イラッてたんだろうな…っていうのは何となく察するものはある
158名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:18:10.39ID:1dVCOpkB0 原作者まだ生きてるかと思ったら翻訳家かよ何様だw
159名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:18:25.27ID:f7/1AfTA0 >>38
その当時の赤毛のアンの製作に東大出の高畑勲が関わっていて原作を尊重するキャラの指示を伝えて作っていたということ
その当時の赤毛のアンの製作に東大出の高畑勲が関わっていて原作を尊重するキャラの指示を伝えて作っていたということ
160名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:18:34.95ID:7jKcdG0d0 今の子供が高畑版観るとも思えないし本に興味持つ導入としてはいいと思うけどね
絵としては綺麗だし
どっちかといえばこの作品の問題は話数的にダイジェストにならざるを得ないストーリー
絵としては綺麗だし
どっちかといえばこの作品の問題は話数的にダイジェストにならざるを得ないストーリー
161名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:18:41.94ID:G1xeOQMo0 高畑勲「日本の戦争犯罪や加害責任を問い詰めるアニメを作らなければならないと思います」
↓晩年
シールズと一緒に国会前でスパイ防止法反対デモラップをする姿が
高畑「反対!反対!絶対反対!」
www
↓晩年
シールズと一緒に国会前でスパイ防止法反対デモラップをする姿が
高畑「反対!反対!絶対反対!」
www
162名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:19:05.62ID:IiOdTrZ50 安易なドラマ化に苛立った原作者を死に追いやったテレビスタッフもいるんだし
163名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:20:00.62ID:36ST0AJK0 >>105
TOKYO MXで高畑版再放送してる
TOKYO MXで高畑版再放送してる
164名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:21:01.39ID:0NdXlKUe0 >>158
松本侑子はニュースステーションのお天気お姉さんから作家になった人
松本侑子はニュースステーションのお天気お姉さんから作家になった人
165名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:21:09.78ID:hCU3jMoY0 その前にNHKでやってたアンのドラマの方の改変の方がなあ
もうどこからつっこめばいいのかというくらいなにこれって改悪の嵐だった
もうどこからつっこめばいいのかというくらいなにこれって改悪の嵐だった
166名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:21:30.23ID:G1xeOQMo0167名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:21:33.23ID:KpfUWcee0 原作通りに作ったら作ったで何の面白みもないとか言って興味をなくす原理主義のオタクは定期だからw
168名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:21:35.98ID:f7/1AfTA0 >>144
同じプリンスエドワード島が舞台のアボンリーへの道のドラマも色彩的に昭和のアンと同じだった
同じプリンスエドワード島が舞台のアボンリーへの道のドラマも色彩的に昭和のアンと同じだった
169名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:21:41.70ID:494zWav40 松本の言ってることはまさにその通り
彼女の訳の文学的レベルが低いのは惜しいところw
彼女の訳の文学的レベルが低いのは惜しいところw
170名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:21:51.04ID:+1aHNcsL0 松本侑子氏の指摘通りダイアナの黒髪と黒い瞳はそのままにすべきだったと思う
白雪姫といい最近はアメリカも日本も原作に対するリスペクトが足りないんじゃないの
白雪姫といい最近はアメリカも日本も原作に対するリスペクトが足りないんじゃないの
171名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:22:22.67ID:mMWTwd9n0 想像の翼を広げましょう
172名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:22:35.51ID:ghQCvrBL0 >>146
実写は気が狂ったように叩くのにアニメはどんだけ原作冒涜しても擁護するキモヲタたち
実写は気が狂ったように叩くのにアニメはどんだけ原作冒涜しても擁護するキモヲタたち
173名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:22:46.72ID:CLshrvxg0 このアニメは村岡花子訳のほうだろ?
なんで松本侑子が出張るんや
なんで松本侑子が出張るんや
174名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:23:19.00ID:Nudf8Zp50 >>167
高畑さんの面白かったろ
高畑さんの面白かったろ
175名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:23:23.43ID:Jpw6SL0J0176名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:23:44.92ID:G1xeOQMo0 >>170
お前が気付いてなかっただけで昔からだろw 高畑のころのほうが原作改悪だらけだし
お前が気付いてなかっただけで昔からだろw 高畑のころのほうが原作改悪だらけだし
177名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:24:08.51ID:UVxUOlob0 こういうのいちいち文句言うやつって不毛よな
自分で作れないなら黙って違いを楽しめよ
窮屈なんよ、目くじら野郎って
自分で作れないなら黙って違いを楽しめよ
窮屈なんよ、目くじら野郎って
178名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:24:28.40ID:Nudf8Zp50 >>175
何その偏見
何その偏見
179名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:24:55.06ID:Nudf8Zp50 >>177
楽しまなくてもいいんやで
楽しまなくてもいいんやで
180名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:25:11.28ID:hXk44lu80181名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:25:12.01ID:A5Bamo7X0 作ってる連中はまったく原作を読んでないってことか
182名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:25:33.10ID:+4Z1Z53h0 改変するにも何の思想も感じられないからだろw
適当そのもの
適当そのもの
183名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:25:54.01ID:pPPNfC290 >>173
むしろ村岡花子版がベースで松本侑子大先生の方には一言の挨拶もなかったからに決まっているだろう
むしろ村岡花子版がベースで松本侑子大先生の方には一言の挨拶もなかったからに決まっているだろう
184名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:26:01.77ID:UAOKHP8n0 令和版にしてその時代のカナダの価値観風習を無視するなら最初から架空の国にすればいいんだよ
185名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:26:11.61ID:KpfUWcee0 >>174
高畑版をコピーしたら絶賛されてたと思うか
高畑版をコピーしたら絶賛されてたと思うか
186名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:26:18.56ID:ksCLYSRE0 なんかこれ系の話ってやたら過激な人達が戦ってるから怖い
187名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:26:52.62ID:GA27shCZ0 これだけなら見てる側にとっては些細な違いかもしれないけど
割と根本の思想的なところを蔑ろにしてる気がするし
そうすると些細じゃない部分でもなんか良くない改変してこないか不安になるんだよな
割と根本の思想的なところを蔑ろにしてる気がするし
そうすると些細じゃない部分でもなんか良くない改変してこないか不安になるんだよな
188名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:27:03.24ID:8B1j1Eel0 シャーリー団十郎
189名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:27:09.26ID:G1xeOQMo0 まあ今さら高畑版とか見るのはきもい左翼中年アニオタだけだろ
当然だが新作のほうが明らかにクオリティー高いし、生まれる前のアニメなんか思い出補正がないと作画がひどくて見れたものじゃない
当然だが新作のほうが明らかにクオリティー高いし、生まれる前のアニメなんか思い出補正がないと作画がひどくて見れたものじゃない
190名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:27:38.19ID:9h8fBT370 高橋ナツコは20年ぐらい原作クラッシャーしてるからな何とも思ってないぞ
191名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:27:41.78ID:02HeHKtA0 そらシリーズ構成があの高橋ナツコなんだからそうなるだろw
192名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:28:11.49ID:9uHaYhiZ0 >>158 ストーリーが1900年とか、その前後の話で、書いた頃には大人だからねモンゴメリ女史
結局、アンのかわりに農家の手伝いに頼んだ少年は、カナダのドラマだと
小学校すら行けてない、子沢山のフランス系
結局、アンのかわりに農家の手伝いに頼んだ少年は、カナダのドラマだと
小学校すら行けてない、子沢山のフランス系
193名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:28:49.16ID:OUXOJbwK0 高畑版と差別化するために無駄に改変したのか
194名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:28:53.19ID:uKnRbOTN0 >>173
校閲を申し出るのが怖い
校閲を申し出るのが怖い
195名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:29:03.54ID:nsp9TmdN0 言い方ぁ!
196名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:29:09.53ID:LtWaVaae0 『赤毛のアン』の原作小説は
これからも世界中で読まれるでしょう
しかし今年から放送のアニメ『アン・シャーリー』は
小説を元にしただけの、金儲け最優先のアニメでしょ?
NHKは本や円盤を高値で販売してきた組織だし
今回のアニメが嫌なら観なければ良いのです
実写ドラマ版もあるようですね
小説を読むか朗読を聴いていれば良いのです
これからも世界中で読まれるでしょう
しかし今年から放送のアニメ『アン・シャーリー』は
小説を元にしただけの、金儲け最優先のアニメでしょ?
NHKは本や円盤を高値で販売してきた組織だし
今回のアニメが嫌なら観なければ良いのです
実写ドラマ版もあるようですね
小説を読むか朗読を聴いていれば良いのです
197名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:29:28.03ID:csmhL0I/0 海外ドラマのは終わりのほうで原住民とかのネタはリアル?
198名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:29:28.52ID:NgddOe/n0 視聴率も儲けも気にする民放じゃないんだから
時代や背景、民族的には忠実にして欲しいよね
時代や背景、民族的には忠実にして欲しいよね
199名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:29:48.02ID:ujE2yqhq0 根底に関わる部分は変えちゃ駄目だと思うけど
200名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:29:58.96ID:LvYbdNqC0 リメイクねぇ。
どうせちょっと改変してダイジェスト版になるだけだろ。
どうせちょっと改変してダイジェスト版になるだけだろ。
201名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:30:29.52ID:G1xeOQMo0 高畑のほうが原作破壊してるのは無視する左翼マスゴミのいつもの手口にはまってるバカ多いなあw
映画9条の会だっけ?高畑がやってたきもい左翼洗脳映画活動は死んだ後もまだ続けてるのかい
映画9条の会だっけ?高畑がやってたきもい左翼洗脳映画活動は死んだ後もまだ続けてるのかい
202名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:30:32.87ID:i86aUcoC0203名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:30:41.05ID:oVdUOoW70 高畑版の色設定は見やすいな
204名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:30:51.27ID:csmhL0I/0 NHK総合でも放送したことある海外ドラマはオジサン、オバサンの年齢設定は原作と違うよね?
205 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/19(土) 13:31:01.91ID:NCIaVohS0 いつの話題だよ
206名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:31:42.71ID:KrQFMx5W0 家族が見てたから仕方なく見てたけど声がクソうるさくて萎えたわ
207名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:32:03.03ID:nsp9TmdN0 批判するのは結構だが
校閲をやらせろとか一線超えてるんじゃないの
校閲をやらせろとか一線超えてるんじゃないの
208名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:32:20.05ID:uKnRbOTN0209名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:32:23.36ID:g5moRGcY0 原作丸無視ドラマ版ハリポタはええんか???
210名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:32:41.44ID:3XgeoAsl0 たまたまアニメ見たけど、最悪だったわ。アンの顔の造形もアンの喋り方もそこらのヲタ向けアニメのそれだった…服とかの色以前の問題。ちゃんと原作読んだのかね
211名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:33:00.17ID:uKnRbOTN0 >>203
ダイアナが美少女に見えない
ダイアナが美少女に見えない
212名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:33:17.53ID:vK2+VNE90 NHKアニメ全話完成して納品されてから放送されることがほとんどだから
私に校閲させろというのは放送中止して作り直せって意味
私に校閲させろというのは放送中止して作り直せって意味
213名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:33:36.43ID:jhKaa9gw0 >>2
お前はアンが金髪でも気にしなさそうだなw
お前はアンが金髪でも気にしなさそうだなw
214名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:33:37.29ID:+4Z1Z53h0215名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:33:42.06ID:4WtdvPl50 マシューがしゃべりすぎてな
世界名作劇場のままでよかったのに
世界名作劇場のままでよかったのに
216名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:34:53.21ID:ifVO6jPA0 へーやっぱりわざと改変してるのか
まあ見ないけど
まあ見ないけど
217名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:34:56.85ID:gDOH6hj30 >>1
ポリコレバンザーイ!
ポリコレバンザーイ!
218名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:35:00.23ID:oVdUOoW70 >>215
若くて元気過ぎてなんか違いすぎるよな
若くて元気過ぎてなんか違いすぎるよな
219名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:35:04.04ID:9uHaYhiZ0 >>199 名前やキャラはちゃっかり借りてるんだしな
そうじゃなきゃご自由にって感じだけどさ…
カナダのドラマもだいぶ原作からはアレンジしてるって話題だったけど
洋服1つでも地味を要求され、好きなものが買ってもらえるわけでない
みたいな話の筋は押さえてたな
そうじゃなきゃご自由にって感じだけどさ…
カナダのドラマもだいぶ原作からはアレンジしてるって話題だったけど
洋服1つでも地味を要求され、好きなものが買ってもらえるわけでない
みたいな話の筋は押さえてたな
220名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:35:05.33ID:Sm6hAqfi0 まぁアニメ作る奴らって異常者だから自分が原作者とか思ってなんでもやっちゃうじゃん。
221名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:35:29.69ID:A5Bamo7X0 今確認したけど、高畑版ではダイアナの髪と瞳はちゃんと黒色だね
たぶん赤毛のアンでは常識的なことなんだろな
たぶん赤毛のアンでは常識的なことなんだろな
222名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:35:30.57ID:i86aUcoC0 >>213
金髪は欧米社会のヒエラルキー的に上位だから明確に間違ってるじゃん
金髪は欧米社会のヒエラルキー的に上位だから明確に間違ってるじゃん
223名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:36:17.83ID:G1xeOQMo0 高畑が日本アニメーション抜けたのも原作通りに作れって言われたのが嫌だったからだろ
新版でより原作に忠実になったんだからそこは褒めてやれよ
新版でより原作に忠実になったんだからそこは褒めてやれよ
224名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:37:35.02ID:wmoKeTc50 最初から赤毛のアン・ジークアクスにしとけとあれほど
225名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:37:38.65ID:wLeOfZrD0 校閲は無理な話で余計だったね
でもアニメの脚本家も監督も、原文が読めるわけでなし、
この人の本読んで書いてるんでしょ
改変かと。
でもアニメの脚本家も監督も、原文が読めるわけでなし、
この人の本読んで書いてるんでしょ
改変かと。
226名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:37:48.06ID:2XJxRSOs0227名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:37:56.04ID:56pvp4Vv0 多分製作陣は原作読んでないと思うわ。高畑版で知った気になってる感じやろ。それに深夜アニメっぽい作りやし。
原作がおもろいから適当に作ってもおもろいだろうが、原作なんて読んでないアニヲタの称賛で勘違いしちゃあかんよ。
原作がおもろいから適当に作ってもおもろいだろうが、原作なんて読んでないアニヲタの称賛で勘違いしちゃあかんよ。
228名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:38:23.60ID:iiFkSqtd0 小説も読んだしアニメも見たけど別に問題無し
229名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:38:35.72ID:7jKcdG0d0 カナダ版ドラマは脚色がすごかったけど海外ファンの反応とかどうだったんだろうな
あれはあれで面白かったしなによりビジュアルが良かったけど
あれはあれで面白かったしなによりビジュアルが良かったけど
230名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:38:55.43ID:ZBtCPZzB0 ギルバートが人参色の髪色なのだけは納得出来ない
やーい人参ではなく
やーい唐辛子とかトマトに改変するんか?
やーい人参ではなく
やーい唐辛子とかトマトに改変するんか?
231名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:39:02.43ID:f7/1AfTA0 >>190-191
納得した
納得した
232名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:39:04.50ID:fYqppId00 >>197
あれは実話だよ
ただあのモチーフを赤毛のアンの世界でやる理由があったかといったらなあ
アンという名の少女はビジュアル的には最適値だったんだが
マシュウが生存してたりまあ諸々何だかなーみたいな改変だらけだったのは確か
あれは実話だよ
ただあのモチーフを赤毛のアンの世界でやる理由があったかといったらなあ
アンという名の少女はビジュアル的には最適値だったんだが
マシュウが生存してたりまあ諸々何だかなーみたいな改変だらけだったのは確か
233名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:39:31.91ID:IC6SoK+r0 ダイアナは高畑版のほうが可愛い
234名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:39:36.33ID:gYNdKvxF0 指摘されてることは単純に勉強不足って感じだね
235名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:40:41.55ID:LtWaVaae0 本当に赤毛のアンが好きなら
原作の小説だけを読んでいれば良いのでは?
映像化されたものは別物、参考程度と思えば良いし
気に入らなかったら、二度と観なければ良いだけでしょ?
「原作とぢがうんですううう」
「ゆるじぇまじぇーん」
って、それは大人の態度じゃなく
まるで社会を知らない幼稚な子供の態度だよ
原作の小説だけを読んでいれば良いのでは?
映像化されたものは別物、参考程度と思えば良いし
気に入らなかったら、二度と観なければ良いだけでしょ?
「原作とぢがうんですううう」
「ゆるじぇまじぇーん」
って、それは大人の態度じゃなく
まるで社会を知らない幼稚な子供の態度だよ
236名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:40:51.10ID:f7/1AfTA0237名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:41:05.49ID:VkCfBOD60 原作と全く同じなら別にアニメ作らないで原作だけでいいんじゃないの
238名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:41:10.84ID:9uHaYhiZ0 >>223 原作派からはツッコミどころだらけみたいだが
そこまで原作暗記派ではないが、イヤな予感がして最初から見ない事にした
そこまで原作暗記派ではないが、イヤな予感がして最初から見ない事にした
239名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:42:21.37ID:Jpw6SL0J0 そもそも映像化って原作再現じゃないから
全部二次創作である
全部二次創作である
240名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:42:32.08ID:elzSvBYH0 だから最初から『キャッチャー・イン・ザ・ライ』をアニメ化しろと言っていたんだ
241名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:42:50.46ID:3POJgRBL0242名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:43:04.89ID:DDoPlX+00 原作付きを色々改変したいなら舞台を現代にするとか徹底的にやって原案◯◯とかにすりゃいいのに
243名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:43:40.12ID:3XgeoAsl0 昔みた実写の赤毛のアンが1番好きだったな80年代後半くらいの。
244名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:44:43.34ID:4SBwcdF60 >>173
村岡訳を引用してここはこう書いてあるのにおかしいって指摘してるぞ
村岡訳を引用してここはこう書いてあるのにおかしいって指摘してるぞ
245名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:44:50.26ID:U9cArns80 まだやってたんだこの人
246名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:44:53.02ID:HRVscEep0 >>235
ていうか原作のアンは目に見えないものを想像できる小説というメディアを愛してるんで、それを映画やアニメにヴィジュアル化すること自体が原作の精神に反してるんだよ
ていうか原作のアンは目に見えないものを想像できる小説というメディアを愛してるんで、それを映画やアニメにヴィジュアル化すること自体が原作の精神に反してるんだよ
247名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:45:30.11ID:0+AMctYk0 ウィアードwwwww
ウィアードwwwww
ウィアードwwwww
ウィアードwwwww
ウィアードwwwww
248名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:45:34.87ID:RI3e8VAP0 基本的に質が悪いな
249名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:45:35.65ID:alLAdKd40 アンをアンアン言わせたい
可愛すぎた
あの感受性は凄く良い
俺のチンコみたらどんな反応してくれるんだろうか?と興奮してしまう
可愛すぎた
あの感受性は凄く良い
俺のチンコみたらどんな反応してくれるんだろうか?と興奮してしまう
250名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:45:38.95ID:fYqppId00 今アマプラで高畑版のやつをちょっとづつ見てるけど
まあとにかく生活描写が細かくて驚くね
アンが毎日学校から戻って牛乳瓶を洗ったり
皿ふき用のふきんを熱湯で消毒したり
こんなに地味ーなアニメを毎週夢中で見ていたこと自体に我ながらびっくりするw
もちろん今のアニメからすれば技術的には劣るし色彩も地味なんだけど
人間がきちんと生きて生活しているので
全然見られるんだよな
まあとにかく生活描写が細かくて驚くね
アンが毎日学校から戻って牛乳瓶を洗ったり
皿ふき用のふきんを熱湯で消毒したり
こんなに地味ーなアニメを毎週夢中で見ていたこと自体に我ながらびっくりするw
もちろん今のアニメからすれば技術的には劣るし色彩も地味なんだけど
人間がきちんと生きて生活しているので
全然見られるんだよな
251名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:45:50.86ID:luHh8UrH0 マシュウの性格が全然女性恐怖症じゃない
普通のイケオジ
アンシャーリーのマシュウだったら結婚して家庭持てたよ
普通のイケオジ
アンシャーリーのマシュウだったら結婚して家庭持てたよ
252名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:45:56.06ID:U9cArns80253名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:46:05.04ID:bSukpb6t0 原作読んでない人が作ってんだね
ほんとクソ
ほんとクソ
254名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:46:07.18ID:tmu1QXIH0 >>225
赤毛のアン(シリーズ)の翻訳は別にこの人の翻訳版しかないわけではないし、別にこの人版がゴールドスタンダード扱いなわけでもないし
そもそも「村岡花子(朝ドラ「花子とアン」のモデルの人)の訳版をベースに作ってます」っていうのはクレジットでも明記されている
赤毛のアン(シリーズ)の翻訳は別にこの人の翻訳版しかないわけではないし、別にこの人版がゴールドスタンダード扱いなわけでもないし
そもそも「村岡花子(朝ドラ「花子とアン」のモデルの人)の訳版をベースに作ってます」っていうのはクレジットでも明記されている
255名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:46:12.83ID:Y7avCmtI0 もうギルバートの頭黒板で叩き割った?
256名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:47:18.78ID:5Btyodw50 世界名作劇場見とけばいい
ほんと好き
そしてあのラストまでが赤毛のアンは面白い。大人になってからはいらない
ほんと好き
そしてあのラストまでが赤毛のアンは面白い。大人になってからはいらない
257名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:47:24.78ID:WVeL9YIY0 女の翻訳家とか脚本家って原作の人気を自分の権威だと勘違いしてるキショイ奴多いなあ
258名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:48:01.56ID:LtWaVaae0259名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:48:05.77ID:f7/1AfTA0 >>256
前にBS2で放送してたんだよね
前にBS2で放送してたんだよね
260名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:48:08.62ID:ohbMQ5QS0 そうさのう
261名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:48:37.13ID:k98xT8//0 もう黒髪のドレットヘアで、天パで縮れ毛の黒毛のアンでええやんけ?ストレートヘアに
憧れ続ける少女が、美容室で直毛サラサラヘアにしてもらって感動するストーリーに改変
憧れ続ける少女が、美容室で直毛サラサラヘアにしてもらって感動するストーリーに改変
262名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:49:28.71ID:qSJ5h00W0 老害の知識マウント
マジうぜー(´・ω・`)
マジうぜー(´・ω・`)
263名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:49:52.91ID:518J+4UG0 原作リスペクトの無い、全くの別物作品
264名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:49:53.74ID:dgtpu1Qk0265名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:50:14.35ID:5xYzhPlZ0 >>1
原作に忠実じゃないとダメってのは違う
原作に忠実じゃないとダメってのは違う
266名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:50:18.16ID:ir/Eu7c50 マッドハイジみたいなものか
267名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:50:49.58ID:LtWaVaae0 >>246 ID:HRVscEep0
おや、テユーカさん久しぶりですね、お元気そうで何よりですw
おや、テユーカさん久しぶりですね、お元気そうで何よりですw
268名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:51:09.51ID:3oOyOg760 パンクロックやってるみたいな発色のいい赤い髪色だった
269名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:51:17.36ID:l6INJVQo0 >>21
ジブリ喰いするアンを見たい
ジブリ喰いするアンを見たい
270名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:51:17.61ID:9x942ZWt0 赤毛のアンは日本にも熱心なファンいるのに雑なアニメ作って嫌われてやんの
こないだ見たけどアンとダイアなの顔が同じで草生えた 判子ってレベルじゃないぞ
こないだ見たけどアンとダイアなの顔が同じで草生えた 判子ってレベルじゃないぞ
271名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:52:08.94ID:DQhIDm9X0 日本人は欧米の赤毛に対する差別とかを理解できないからいまいちピンとこない描写が多いんだよな
272名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:52:23.31ID:5xYzhPlZ0 アンの髪の色が赤ってだけでOK
その他の瞳の色がどうとか服の色がどうとか、そんなことに拘るのは差別主義者の証だ
その他の瞳の色がどうとか服の色がどうとか、そんなことに拘るのは差別主義者の証だ
273名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:52:23.73ID:Jpw6SL0J0 そんなに原作至上主義なら最低限原書で原作読んでんだろうな
訳されたもんなんてその時点で二次創作だぞ
訳されたもんなんてその時点で二次創作だぞ
274名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:52:29.31ID:U9cArns80275名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:52:43.33ID:nzzfxJQn0 原作! 翻訳! 困惑! 根幹! 改変!
276名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:52:44.46ID:kqJFdYCJ0 最近やってた日本のドラマの若草物語とかも文句いえよ
原作は19世紀南北戦争がキーワードのアメリカが舞台で
「四姉妹の物語が、令和ニッポンに蘇る!」という謳い文句
だったのに結局四姉妹という設定とタイトルしか
似てない令和日本が舞台のコメディドラマだった
原作は19世紀南北戦争がキーワードのアメリカが舞台で
「四姉妹の物語が、令和ニッポンに蘇る!」という謳い文句
だったのに結局四姉妹という設定とタイトルしか
似てない令和日本が舞台のコメディドラマだった
277名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:53:33.99ID:518J+4UG0278名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:53:48.36ID:U9cArns80 まあ一言で言うと旧作とやらと比較して文句言ってるおっさんおばさん向けに作ってないってことやね
279名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:53:48.52ID:l6INJVQo0 赤毛のアン異世界で冒険者になる
280名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:54:24.52ID:wInk/Q7E0 リメイクより旧版のほうが優れているアニメ3選、とかいうショート動画のネタには重宝されるね
281名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:54:38.91ID:9uHaYhiZ0 海外では赤毛っていうのも、男女ともイケてない色なんだよね
ハリポタのロンやきょうだいが赤毛で、イケ面ロックハート先生が金髪だが裏があって…とか
色にも意味がある
将来的に美女ともてはやされるわけでもなさそうな、やせっほちでそばかす、赤毛の子って事なのに
NHK版てアンを見たら容姿含めて気に入って引き取る事にしたって?
もうそこも違うんじゃね
ハリポタのロンやきょうだいが赤毛で、イケ面ロックハート先生が金髪だが裏があって…とか
色にも意味がある
将来的に美女ともてはやされるわけでもなさそうな、やせっほちでそばかす、赤毛の子って事なのに
NHK版てアンを見たら容姿含めて気に入って引き取る事にしたって?
もうそこも違うんじゃね
282名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:54:39.65ID:dgtpu1Qk0283名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:54:49.16ID:518J+4UG0 ああ
アンの声が声優アヘ声でだめだ
アンの声が声優アヘ声でだめだ
284名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:54:49.38ID:LtWaVaae0 >>270
いま動画をちょっと観たけど、確かに顔が判子だったw
いま動画をちょっと観たけど、確かに顔が判子だったw
285名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:55:08.44ID:qNk/OPDL0 >>2
でもお前ら白雪姫に文句言ってるじゃん
今回の松本侑子ので指摘はそれに近いもんがあるぞ
自分も赤毛のアン好きで原作は全部読んだのでアン・シャーリー🍀録画はしてるけど笑まだ見てないし見無いかもしれない
でもお前ら白雪姫に文句言ってるじゃん
今回の松本侑子ので指摘はそれに近いもんがあるぞ
自分も赤毛のアン好きで原作は全部読んだのでアン・シャーリー🍀録画はしてるけど笑まだ見てないし見無いかもしれない
286名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:55:19.73ID:fXipo7pI0 髪の色と服の色の組み合わせには暗黙のルールがあったって面白いな
287名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:55:39.19ID:9x942ZWt0288名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:55:48.73ID:egRZuXZD0 >>272
アンがそこに凄いこだわりがある設定だから、無視しちゃいけない気がする
アンがそこに凄いこだわりがある設定だから、無視しちゃいけない気がする
289名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:56:09.08ID:HRVscEep0 >>276
Little Womenもコメディだよ
Little Womenもコメディだよ
290名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:56:15.59ID:k98xT8//0 赤毛のアン?とトムソーヤの冒険?がごっちゃになってる俺世代、幼い子供の頃に
母親が見てたアニメをその横に座って一緒に見ていたはずなんだが、当時の年齢の
自分にはその違いがよく分かってなかったので、今でも二つの違いがよく分からんw
母親が見てたアニメをその横に座って一緒に見ていたはずなんだが、当時の年齢の
自分にはその違いがよく分かってなかったので、今でも二つの違いがよく分からんw
291名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:56:19.32ID:Cfvmjl0a0 日本のアニメって顔同じで見分けるために簡単にあり得ない目の色と髪色にするからなーんも考えずに色つけたんだろうな
292名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:57:41.95ID:U9cArns80 >>287
うーん君が作ればいいんじゃないかな
うーん君が作ればいいんじゃないかな
293名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:57:45.15ID:HRVscEep0 >>285
むしろ白雪姫に文句言ってるレイシストに文句言ってるよ
むしろ白雪姫に文句言ってるレイシストに文句言ってるよ
294名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:58:14.44ID:UYDO0PMe0 また原作レイプか?
295名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:58:35.51ID:Lqc2vdgc0 ちゃんと原作を読んでない人が作ってるんだろうな
名作であれば改編は嫌われる
名作であれば改編は嫌われる
296名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:59:34.59ID:DJ+8nZOM0 旧作という決定版がある中で現代風のアニメで挑戦した事じたいは良い。
赤毛のアンという名作を今の世代に伝えていくという観点からもな。
しかし出来は残念ながら旧作と比べちゃうと全てに劣る。
何よりもアンの声優がキャピキャピしすぎて無理だった。
今風の演出と言われればそれまでだが、原作をリスペクトしてればああはならない。
赤毛のアンという名作を今の世代に伝えていくという観点からもな。
しかし出来は残念ながら旧作と比べちゃうと全てに劣る。
何よりもアンの声優がキャピキャピしすぎて無理だった。
今風の演出と言われればそれまでだが、原作をリスペクトしてればああはならない。
297名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:59:34.67ID:GJMZ9yQh0 織田信長を黒人として描くようなもんだろ
298名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:59:41.47ID:gEe1+UiT0299名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 13:59:57.12ID:3iacCUlD0300名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:00:04.49ID:ZXYs4jee0 ポリコレ汚染じゃなければどうでもいい
301名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:00:09.99ID:Jpw6SL0J0302名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:00:17.27ID:AvIplMEV0 >>15
小学館って本当にダメなとこだな
小学館って本当にダメなとこだな
303名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:00:18.92ID:5xYzhPlZ0 物語の根幹は、野良仕事を手伝わせる男の子が欲しかったのに役立たずの女の子が来たってことだ
役立たずなんだから突き返そうと思ったけど、引き取って面倒を見ることにした
つまりは無償の愛を描いてることになってるわけだ
服の色だの瞳の色だのどうでもいい
この翻訳家は全く分かってない
役立たずなんだから突き返そうと思ったけど、引き取って面倒を見ることにした
つまりは無償の愛を描いてることになってるわけだ
服の色だの瞳の色だのどうでもいい
この翻訳家は全く分かってない
304名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:00:25.74ID:518J+4UG0305名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:01:24.11ID:Ui5tjiWY0 何度も映像化された超有名な原作だから今までとは違う切り口で作るのは有りよ
伝統料理を自分なりにアレンジして作るようなもん
但し、それが美味いか不味いかは別問題だけどな
伝統料理を自分なりにアレンジして作るようなもん
但し、それが美味いか不味いかは別問題だけどな
306名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:01:30.05ID:qSJ5h00W0307名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:01:39.93ID:5I3z8juC0 アン シャーリーってタイトルだったけど、赤毛のアンってのとどっちが本物。
308名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:01:58.09ID:Lqc2vdgc0309名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:02:02.27ID:1211JBGx0 >>2
作家で翻訳家で有名
というか、もともとニュースステーションの初代お天気お姉さんで有名人
すばる文学賞などを受賞して研究者になった
日本ペンクラブの理事もやった
朝ドラにもなった村岡花子の訳は省略されてる部分があるので
日本初の全文訳・訳註付『赤毛のアン』シリーズを翻訳してモンゴメリの遺族とも交流がある人
作家で翻訳家で有名
というか、もともとニュースステーションの初代お天気お姉さんで有名人
すばる文学賞などを受賞して研究者になった
日本ペンクラブの理事もやった
朝ドラにもなった村岡花子の訳は省略されてる部分があるので
日本初の全文訳・訳註付『赤毛のアン』シリーズを翻訳してモンゴメリの遺族とも交流がある人
310名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:02:06.92ID:UYDO0PMe0 変えたら駄目な場所があるってことだろ
311名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:02:18.05ID:V+js+DjZ0 >>1
何かに対して過剰にアンチしてる人 嫌いな人にわざわざ時間使うの もったいなさすぎる。その時間、自分のために使った方が絶対良いと思うんだ〜
何かに対して過剰にアンチしてる人 嫌いな人にわざわざ時間使うの もったいなさすぎる。その時間、自分のために使った方が絶対良いと思うんだ〜
312名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:02:27.08ID:7yyGsaWI0 高畑監督は名作劇場コナンじゃりン子チエナウシカラピュタの時代だからなあ
良く分からなければ原作寄りになるし
良く分からなければ原作寄りになるし
313名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:02:33.21ID:XAGTTg7p0 原文と翻訳本を読み比べた上でこの設定にしたらしいし、後々変えた理由が分かるのか?
314名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:02:50.41ID:518J+4UG0315名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:03:40.15ID:UYDO0PMe0 なんで無駄なエゴを出すんだろうね
自分のオリジナルでやればいいだけなのに
自分のオリジナルでやればいいだけなのに
316名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:04:34.57ID:qNk/OPDL0317名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:05:17.18ID:nANCkxmn0 赤毛のアンを原案にした別作品だろ
そんな作品は世の中にたくさんあるし原案より良い作品もたくさんある
原作通りじゃないといちゃもん付けだす原作厨は害虫でしかない
そんな作品は世の中にたくさんあるし原案より良い作品もたくさんある
原作通りじゃないといちゃもん付けだす原作厨は害虫でしかない
318名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:06:16.73ID:MFFWqDtQ0 海外に売れないね
高畑版を越えないだろうと予想してたがそれ以前だったな
宮崎駿を押さえつけて忠実に進行していった高畑氏に乾杯
高畑版を越えないだろうと予想してたがそれ以前だったな
宮崎駿を押さえつけて忠実に進行していった高畑氏に乾杯
319名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:06:24.53ID:518J+4UG0 もうAIジブリ風で書き直せ
アヘ声も変えて
アヘ声も変えて
320名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:07:19.95ID:9uHaYhiZ0 >>303 渋々引き取ったから、若いパパママみたいにカラフルでおしゃれな流行の洋服は買ってもらえず
ちょうちん袖の服が着てみたい!
ほかの家で、当時学校に通わせてもらえている子は、ちょいいいとこの子だからおしゃれなのに
ていう、子どもながらに我慢をしている感情も原作ストーリーの根幹です
マリラは実用的な服を好むしまりやで、ほかの母親らより高齢だしね
原作者モンゴメリは孤児ではないが、母か早死にして主に祖父母に育てられたから
そういう設定にしたのかも
ちょうちん袖の服が着てみたい!
ほかの家で、当時学校に通わせてもらえている子は、ちょいいいとこの子だからおしゃれなのに
ていう、子どもながらに我慢をしている感情も原作ストーリーの根幹です
マリラは実用的な服を好むしまりやで、ほかの母親らより高齢だしね
原作者モンゴメリは孤児ではないが、母か早死にして主に祖父母に育てられたから
そういう設定にしたのかも
321名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:07:29.45ID:518J+4UG0 そのうちアンが変身呪文を唱えそう
322名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:07:34.42ID:yp9qDUZ40 今季一番おもろいけど
323名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:08:28.72ID:SfxtmuTC0 俺も1話見てみたけどあまりにも酷い出来なので5分で切ったわ
高畑勲と宮崎駿と近藤喜文と三善晃も悲しんでると思うな
赤毛のアンをこんな糞作品にしやがって
高畑勲と宮崎駿と近藤喜文と三善晃も悲しんでると思うな
赤毛のアンをこんな糞作品にしやがって
324名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:08:47.60ID:5xYzhPlZ0325名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:09:10.91ID:Ui5tjiWY0 原作のメインテーマは家族愛
それを強調するために、わざわざ親子じゃなかったり色々設定を工夫してる
けれど、今回はギルバートとの恋愛がメインテーマに成ってる
細かい描写以上に根本的に違うから、そういうのが許せない人は観ない方がいい
それを強調するために、わざわざ親子じゃなかったり色々設定を工夫してる
けれど、今回はギルバートとの恋愛がメインテーマに成ってる
細かい描写以上に根本的に違うから、そういうのが許せない人は観ない方がいい
326名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:09:33.26ID:3e+5lx540 日本で『赤毛のアン』は児童書のイメージがあるが、世界的には大人の文学として評価されているという。
松本訳は、作中の英文学と聖書からの引用を世界で初めて解説した注釈付きで、松本氏はカナダのモンゴメリ学会で学術発表をしている。
(略)
「アニメが、原作の村岡訳と完全に一致しなくてもいいと思っていますし、省略やアレンジは当然です。
今回の新作アニメは、映像美も音楽もすばらしいです。世界に配信されると、
英語で小説を読んだ海外の人々も期待してご覧になります。
だからこそ、小説の定番と西洋文化の基本を正しく表現していただけたらと思います。
私は新作アニメの応援団です。
傑作になることを期待して、僭越ながら研究者として感想を述べさせていただきました」
これだよな
世界的な人気作なんだから海外のオタに突っ込まれる
松本訳は、作中の英文学と聖書からの引用を世界で初めて解説した注釈付きで、松本氏はカナダのモンゴメリ学会で学術発表をしている。
(略)
「アニメが、原作の村岡訳と完全に一致しなくてもいいと思っていますし、省略やアレンジは当然です。
今回の新作アニメは、映像美も音楽もすばらしいです。世界に配信されると、
英語で小説を読んだ海外の人々も期待してご覧になります。
だからこそ、小説の定番と西洋文化の基本を正しく表現していただけたらと思います。
私は新作アニメの応援団です。
傑作になることを期待して、僭越ながら研究者として感想を述べさせていただきました」
これだよな
世界的な人気作なんだから海外のオタに突っ込まれる
327名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:10:21.35ID:qSJ5h00W0 原作に忠実な作品があるならそっち観ればいいだろ
改変部分を愉しめよ
大御所の名前出してマウント取ってる奴等のなんとも見苦しい事よ
改変部分を愉しめよ
大御所の名前出してマウント取ってる奴等のなんとも見苦しい事よ
328名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:10:43.13ID:oVdUOoW70329名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:11:04.66ID:Jpw6SL0J0330名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:11:29.58ID:UAOKHP8n0 >>317
そう思って調べてみたら原案表記じゃないんだよ
そう思って調べてみたら原案表記じゃないんだよ
331名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:12:26.10ID:l6INJVQo0 原作どおりの「反戦!反戦!」言ってるムーミンも見たい
332名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:12:32.22ID:99dQNZE10 日本人からすると実際(実物の)赤毛で、そばかすのある子を間近に見ると
初めて見るもんだから一応驚きはするんだが、肌の色はむしろ極端に白いし
スッピン顔の方がむしろ可愛いいし、余裕で抱ける、、てか、抱かせて?
過去に、めっちゃ好みの子が1人いた
初めて見るもんだから一応驚きはするんだが、肌の色はむしろ極端に白いし
スッピン顔の方がむしろ可愛いいし、余裕で抱ける、、てか、抱かせて?
過去に、めっちゃ好みの子が1人いた
333名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:13:27.01ID:qYvkeJpq0 公式が勝手に言ってるだけだろ
文句があるなら契約の時点で言えよ
文句があるなら契約の時点で言えよ
334名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:13:33.27ID:uTa/tpj60 多くの作品は
ちょっとずつ変えながらリメイクしたり
場合によっては時代を変えたり
男女を変えたり
いろいろ変えながら生き残っていくものなわけで
ちょっとずつ変えながらリメイクしたり
場合によっては時代を変えたり
男女を変えたり
いろいろ変えながら生き残っていくものなわけで
335名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:13:56.30ID:DDoPlX+00 >>317
>赤毛のアンを原案にした別作品だろ
だったらもっとがっつり変えなきゃだめだよ
自己レスになるけど現代劇にするとか
原作当時の空気感も欲しいでも色々変えたいとかわかるけどいじり方の塩梅ヘタクソだと叩かれるのはしゃーない
中途半端が一番嫌われると思うんよ
>赤毛のアンを原案にした別作品だろ
だったらもっとがっつり変えなきゃだめだよ
自己レスになるけど現代劇にするとか
原作当時の空気感も欲しいでも色々変えたいとかわかるけどいじり方の塩梅ヘタクソだと叩かれるのはしゃーない
中途半端が一番嫌われると思うんよ
336名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:14:09.62ID:ztx/HQPz0 漫画の監修で数千箇所の間違い指摘して書き直させたとか自慢してるし
もう自分で製作委員会でも作って
シン赤毛のアンでも作ればいいのに
もう自分で製作委員会でも作って
シン赤毛のアンでも作ればいいのに
337名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:14:23.35ID:lzUuFqlz0338名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:14:34.33ID:QkI/ScRy0 >>328
宮崎大先生はそもそもアン・シャーリーというキャラクター自体が大嫌いだぞ
宮崎大先生はそもそもアン・シャーリーというキャラクター自体が大嫌いだぞ
339名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:15:13.69ID:uTa/tpj60 ルパンはどうなる
あんな殺伐としたの
そのままアニメ化するのか?
あんな殺伐としたの
そのままアニメ化するのか?
340名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:15:29.83ID:6UKxeqpe0 原作の世界観や登場人物を勝手に変えるのはどうかな
時代考証というより原作の内容を理解していない?
時代考証というより原作の内容を理解していない?
341名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:15:33.52ID:uyY3qKlj0 なんで改変したんだろて本あるんだしそれ下敷きにするだけでいいのに削るにしても大事なとこじゃん意図は何?
342名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:16:01.43ID:HRVscEep0 >>336
そういう人なのか…納得
そういう人なのか…納得
343名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:16:03.98ID:9uHaYhiZ0 >>224 女の子なのに早速見た目まで気に入られて女の子らしいピンク系の服でニコニコとか
別ものになってんだろうな
原作知らんでしょ 見ないで正解だった
マリラの友達、レイチェル夫人に容姿をけなされるくだりはやったのかしら
アン、髪の毛はまるでニンジンだね、といわれて I hate you!連呼
別ものになってんだろうな
原作知らんでしょ 見ないで正解だった
マリラの友達、レイチェル夫人に容姿をけなされるくだりはやったのかしら
アン、髪の毛はまるでニンジンだね、といわれて I hate you!連呼
344名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:16:22.14ID:uTa/tpj60 サザエさんも
原作はいじわるばあさん臭が漂う感じだったよね
原作はいじわるばあさん臭が漂う感じだったよね
345名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:17:17.41ID:l6INJVQo0 電柱・電線だらけや長いエスカレーターが出てくるシン・アン・シャーリーはよ
>>1
作者のモンゴメリーもモンゴルマンもモンゴルとは関係ない
作者のモンゴメリーもモンゴルマンもモンゴルとは関係ない
347名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:17:46.15ID:tdu8InQ80 声優ファンは二世声優を娘や姪のように温かい目で見てやるのかと思ったら結構辛辣だった
348名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:17:49.61ID:ELZ6xkxQ0 そばかすなんてきーにしないわ!
349名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:17:54.01ID:518J+4UG0350名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:18:40.33ID:Jpw6SL0J0351名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:19:19.54ID:eU45musw0 黒人に変えるほどの改変はしてないし問題ない
服の色ってw
服の色ってw
352名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:19:26.02ID:nANCkxmn0 原作改変で有名なパヤオが何を言おうが説得力なんてないのにな
シリーズものでもパヤオ担当回だけキャラ改変されてたりするし
シリーズものでもパヤオ担当回だけキャラ改変されてたりするし
353名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:19:26.50ID:518J+4UG0354名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:20:20.24ID:DDoPlX+00 >>339
キャラクターや世界観借りて脚本はアニメ制作側で書いて塩梅調整してるからゆるされるパターンでしょ
キャラクターや世界観借りて脚本はアニメ制作側で書いて塩梅調整してるからゆるされるパターンでしょ
355名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:20:24.13ID:518J+4UG0 >>352
パヤオは「アン」の監督でも演出でもないよ
パヤオは「アン」の監督でも演出でもないよ
356名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:20:41.72ID:uTa/tpj60 「この絵のアンは、ピンク色の服を着ていますが、彼女がピンク色を着ることはありません。小説の時代である19世紀の西洋では、髪の色と服の色の組み合わせに暗黙のルールがあり、“赤毛の女性が赤やピンクの服を着るのはみっともない”とされていました。原作小説のアンは、生涯にわたって《ピンクの服は着られない》と何度も言います」
とかいうけど、そういう社会規範だって守られる確率は100パーセントではないかもしれないし
一人の人間が、自分はこうしてるって言っていても、実は例外がある場合もあれば、記憶が書き換えられてる場合もある
そういうものを100パーセント確実な法則としてとらえるのは
なんか人間的ではなく機械的
とかいうけど、そういう社会規範だって守られる確率は100パーセントではないかもしれないし
一人の人間が、自分はこうしてるって言っていても、実は例外がある場合もあれば、記憶が書き換えられてる場合もある
そういうものを100パーセント確実な法則としてとらえるのは
なんか人間的ではなく機械的
357名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:20:56.24ID:/urUooa20 あー、金髪は青
茶色には赤だっけ
赤毛はなんだろう、緑?
茶色には赤だっけ
赤毛はなんだろう、緑?
358名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:21:08.65ID:fiq6Rn910 アニメ作ってるやつが原作全く読んでないんだろうな
だったらアンのアニメにしなきゃいいのに
原作者殺しの日テレみたい
だったらアンのアニメにしなきゃいいのに
原作者殺しの日テレみたい
359名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:21:24.16ID:5xYzhPlZ0 まだアンがグリーンゲイブルズに来る前に、リンドのおばさんはマリラに「孤児の女の子を引き取ったら井戸に毒を入れられたうち」の話を吹き込んだ
マリラはうちが引き取るのは男の子だから、と言ってたのが、女の子が来てしまった
これは、もしもアンを突き返して男の子を連れてこいってやってたら、マシュウとマリラと引き取った男の子は必ず不幸になっただろうってことを暗喩してるんだ
服の色だの瞳の色だの、ほんとにどうでもいい話だ
翻訳家が全く理解できてないことに呆れ返った
自分は外国の文化や習慣に詳しいんだ~って調べまくって蘊蓄ばかり貯め込んで大事なことが全然理解できてない
何度でも言う
服の色だの瞳の色だの、とことんどうでもいい話だ
マリラはうちが引き取るのは男の子だから、と言ってたのが、女の子が来てしまった
これは、もしもアンを突き返して男の子を連れてこいってやってたら、マシュウとマリラと引き取った男の子は必ず不幸になっただろうってことを暗喩してるんだ
服の色だの瞳の色だの、ほんとにどうでもいい話だ
翻訳家が全く理解できてないことに呆れ返った
自分は外国の文化や習慣に詳しいんだ~って調べまくって蘊蓄ばかり貯め込んで大事なことが全然理解できてない
何度でも言う
服の色だの瞳の色だの、とことんどうでもいい話だ
360名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:22:22.55ID:Q0RwUbZJ0 ギルバートがアンより赤毛なのはいただけないよな
石板で殴るシーンどうする気だろ?
石板で殴るシーンどうする気だろ?
361名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:22:25.73ID:+Ca6pfx40 >>8
この方の他の著作を読んだ時せっかくテーマは面白いのにパソコン黎明期にいかに苦労して資料集めたかという謎の自慢が多くて読み辛くそれ以来苦手になった
この方の他の著作を読んだ時せっかくテーマは面白いのにパソコン黎明期にいかに苦労して資料集めたかという謎の自慢が多くて読み辛くそれ以来苦手になった
362名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:22:35.16ID:XAGTTg7p0 原作の絵柄で忠実にアニメ化したら、原作者から絵柄が可愛くないからアニメ化大失敗って言われちゃった「ヒャッコ」
363名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:22:55.58ID:RM/RMnUA0 >>46
ルビーの死がおざなりに描かれ無い事を祈る
ルビーの死がおざなりに描かれ無い事を祈る
364名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:22:59.54ID:Ui5tjiWY0 原作ではアンのような突飛なことをする風変わりな女の子はネガティブ要素で
そういう子にポジティブな面を見出すのが面白さに成ってるんだが
現代社会では個性的なのはそもそもポジティブ要素
だから最初から個性的で明るくかわいいアンは最高って路線で作ってる
そういう若い人向けの作品なんだよ
そういう子にポジティブな面を見出すのが面白さに成ってるんだが
現代社会では個性的なのはそもそもポジティブ要素
だから最初から個性的で明るくかわいいアンは最高って路線で作ってる
そういう若い人向けの作品なんだよ
365名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:22:59.93ID:Q0RwUbZJ0 >>359
そういうどうでもいいことにこだわるのがアンって子なんだよ
そういうどうでもいいことにこだわるのがアンって子なんだよ
366名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:23:27.77ID:aMLdPLxI0367名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:23:35.04ID:gvl/GvuV0 黒人の白雪姫に
歴史習性主義と
批判するやつらが
多数でてくることだろう
楽しみ、
ちなみに村岡先生とは
不倫で息子を産んだ人?
歴史習性主義と
批判するやつらが
多数でてくることだろう
楽しみ、
ちなみに村岡先生とは
不倫で息子を産んだ人?
368名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:23:57.27ID:oVdUOoW70 高畑さんが何がすごいかって
劇場版はイマイチだけど
長期の淡々としたテレビシリーズを
演出で魅せてしまうんだよ
普通の日常なんだけどさ
劇場版はイマイチだけど
長期の淡々としたテレビシリーズを
演出で魅せてしまうんだよ
普通の日常なんだけどさ
369名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:24:08.07ID:/urUooa20 いやどうでもよくないだろう
物語と時代は切り離せない
どうでもいいんだったら
馬車じゃなく車に乗れや
物語と時代は切り離せない
どうでもいいんだったら
馬車じゃなく車に乗れや
370名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:24:17.86ID:WWKIMiul0 赤毛のアンやるなら自分を通せってなんだか怖い人だな
371名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:24:35.82ID:fiq6Rn910372名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:24:51.21ID:p+jVWZ7y0 何でもいいがマシューの憤死シーンだけは力を入れてもらいたい
373名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:24:58.00ID:5xYzhPlZ0 >>365
それはただのキャラクターの設定であって、物語の根幹ではない
それはただのキャラクターの設定であって、物語の根幹ではない
374名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:25:12.49ID:HRVscEep0 >>356
「この当時の欧米社会では黒人は人間ではなく動物に近い存在とされてきました」とかいう価値観も原作にあれば原作どおりに作れっていう人なのかな?
「この当時の欧米社会では黒人は人間ではなく動物に近い存在とされてきました」とかいう価値観も原作にあれば原作どおりに作れっていう人なのかな?
375名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:25:18.25ID:mDtTSxuE0376名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:25:24.76ID:/urUooa20377名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:25:28.63ID:uyY3qKlj0378名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:25:46.03ID:UAOKHP8n0 >>359
髪と服の色はどうでもいいなら19世紀後半のカナダにしなければいいのでは
確かにそこにあった価値観を無視することになるからね
江戸時代の価値観や風習をカナダ人がアニメ作る時にどうでもいいと切り捨てるようなもの
髪と服の色はどうでもいいなら19世紀後半のカナダにしなければいいのでは
確かにそこにあった価値観を無視することになるからね
江戸時代の価値観や風習をカナダ人がアニメ作る時にどうでもいいと切り捨てるようなもの
379名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:26:11.58ID:Yy0lHtpp0 オープニング
アンが殺される
捜査線上に暴力団が浮かぶ
大門軍団、街のチンピラに暴行
チンピラ、暴力団の幹部の行方をゲロる
大門軍団、幹部をとりあえず逮捕
大門軍団、取り調べで幹部を暴行
幹部、真犯人をゲロる
〜女の歌〜
課長が酒を飲む
大門軍団、真犯人のアジトに急行
車が大爆発、銃撃戦に
大門軍団、容赦なく真犯人を撃つ
大門軍団、弱った真犯人を一応逮捕
課長と係長が酒を飲む
課長が歌う
エンディング
アンが殺される
捜査線上に暴力団が浮かぶ
大門軍団、街のチンピラに暴行
チンピラ、暴力団の幹部の行方をゲロる
大門軍団、幹部をとりあえず逮捕
大門軍団、取り調べで幹部を暴行
幹部、真犯人をゲロる
〜女の歌〜
課長が酒を飲む
大門軍団、真犯人のアジトに急行
車が大爆発、銃撃戦に
大門軍団、容赦なく真犯人を撃つ
大門軍団、弱った真犯人を一応逮捕
課長と係長が酒を飲む
課長が歌う
エンディング
380名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:26:36.13ID:W0sZ45Zv0 この翻訳家がやばいってのは最初見たときから思った
とにかく文面がうざい
とにかく文面がうざい
381名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:26:39.97ID:WqTHJM0r0 髪と瞳の色は物語の重要なモチーフだよ
382名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:27:06.00ID:Q0RwUbZJ0 >>373
アンという主人公のキャラが物語の根幹なのになにを言ってるんだ
アンという主人公のキャラが物語の根幹なのになにを言ってるんだ
383名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:27:08.07ID:5xYzhPlZ0 >>378
絶対に原作に忠実じゃなきゃダメだってのなら、そもそもアニメ化なんて無理だろう
絶対に原作に忠実じゃなきゃダメだってのなら、そもそもアニメ化なんて無理だろう
384名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:27:24.63ID:mDtTSxuE0 黒人が黒人がうるさいな
この話には1ミリも関係ないじゃん
この話には1ミリも関係ないじゃん
385名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:27:42.38ID:+Ca6pfx40 この人の徹底注釈とかは英文学の研究とかの範囲でなら面白いと思う
子どもに読ませる本来自由な想像も含めたものであるべき読書やアニメにそこまで口出しするのは疑問が残るわ
子どもに読ませる本来自由な想像も含めたものであるべき読書やアニメにそこまで口出しするのは疑問が残るわ
386名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:27:46.54ID:5xYzhPlZ0 >>382
キャラ中心にしか見てないのね
キャラ中心にしか見てないのね
387名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:28:08.09ID:Q0RwUbZJ0 >>381
あたしの赤毛ではピンク着られないんだわ…って絶望するのがアンなのにね
あたしの赤毛ではピンク着られないんだわ…って絶望するのがアンなのにね
388名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:28:38.39ID:fYqppId00 >>359
本人があれだけコンプレックスにしている髪の色を取るに足りないモチーフだと断言するこの読解力の無さって何?
本人があれだけコンプレックスにしている髪の色を取るに足りないモチーフだと断言するこの読解力の無さって何?
389名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:28:57.61ID:mDtTSxuE0 >>383
絶対に忠実というより黒い目をわざわざ緑に変える必要ある理由知りたいわ
絶対に忠実というより黒い目をわざわざ緑に変える必要ある理由知りたいわ
390名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:28:59.20ID:wnWVXJXJ0 赤毛のアンは、テンション高めのやや情緒不安定な女の子の成長物語であり、繊細なんだよね
人との関わりのなかで落ち込んだり、立ち直ったりと
悪くいえば細かすぎて、特に男性にとってはあんまり面白くないんや
例えば、ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』とか、夏目漱石の『三四郎』『門』『それから』といったような純文学は繊細過ぎてアニメ化には向いてない
『坊っちゃん』は脚色すれば面白いかも知れないが
人との関わりのなかで落ち込んだり、立ち直ったりと
悪くいえば細かすぎて、特に男性にとってはあんまり面白くないんや
例えば、ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』とか、夏目漱石の『三四郎』『門』『それから』といったような純文学は繊細過ぎてアニメ化には向いてない
『坊っちゃん』は脚色すれば面白いかも知れないが
391名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:29:06.89ID:Y5EGxN890 「モンゴメリの英文でも村岡先生訳でも、ダイアナは黒髪に黒い目です。カナダは移民の国で、ダイアナはアイルランド系。黒い髪と瞳の“ブラック・アイリッシュ”と呼ばれるタイプです。西洋人にとって、髪と目の色はアイデンティティーを示すもので重要です」
原作でわざわざ黒と明記されてるものを緑色にする意味がわからんなあ
原作でわざわざ黒と明記されてるものを緑色にする意味がわからんなあ
392名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:29:20.41ID:uyY3qKlj0 >>385
でもアニメ製作者はそこら辺を勘案して作るべきだと思うけどな子供達に嘘吹き込んじゃダメだろ
でもアニメ製作者はそこら辺を勘案して作るべきだと思うけどな子供達に嘘吹き込んじゃダメだろ
393名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:29:30.60ID:egRZuXZD0 現代では発達障害?と思われそうなこだわりや妄想癖をアンから切り離すっておかしいでしょ
アンがこれから知ることになる家族愛や友人や恋人、それが物語の根幹なら、アンの人となりはキチンと描くべき
色白ですんなりした姿なのに悪いところばかり意識してしまう病んだ子供が成長していく過程も物語の大切な部分だよ
アンがこれから知ることになる家族愛や友人や恋人、それが物語の根幹なら、アンの人となりはキチンと描くべき
色白ですんなりした姿なのに悪いところばかり意識してしまう病んだ子供が成長していく過程も物語の大切な部分だよ
394名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:29:35.59ID:SZh/3FqV0 めんどくせ
395名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:29:41.05ID:iK/boPK90 男の髪も赤いけどアンをからかう描写はどうなってんだろう
396名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:29:49.71ID:Q0RwUbZJ0398名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:30:31.47ID:FVoGE6WX0 >>32
子供の頃の話は8話までで以降は青年時代がメインみたいなのに?
子供の頃の話は8話までで以降は青年時代がメインみたいなのに?
399名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:30:51.31ID:mDtTSxuE0 改変するにしてもそこに必要というか必然性あるならいいんじゃない
この場合あるのかね
この場合あるのかね
400名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:30:59.26ID:Yo2Mn4cW0 「赤毛のアン」の著作権は、原作者であるルーシー・モード・モンゴメリの死後70年で消滅し、パブリックドメインとなりました。ただし、日本語訳の著作権については、翻訳者である村岡花子の著作権も適用され、村岡花子の死後70年で消滅するはずでしたが、著作権保護期間が70年に延長されたため、2038年12月31日まで保護期間が続きます。
401名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:31:17.33ID:fkCfgmAY0 ここ数年のポリコレ強い時期は翻訳家が海外版で思想入れまくりで改変多い
ようやくそういうのも減っていくのかな
ようやくそういうのも減っていくのかな
402名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:31:46.70ID:eU45musw0 日本のアニメに慣れてる人は髪や瞳、服の色をそのまま史実として受け取る人なんかいないんだがw
日本のアニメはデザイン上奇抜な彩色を取り入れており本来の色とは全く関係ない
青や緑の髪の人間なんていないw
日本のアニメはデザイン上奇抜な彩色を取り入れており本来の色とは全く関係ない
青や緑の髪の人間なんていないw
403名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:31:55.56ID:Y5EGxN890 >>395
そこはどうするんだろうな
そこはどうするんだろうな
404名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:32:14.14ID:5xYzhPlZ0405名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:32:15.14ID:U9cArns80 高畑の旧作がーとか言うから調べたら1979年なんだな
それリアタイで見てたならもう思いっきり50代でしょ
なんつうかもうちょっと分別というものをだね…
なんか気の毒になってくる
それリアタイで見てたならもう思いっきり50代でしょ
なんつうかもうちょっと分別というものをだね…
なんか気の毒になってくる
406名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:32:33.07ID:/urUooa20 まぁこうなるだろうとは思ったよ
リスペクトもへったくれもなく
小奇麗な赤毛のアンもどきになる予感はあった
リスペクトもへったくれもなく
小奇麗な赤毛のアンもどきになる予感はあった
407名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:32:39.39ID:YLmQhZ4X0 そうじゃのう
408名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:32:49.33ID:thMAYn120 朝ドラでこの時代にこのタイプの汽車は走ってないとか鉄ヲタがいちゃもん付けてたのと全く同じだわ
現代人から見て当時の暗黙の了解とかどうでもいい
そんなのを気にするのは極一部の面倒くさいオタクだけ
現代人から見て当時の暗黙の了解とかどうでもいい
そんなのを気にするのは極一部の面倒くさいオタクだけ
409名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:32:57.23ID:eU45musw0 黒人と別ればいいので黒人でも青い瞳をしてることがあるのが日本のアニメ
410名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:33:10.15ID:bwx1fxeH0 これ割と深刻な問題だよ
松本さんが言ってること全然瑣末な問題じゃないんだよ
原作のあるものを映像化するならきちんと作ってほしい
松本さんが言ってること全然瑣末な問題じゃないんだよ
原作のあるものを映像化するならきちんと作ってほしい
411名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:33:26.33ID:aFqcLUOk0 赤毛のアンの原作の最終行は
God's in his heaven,all's right with the world
↑
ネルフのアレ
https://i.imgur.com/GKyd3Y1.jpeg
God's in his heaven,all's right with the world
↑
ネルフのアレ
https://i.imgur.com/GKyd3Y1.jpeg
412名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:33:27.72ID:vEQuvbjP0 原作警察に高畑版警察
413名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:33:49.49ID:5xYzhPlZ0414名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:33:58.78ID:WqTHJM0r0 容姿へのコンプレックスがアンの性格と負荷分なんだよ
そういうキャラクターであり物語なの
そういうキャラクターであり物語なの
415名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:34:04.34ID:9uHaYhiZ0 アンは成績が良い子なのが判明、のちには地元で小学校の先生をしたり
のちに医者になる幼馴染ギルバートと、同点を取って進学したりするが
孤児院から来たばかりの頃は、男の子じゃないのとがっかりされたり
容姿もみすぼらしいみたいに言われたり
すぐ流行デザインのかわいい服とか与えられない
孤児という事にまつわる苦労の連続があるんだよね
服も主人公の立場を反映してる
マリラも話が皮肉っぽかったりして、べつに最初から我が子のように可愛がってくれるわけではなく
苗字だってシャーリーのまま。
だからマシューがしばらくたってから、アンのよそ行き服を買ってくれたのが
アンには大イベント
最初からダイアナと似たような服じゃないんだよね
のちに医者になる幼馴染ギルバートと、同点を取って進学したりするが
孤児院から来たばかりの頃は、男の子じゃないのとがっかりされたり
容姿もみすぼらしいみたいに言われたり
すぐ流行デザインのかわいい服とか与えられない
孤児という事にまつわる苦労の連続があるんだよね
服も主人公の立場を反映してる
マリラも話が皮肉っぽかったりして、べつに最初から我が子のように可愛がってくれるわけではなく
苗字だってシャーリーのまま。
だからマシューがしばらくたってから、アンのよそ行き服を買ってくれたのが
アンには大イベント
最初からダイアナと似たような服じゃないんだよね
416名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:34:25.72ID:4veHg7wM0 なんか原作知ってる人でも表層の問題なのか根幹に関わることなのか意見が割れてるようで
417名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:34:49.28ID:518J+4UG0 「赤毛の」アン
じゃない
じゃない
418名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:34:55.87ID:0Y2YTaFG0 アンの人間性を大した理由もなく大きく変えるなら、オリジナルでやりなよとは思うな
419名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:35:36.25ID:C+fClhWZ0 >>102
原作が一番偉いんだが。こねくり回す脚本家の方ですか?
原作が一番偉いんだが。こねくり回す脚本家の方ですか?
420名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:35:49.49ID:5xYzhPlZ0 >>415
でもそれは物語の根幹じゃない
でもそれは物語の根幹じゃない
421名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:35:56.77ID:+Ca6pfx40 カナダ西部に住んでた時にプリンスエドワード島に行くといったらカナダ人にあんな辺境に何しに行くんだ!って驚かれて赤毛のアンの家見に行くって言ったら呆れられたわ
そんなもんでプリンスエドワード島の人たちは日台韓の観光客にすごく感謝しててフレンドリーで手厚くもてなしてくれる
そんなもんでプリンスエドワード島の人たちは日台韓の観光客にすごく感謝しててフレンドリーで手厚くもてなしてくれる
422名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:35:57.64ID:7FDBBlnD0 髪の色や服の色なんてどうでもいいだろと思ったけど
原作の中で大切にされてることならそこは変えるべきじゃないやね
原作の中で大切にされてることならそこは変えるべきじゃないやね
423名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:36:01.42ID:fYqppId00424名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:36:01.69ID:Q0RwUbZJ0425名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:36:15.99ID:/urUooa20 物語の根幹からかけ離れてるゥとかいう不自然な擁護派は
多分物語の根幹がアンの容姿コンプレックスと時代そのものである事が理解出来てない
多分物語の根幹がアンの容姿コンプレックスと時代そのものである事が理解出来てない
426名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:36:22.76ID:U9cArns80427名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:36:27.37ID:Ui5tjiWY0 この作品のアンは赤毛にそれほどコンプレックスを持ってないアンなんだよ
だからタイトルに赤毛入れてないんじゃないの?
ギルバートに対しても単なるツンデレくらいの感じで演出すると見た
だからタイトルに赤毛入れてないんじゃないの?
ギルバートに対しても単なるツンデレくらいの感じで演出すると見た
428名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:36:38.24ID:Y5EGxN890429名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:36:41.15ID:gEe1+UiT0 もしかして、シリーズ構成担当が来ていたりする?
430名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:37:03.33ID:qQmO51tz0 取材不足だっただけの話
しゃあないやん
しゃあないやん
432名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:37:16.22ID:eU45musw0 赤毛がそもそも差別されてきた赤毛を忠実に再現してないからな
かなり視聴者に見やすくしてる
かなり視聴者に見やすくしてる
433名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:37:54.98ID:Tfe1dQn30 ý横山三国志で
NTVでやってたSPアニメは
金髪とか西洋人風顔に替わってたなあ
NTVでやってたSPアニメは
金髪とか西洋人風顔に替わってたなあ
434名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:37:57.30ID:+A2qvtop0435名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:38:00.63ID:nIfqJ44o0 原作にめんどくさいオタクがついてると多かれ少なかれこういう問題がでる
436名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:38:30.31ID:4veHg7wM0 差別表現がマイルドにされてるって事でもあるのか
437名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:38:33.18ID:5xYzhPlZ0 「無償の愛」なるものがあったとしたら、服の色だの瞳の色だの絶対に関係ない、断言できる
438名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:38:45.81ID:U9cArns80 >《ぜひ私に校閲をさせてください》とつぶやいた。
あっ…って感じ
これ以上は言わんけど
あっ…って感じ
これ以上は言わんけど
439名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:38:46.56ID:i7jXOoZU0 神は細部に宿ると言うが、そこに主題があるとは思わない。
小説はその時代を反映したもので、アニメは今の時代を反映している。
堅っ苦しい時代劇ではなく、どなたでも気軽に名作に触れる機会を新しい世代に提供しているが、
無分別で段階的に物事を見ることができないと主題や現実を見失っていく。
小説はその時代を反映したもので、アニメは今の時代を反映している。
堅っ苦しい時代劇ではなく、どなたでも気軽に名作に触れる機会を新しい世代に提供しているが、
無分別で段階的に物事を見ることができないと主題や現実を見失っていく。
440名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:38:55.60ID:a3lyGk0i0441 警備員[Lv.19]
2025/04/19(土) 14:39:00.62ID:VYE5V4Rr0 捜査脳
442名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:39:15.97ID:uTa/tpj60 これって表面的には「原作に忠実に、原作者に敬意を」って話に見せかけてるけど
その中身は「原作の細かいことをよく知っている自分をアピールしたい」って欲求が見え隠れ
その中身は「原作の細かいことをよく知っている自分をアピールしたい」って欲求が見え隠れ
443名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:39:38.11ID:gi8rCjWz0 白雪姫の肌も黒くなる時代に何を言ってるのやら
444名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:39:40.61ID:tO8qH4830 >>407
操作脳
操作脳
445名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:39:46.87ID:fQD2fnJu0 この記事見てから第二話みたら見事にワインカラーの赤い服着ててワロタ
446名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:39:52.34ID:gEe1+UiT0 >>440
アニメにおいては物語の根幹を司るポジションでもあるから。
アニメにおいては物語の根幹を司るポジションでもあるから。
447名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:39:57.11ID:mtojpIbN0 アニメに出て来る黒人て皆んなこげ茶色だよな
448名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:39:59.85ID:2GB+MIJS0 >>373
無償の愛のオリジナルやれよ馬鹿馬鹿しい
無償の愛のオリジナルやれよ馬鹿馬鹿しい
449名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:40:00.12ID:fYqppId00450名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:40:11.72ID:Q0RwUbZJ0 >>428
鞄について語るところ。
「この中には、あたしの全財産が入ってるんですけれど、重くはないの。それに、特別なさげ方をしないと、柄がはずれてしまうのよ。だからあたしが持ったほうがいいんです。そのこつを知っていますから。これ、とても古いかばんなのよ」
鞄について語るところ。
「この中には、あたしの全財産が入ってるんですけれど、重くはないの。それに、特別なさげ方をしないと、柄がはずれてしまうのよ。だからあたしが持ったほうがいいんです。そのこつを知っていますから。これ、とても古いかばんなのよ」
451名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:40:25.49ID:M9KQ5ndI0 >>82
それはいくらなんでも昔のように話数使って作れる訳ねえのに…考えりゃわかるだろ
それはいくらなんでも昔のように話数使って作れる訳ねえのに…考えりゃわかるだろ
452名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:40:26.60ID:K0VfqsbL0 アンは全巻読んだけどそんなとこまで覚えてない
453名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:40:28.91ID:DnYyEJPf0 大河ドラマでも史実と違うって言っちゃもんつける奴がいるように映像と自分の知識と答え合わせしたいだけなんだろ
454名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:40:45.15ID:3e+5lx540 これ、原作の赤毛のアンのアニメ化でなく、
角川書店のアン・シャーリーというコミックをアニメ化したらしいな
角川コミックじゃあ駄目だわ
たぶん軽い気持ちで漫画のアニメ化をしたんだろうけど、NHKが原作をモンゴメリ・村岡花子訳なんてクレジットしてるから
角川書店のアン・シャーリーというコミックをアニメ化したらしいな
角川コミックじゃあ駄目だわ
たぶん軽い気持ちで漫画のアニメ化をしたんだろうけど、NHKが原作をモンゴメリ・村岡花子訳なんてクレジットしてるから
455名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:41:14.09ID:UurQRqsu0456名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:41:28.69ID:uTa/tpj60 大河ドラマにも文句言うのかな
「当時の人間があんな(今の日本人にもなんとなく伝わる)日本語使ってるわけねーだろ」って
「当時の人間があんな(今の日本人にもなんとなく伝わる)日本語使ってるわけねーだろ」って
457名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:41:46.13ID:4veHg7wM0 NHKも働き方改革って名目で色々手抜きもされてんのかな
458名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:42:03.21ID:eU45musw0459名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:42:03.36ID:5xYzhPlZ0460名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:42:03.51ID:gkjUw+Ru0461名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:42:04.31ID:+c0GdlFq0462名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:42:08.08ID:tMg0hMP70 >>17
チン毛のアン爆誕
チン毛のアン爆誕
463名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:42:10.18ID:QQO6ul5B0 昔のやつは暗すぎる
464名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:42:42.73ID:U9cArns80 >>354
銭形って最後ルパンを爆死させるぐらい冷酷だけどアニメでそれが再現されてるとは思えないが
銭形って最後ルパンを爆死させるぐらい冷酷だけどアニメでそれが再現されてるとは思えないが
465名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:42:53.85ID:OP1u2tlN0 >>456
それは便宜的に現代表現を借りてるだけでは
それは便宜的に現代表現を借りてるだけでは
466名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:42:56.18ID:+Ca6pfx40467名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:42:58.94ID:WqTHJM0r0 働き手として期待されてた男の子じゃなくてがっかりされたアンの待遇は最初はあまり良くない
そこから家族として徐々に仲良くなっていくわけで
最初は地味な服で、後から綺麗な服をプレゼントされる
そういう物語なんだよ
そこから家族として徐々に仲良くなっていくわけで
最初は地味な服で、後から綺麗な服をプレゼントされる
そういう物語なんだよ
468名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:43:06.88ID:Nx1q+3f90 もういっそのこと、アンは関西弁でええやろ?口汚く罵る柄の悪いアンの出来上がりや!
469名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:43:07.68ID:+A2qvtop0 >>459
ワイは変えてもいいと思っとるで
ワイは変えてもいいと思っとるで
470名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:43:18.78ID:WI5zKoaQ0 絵も安っぽい
アン役の声優が苦手
アン役の声優が苦手
471名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:43:34.35ID:DDoPlX+00 >>439
だからそれで演るならビジュアル大幅改変しても違和感ない現代劇にしろと
だからそれで演るならビジュアル大幅改変しても違和感ない現代劇にしろと
472名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:44:09.66ID:lky8DK780 アン達が日本語を喋っていた
こんなのおかしい
こんなのおかしい
473名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:44:12.12ID:K0VfqsbL0 >>1
なんでラブライブみたいな顔なんだよ
なんでラブライブみたいな顔なんだよ
474名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:44:20.41ID:mVMsDs4o0 ガンダムに比べれば原作通り
475名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:44:45.44ID:xLiLYfmb0 嫌なら観るな
嫌なら出て行け
定期
嫌なら出て行け
定期
476名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:45:03.82ID:Q0RwUbZJ0477名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:45:06.60ID:egRZuXZD0478名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:45:59.28ID:4veHg7wM0 古い時代の作品なわけだから口うるさいと思えるような指摘をする人もいないと原作の雰囲気が伝わらない場合もあるのかね
479名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:46:02.67ID:5xYzhPlZ0 他の作品でも、作画があああああ!!とかさ
ほんとオタク気質の輩が多すぎるんだ
一定のレベルに達してれば何の問題もないだろうって
ほんとオタク気質の輩が多すぎるんだ
一定のレベルに達してれば何の問題もないだろうって
480名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:46:13.20ID:ltXpsgqm0 つってもお前らの聖典である高畑版も結構改変されてるわけだが
481名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:46:26.41ID:5vdhICCu0 ケツ毛のアンアンでええ
482名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:46:26.42ID:gEe1+UiT0 『アンの娘リラ』では、穏やかに歳を重ねた事でアンの髪の色調が落ち着くという描写がある。
483名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:46:40.76ID:NoVRWj8/0 ギルバートが赤毛なのはほんと意味分かんない
484名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:46:51.90ID:r5dmCLGe0 お前らセクシー田中さんでも作者の方叩いてた?
セクシー田中さんにしろ原作やりたくないなら最初からオリジナルでやれよ
セクシー田中さんにしろ原作やりたくないなら最初からオリジナルでやれよ
485名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:47:01.42ID:uTa/tpj60 なんかこういう人って
原作から離れて作るか
原作に忠実に作るか
の二択だと思ってそう
状況によっては
原作を離れて作るか
原作に縛られると商売として成立しないと予測されるので企画を中止して別のものを作るか
の二択である可能性もあるわけだが
そういう可能性に思いが至らない
原作から離れて作るか
原作に忠実に作るか
の二択だと思ってそう
状況によっては
原作を離れて作るか
原作に縛られると商売として成立しないと予測されるので企画を中止して別のものを作るか
の二択である可能性もあるわけだが
そういう可能性に思いが至らない
486名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:47:16.70ID:iwOOuvJP0 >>17
わりと最近の海外実写ドラマ版の赤毛のアンはギルバートが黒人と和解する
俺は白人で恥ずかしいよみたいな感じの
主人公のアンもすごい痩せっぽちのおブスである意味原作に忠実だったがアンチルッキズムの文脈からはポリコレマシマシ
今回話題のアニメはそれと比べたらめちゃくちゃ見やすかった
わりと最近の海外実写ドラマ版の赤毛のアンはギルバートが黒人と和解する
俺は白人で恥ずかしいよみたいな感じの
主人公のアンもすごい痩せっぽちのおブスである意味原作に忠実だったがアンチルッキズムの文脈からはポリコレマシマシ
今回話題のアニメはそれと比べたらめちゃくちゃ見やすかった
487名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:47:43.06ID:eiM4zwh50488名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:47:43.89ID:Y5EGxN890 普通に小綺麗でこんな子なら誰でも引き取りたい!と思うような風貌してるが
赤毛のアンって最初はそう思われるように描いたらダメなんじゃないの
本当は男の子を引き取りたかったのに女の子が来てまずそこで落胆
その上痩せっぽちで…というみすぼらしさを演出しないと引き取る側の優しさも伝わらない
赤毛のアンって最初はそう思われるように描いたらダメなんじゃないの
本当は男の子を引き取りたかったのに女の子が来てまずそこで落胆
その上痩せっぽちで…というみすぼらしさを演出しないと引き取る側の優しさも伝わらない
489名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:47:53.35ID:eZTPppkP0 確かに19世紀の孤児院の子供はピンクの服は着ないだろう
手持ちの服が少ないから汚れが目立たないように黒や茶等の地味な色の
古服を着ると言うのは容易に想像出来る
ピンクのお古をバザーで貰い受けたら孤児達で奪い合いになるに違いない
つまりアンは喧嘩に勝ってぶんどったと言うことになる
手持ちの服が少ないから汚れが目立たないように黒や茶等の地味な色の
古服を着ると言うのは容易に想像出来る
ピンクのお古をバザーで貰い受けたら孤児達で奪い合いになるに違いない
つまりアンは喧嘩に勝ってぶんどったと言うことになる
490名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:47:57.99ID:DDoPlX+00491名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:48:04.45ID:+Ca6pfx40 海外オリジナルで作られた日本原作アニメで着物の合わせが違うとか違和感あっても多少アレンジでいいかと思うじゃん
そういうのとどう違うのかな
そういうのとどう違うのかな
492名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:48:05.47ID:r43kIwd/0 高畑版と比較されるのは判ってるんだから批判は甘受するつもりだろ
原作のディテールを映像にどこまで反映させるかは難しいけどな
時間帯的には大人向けの文学じゃなくて子供にアンを好きになってもらうため
明るい色彩の服を女の子は好きだよ
原作のディテールを映像にどこまで反映させるかは難しいけどな
時間帯的には大人向けの文学じゃなくて子供にアンを好きになってもらうため
明るい色彩の服を女の子は好きだよ
493名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:48:24.36ID:UAOKHP8n0494名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:48:32.23ID:9ErN1fkq0 >>338
アンの事が全く理解できなかったと言ってるよね
アンの事が全く理解できなかったと言ってるよね
495名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:49:22.23ID:/8ukl4xc0 韓国の時代劇のキャラが
ネトゲの騎士みたいな格好してるのと同じだろ
ネトゲの騎士みたいな格好してるのと同じだろ
496名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:49:25.13ID:i7jXOoZU0 >>471
その段階ではなくて、この段階ということ。
その段階ではなくて、この段階ということ。
497名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:50:04.61ID:5xYzhPlZ0 >>484
あれはそれこそ物語の根幹を変えられちゃったわけだろう
しかも原作者がはっきりと変えないでくれって言ってたのに
単なるキャラ設定はどこまで行っても物語の根幹足り得ない
なんかオタクには絶対に理解できないことのようだが
あれはそれこそ物語の根幹を変えられちゃったわけだろう
しかも原作者がはっきりと変えないでくれって言ってたのに
単なるキャラ設定はどこまで行っても物語の根幹足り得ない
なんかオタクには絶対に理解できないことのようだが
498名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:50:06.62ID:Hk0rqkl20 作者もう死んでるから安心や
499名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:50:23.89ID:9uHaYhiZ0 >>448 原作の最初って思いっきり実務的な考えだしな
農業を手伝ってくれる男の子を引き取りたかったと。
欧米ですら男女差別がかなりあった時代なんだし あっ女の子ねー良いねー
ってお話じゃないのにね本来は
農業を手伝ってくれる男の子を引き取りたかったと。
欧米ですら男女差別がかなりあった時代なんだし あっ女の子ねー良いねー
ってお話じゃないのにね本来は
500名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:50:23.97ID:auyyyNs80 ピノキオを樫の木モックみたいに大幅改変したれ
501名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:50:36.67ID:5xYzhPlZ0 >>493
嫌なら見るな、としか言いようがない
嫌なら見るな、としか言いようがない
502名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:50:55.13ID:4D+NpPdc0 今現在の作品なんだし、どの程度まで許容するかって話だな
キービジュアル見た感じだといいんじゃないのって感じだけど許せない人がごく僅かいるのかな
キービジュアル見た感じだといいんじゃないのって感じだけど許せない人がごく僅かいるのかな
503名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:50:59.99ID:nSXlwiFw0504名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:51:03.93ID:+c0GdlFq0505名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:51:10.77ID:iwOOuvJP0506名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:51:59.33ID:fQD2fnJu0 原作をリスペクトしてないんなら原作ファンを公言してる太田をわざわざ持ってくる意味ないってことだわな
507名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:52:06.76ID:Q0RwUbZJ0508名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:52:14.49ID:uTa/tpj60509名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:53:03.64ID:U9cArns80510名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:53:09.56ID:YAyxsgTs0 >>508
ダメなの?
ダメなの?
511名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:53:10.21ID:xrGFo2xL0512名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:54:03.75ID:a4pjuxLD0 >>189
何のクオリティー?
何のクオリティー?
513名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:54:05.79ID:mxLfhiOx0 赤毛のアンなんて忠実に再現しようとしたら
現代の価値観では気狂いばかりの話なんだから
細けー事は今更どうでもええやろ
現代の価値観では気狂いばかりの話なんだから
細けー事は今更どうでもええやろ
514名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:54:06.28ID:xrGFo2xL0 >>456
大河ドラマこそすぐにボコボコに叩かれるぞ
大河ドラマこそすぐにボコボコに叩かれるぞ
515名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:54:07.78ID:Y5EGxN890 >>389
ただ単に黒髪黒目は地味だからカラフルなキャラにしたかったってだけなのかもなあ
ただ単に黒髪黒目は地味だからカラフルなキャラにしたかったってだけなのかもなあ
516名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:54:21.57ID:gEe1+UiT0 >>497
そのキャラ設定で原作者がヒロインの老いを描写している訳だが?
そのキャラ設定で原作者がヒロインの老いを描写している訳だが?
517名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:54:58.58ID:r5dmCLGe0 >>497
むしろ擁護してるのはアニメオタクだろ
現実で赤毛には魂が無いと言われてる意味やその重さも理解できないのが偉そうに語るなよ
お気楽な深夜アニメとは違う
作品背景無視して何をわかった気でいるんだ?
むしろ擁護してるのはアニメオタクだろ
現実で赤毛には魂が無いと言われてる意味やその重さも理解できないのが偉そうに語るなよ
お気楽な深夜アニメとは違う
作品背景無視して何をわかった気でいるんだ?
518名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:55:03.04ID:4sMcW4E70 ペリーヌ物語が海外で不人気なのは
背景が全然フランスじゃないのと
ペリーヌが原作通り黒髪黒目のインド人ハーフじゃないせいなんだよな
アン・シャーリーも海外で売るつもりなら改悪はダメだろ
背景が全然フランスじゃないのと
ペリーヌが原作通り黒髪黒目のインド人ハーフじゃないせいなんだよな
アン・シャーリーも海外で売るつもりなら改悪はダメだろ
519名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:55:20.83ID:iwOOuvJP0520名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:55:31.71ID:DttcEsJk0 >>6
枝葉末節や
枝葉末節や
521名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:55:33.41ID:FP/n8Uop0 西洋人と東洋人では色彩の捉え方に違いはあるよね
虹彩に差があるので同じピンクでも微妙に違った色に見えるんじゃないの
ピンクに対して文化的な差異ではなくて科学的な差異を指摘すれば良いのに
虹彩に差があるので同じピンクでも微妙に違った色に見えるんじゃないの
ピンクに対して文化的な差異ではなくて科学的な差異を指摘すれば良いのに
522名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:55:40.47ID:b8a/LDi20 ぶっちゃけ教養がないんだよw
黙って生暖くか?指摘する優しさか?w
ジブリというか映画由来は気にしそう
黙って生暖くか?指摘する優しさか?w
ジブリというか映画由来は気にしそう
523名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:55:42.50ID:qNk/OPDL0 >>102
まだこんなこと言うやついるんだな
まだこんなこと言うやついるんだな
524名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:55:42.54ID:U9cArns80 つうかさ、文句言ってる奴の世代の孫が見るようなアニメだろ?
孫の横で一緒に見ながら文句言ってるの?
たぶん独身のアニオタアラフィフおっさんが部屋で一人で見ながらブツブツ言ってるんだろうけど
孫の横で一緒に見ながら文句言ってるの?
たぶん独身のアニオタアラフィフおっさんが部屋で一人で見ながらブツブツ言ってるんだろうけど
525名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:55:46.83ID:BvccQtVl0 >>2
細かいけど原作勉強してないんだなと思うとちょっと冷めるな
逆に旧作がすごいな
ただ自分は昔アンが大好きでアンが大人になった小説とかまで読んでたがこの翻訳者が言ってるようなことはあまり気にしてなかったかも
細かいけど原作勉強してないんだなと思うとちょっと冷めるな
逆に旧作がすごいな
ただ自分は昔アンが大好きでアンが大人になった小説とかまで読んでたがこの翻訳者が言ってるようなことはあまり気にしてなかったかも
526名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:55:47.34ID:xLiLYfmb0 万毛のアン
と思えば腹も立たないだろ
アナザーストーリーよ
と思えば腹も立たないだろ
アナザーストーリーよ
527名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:55:49.52ID:Q4nJ3zek0528名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:55:53.12ID:uTa/tpj60 堺正章の西遊記にも文句言うの?
ドリフの西遊記にも文句言うの?
ドラゴンボール見たら孫悟空が孫悟空じゃ無さすぎて気絶するの?
ドリフの西遊記にも文句言うの?
ドラゴンボール見たら孫悟空が孫悟空じゃ無さすぎて気絶するの?
529名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:56:01.53ID:5xYzhPlZ0 >>456
話し言葉にケチ付けるならドラマじゃなくてリアルな天皇の「わたくし」を真っ先に咎めるべき、「朕」だろって
この日本で一人称を「朕」と言えるのは天皇しかいないのに
その天皇が「朕」と言わなくなったら終わっちゃうじゃん
話し言葉にケチ付けるならドラマじゃなくてリアルな天皇の「わたくし」を真っ先に咎めるべき、「朕」だろって
この日本で一人称を「朕」と言えるのは天皇しかいないのに
その天皇が「朕」と言わなくなったら終わっちゃうじゃん
530名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:56:49.58ID:Q0RwUbZJ0 >>524
文句言ってるのは原作ファンの女性が多いと思うよ
文句言ってるのは原作ファンの女性が多いと思うよ
531名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:56:52.60ID:Yy0lHtpp0 それにしても
いくらなんでもデコッパチすぎないか
大人になると確実に禿げるぞこのアンは
いくらなんでもデコッパチすぎないか
大人になると確実に禿げるぞこのアンは
532名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:56:57.01ID:HMtehEPP0 名作劇場は古い奴のがいいわ
景気良かったからちゃんとスタッフが現地に取材旅行行ってるので建築物とかの違和感が少ない
景気良かったからちゃんとスタッフが現地に取材旅行行ってるので建築物とかの違和感が少ない
533名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:57:34.27ID:fYqppId00 アンという名の少女はアン役の子が大人になりすぎたから続編は無理だと聞いたけどなあ
先住民問題とかを織り込んだなら織り込んだで良いから
最後まで見たかったのは本音
先住民問題とかを織り込んだなら織り込んだで良いから
最後まで見たかったのは本音
534名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:57:34.72ID:WqTHJM0r0 擁護してるのは赤毛のアンを読んだことないというのはわかる
535名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:58:08.01ID:DDoPlX+00536名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:58:09.59ID:/mMAOErJ0537名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:58:14.14ID:4veHg7wM0 赤毛のアンオタクの視点だとちょっと気になることろがありますねぐらいのもんなんすかね全体としてどうかって評価できる段階じゃなさそうだし
538名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:58:21.09ID:gkjUw+Ru0 >>517
桜木花道に魂がないとは思えないw
桜木花道に魂がないとは思えないw
539名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:58:27.09ID:wYMWF2nH0 いろいろ原作から変えたいからわざわざ日本で馴染みの赤毛のアンからタイトル変えたんじゃないかな
540名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:59:05.27ID:eiM4zwh50541名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:59:13.09ID:2GB+MIJS0542名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:59:18.78ID:yImBkIms0 赤毛ってauburnのこと?
543名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:59:30.04ID:uTa/tpj60 ベルサイユのバラとかにも
時代考証的に問題あるとか文句つけて
マウントとったりするの?
時代考証的に問題あるとか文句つけて
マウントとったりするの?
544名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:59:36.03ID:/urUooa20 >>534
擁護ってか約1名我を通したいだけのキチゲエが連投してる
擁護ってか約1名我を通したいだけのキチゲエが連投してる
545名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:59:40.22ID:U9cArns80546名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 14:59:45.11ID:5xYzhPlZ0547名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:00:18.33ID:r5dmCLGe0 >>528
中国人は河童ってなんだよと言ってたな
中国人は河童ってなんだよと言ってたな
548名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:00:31.77ID:uTa/tpj60 三国志の派生作品にも
ここが違うあそこが違うって
文句つけるのが楽しいの?
ここが違うあそこが違うって
文句つけるのが楽しいの?
549名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:00:38.05ID:EIL5lVM50 色はストーリー的に重要だろう
550名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:00:56.00ID:6OSqI0dV0 ダイジェストみたいな展開でまるで面白みがない
その割には下手な演出は入れたがる
つまり駄目なアニメ
その割には下手な演出は入れたがる
つまり駄目なアニメ
551名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:01:03.42ID:qNk/OPDL0552名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:01:29.50ID:eZTPppkP0553名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:01:33.52ID:91ow6uNk0 もう高畑バージョンが有るから同じ物作っても仕方ないんやろ
554名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:01:34.58ID:5xYzhPlZ0555名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:01:56.98ID:7xliDncL0 鼻毛のニャン
556名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:02:01.29ID:DDoPlX+00 >>509
メディアミックス案件と原作付きの映像化案件じゃそりゃ色々違うでしょ
メディアミックス案件と原作付きの映像化案件じゃそりゃ色々違うでしょ
557名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:02:01.97ID:lExZ0f350 これピンクの服はイメージ画だけで本編では着てないしセリフも言ってるんやなかった?
558名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:02:14.58ID:JIa5d+ss0 日本のアニメをハリウッドが実写化したら文句たらたらなのに
西洋文学の改編アニメには寛容な日本人
西洋文学の改編アニメには寛容な日本人
559名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:02:23.20ID:UAOKHP8n0560名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:02:28.54ID:/urUooa20 >>554
いや君が全く論外なので口も聞きたくない
いや君が全く論外なので口も聞きたくない
561名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:02:29.74ID:++JE1SQJ0 古典を古典のままに何故出来ないのか
今のポリコレの本当に頭が悪いポイントで、見たくないものを封印するから『何がいけないのか、何故ダメなのか』が伝えられない
だから今の世代が過ぎるとまた同じ事を繰り返すって想像が出来ない事にある
今のポリコレの本当に頭が悪いポイントで、見たくないものを封印するから『何がいけないのか、何故ダメなのか』が伝えられない
だから今の世代が過ぎるとまた同じ事を繰り返すって想像が出来ない事にある
562名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:02:31.54ID:fYqppId00563名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:02:44.10ID:FzUr5eZa0 世界名作劇場の高畑薫版が子供に忖度無しの傑作だったから
どうしても劣化版に見られる運命は避けられないよね
ただこれは小さい子向けの入門アニメ的に別物として
見ればそんなに悪くもないのでは
どう見ても大人向けには作ってないアニメだし
どうしても劣化版に見られる運命は避けられないよね
ただこれは小さい子向けの入門アニメ的に別物として
見ればそんなに悪くもないのでは
どう見ても大人向けには作ってないアニメだし
564名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:02:53.83ID:6tl94xzd0 >>4
「アンという名の少女」も大概だったけどな
「アンという名の少女」も大概だったけどな
565名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:03:07.73ID:oGk5WVNR0 実話ならともかく創作の作品でどうでもいい事だわ
566名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:03:20.57ID:GA7dtjUF0 >>524
たぶん、これまで男とまともに会話すらした事すらないだろうから教えてあげるが
赤毛のアンに興味を持つ男とか、それを話題にしてた奴は過去一人も見たことないw
そういう現実を「想像」すら出来ないのが女やゲイなんだよな、実に面白い現象よな
たぶん、これまで男とまともに会話すらした事すらないだろうから教えてあげるが
赤毛のアンに興味を持つ男とか、それを話題にしてた奴は過去一人も見たことないw
そういう現実を「想像」すら出来ないのが女やゲイなんだよな、実に面白い現象よな
567名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:03:26.59ID:rZqdauPO0 原作者が死ぬからヤメろ
568名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:04:09.75ID:Nsr9hoqm0 アカギの庵
「倍プッシュだ」
「倍プッシュだ」
569名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:04:12.79ID:6OSqI0dV0 今になって日本のアニメの知名度や良さは上がってきたが現状は量産型になって質は下がってきてる
これを良しと出来る連中がいることも低下につながる
これを良しと出来る連中がいることも低下につながる
570名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:04:21.53ID:pMyesl9A0 今度のガンダムなんかシャアがガンダムに乗ってジオンが連邦に勝つんだぞ
571名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:04:23.06ID:r5dmCLGe0 >>546
認めたんだな
認めたんだな
572名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:04:24.54ID:iwOOuvJP0 >>567
もう死んでる定期
もう死んでる定期
573名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:04:45.67ID:8ch7cCvL0574名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:04:46.46ID:U9cArns80 >>556
どっちがどっちで具体的にどこがどう違うの?
どっちがどっちで具体的にどこがどう違うの?
575名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:04:50.16ID:5xYzhPlZ0576名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:04:55.56ID:ZM5ZbjMI0 赤毛のアンってタイトルはストレート過ぎるな
アフロ田中と同じもんだな
アフロ田中と同じもんだな
577名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:05:04.04ID:km+uF97y0 「赤毛のアン」だと思わなきゃいいんじゃね
578名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:05:13.07ID:plvRPDfH0 >>1
だっていい加減な作りしてたら物言いも付くやろ
それをアニオタは
《原作者の代理人気取りか》《他人の作品にケチをつけるな》って
相変わらずまともな作品や他ジャンルに触れたり、教養も深めることなく、アニメとマンガしか見てシコってないから
こういうことが平気で言える
だっていい加減な作りしてたら物言いも付くやろ
それをアニオタは
《原作者の代理人気取りか》《他人の作品にケチをつけるな》って
相変わらずまともな作品や他ジャンルに触れたり、教養も深めることなく、アニメとマンガしか見てシコってないから
こういうことが平気で言える
579名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:05:21.27ID:6OSqI0dV0 そもそも名作も大人向けに作っていないという
子ども向けとか下手な言い訳は止めとけと
子ども向けとか下手な言い訳は止めとけと
580名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:05:21.83ID:UqIk+GkM0581名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:05:44.14ID:gEe1+UiT0582名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:05:46.11ID:Jpw6SL0J0 結局その色あわせって当時のそこの風習知らないと伝わらないことだろ
このアニメだけでそれを知るには別に注釈付けないといけないという野暮なことになる
このアニメだけでそれを知るには別に注釈付けないといけないという野暮なことになる
583名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:06:06.03584名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:06:17.58ID:9uHaYhiZ0 >>507 あっごめん、ポスターに緑色の屋根の家がないだけかな?
今回のNHKアニメ見てないから…
PVってやつをYouTubeで見たら、緑の屋根の家だった
キービジュアル発表と言いながら、ポスターに緑の屋根出てこないから結構びっくりしてたw
今回のNHKアニメ見てないから…
PVってやつをYouTubeで見たら、緑の屋根の家だった
キービジュアル発表と言いながら、ポスターに緑の屋根出てこないから結構びっくりしてたw
585名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:06:26.28ID:AvIplMEV0 改変にやる意味があるならいいんだよ
赤い髪でも差別されない世界線の物語にしたいとか
似合わないけどどうしてもピンクの服を着たい性格のアンにしたいとか
でもそうじゃないんでしょ?
赤い髪でも差別されない世界線の物語にしたいとか
似合わないけどどうしてもピンクの服を着たい性格のアンにしたいとか
でもそうじゃないんでしょ?
586名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:06:40.12ID:dVurgmK/0 フルメタルジャケットて、
微笑みデブが愛銃につけてたニックネームだっけ。
微笑みデブが愛銃につけてたニックネームだっけ。
587名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:06:40.74ID:fYqppId00 >>566
茂木健一郎ってものすごい赤毛のアンマニアで有名ですが…w
茂木健一郎ってものすごい赤毛のアンマニアで有名ですが…w
588名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:06:46.56ID:km+uF97y0 >>576
赤毛ってのの位置付けがあるからね
赤毛ってのの位置付けがあるからね
589名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:06:46.89ID:5xYzhPlZ0590名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:07:18.68ID:iRIRm2yU0 >>54
ところがその差別する方のアンを赤毛と言ってバカにする男の子を赤毛にしたのは流石にまずいでしょ
ところがその差別する方のアンを赤毛と言ってバカにする男の子を赤毛にしたのは流石にまずいでしょ
591名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:07:19.79ID:plvRPDfH0 >>2
原作の根幹が間違えられたらあかんやろ
原作の根幹が間違えられたらあかんやろ
592名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:07:27.76ID:Jpw6SL0J0 女ってすぐこういうところにこだわるからダメなんだよな
これはストーリーではなくキャラ付け要素に過ぎない
これはストーリーではなくキャラ付け要素に過ぎない
593名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:07:28.03ID:BEJ0LQU90 またまた村岡婆か。もうあきた。
594名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:07:30.85ID:uTa/tpj60 有名なストーリーって
歌舞伎になったり、演劇になったり、ミュージカルになったり
実写ドラマになったり、アニメになったり、コミカライズされたりする
そのたびごとにいろいろな調整がなされるけど
それにいちいちケチつけて喜んでるの?
歌舞伎になったり、演劇になったり、ミュージカルになったり
実写ドラマになったり、アニメになったり、コミカライズされたりする
そのたびごとにいろいろな調整がなされるけど
それにいちいちケチつけて喜んでるの?
595名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:07:37.81ID:Y5EGxN890 >>547
そういえばドラゴンボールで沙悟浄ポジのヤムチャが砂漠地帯から現れたのを見て
中国人が何故か日本人はドラマの影響なのか沙悟浄のことを川辺の河童でイメージする人が多いけど
鳥山先生は砂漠のキャラだと認識していて博識だねと言っていた
中国で受け入れられたのもそういう細かいところを作者が間違えなかったからかも
そういえばドラゴンボールで沙悟浄ポジのヤムチャが砂漠地帯から現れたのを見て
中国人が何故か日本人はドラマの影響なのか沙悟浄のことを川辺の河童でイメージする人が多いけど
鳥山先生は砂漠のキャラだと認識していて博識だねと言っていた
中国で受け入れられたのもそういう細かいところを作者が間違えなかったからかも
596名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:07:41.12ID:k5yGaW/J0 ピンクの服は着られないって言ってるのに
ピンクの服を着るのは無知による改変って感じやな
ピンクの服を着るのは無知による改変って感じやな
597sage
2025/04/19(土) 15:07:45.03ID:XAGTTg7p0 リメイク版のるろ剣アニメは原作者が監修に入ってるのに変な改変だらけだった
598名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:08:09.51ID:emSSaFVw0 文句言うというより、アンの世界観を理解できない
制作人に苦言を呈しているんだろ
もうちょっとまじめに読めと
制作人に苦言を呈しているんだろ
もうちょっとまじめに読めと
599名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:08:14.42ID:2AfnWrkG0 またイチャモンつけて…とか思ってたら割と真っ当な指摘で草
白雪姫やリトルマーメイドと同類やんけ
白雪姫やリトルマーメイドと同類やんけ
600名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:08:23.29ID:GwyYQFRV0601名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:08:28.09ID:1p///rKi0 >>2
もちろん売名行為
もちろん売名行為
602名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:08:30.25ID:fXipo7pI0 >>456
「タイムスクープハンター」は、当時の言葉を遣って字幕付けるという斬新なことをしてたな。不評だったからすぐに止めたけど
「タイムスクープハンター」は、当時の言葉を遣って字幕付けるという斬新なことをしてたな。不評だったからすぐに止めたけど
603名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:08:35.69ID:MH5NvLEz0 >>563
薫って誰よ
薫って誰よ
604名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:08:36.08ID:MdNi25Zo0 >>241
原作クレジットあるの?無いなら別作品で同人でいいけど
原作クレジットあるの?無いなら別作品で同人でいいけど
605名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:08:45.85ID:plvRPDfH0606名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:09:06.66ID:BZksE5zZ0 世界名作劇場のアンと今回のアンと実写映像のアンを見たことあるけど
どれも普通に面白いけどな
これはアンを見なかった人の入口で気に入ったら更に違うアンを見ればいい
どれも普通に面白いけどな
これはアンを見なかった人の入口で気に入ったら更に違うアンを見ればいい
607名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:09:27.19ID:BvccQtVl0 スレの勢いがすごくてビビる
少女向けの古典と思ってたのに芸スポでここまで伸びるとは
少女向けの古典と思ってたのに芸スポでここまで伸びるとは
608名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:09:30.24ID:gkjUw+Ru0 暴れん坊将軍が白馬に乗って姫路城でも放置されてんだから
原作厨はこれは派生だのと相手にしなきゃいいのにw
原作厨はこれは派生だのと相手にしなきゃいいのにw
609名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:09:48.36ID:5xYzhPlZ0 >>581
オタクが喜んで買ったんだろな
くだらん
主役はアンでもあり、マリラでもあり、マシュウでもあり、三人ともでもある
主役だからってキャラ設定を絶対に変えちゃいけないなんてこともない
オタク連中たちは肝心なことが全く分かってない
オタクが喜んで買ったんだろな
くだらん
主役はアンでもあり、マリラでもあり、マシュウでもあり、三人ともでもある
主役だからってキャラ設定を絶対に変えちゃいけないなんてこともない
オタク連中たちは肝心なことが全く分かってない
610名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:09:50.48ID:vwME/xCm0 おわりはアンによく似た別の世界だったって事にしてくれ
611名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:10:22.60ID:vU6h0lJW0 色に執着してるお国柄だから人種差別があるんだろな
612名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:10:23.20ID:plvRPDfH0613名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:10:29.47ID:zNgCGAtS0 赤い服のほうが似合ってるしどうでもいいよ
614名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:10:58.94ID:4+MTm/Qa0615名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:11:00.77ID:Gcc14sss0616名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:11:20.48ID:Tr2aVtpv0 なんだ歴史捏造してんのか
617名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:11:29.71ID:MI57vVe20 水木しげる「それでお金を運んでくれるんなら問題ないです」
618名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:11:38.70ID:eZTPppkP0619名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:11:57.35ID:mW3auipm0 翻訳家ごときがこんなこと言っていいのか、あんたも原作者じゃないのに
620名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:12:03.48ID:V00kPIa00 アンという名義を借りただけってことか
そりや原作好きなら怒るわ
芦原先生の件を思いだした
そりや原作好きなら怒るわ
芦原先生の件を思いだした
621名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:12:42.70ID:1nrtZBdR0 せめて緩急つけた演出して欲しいな
今のところなんか爆速でエピソードこなしているだけ
今のところなんか爆速でエピソードこなしているだけ
622名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:12:43.55ID:IDA5Btjz0 原作読んだことないが
神は細部に宿ると言うように、こう言う細かい所を蔑ろにしてる作品は
全体の出来も推して知るべきだろ
神は細部に宿ると言うように、こう言う細かい所を蔑ろにしてる作品は
全体の出来も推して知るべきだろ
623名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:12:47.71ID:UjAfjmoE0 アンアンイヤアン
624名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:12:51.38ID:deFPJhwq0 あらゆる分野で劣化が酷いな日本
626名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:13:20.33ID:plvRPDfH0 >>13
後に髪の色を揶揄われて黒板割れるくらい頭ドツいて大喧嘩して、それから仲直りして恋仲になるギルバートとの整合性どうつけんねん?
後に髪の色を揶揄われて黒板割れるくらい頭ドツいて大喧嘩して、それから仲直りして恋仲になるギルバートとの整合性どうつけんねん?
627名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:13:42.97ID:2GB+MIJS0 結局さ、原作を安易にアレンジする奴・それを支持する奴って、なぜ原作でそうなってるか理解してないんだよ
理解してないからアレンジ後の作品で納得させられないし叩かれる
理解してないからアレンジ後の作品で納得させられないし叩かれる
628名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:13:47.10ID:Ey7tdT050 これたしか著作権切れてんだよね?
じゃあ古いし現代風に合わせて細けぇことはいいんじゃねーの
これが銀英まるとっ改変しましたとかやれるとやめろオラァと言いたくなるがw
じゃあ古いし現代風に合わせて細けぇことはいいんじゃねーの
これが銀英まるとっ改変しましたとかやれるとやめろオラァと言いたくなるがw
629名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:13:51.03ID:DDoPlX+00 >>609
だったらプロットだけ借りて新しい脚本書けと
だったらプロットだけ借りて新しい脚本書けと
630名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:14:05.64ID:++JE1SQJ0631名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:14:10.51ID:plvRPDfH0 >>16
物語の根幹が違ってたら話にならんやろが
物語の根幹が違ってたら話にならんやろが
632名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:14:54.69ID:gEe1+UiT0633名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:14:55.62ID:utTAfncv0 翻訳家風情が偉そうに
634名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:15:02.33ID:Jpw6SL0J0635名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:15:05.00ID:plvRPDfH0 >>30
ま、そうなる
ま、そうなる
636名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:15:12.69ID:tEooH1XU0 なるほどねえ
色にはキャラ的にも歴史的にも意味がある
思い入れのある人からすれば重大な違いだな
でも結果として面白ければその問題を吹っ飛ばせるかもしれんが
果たしてどうなのか
色にはキャラ的にも歴史的にも意味がある
思い入れのある人からすれば重大な違いだな
でも結果として面白ければその問題を吹っ飛ばせるかもしれんが
果たしてどうなのか
637名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:15:18.08ID:eZTPppkP0638名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:15:24.74ID:/urUooa20 赤毛のギルバートが赤毛のアンのおさげを引っ張って、ニンジンニンジン言って石版でブチのめされるのは意味不明で素晴らしいな
639名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:15:30.25ID:27bbW//50 >>2
マニアでなくても聞けばなるほどと思う部分は当然ある
マニアでなくても聞けばなるほどと思う部分は当然ある
640名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:15:35.26ID:IDA5Btjz0641名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:15:40.71ID:Ef3swtt50 テンポ早くて面白いからいいや
642名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:15:41.10ID:N1MmvC5K0 今は翻訳家が原作を改変してくる時代
専門家気取りのやつには気をつけろ
専門家気取りのやつには気をつけろ
643名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:15:42.56ID:lExZ0f350 つーか、アン本人にこの事教えても
でも面白いって言われて終わるレベルの話やろこれ
でも面白いって言われて終わるレベルの話やろこれ
644名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:15:42.67ID:dAHY0kgo0 赤胴鈴之助が黒い胴を付けてるようなもんか
645名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:15:59.93ID:U9cArns80 >>607
ガチ勢多くて笑うわw
しかもいいおっさんおばさんがw
別におっさんおばさんがガチ勢でもいいんだけどさ、それなりに歳重ねてくれば二次作品であれば様々な事情で多少は変わることもあるということぐらいは分別つくはずなんだけどね
その幼稚さが笑える
「ゲンサクドオリニー!」って、原作入れてスイッチ押せば勝手に出てくるものじゃないんだし
二次作品って適当に原作をなぞってるわけじゃなく一回分子レベルで原作を分解してまた再構築する作業だから
ガチ勢多くて笑うわw
しかもいいおっさんおばさんがw
別におっさんおばさんがガチ勢でもいいんだけどさ、それなりに歳重ねてくれば二次作品であれば様々な事情で多少は変わることもあるということぐらいは分別つくはずなんだけどね
その幼稚さが笑える
「ゲンサクドオリニー!」って、原作入れてスイッチ押せば勝手に出てくるものじゃないんだし
二次作品って適当に原作をなぞってるわけじゃなく一回分子レベルで原作を分解してまた再構築する作業だから
646名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:16:18.17ID:Gcc14sss0 >>607
芸能ニュースと同じで、女(ババア)とゲイの大好物なんやろ、男の自分は
正直に、赤毛のアンとトムソーヤの冒険?と区別がつかないというレベルの
知識しかないようなのが多い、そもそも赤毛のアンという作品に興味が持てない
源氏物語なんかもそうやな、実は男はほとんど関心持たない、戦国とか幕末とか
そういうのは大好きなんやけどな
芸能ニュースと同じで、女(ババア)とゲイの大好物なんやろ、男の自分は
正直に、赤毛のアンとトムソーヤの冒険?と区別がつかないというレベルの
知識しかないようなのが多い、そもそも赤毛のアンという作品に興味が持てない
源氏物語なんかもそうやな、実は男はほとんど関心持たない、戦国とか幕末とか
そういうのは大好きなんやけどな
647名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:16:23.51ID:WlmQNXl00 原作の髪の毛とか目の色の設定を勝手に変えるアニメなんて今の漫画でもないのにな
648名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:16:33.82ID:pEO7eoDG0649名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:16:38.54ID:rsjE8io20 色彩設計担当だれだよ
650名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:16:50.17ID:gxH3iFW00 どんだけ遅れてんだよ
もう下火になった話だろ
もう下火になった話だろ
651名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:17:00.64ID:plvRPDfH0652名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:17:49.09ID:uTa/tpj60 原作者は尊重するが
今現在作品を作ってるアニメクリエイターの作家性の部分は完全に無視
機械のごとく作品作れってさw
今現在作品を作ってるアニメクリエイターの作家性の部分は完全に無視
機械のごとく作品作れってさw
653名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:18:08.77ID:Jpw6SL0J0 そもそもステロタイプを強調して描くこと自体今の時代望ましくないしな
だから赤毛のアンじゃなくてアンシャーリーなんだし
こういう些末的なことに拘るのは
これが些末的なことしかこだわるポイントが無い作品だって言ってるようなもん
だから赤毛のアンじゃなくてアンシャーリーなんだし
こういう些末的なことに拘るのは
これが些末的なことしかこだわるポイントが無い作品だって言ってるようなもん
654名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:18:20.57ID:pEO7eoDG0 >>600
どうしてもセックスに喩えないといけないの?
どうしてもセックスに喩えないといけないの?
655名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:18:23.16ID:xRaOZoJr0 グラナダ版のジェレミーブレッド演じるシャーロックホームズは確かに素晴らしいけど、ロバートダウニージュニアのシャーロックホームズも素晴らしかったじゃん
それと同じで、原作原理主義もいきすぎるのもなんだかな
それと同じで、原作原理主義もいきすぎるのもなんだかな
656名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:18:29.71ID:lExZ0f350 この後の流れは翻訳の正確性とかになりそうw
657名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:18:31.76ID:4+MTm/Qa0 >>618
キモオタは客観性ないからね
キモオタは客観性ないからね
658名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:18:37.48ID:ImSHaDT60 アニヲタてめんどくさいな
659名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:18:53.67ID:plvRPDfH0660名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:18:56.40ID:fYqppId00661名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:19:28.59ID:tEooH1XU0 評判はあまり悪くないんだな
アン・シャーリーって日本のアニメで言えば誰みたいなキャラなの?
アン・シャーリーって日本のアニメで言えば誰みたいなキャラなの?
662名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:19:29.52ID:Z0yYw/PH0663名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:19:33.82ID:zNgCGAtS0 改変だらけのディスニーにもっと文句を言えよ
このヘタレ
このヘタレ
664名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:19:45.14ID:plvRPDfH0665名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:19:47.66ID:o2TKUelo0 >>222
論点ズレすぎててワラタ
論点ズレすぎててワラタ
666名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:20:04.62ID:hpFcvziJ0 弥助の事言えないな
667名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:20:13.96ID:KpEwVJCh0 >>306>>327
おまえ何も産み出せないゴミじゃん
おまえ何も産み出せないゴミじゃん
668名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:20:37.50ID:3gD6myKr0 原作そのままでアニメ化するなら赤毛のアンってタイトルにするだろうし
今回は赤毛のアンではないからいろいろ改変するんでしょ
宇宙戦艦やホーミングレーザーが出てきても驚かない
今回は赤毛のアンではないからいろいろ改変するんでしょ
宇宙戦艦やホーミングレーザーが出てきても驚かない
669名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:20:53.54ID:Ey7tdT050 海外でも見られるのに原作無視はダメだろ
赤毛のアンだぞ
そこらのなろうアニメじゃないんだぞ
バカかよ
赤毛のアンだぞ
そこらのなろうアニメじゃないんだぞ
バカかよ
671名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:21:17.37ID:4+MTm/Qa0 高畑版が原作に忠実なのは
知ってただろうし、
赤毛のアンオタの熱量を
製作陣が舐めてたんだろうなあ
知ってただろうし、
赤毛のアンオタの熱量を
製作陣が舐めてたんだろうなあ
672名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:21:59.06ID:Pi60q/Yk0 原作読んでポリシー持ってやったならいいんじゃない
それならまともな反論もできるでしょ
何の考えもなく適当にやったなら原作ファンが怒るのも仕方ないかなと思う
それならまともな反論もできるでしょ
何の考えもなく適当にやったなら原作ファンが怒るのも仕方ないかなと思う
673名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:22:01.68ID:uTa/tpj60 原作がそんなに重要か
それなら容姿にどうこういうことが問題視される傾向が今後強くなったら
赤毛のアンは完全に封印され歴史のなかに消えていけばいいんだな
毛の色がどうこうこだわる価値観がタイトルににじみ出ちゃってるもんな
それなら容姿にどうこういうことが問題視される傾向が今後強くなったら
赤毛のアンは完全に封印され歴史のなかに消えていけばいいんだな
毛の色がどうこうこだわる価値観がタイトルににじみ出ちゃってるもんな
674名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:23:14.90ID:zNgCGAtS0 どこにでも原作バカがいるな
お前は原作だけ見てろよ
お前は原作だけ見てろよ
675名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:23:24.73ID:eZTPppkP0676名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:23:27.33ID:plvRPDfH0677donguri!
2025/04/19(土) 15:23:43.84ID:zDSC+V4p0 アンてヨガる時どんな声出すの?
678名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:24:02.72ID:jzO4D9vo0 そもそも原作を忠実にアニメ化した作品なんてあるのか?
680名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:24:12.03ID:Ey7tdT050 >>671
もう著作権切れてるぐらい古いんだから少しぐらい新しいことさせてあげなよ
もう著作権切れてるぐらい古いんだから少しぐらい新しいことさせてあげなよ
681名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:24:33.31ID:m+p27z8W0 そもそもアンが自己中すぎて感情移入できない
これなにが面白いんだ
これなにが面白いんだ
682名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:24:36.66ID:Jpw6SL0J0683名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:24:58.61ID:eiM4zwh50 >>671
俺の・私の赤毛のアンはこれ!見たいな押し付けがあるか無いかだろうな
俺の・私の赤毛のアンはこれ!見たいな押し付けがあるか無いかだろうな
684名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:24:59.21ID:tEooH1XU0 赤毛はピンクは着ないとか瞳は黒だとかは表現したいことの本筋からみたらそんな重要な設定ではない
現代風なキャラデザや脚色はある程度許容していいと思う
現代風なキャラデザや脚色はある程度許容していいと思う
685名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:25:09.58ID:a1KbfLz10 >>269
ダイアナ「トトロを…食ってる!」
ダイアナ「トトロを…食ってる!」
686名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:25:14.72ID:fYqppId00 原作に1から10まで忠実にしろとか誰も言ってないんだが
何で勝手にそれを要求していることにされてんだろうな
何で勝手にそれを要求していることにされてんだろうな
687名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:25:17.95ID:mXKojQGg0688名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:25:27.31ID:Ey7tdT050 >>675
SNSは別腹やろw
SNSは別腹やろw
689名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:25:30.68ID:rZqdauPO0 アンシャーリーであって赤毛のアンとは全くの無関係なんだろ
690名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:25:56.47ID:1nrtZBdR0691名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:26:22.67ID:uyY3qKlj0 >>684
本筋は何?
本筋は何?
692名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:27:41.25ID:DDoPlX+00 リメイク見たらむしろ旧作が見たくなってdアニメ入ったわ
45年前のアニメに勝てないとか情けないね
45年前のアニメに勝てないとか情けないね
694名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:28:06.65ID:gkjUw+Ru0 ジブリがいいならジブリのでも見てろよw
制作会社の視聴の対象から切り捨てられているから
制作会社の視聴の対象から切り捨てられているから
695名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:28:27.39ID:wgbI1y1V0 ぶっちゃけこういうのて昔のと比較されるだけなんだからやるだけ無駄だろ
と言いたいがこうやって文句や批判いうのも見るからでこそで結局原作や前アニメのネームバリューの威を借りれるからこうやって雑なリメイク増えてくんだろうな
いい加減にしてほしい
と言いたいがこうやって文句や批判いうのも見るからでこそで結局原作や前アニメのネームバリューの威を借りれるからこうやって雑なリメイク増えてくんだろうな
いい加減にしてほしい
696名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:28:45.64ID:4+MTm/Qa0697名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:29:04.59ID:plvRPDfH0698名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:29:10.12ID:wgbI1y1V0 >>694
ジブリは赤毛のアンなんて作ってませんよ
ジブリは赤毛のアンなんて作ってませんよ
699名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:29:19.07ID:eZTPppkP0700名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:29:25.32ID:SH//V41i0 そばかす女って白人男には何故か刺さるらしいね。
701名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:29:25.72ID:SGZH8KCo0 最近のガンダムにも似たような印象
シャリアブルなんか今更
シャリアブルなんか今更
702名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:29:37.32ID:ztx/HQPz0703名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:29:55.61ID:OQjg0O+b0 インテリア濱田 @愛媛砥部町 草加の集団ストーカー 盗聴盗撮 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者 被害者多数
→ インテリア濱田の草加犯罪仲間の集団ストーカー実物
s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1 NEW!!
2台追加!ストーカー車2号の赤い車には25、26くらいの編笠黒縮麺ヘアの
ザイニチルッキズムお兄ちゃんが乗ってたw
ハザードつけてわざと歩行者の前を遮り横切ってUターンする
草加特技の嫌がらせの瞬間!!
洗濯物干し待ち伏せストーカーができなかった翌日は
帰宅ルートで待ち伏せしての犯行(笑)小学生かw
ぴかぴかくるくるだーい好き(笑)闇バイト代の所得税も払ってませんw
夜の9〜午前0時ごろに住宅街の物陰に不審車両で潜伏
先日の★インテリア濱田presents集団ストーCAR★は警官と事故処理車がうようよしてるから
こそっとちょこっと黄色スモール点灯しすぐ逃走💛でも毎日洗濯物ノゾキ&ストーカーしに来るよ!!
他人と他人の洗濯物に ここまで執着する
犯罪逃亡者シャッチョ夫人粘着脱税・毎日毎日ストーカーおばさんw
是非通報・拡散してください
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者 被害者多数
→ インテリア濱田の草加犯罪仲間の集団ストーカー実物
s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1 NEW!!
2台追加!ストーカー車2号の赤い車には25、26くらいの編笠黒縮麺ヘアの
ザイニチルッキズムお兄ちゃんが乗ってたw
ハザードつけてわざと歩行者の前を遮り横切ってUターンする
草加特技の嫌がらせの瞬間!!
洗濯物干し待ち伏せストーカーができなかった翌日は
帰宅ルートで待ち伏せしての犯行(笑)小学生かw
ぴかぴかくるくるだーい好き(笑)闇バイト代の所得税も払ってませんw
夜の9〜午前0時ごろに住宅街の物陰に不審車両で潜伏
先日の★インテリア濱田presents集団ストーCAR★は警官と事故処理車がうようよしてるから
こそっとちょこっと黄色スモール点灯しすぐ逃走💛でも毎日洗濯物ノゾキ&ストーカーしに来るよ!!
他人と他人の洗濯物に ここまで執着する
犯罪逃亡者シャッチョ夫人粘着脱税・毎日毎日ストーカーおばさんw
是非通報・拡散してください
704名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:30:03.15ID:fnv88d9S0 >>675
そりゃスレが上がってるから興味津々で覗くし、書き込みもするやろ?白雪姫の時と同じw
物語の内容はろくに知らなくても、トピックや話題にはついていく姿勢、芸スポのいつもの
住人=病人が同じように書き込んでるのを観察(ウォッチ)するのが趣味なんだから
そりゃスレが上がってるから興味津々で覗くし、書き込みもするやろ?白雪姫の時と同じw
物語の内容はろくに知らなくても、トピックや話題にはついていく姿勢、芸スポのいつもの
住人=病人が同じように書き込んでるのを観察(ウォッチ)するのが趣味なんだから
705名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:30:07.79ID:plvRPDfH0 >>106
え!そこも違うんかい!!
え!そこも違うんかい!!
706名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:30:09.13ID:wyglUm4Z0 主題歌やエンディング曲がないのがつまらん
707名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:30:54.91ID:2BRzrVvy0 作中で登場人物が明言してる事柄は変えない方がいいかもなぁ
708名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:31:03.50ID:nmBrGHeV0 >>1
こういう素人が制作に携わるとろくなことにならない
こういう素人が制作に携わるとろくなことにならない
709名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:31:43.62ID:eZTPppkP0710名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:31:47.64ID:6COlgEqq0 >>1
たぶんピンクじゃなくて薄めのあずき色なんだよ
たぶんピンクじゃなくて薄めのあずき色なんだよ
711名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:32:08.16ID:XuFZT3cc0 原作じゃなくて原案にしとけば?
712名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:32:12.12ID:5gViiSRj0 なんか記事読んでみたら言いがかりみたいになってるぞ
今回キャラデザとか声優の喋りが萌えアニメみたいになってるのは違和感あるけど他は別にどうでもいい
今回キャラデザとか声優の喋りが萌えアニメみたいになってるのは違和感あるけど他は別にどうでもいい
713名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:32:19.50ID:HMtehEPP0 今でも赤毛の子供は欧米で100%イジメに遭うらしいよ
714名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:32:25.03ID:HEzfBXqH0 まあ赤い彗星が黄色い彗星になってたらおっさん発狂するやろな
715名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:32:34.97ID:wgbI1y1V0 やっぱうぜえ老害とかいわれてもパクさんの作った赤毛のアンは別格で素晴らしいんよ
アニメ史に残るレベルの名作だもん
それを普通にリメイクしたらそりゃね
宣伝しか見てないけど黒板のとことか全然インパクトもないし悲しくなったので見ないで正解だと思った
こんにちはアンは楽しんでというか胃キリキリしながら見たけどもこれは無理だわ
アニメ史に残るレベルの名作だもん
それを普通にリメイクしたらそりゃね
宣伝しか見てないけど黒板のとことか全然インパクトもないし悲しくなったので見ないで正解だと思った
こんにちはアンは楽しんでというか胃キリキリしながら見たけどもこれは無理だわ
716名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:32:58.63ID:nmBrGHeV0 >>700
日本人に八重歯が刺さるようなもんだな
日本人に八重歯が刺さるようなもんだな
717名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:33:04.60ID:BL9EBRZR0718名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:33:08.78ID:wgbI1y1V0 >>702
MXは関東ローカル局じゃん
MXは関東ローカル局じゃん
719名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:33:28.02ID:mVJI6hjl0 赤毛であることに悩みや葛藤があるのに
まあまったく違うものとして見るしかないが
まあまったく違うものとして見るしかないが
720名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:33:45.33ID:ZjUmOB+Z0 今の解釈で作るのは全然良いんだけどギルバートの髪色とかピンクの服とかダイアナの瞳の色とか物語の解像度を下げるからちゃんとしたら良いのに
721名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:33:56.51ID:nmBrGHeV0 >>717
キャンディ・キャンディとか
キャンディ・キャンディとか
722名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:33:59.40ID:D51QYLPN0 >>661
(賢く想像力も豊かだが)とにかく自我が強くて、社会に対しても大人に対しても全く媚びを売ったり「引く」ということを知らず
何事においても(相手の気持ちや受け止めより)まず自分の意思を押し通す系で、時に深刻な衝突も辞さない、っていう
基本的にアニメのヒロインキャラにはあんまりいないタイプなので、よく「キチガイ」「情緒不安定」「統失」「精神障害者」のように認定されているキャラクター
他にそんなアニメキャラいたかな?って言うと、俺にはちょっと思い浮かぶものはないが
(賢く想像力も豊かだが)とにかく自我が強くて、社会に対しても大人に対しても全く媚びを売ったり「引く」ということを知らず
何事においても(相手の気持ちや受け止めより)まず自分の意思を押し通す系で、時に深刻な衝突も辞さない、っていう
基本的にアニメのヒロインキャラにはあんまりいないタイプなので、よく「キチガイ」「情緒不安定」「統失」「精神障害者」のように認定されているキャラクター
他にそんなアニメキャラいたかな?って言うと、俺にはちょっと思い浮かぶものはないが
723名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:34:40.43ID:8ch7cCvL0 ワイも赤毛のアンあんま好きじゃないから知らんかったけど
この騒ぎで「赤毛の人は色がボケてダサいからピンクは着ない
金髪の人は青い服が似合う」という欧米人の常識が学べた
日本で言うとどんな感じの常識だろう
昔はみっともないとか言われたけど今はおばはんがフリフリも着るし男もピンク着るしなー
この騒ぎで「赤毛の人は色がボケてダサいからピンクは着ない
金髪の人は青い服が似合う」という欧米人の常識が学べた
日本で言うとどんな感じの常識だろう
昔はみっともないとか言われたけど今はおばはんがフリフリも着るし男もピンク着るしなー
724名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:35:35.92ID:BL9EBRZR0725名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:35:36.11ID:Ey7tdT050 >>722
その説明だけ聞くと涼宮ハルヒかなw
その説明だけ聞くと涼宮ハルヒかなw
726名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:35:37.38ID:wgbI1y1V0 昔の名作の雑なリメイクはこれからも続くだろうね
凡百なオリジナルアニメよりよほど話題になって配信とかで注目されて稼げるからね
悲しいね
凡百なオリジナルアニメよりよほど話題になって配信とかで注目されて稼げるからね
悲しいね
727名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:36:17.57ID:Y5EGxN890 ディズニーのシンデレラが金髪で水色のドレスだったなそういえば
728名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:36:42.87ID:uTa/tpj60 もしも忠臣蔵の時代にケータイがあったら
的な作品にも文句つける感じですか?
的な作品にも文句つける感じですか?
729名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:36:52.84ID:X3gb9aJv0 ピンクの服着て生涯ピンクが着れないと呟くアン
突っ込み待ちの大阪娘だな
突っ込み待ちの大阪娘だな
730名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:36:57.85ID:wgbI1y1V0 >>727
少しも寒くないわ~の人も金髪に水色だったなあ
少しも寒くないわ~の人も金髪に水色だったなあ
731名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:37:14.23ID:wgbI1y1V0 >>728
そんな作品なの?
そんな作品なの?
732名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:37:17.54ID:Jpw6SL0J0733名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:37:31.68ID:gEe1+UiT0734名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:37:52.58ID:RInG5rBc0 >>684
主役のコンプレックスに関わる部分だから色は重要なんじゃね
たぶん「色なんかどうでもいいだろ」って言ってるのは
およそファッションセンスない流行感度も低いオタクだろ
日本人だって四季に合わせて装いを変えるし
それを日本人のアイデンティティとして大事にしてるだろ
西洋人は四季の代わりに髪や眼の色で装いを変えて楽しむんだよ
だから着る服を選ぶ赤毛に生まれると生涯にわたって服の選択肢が狭まる
主役のコンプレックスに関わる部分だから色は重要なんじゃね
たぶん「色なんかどうでもいいだろ」って言ってるのは
およそファッションセンスない流行感度も低いオタクだろ
日本人だって四季に合わせて装いを変えるし
それを日本人のアイデンティティとして大事にしてるだろ
西洋人は四季の代わりに髪や眼の色で装いを変えて楽しむんだよ
だから着る服を選ぶ赤毛に生まれると生涯にわたって服の選択肢が狭まる
735名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:39:05.92ID:HMtehEPP0 赤毛に合う服は黒だよな
736名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:39:08.36ID:wgbI1y1V0737名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:39:16.05ID:RozzfmVt0738名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:39:48.62ID:HRVscEep0 >>676
喧嘩→仲直りの元ネタを容姿以外の要素にしてもストーリーの根幹は変わらない
原作のタイトルには容姿を表す言葉はないのに日本の翻訳タイトルには入れてるんだからこれも原作の改変と言っていい
赤毛=容姿はアンのたくさんある要素のひとつなのにそれがアンのいちばんの特性のように思い込んでしまうのはこの「改変」したタイトルのせいかもね
喧嘩→仲直りの元ネタを容姿以外の要素にしてもストーリーの根幹は変わらない
原作のタイトルには容姿を表す言葉はないのに日本の翻訳タイトルには入れてるんだからこれも原作の改変と言っていい
赤毛=容姿はアンのたくさんある要素のひとつなのにそれがアンのいちばんの特性のように思い込んでしまうのはこの「改変」したタイトルのせいかもね
739名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:39:53.80ID:plvRPDfH0 >>129
だって孤児で養子に来た家も「オシャレ?そんなものは必要なし!質実剛健、地味でいいんだ!」で
アンは美意識が優れているから、オシャレに憧れるんだよ
それが口下手でシャイで優しいマシュウ(養父)が「アンにも袖が膨らんだ服を着せてやらにゃあいかん」×∞で、根負けしたマリラ(養母)が用意してやって、アンの喜ぶ姿を見て
マリラ自身にも内面の変化が起きたり
アンも単に流行りの服ではなく、自身に似合うオリジナルのスタイルを確立したりと
服装や髪型が肝になるんよ
オリジナルスタイルを確立するのは、アンの内面も自立したことの暗喩でもある
だって孤児で養子に来た家も「オシャレ?そんなものは必要なし!質実剛健、地味でいいんだ!」で
アンは美意識が優れているから、オシャレに憧れるんだよ
それが口下手でシャイで優しいマシュウ(養父)が「アンにも袖が膨らんだ服を着せてやらにゃあいかん」×∞で、根負けしたマリラ(養母)が用意してやって、アンの喜ぶ姿を見て
マリラ自身にも内面の変化が起きたり
アンも単に流行りの服ではなく、自身に似合うオリジナルのスタイルを確立したりと
服装や髪型が肝になるんよ
オリジナルスタイルを確立するのは、アンの内面も自立したことの暗喩でもある
741名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:41:03.00ID:uTa/tpj60742名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:41:05.77ID:plvRPDfH0743名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:41:13.45ID:fYqppId00744名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:41:18.02ID:Zow5waYi0 黒人の人魚とかも爆誕してるしなw
745名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:41:20.27ID:wgbI1y1V0746名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:41:54.89ID:xoMSzEwu0747名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:42:05.67ID:sOZNkYgE0 >>722
お前はなかなかセンスあるwその言葉と説明を聞いて一発で(強烈にそして鮮明に)
頭の中でイメージがわいたから君の表現力と描写は、実に的確に伝わった事になる
これ、送信側と受信側とでいうと、送信する側の能力(センス)がかなり高いことを意味する
お前はなかなかセンスあるwその言葉と説明を聞いて一発で(強烈にそして鮮明に)
頭の中でイメージがわいたから君の表現力と描写は、実に的確に伝わった事になる
これ、送信側と受信側とでいうと、送信する側の能力(センス)がかなり高いことを意味する
748名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:42:22.19ID:fWMK5k+I0 >>39
ばーか
ばーか
749名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:42:28.33ID:gkjUw+Ru0 >>742
だから、それ見てろって話でしかないわけだw
だから、それ見てろって話でしかないわけだw
750名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:42:29.43ID:wgbI1y1V0751名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:42:32.62ID:1aTUjqMa0 アンの髪の毛を「にんじんみたい」とからかうんだけど、ギルバートの髪の色の方がにんじんに近いもんだから、SNSで「いいから鏡を見ろ」「ギルバートの髪の方がにんじんに近いけど…」「自虐ギャグっすか」「眼科に行ったらいかが?」と突っ込まれまくっている
そして、原作でダイアナの髪の毛を「カラスみたい」とからかっていたのが判明したもんだから、冗談抜きでギルバート色盲疑惑が浮上しちゃってる
そして、原作でダイアナの髪の毛を「カラスみたい」とからかっていたのが判明したもんだから、冗談抜きでギルバート色盲疑惑が浮上しちゃってる
752名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:42:56.11ID:6c0zAB740 アサクリと同じことを日本人がやってるってわけだ
753名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:43:35.58ID:mVJI6hjl0 >>741
それはパロディってことで違うもの
それはパロディってことで違うもの
754名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:43:38.64ID:AyFgrisX0 冒頭15分で見るのやめたけど
前作のイメージが強いからなあ
今作は批判しないよ
見てないに等しいし
前作のイメージが強いからなあ
今作は批判しないよ
見てないに等しいし
755名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:43:55.19ID:RozzfmVt0756名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:44:15.52ID:ir/Eu7c50 原作ではなく原案で済ませて超兵器バトルにすれば文句も出なかったろう
757名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:44:55.42ID:plvRPDfH0758名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:45:05.76ID:wgbI1y1V0 高畑さんはハイジのときも現地に赴きちゃんと取材旅行してたし
まず経歴からして知識など教養が今時の凡百の連中とは違うだろうからな
最終回のタイトルも素晴らしいしな
今のアニメだけ見て育った奴にあんな芸当は出来んよ
まず経歴からして知識など教養が今時の凡百の連中とは違うだろうからな
最終回のタイトルも素晴らしいしな
今のアニメだけ見て育った奴にあんな芸当は出来んよ
759名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:45:14.71ID:ljYUe1gd0 赤毛のアンの作者は自分だと思ってそう
760名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:45:41.41ID:+ST4OVyV0 >>87
アメリカ含めて細かい考証してる作品なんてほぼねえだろうな
アメリカ含めて細かい考証してる作品なんてほぼねえだろうな
761名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:46:05.07ID:plvRPDfH0 >>189
お前みたいなキモオタはシコるしか脳がないからな
お前みたいなキモオタはシコるしか脳がないからな
762名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:46:09.28ID:o8lxXGfj0 これは、松本って人が正しいよ
赤毛のアンはピンクの服が着れないのに
ダイアナは黒髪黒い瞳の色白の美人
変えちゃだめだよ
ドラえもんが赤かったら、それはドラえもんじゃないのと同じ
静ちゃんのバイオリンが上手かったらそれは静ちゃんじゃない
ジャイアンが美声だったら、もうメチャクチャでしょ
赤毛のアンはピンクの服が着れないのに
ダイアナは黒髪黒い瞳の色白の美人
変えちゃだめだよ
ドラえもんが赤かったら、それはドラえもんじゃないのと同じ
静ちゃんのバイオリンが上手かったらそれは静ちゃんじゃない
ジャイアンが美声だったら、もうメチャクチャでしょ
763名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:46:12.70ID:xoMSzEwu0764名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:46:23.29ID:Ey7tdT050 いやぁ高畑版ガーっていうけど
ファーストガンダムでさえZ世代からボロクソ言われるからなぁ
デジタル世代は思ってるよりも古いのに厳しいぜよ
ファーストガンダムでさえZ世代からボロクソ言われるからなぁ
デジタル世代は思ってるよりも古いのに厳しいぜよ
765名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:47:00.58ID:4+MTm/Qa0 赤毛のアンに限らず
白人は髪の色や瞳の色、バリエーションがあるから、欧米文学の人物描写にそれらはキャラ付けに欠かせない面はあるねえ
エリザベステーラーなんか目の色がその時々で変わって見えると言われたし
赤毛は短期で癇癪持ちという迷信?があるけど
実際アンも癇癪起こした笑
白人は髪の色や瞳の色、バリエーションがあるから、欧米文学の人物描写にそれらはキャラ付けに欠かせない面はあるねえ
エリザベステーラーなんか目の色がその時々で変わって見えると言われたし
赤毛は短期で癇癪持ちという迷信?があるけど
実際アンも癇癪起こした笑
766名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:47:05.64ID:ZjUmOB+Z0 「Anne of Green Gables」風の作品として楽しめる人が観れば良いよ
767名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:47:18.71ID:RozzfmVt0 >>762
高畑勲版のダイアナがアンより地黒なのはいいのか?
高畑勲版のダイアナがアンより地黒なのはいいのか?
768名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:47:20.01ID:Z0yYw/PH0770名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:47:28.37ID:DDoPlX+00771名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:47:37.17ID:6BSAjK4B0 ガンダムの新作が出る度にケチをつける
1st原理主義者のようだな
1st原理主義者のようだな
773名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:47:52.24ID:wgbI1y1V0 根幹に関わる原作との相違は叩かれても仕方ないわ
ベルばらとかもそれで出崎版は許せんという原作信者が数多にいたうえに原作者も納得いってなかったから最近公開されたやつで原作ファンが漸くまともなベルばらが作られたと豪語してたくらいだからな
俺は原作信者ではないので出崎版のが好きだけども
原作に入れ込んでる奴というのは得てしてそういうもんだよ
ベルばらとかもそれで出崎版は許せんという原作信者が数多にいたうえに原作者も納得いってなかったから最近公開されたやつで原作ファンが漸くまともなベルばらが作られたと豪語してたくらいだからな
俺は原作信者ではないので出崎版のが好きだけども
原作に入れ込んでる奴というのは得てしてそういうもんだよ
774名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:48:18.73ID:fYqppId00775名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:48:31.50ID:WEUPI1+j0 >>8
はあ?
はあ?
776名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:48:47.63ID:iQiUKsjg0 なんだろう
令和だよ
昭和の感覚でいられても困るんだよ
令和だよ
昭和の感覚でいられても困るんだよ
777名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:48:51.29ID:wgbI1y1V0 >>764
寧ろ今さら昔の見てハマってる若い子が多いときくが
寧ろ今さら昔の見てハマってる若い子が多いときくが
778名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:48:55.23ID:RozzfmVt0779名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:49:05.82ID:o8lxXGfj0780名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:49:10.23ID:HhFAtSVb0 原作愛のない人達が
キャラの上辺だけ借りて作ってるんだろうなあ
キャラの上辺だけ借りて作ってるんだろうなあ
781名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:49:18.33ID:AyFgrisX0782名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:49:40.19ID:u4PJH2cY0 2話で人参!そばかす!痩せっぽちって言われてブチ切れてたから容姿のコンプレックスは凄そうだったぞ
783名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:49:42.16ID:iQiUKsjg0 >>781
いいと思うよ
いいと思うよ
784名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:49:42.73ID:RozzfmVt0 >>779
高畑勲版のダイアナが色白ではないといいたかった
高畑勲版のダイアナが色白ではないといいたかった
786名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:49:48.70ID:uTa/tpj60 >>750
携帯忠臣蔵って作品がある
忠臣蔵にケータイ出てきたらおかしいに決まってるんだよね?
でも、世の中はそういうものを許容している
服の色なんてそれに比べたらたいしたことない
ってことは、世の中はそういうものを当然許容するよね
って話
携帯忠臣蔵って作品がある
忠臣蔵にケータイ出てきたらおかしいに決まってるんだよね?
でも、世の中はそういうものを許容している
服の色なんてそれに比べたらたいしたことない
ってことは、世の中はそういうものを当然許容するよね
って話
787名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:50:02.70ID:wgbI1y1V0 >>776
なら昔の作品作る必要ありますか?
なら昔の作品作る必要ありますか?
788名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:50:10.58ID:WqTHJM0r0 制作した人達もアニメ世界名作劇場版をかいつまんで見ただけで、健康的で可愛い服着たアンの印象が残った感じなんじゃないの
だからアニメ版の二次パロディでしかなくて、大事なモチーフを欠落させてしまった
原作が小説だってことも知らないかもね
だからアニメ版の二次パロディでしかなくて、大事なモチーフを欠落させてしまった
原作が小説だってことも知らないかもね
789名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:50:35.50ID:iQiUKsjg0790名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:50:50.33ID:/5k2USqf0 CHAGE&AN
792名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:51:06.20ID:l6INJVQo0 新撰組の浅葱色のダンダラ羽織も
隊内で不人気で少しの間しか着てない
現存もしてない
講談師の話で出てくる程度なのに
新撰組と言えば浅葱色のダンダラ羽織なんだ
これ変えたら揉める
隊内で不人気で少しの間しか着てない
現存もしてない
講談師の話で出てくる程度なのに
新撰組と言えば浅葱色のダンダラ羽織なんだ
これ変えたら揉める
793名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:51:06.56ID:Ey7tdT050794名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:51:14.31ID:Gwg5lHn10 へー
795名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:51:32.54ID:o8lxXGfj0796名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:51:38.59ID:wgbI1y1V0 >>786
だからそれはそういう作品だろw
こういうちょっと変わった作品ですて最初から言ってるなら何も問題ねえだろ
原作の根幹揺るがすような改変する場合はそれちゃんと事前に理由とかもいわないとそりゃファンから疑問に感じられ叩かれるに決まってるわ
だからそれはそういう作品だろw
こういうちょっと変わった作品ですて最初から言ってるなら何も問題ねえだろ
原作の根幹揺るがすような改変する場合はそれちゃんと事前に理由とかもいわないとそりゃファンから疑問に感じられ叩かれるに決まってるわ
797名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:51:44.17ID:wnWVXJXJ0 原作改変はディズニーのオハコだよ
『ノートルダムの鐘』(原作はユーゴーの『ノートルダム・ド・パリ』邦題は『ノートルダムの背むし男』)
ユーゴーといえば『レ・ミゼラブル』が代表作だが、彼の作風は全体的に暗く、陰鬱でエログロ満載だ
ロマン派作家のなかでも写実主義に近い
そもそも子供には難解すぎてアニメ化には難アリだ
こういうのは原作にないユーモアでエンターテイメントに落とし込まないとだめ
「髪の色」なんて些細なことだよ
『ノートルダムの鐘』(原作はユーゴーの『ノートルダム・ド・パリ』邦題は『ノートルダムの背むし男』)
ユーゴーといえば『レ・ミゼラブル』が代表作だが、彼の作風は全体的に暗く、陰鬱でエログロ満載だ
ロマン派作家のなかでも写実主義に近い
そもそも子供には難解すぎてアニメ化には難アリだ
こういうのは原作にないユーモアでエンターテイメントに落とし込まないとだめ
「髪の色」なんて些細なことだよ
798名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:51:56.44ID:AyFgrisX0 マシュウはアンとしっかり話するし
マリラは気難しくもない
時代的に赤毛のアンはもう作れないんだよ
しょうがないよ
マリラは気難しくもない
時代的に赤毛のアンはもう作れないんだよ
しょうがないよ
799名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:52:01.39ID:FD7oEmZM0 >>1
まあガチ勢なんだし校閲したいと言ってるなら加えてあけりゃええんでない
まあガチ勢なんだし校閲したいと言ってるなら加えてあけりゃええんでない
800名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:52:03.50ID:i+NiDCDl0 私達には分からないが、本当にファンにとっては重要な事なのだろう。
それを無碍にする様な作り方は良くないと思う。
学の有る無しに関わらず、人間性が出ちゃうんだろうね。
それを無碍にする様な作り方は良くないと思う。
学の有る無しに関わらず、人間性が出ちゃうんだろうね。
801名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:52:24.17ID:wgbI1y1V0802sage
2025/04/19(土) 15:52:27.63ID:Jpw6SL0J0 色が物語の根幹だなんて言ってるのは
それってこの翻訳家の感想ですよねでしかないわけだが
それ前提に話すすめるのやめてもらっていいですか
それってこの翻訳家の感想ですよねでしかないわけだが
それ前提に話すすめるのやめてもらっていいですか
804名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:52:36.19ID:RInG5rBc0 これさあ、思春期の多感な女の子の気持ちを理解できない日本のオタクという構造だな
髪や眼の色、服の色が彼女たちにどれだけ重要かわかってない
そもそも重要じゃないと言ってるのは原作読んでないだろ
思春期の女の子の微妙な心の襞が書かれているのも原作の特徴だぞ
まあ「こんなことで文句言うな」って言ってる奴、ダサい服しか着てないだろw
髪や眼の色、服の色が彼女たちにどれだけ重要かわかってない
そもそも重要じゃないと言ってるのは原作読んでないだろ
思春期の女の子の微妙な心の襞が書かれているのも原作の特徴だぞ
まあ「こんなことで文句言うな」って言ってる奴、ダサい服しか着てないだろw
805名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:53:11.29ID:6c0zAB740 アンがピンクの服を着ていても作品の本質は変わらない(キリッ
ダイアナが緑の目でも作品の本質は変わらない(キリッ
弥助が黒人でも日本侮辱にはならない(キリッ
弥助が神社を破壊しまくっても日本侮辱にはならない(キリッ
しかし日本は黒人奴隷使役国だったから謝罪と賠償を要求する(キリッ
ダイアナが緑の目でも作品の本質は変わらない(キリッ
弥助が黒人でも日本侮辱にはならない(キリッ
弥助が神社を破壊しまくっても日本侮辱にはならない(キリッ
しかし日本は黒人奴隷使役国だったから謝罪と賠償を要求する(キリッ
806名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:53:16.00ID:wgbI1y1V0 >>797
黒雪姫が絶賛炎上中のディズニーだ流石
黒雪姫が絶賛炎上中のディズニーだ流石
807名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:53:44.14ID:pcFOgdRT0808名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:54:40.76ID:9ErN1fkq0809名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:55:22.17ID:wgbI1y1V0 まぁこの程度の感じで作ってんのかてキレる気持ちはわかるわ
お前らだってスポーツアニメでいつまでコート走ってんだとか馬鹿にしてたろ?
あれは場を持たせるため致し方ない演出だから一緒にしてはいけないけど
ちゃんと公証されてないなてなると萎えるのは理解できる
お前らだってスポーツアニメでいつまでコート走ってんだとか馬鹿にしてたろ?
あれは場を持たせるため致し方ない演出だから一緒にしてはいけないけど
ちゃんと公証されてないなてなると萎えるのは理解できる
810名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:56:12.76ID:uTa/tpj60 変わり者だと見られがちな女の子が周囲と折り合いをつける方法を身につけていき大人になっていく
そこが根幹だと理解すれば
服の色は枝葉末節
そうだと考えれば、社会規範の変化によって容姿をどうこういうことがためらわれる時代になっても形を変えていき続けることができる
そこが根幹だと理解すれば
服の色は枝葉末節
そうだと考えれば、社会規範の変化によって容姿をどうこういうことがためらわれる時代になっても形を変えていき続けることができる
811名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:56:51.03ID:8ch7cCvL0 大してファンでもない鬼滅のブラックウオッシュ見てワイでも「こりゃないわ」とイラっときたから
「赤毛のアン」で原作を1行も読んでない人間が作ったピンク着てるアンなど
熱狂的ファンには許せないだろう
「赤毛のアン」で原作を1行も読んでない人間が作ったピンク着てるアンなど
熱狂的ファンには許せないだろう
812名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:57:04.80ID:frclL+pv0 >>808
でも出崎版だとオスカルがアンドレの妻としてアンドレの想いを優先して戦ったのに文句言ってる原作ファンだらけでSNSで今回の映画は漸くまともにそこ原作通りになったて絶賛されてたぞ
でも出崎版だとオスカルがアンドレの妻としてアンドレの想いを優先して戦ったのに文句言ってる原作ファンだらけでSNSで今回の映画は漸くまともにそこ原作通りになったて絶賛されてたぞ
813名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:57:22.27ID:g0Epq4QK0814名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:58:25.01ID:KkkaOtZA0 どうでも良くて吹いたアンの境遇が変わってるとかじゃないんかいw
815名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:58:26.92ID:Ey7tdT050816名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:58:41.74ID:uTa/tpj60 シェイクスピア「おれの作品なんて翻案されまくっとんねん」
817名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:58:43.32ID:Jpw6SL0J0818名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:59:24.75ID:gEe1+UiT0819名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 15:59:47.82ID:RInG5rBc0 >>797
そのディズニーがアリエルを黒髪にして炎上して興行収入もイマイチだったろう
あれは日本では黒人のことばかり報道されていたが
アニメ版は、赤毛に悩んでいた女の子達に赤毛ヒロインのアリエルが刺さったから人気でたので
それが黒髪になって炎上したほうが大きかった
そのディズニーがアリエルを黒髪にして炎上して興行収入もイマイチだったろう
あれは日本では黒人のことばかり報道されていたが
アニメ版は、赤毛に悩んでいた女の子達に赤毛ヒロインのアリエルが刺さったから人気でたので
それが黒髪になって炎上したほうが大きかった
820名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:00:06.40ID:KkkaOtZA0 >>816
そもそもお前自身が原作魔改造しまくってるやろがい!
そもそもお前自身が原作魔改造しまくってるやろがい!
821名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:00:38.95ID:88lktY3Z0 別にええやん赤毛だろうと緑毛だろうと
細かいこと気にすんなやー
なにっシャアがガンダムとホワイトベースを強奪!?
正史をなんだと思ってんだ!!
細かいこと気にすんなやー
なにっシャアがガンダムとホワイトベースを強奪!?
正史をなんだと思ってんだ!!
822名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:01:08.32ID:uTa/tpj60 孔明「ワシなんかパリピにされてもうたで!」
823名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:01:24.70ID:frclL+pv0 >>814
日本人がみんな猿に見えるて白人が思うのと同じことだろうね
日本人がみんな猿に見えるて白人が思うのと同じことだろうね
824名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:01:52.03ID:yKilnkE/0 脚本にナツコ呼んでくるからや
825名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:02:19.20ID:pcFOgdRT0 >>819
黒人アリエルは一応髪を赤く染めてたよ
黒人アリエルは一応髪を赤く染めてたよ
826名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:02:25.55ID:6c0zAB740827名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:02:48.97ID:Ey7tdT050 >>822
オラァ!チキチキバンバンしろやー
オラァ!チキチキバンバンしろやー
828名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:02:54.15ID:DDoPlX+00829名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:02:59.77ID:tEooH1XU0830名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:03:14.15ID:W0ucC31S0 またアンが銃持って悪と戦うのか?
831名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:03:34.78ID:6c0zAB740 >>813
つアサシンクリードシャドウズ
つアサシンクリードシャドウズ
832名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:03:37.04ID:frclL+pv0833名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:03:46.74ID:RInG5rBc0834名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:04:14.06ID:o8lxXGfj0 >>786
赤毛のアンて、正直中身がある小説じゃないんだよ
アンと言う赤毛にコンプレックス持っている癇癪持ちでダイアナの黒髪を羨ましがったりピンクの服が着れない事を寂しく思ったりする女の子の日常の話。
髪の色や服装なんてどうでも良いじゃんと思うけど、女の子にとって、容姿や服装ってとても重要だから、少女達に共感されて支持されてる
そこを変えたら別の話
赤毛のアンて、正直中身がある小説じゃないんだよ
アンと言う赤毛にコンプレックス持っている癇癪持ちでダイアナの黒髪を羨ましがったりピンクの服が着れない事を寂しく思ったりする女の子の日常の話。
髪の色や服装なんてどうでも良いじゃんと思うけど、女の子にとって、容姿や服装ってとても重要だから、少女達に共感されて支持されてる
そこを変えたら別の話
835名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:04:21.14ID:a4lS1tCX0 赤毛と孤児を引きずって高い感受性でいろいろこじらせまくってる主人公だから(少女期は)
それを上手いこと表現してるならいいけどね、今回のはまだ見てないから知らんけど
ピンクの服着てかわいい自分を素直に出してるんだったら、それは違うかもなとは思う
それを上手いこと表現してるならいいけどね、今回のはまだ見てないから知らんけど
ピンクの服着てかわいい自分を素直に出してるんだったら、それは違うかもなとは思う
836名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:04:24.80ID:rhCD3Xuw0 赤毛のロン・ウィーズリー
モデルはアン?
モデルはアン?
837名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:04:34.06ID:o7cm1woD0 アニメ改変なんてよくあるのになんで権威的名作だとうるさいんだよ
838名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:04:37.12ID:8ch7cCvL0 今やってる朝ドラなんかも大阪生まれ大阪育ちの女性を
高知生まれの勝気な女にするとかムチャクチャでちょっと萎えるしな
原作アリとか実在の人物をあまり書き手の都合のいい風に改変するのも限度があるだろう
高知生まれの勝気な女にするとかムチャクチャでちょっと萎えるしな
原作アリとか実在の人物をあまり書き手の都合のいい風に改変するのも限度があるだろう
839名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:04:41.87ID:uTa/tpj60840名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:05:23.12ID:frclL+pv0 >>837
改変されてもそれを補って余りあるほどの出来映えなら叩かれないと思うよ
改変されてもそれを補って余りあるほどの出来映えなら叩かれないと思うよ
841名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:05:42.95ID:g0Epq4QK0842名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:06:32.84ID:/urUooa20 根幹馬鹿が俺はオタクじゃないんだけど~と、IDコロッて騒いでるだけ
843名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:07:02.16ID:o9FCzn8j0 赤毛のアンが革新的すぎて
次のトムソーヤで反動的に保守になった
次のトムソーヤで反動的に保守になった
844名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:07:33.72ID:MlpDnJDU0845名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:07:42.08ID:frclL+pv0846名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:07:48.10ID:kqJFdYCJ0 >>812
原作捻じ曲げてオスカルを革命運動よりアンドレを愛す女性として
動かした出崎監督と、男女の話より革命運動に身を投じた人物
としてオスカルを書きたかった作者で違いがあったのを
映画制作陣は作者の考えを尊重したので作者は嬉しかっただろうね
原作捻じ曲げてオスカルを革命運動よりアンドレを愛す女性として
動かした出崎監督と、男女の話より革命運動に身を投じた人物
としてオスカルを書きたかった作者で違いがあったのを
映画制作陣は作者の考えを尊重したので作者は嬉しかっただろうね
847名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:07:53.83ID:gEe1+UiT0 >>831
制作会社は『背乗り』という形で実質的に解散させられたね。
制作会社は『背乗り』という形で実質的に解散させられたね。
848名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:08:07.20ID:ZnLmSHtP0849名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:09:29.85ID:RInG5rBc0 そもそもダサい服を着てダサい部屋に住んで彼女もロクにいないオタクには
アンみたいな多感で面倒くさい思春期の女の子が服や色に拘る気持ちなんかわからないんだろw
で、赤毛のアンのどこが面白いかわからないんだろ?
根本的に作品を理解してないで「服なんて重要じゃない」とトンチンカンなことを言ってるだけだな
アンみたいな多感で面倒くさい思春期の女の子が服や色に拘る気持ちなんかわからないんだろw
で、赤毛のアンのどこが面白いかわからないんだろ?
根本的に作品を理解してないで「服なんて重要じゃない」とトンチンカンなことを言ってるだけだな
850名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:09:33.77ID:IC6SoK+r0 赤毛のアンは、服って結構重要アイテムだよな
みすぼらしい服しか着てないのを嘆いてて、あのマシューが袖が膨らんだ服をプレゼントする回は感動回だし
ピンクの服は普通に可愛くて、設定と違う
まあいつから着るのかは知らんけど
みすぼらしい服しか着てないのを嘆いてて、あのマシューが袖が膨らんだ服をプレゼントする回は感動回だし
ピンクの服は普通に可愛くて、設定と違う
まあいつから着るのかは知らんけど
851名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:09:47.37ID:UAOKHP8n0852名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:10:40.79ID:ogFEEjSa0853名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:10:42.24ID:BL9EBRZR0 >>839
何人かに噛みつかれてるけど、俺は貴方のスタンスに割と近いな
改変=悪って感覚の人とは相容れない
なおアンに関しては原作にも高畑版にもちゃんと触れてないし新作も見てないから、それ自体の評価は保留中
何人かに噛みつかれてるけど、俺は貴方のスタンスに割と近いな
改変=悪って感覚の人とは相容れない
なおアンに関しては原作にも高畑版にもちゃんと触れてないし新作も見てないから、それ自体の評価は保留中
854名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:10:44.27ID:ToyZQ7EZ0 服の色とか形はまだしも、ギルバートの赤毛は話が違ってきちゃうのでは
もしかして石板のシーンもポリコレで無しになってる?
もしかして石板のシーンもポリコレで無しになってる?
855名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:10:49.88ID:i86Sj8V50 深夜アニメを作る連中もそれを見てる連中も教養がまるで無い
ただただ消化消費するだけ
昔のオタクの方がまだ教養あったと思う
反知性主義 オタクで検索するとちゃんと出てくるし今回のは正にだな
反知性主義の作り手とオタクだけが気持ち良い世界
それを世界的な文学作品でやれば批判されて当たり前
ただただ消化消費するだけ
昔のオタクの方がまだ教養あったと思う
反知性主義 オタクで検索するとちゃんと出てくるし今回のは正にだな
反知性主義の作り手とオタクだけが気持ち良い世界
それを世界的な文学作品でやれば批判されて当たり前
856名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:11:05.40ID:RInG5rBc0857名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:11:21.05ID:frclL+pv0 >>846
俺は出崎監督がオスカルに女として幸せになってほしかったみたいな事言ってたの理解できるんだよな
それを言うと今の時代色々うるさいの出てくるけどオスカルは元々なりたくて男装の麗人になった訳じゃないんだから当然当時としての等身大の女の子としての幸せを欲していたという考えがあったっておかしくねえのよな
原作否定にもなるからアレだが俺はそういう点で出崎監督の考えにも共感出来るから出崎版好きなんだよ
俺は出崎監督がオスカルに女として幸せになってほしかったみたいな事言ってたの理解できるんだよな
それを言うと今の時代色々うるさいの出てくるけどオスカルは元々なりたくて男装の麗人になった訳じゃないんだから当然当時としての等身大の女の子としての幸せを欲していたという考えがあったっておかしくねえのよな
原作否定にもなるからアレだが俺はそういう点で出崎監督の考えにも共感出来るから出崎版好きなんだよ
858名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:11:31.79ID:y85z8YjT0 原作者が言うならわかるが翻訳者が何を…
859名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:12:00.44ID:8ch7cCvL0 「リトルマーメイド」とかそもそもデンマークの悲恋の物語なのに
アメリカでハッピーエンドにされちゃった別物だしな
三銃士は四銃士なのになんで三銃士やねんと子供心に思ってたら
「ダルタニヤン物語」の第1章が「三銃士」なのね
アメリカでハッピーエンドにされちゃった別物だしな
三銃士は四銃士なのになんで三銃士やねんと子供心に思ってたら
「ダルタニヤン物語」の第1章が「三銃士」なのね
860名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:12:04.50ID:a4lS1tCX0 アンってダサい服をきてダサい部屋に住んでそうだけどなw
孤児だからマシュー&マリラに要求せずいろいろ我慢して生きてるイメージ
孤児だからマシュー&マリラに要求せずいろいろ我慢して生きてるイメージ
861名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:12:04.96ID:alLAdKd40862名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:12:21.68ID:tEooH1XU0 >>834
なるほど、系で言ったら普通の女の子のキャラクターを深く描くことがメインの作品なんだな
今の日本の漫画・アニメ文化にフィットしたモチーフやな
その分日本のアニメ監督からしたら日本の漫画・アニメ文化の記号を駆使してより魅力的なキャラクターを作ってやろうと思うだろう
その結果がこれなんだよ
なるほど、系で言ったら普通の女の子のキャラクターを深く描くことがメインの作品なんだな
今の日本の漫画・アニメ文化にフィットしたモチーフやな
その分日本のアニメ監督からしたら日本の漫画・アニメ文化の記号を駆使してより魅力的なキャラクターを作ってやろうと思うだろう
その結果がこれなんだよ
863名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:12:38.41ID:MlpDnJDU0864名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:13:02.59ID:Jpw6SL0J0865名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:13:08.17ID:frclL+pv0866名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:13:14.55ID:Ey7tdT050 >>855
昔のオタクがえらいと思いこんでるのは幻想だと思うようん
昔のオタクがえらいと思いこんでるのは幻想だと思うようん
868名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:13:31.78ID:ozW88avS0 アンというより牧師の妻になっていたモンゴメリーは作品を書いた当時、彼女の周辺で常識とされていた髪色や瞳の色、ファッションの感覚を作品に反映させているのでそれらをスッとばすのはどうなんだろうとアンシャーリーを見てると思う
869名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:14:07.40ID:uTa/tpj60 この数十年で男女の関係はだいぶ変わっていて
昔の作品を原作に忠実に作品にしても
現代の視聴者にはピンとこない
そうなると原作に忠実であることに殉じて作品を歴史から消し去るのがいいか
適切に翻案するなどして生き返らせるのがいいのか
どっちなのって話も生じると思うんだよね
昔の作品を原作に忠実に作品にしても
現代の視聴者にはピンとこない
そうなると原作に忠実であることに殉じて作品を歴史から消し去るのがいいか
適切に翻案するなどして生き返らせるのがいいのか
どっちなのって話も生じると思うんだよね
870名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:14:19.32ID:frclL+pv0 >>864
あちゃ~論点そらしきたな
あちゃ~論点そらしきたな
871名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:14:59.56ID:ToyZQ7EZ0872名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:15:25.96ID:MlpDnJDU0 >>867
それなら全部誤解ゆえの杞憂だとわかって良かったね
それなら全部誤解ゆえの杞憂だとわかって良かったね
873名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:15:26.26ID:uTa/tpj60 いや
個々人がどのバージョンが好きだって思うのは自由だけど
個々人がどのバージョンが好きだって思うのは自由だけど
874名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:15:38.70ID:InV85spI0 昔の人たちは背景まで勉強していた
今の人たちは背景まで勉強していない
今の人たちは背景まで勉強していない
875名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:16:41.35ID:frclL+pv0876名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:16:52.26ID:MlpDnJDU0877名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:16:52.56ID:plvRPDfH0 >>215
マシュウってさ、今なら陰キャとかチー牛って言われてる
そんな不器用な人がアンのために一生懸命にマリラへアンに袖の膨らんだ服を着せるように主張したり
訥々とアンに語ったりするところがいいんだよ
マシュウってさ、今なら陰キャとかチー牛って言われてる
そんな不器用な人がアンのために一生懸命にマリラへアンに袖の膨らんだ服を着せるように主張したり
訥々とアンに語ったりするところがいいんだよ
878名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:17:17.67ID:Jpw6SL0J0 >>874
昔のアニメなんてレッサーパンダをアライグマと言い張って一年放送してたぞ
昔のアニメなんてレッサーパンダをアライグマと言い張って一年放送してたぞ
879名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:17:28.47ID:veIzrhnN0880名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:17:30.17ID:GYpYkCIB0 >原作小説のアンは、生涯にわたって《ピンクの服は着られない》と何度も言います」(松本氏・以下同)
アニメ制作陣は原作の読み込みが浅いんだろうか?
アニメ制作陣は原作の読み込みが浅いんだろうか?
881名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:17:37.37ID:frclL+pv0882名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:17:51.74ID:RInG5rBc0883名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:18:26.53ID:6c0zAB740 >>869
なぜ、現代の価値観に置き換えて
作品を「作り変えなくてはならない」と考えるのか
当時の価値観、当時の社会背景があってこそ成立する作品であれば
現代の価値観に置き換えること自体が害悪であり、無意味
現代の価値観に基づいて何かを描きたいなら
その原作を使う意味が無い
白雪姫しかり
なぜ、現代の価値観に置き換えて
作品を「作り変えなくてはならない」と考えるのか
当時の価値観、当時の社会背景があってこそ成立する作品であれば
現代の価値観に置き換えること自体が害悪であり、無意味
現代の価値観に基づいて何かを描きたいなら
その原作を使う意味が無い
白雪姫しかり
884名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:18:26.69ID:uTa/tpj60 ベルバラもリメイクの方が作者の意図に近いかもしれないけど
最初のアニメ化の方が視聴者の求めているものに近かったかも知れないわけで
どっちの作品が正しいのかって話になったとき簡単には結論は出ないわな
最初のアニメ化の方が視聴者の求めているものに近かったかも知れないわけで
どっちの作品が正しいのかって話になったとき簡単には結論は出ないわな
885名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:18:30.98ID:frclL+pv0 >>878
本物のアライグマは邪悪狸で可愛くねえから仕方ねえわ
本物のアライグマは邪悪狸で可愛くねえから仕方ねえわ
886名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:18:48.65ID:ToyZQ7EZ0887名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:19:15.54ID:plvRPDfH0 >>236
待って!カチ割れたのは黒板!
待って!カチ割れたのは黒板!
888名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:19:39.30ID:MlpDnJDU0889名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:19:44.01ID:i86Sj8V50890名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:19:49.67ID:plvRPDfH0 >>242
そうなんよ
そうなんよ
891名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:20:05.48ID:cTIk+JDF0 適当に作ったやつなんだろな
どうせ見ないから怒りようがない
どうせ見ないから怒りようがない
892名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:20:09.34ID:QBU9cSBX0 朝ドラのまんぷくがガチ日本人設定だったの思えばこんなもの笑
ヅカのベルバラが全部日本人の女なの思えばこんなもの笑
ヅカのベルバラが全部日本人の女なの思えばこんなもの笑
893名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:20:40.44ID:uTa/tpj60894名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:20:40.44ID:Ey7tdT050895名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:20:57.36ID:hJYDiZAb0 舞台のプリンスエドワード島に行ってみたい!とまでなるファンを産むほどの作品にはならなそうやね
896名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:21:05.47ID:/pEt77Hp0 脚本家のナツコが全部悪いってガイジだらけで笑える
色彩設定もナツコが指定してんの?
色彩設定もナツコが指定してんの?
897名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:21:16.13ID:jR6RFinH0 この今回のアニメ赤毛のアンは打ち切ったほうがいい
アン・シャーリー・カスバートと黒柳徹子を尊敬して生きてきたおれだ
画ヅラ・演出・脚色のすべてが糞なこれを許す訳にはいかん
初回を見て驚いたが、ちゃんと声をあげてくれる人がいて良かった
NHKがこんな半端な製作者を呼び込んではいかんぞ。関係者全員排除でたのむ
カナダの大使館に局長が頭下げにいってこい
アン・シャーリー・カスバートと黒柳徹子を尊敬して生きてきたおれだ
画ヅラ・演出・脚色のすべてが糞なこれを許す訳にはいかん
初回を見て驚いたが、ちゃんと声をあげてくれる人がいて良かった
NHKがこんな半端な製作者を呼び込んではいかんぞ。関係者全員排除でたのむ
カナダの大使館に局長が頭下げにいってこい
898名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:21:22.89ID:tEooH1XU0 たぶん時代考証しっかりして服のデザインも色も渋い感じにして忠実に表現すると
原作ファンはいいかもしれないが一般の人が見たらスンッってなってクソ面白くない作品になると思う
原作ファンはいいかもしれないが一般の人が見たらスンッってなってクソ面白くない作品になると思う
899名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:22:59.03ID:/xFhkm5X0 よく知ってるアニメでもやられ役がV作戦阻止してジオン公国が勝ってたしこういうこともあるわな
900名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:23:28.62ID:uTa/tpj60 時代考証をしっかりしすぎて
三菱の創始者かなんかが
絵面が汚なすぎとか言われた大河があったなw
三菱の創始者かなんかが
絵面が汚なすぎとか言われた大河があったなw
901名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:23:35.82ID:cTIk+JDF0 古典名作をいじる場合は思いきった方向へシフトすると思ったより反発はない
それこそ先に出てた沖田総司はBカップみたいな
今回みたいなどうとっていいんかわからん中途半端ないじりが一番よくない
単なる手抜きと取られる
それこそ先に出てた沖田総司はBカップみたいな
今回みたいなどうとっていいんかわからん中途半端ないじりが一番よくない
単なる手抜きと取られる
902名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:23:39.09ID:xoMSzEwu0 新アニメのマシュウはスマートすぎる
普通に人付き合いできそうな感じで
女性恐怖症にも全然見えない
そこが今回一番気になる
普通に人付き合いできそうな感じで
女性恐怖症にも全然見えない
そこが今回一番気になる
903名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:23:51.01ID:/QUN5MbW0 この訳者さんは自分が作品のことをよく分かってるという誇りがあるのかもしれないが、子供向けのアニメなんだし
これを機に作品のことを知ってもらえればぐらいの寛容さがあってもいいんでないの
服の色についてはマリラが作った青いの着せてたんだしさあ
>>607>>645
ここ5ちゃんだし、なんなら今やってるのすら見てないでレイプだのなんだの言ってるのもいそうw
これを機に作品のことを知ってもらえればぐらいの寛容さがあってもいいんでないの
服の色についてはマリラが作った青いの着せてたんだしさあ
>>607>>645
ここ5ちゃんだし、なんなら今やってるのすら見てないでレイプだのなんだの言ってるのもいそうw
904名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:23:53.47ID:aqOkyMLu0 村岡花子の赤毛のアンでもなければ
原題のAnne of Green Gablesでもなく
アンシャーリーのタイトルにした時点で
独自路線で行くと言う意思を感じる
原題のAnne of Green Gablesでもなく
アンシャーリーのタイトルにした時点で
独自路線で行くと言う意思を感じる
905名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:23:56.11ID:HcjlEU270 クソつまんない小説と
906名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:23:59.29ID:U9cArns80907名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:24:01.34ID:DDoPlX+00908名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:24:07.69ID:XEpeCuRN0 >>860
俺の知ってるアン・シャーリーとは違った性格のキャラだな
マリラが「ほれコレ着なさい」って自分用に見繕ってきてくれた洋服を見て
「うわぁ素敵!ありがとう大切に着るわ!」みたいな模範的「よい子」リアクションじゃなく
「うわダッサ…」「もっと今時流行りの袖モコモコしたオシャレなヤツ着させてもらえると思ってたわぁ…」
とか言っちゃうのが俺の知ってるアン・シャーリーという女
俺の知ってるアン・シャーリーとは違った性格のキャラだな
マリラが「ほれコレ着なさい」って自分用に見繕ってきてくれた洋服を見て
「うわぁ素敵!ありがとう大切に着るわ!」みたいな模範的「よい子」リアクションじゃなく
「うわダッサ…」「もっと今時流行りの袖モコモコしたオシャレなヤツ着させてもらえると思ってたわぁ…」
とか言っちゃうのが俺の知ってるアン・シャーリーという女
909名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:24:20.64ID:ShXdg4Ku0 こういう人は貴重だと思うが脚本・シリーズ構成に高橋ナツコを据えたのは原作原理主義者をぶっ飛ばすためだと思う
高橋ナツコも60くらいの物凄い自分を曲げない人なので是非二人で闘ってほしいですね
高橋ナツコも60くらいの物凄い自分を曲げない人なので是非二人で闘ってほしいですね
910名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:24:57.64ID:frclL+pv0 まぁ高畑勲さんはそういう徹底した作品作り故に金も時間もかかるから今のアニメーターに同じ真似しろなんて口が裂けても言えないんだけどもなw
911名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:25:20.60ID:3NpMxYr30912名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:25:36.94ID:ogFEEjSa0 アンワールドで服飾と料理はとても大きな割合を占めてる
アンの愛情はやるんだっけ?
フィリパが生地いっぱいに薔薇のつぼみを刺繍したドレスを着て大階段に立つアンは見られるかしら?
アンの愛情はやるんだっけ?
フィリパが生地いっぱいに薔薇のつぼみを刺繍したドレスを着て大階段に立つアンは見られるかしら?
913名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:25:49.20ID:lExZ0f350 >>906
その改変って具体的に何?
その改変って具体的に何?
914名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:26:45.66ID:xoMSzEwu0915名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:26:48.72ID:iK/boPK90 >>898
昔の赤毛のアンのアニメは現代だったら受け入れられないって話だね
昔の赤毛のアンのアニメは現代だったら受け入れられないって話だね
916名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:26:53.84ID:ncYCOdCf0 制作側から見れば単にうるせーよって感じだろうなw
現在の著作権者が言うならわかるが
ディズニーの昔のレジェンドアニメ群だって原作なんて参考程度だろ
現在の著作権者が言うならわかるが
ディズニーの昔のレジェンドアニメ群だって原作なんて参考程度だろ
917名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:27:03.45ID:bS5gaslG0 >>896
ナツコを使うような体制なら全てが信用できない
ナツコを使うような体制なら全てが信用できない
918名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:27:12.50ID:frclL+pv0919名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:27:30.61ID:Jpw6SL0J0920名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:27:53.08ID:6c0zAB740921名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:28:26.59ID:kAFeYi7d0 アニオタ「この子いいべ」
922名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:28:29.14ID:U9cArns80 >>903
大前提これはNHK教育で18:30からやっている”子供向けアニメ”なんだよね
対象はあくまでも子供たちであって、これを見て子供たちが興味持って原作に触れてくれりゃいいのよ
もしくはこのアニメから何かを感じ取ってくれればね
重箱の隅突くだけのもうすぐ還暦のおっさんおばさんなんてハナから相手にしてないんだよね
「こことここが違う!(ドヤア」ってもうね
大前提これはNHK教育で18:30からやっている”子供向けアニメ”なんだよね
対象はあくまでも子供たちであって、これを見て子供たちが興味持って原作に触れてくれりゃいいのよ
もしくはこのアニメから何かを感じ取ってくれればね
重箱の隅突くだけのもうすぐ還暦のおっさんおばさんなんてハナから相手にしてないんだよね
「こことここが違う!(ドヤア」ってもうね
923名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:28:40.92ID:uhXwtf9j0 彡 ⌒ ミ
(´・ω・)
薄毛のアン
(´・ω・)
薄毛のアン
924名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:28:56.02ID:HMtehEPP0 名作だからガチ勢多いよな
925名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:29:24.82ID:/pEt77Hp0 >>917
でもここの連中みんなナツコ起用した制作会社じゃなくてナツコそのものを叩いてるじゃん
でもここの連中みんなナツコ起用した制作会社じゃなくてナツコそのものを叩いてるじゃん
926名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:29:28.92ID:WqTHJM0r0 グリーン・ゲイブルズのアンがそもそも子供向けの小説
927名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:29:32.03ID:frclL+pv0 >>923
またハゲの話してる(´・ω・`)
またハゲの話してる(´・ω・`)
928名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:29:49.95ID:uTa/tpj60 多分、幕末もの、明治大正ものを史実に忠実に作ると
日本人は貧相な感じだと思うんだよね
栄養状態の関係で
そうなったとき
リアリティを追求して貧相なキャストで作るのがいいか
視聴者が見たくなるようなキャストでやるのがいいのか
どっちかな?
日本人は貧相な感じだと思うんだよね
栄養状態の関係で
そうなったとき
リアリティを追求して貧相なキャストで作るのがいいか
視聴者が見たくなるようなキャストでやるのがいいのか
どっちかな?
929名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:30:04.98ID:3NpMxYr30930名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:30:20.45ID:i86Sj8V50 なんで変えたのかを考えると面白い
作り手はアンの髪の色や服は地味で可愛くない
ダイアナも黒髪は地味で可愛くない
結局そういう意思が働いて変えた
でも原作のアンはその可愛くない自分に葛藤する
だから自分の名前すらコーデリアと呼んでくれとか言い出す
作り手はそこに対して確かに赤毛で地味だといってるようなもの
名前もコーデリアに変えた方が良いとすら言いそう
作り手はアンの髪の色や服は地味で可愛くない
ダイアナも黒髪は地味で可愛くない
結局そういう意思が働いて変えた
でも原作のアンはその可愛くない自分に葛藤する
だから自分の名前すらコーデリアと呼んでくれとか言い出す
作り手はそこに対して確かに赤毛で地味だといってるようなもの
名前もコーデリアに変えた方が良いとすら言いそう
931名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:31:05.89ID:TCxnVQzK0 新手の円盤買え商法なのか?
932名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:31:22.74ID:aNDBFYgE0 さすがに黒人にはしなかったか
933名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:31:35.04ID:jR6RFinH0 普段は佛のおれだがこればっかりは黙ってないぞ
アニメでアンを知らしめたいなら高畑のあれを子供たちに見せてやってくれ
馬鹿が
アニメでアンを知らしめたいなら高畑のあれを子供たちに見せてやってくれ
馬鹿が
934名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:32:11.69ID:RZpxy8xK0935名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:32:21.72ID:Ey7tdT050936名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:33:26.37ID:kAFeYi7d0937名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:33:31.47ID:U9cArns80938名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:33:40.54ID:yXhPnLSv0 赤毛のアンに於いて容姿やファッションはとても重要な部分だから
変えるならストーリー的にちゃんとした意味がないとな
ノリで色指定しただけだろうから叩かれてる
変えるならストーリー的にちゃんとした意味がないとな
ノリで色指定しただけだろうから叩かれてる
939名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:33:53.09ID:gJV4CPel0940名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:33:59.66ID:frclL+pv0941名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:34:27.53ID:U9cArns80 >>936
誰が期待してるの?
誰が期待してるの?
942名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:34:45.22ID:QJcv0pyR0943名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:35:26.59ID:6c0zAB740944名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:35:28.35ID:frclL+pv0945名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:35:31.60ID:DDoPlX+00946名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:36:01.77ID:GuJfw0FM0 原作者でもないのに私物化するのはだめだろ
947名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:36:08.09ID:jS8JUMXT0 赤毛のアンて日本の桃太郎とかそれぐらい古い原作じゃねぇの
948名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:36:31.25ID:/pUULKUC0 知った上で「でもこうしたい」と変えるのではなく、
知らずにテキトーにやってる感があるな
蘊蓄としてとても面白いし
知らずにテキトーにやってる感があるな
蘊蓄としてとても面白いし
949名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:36:40.71ID:JBySCY9M0 翻訳家の意見正しいじゃん
今作はそういうのを無視して今風に作ったばかりに原作のテーマ性を無視していますって旨を開始前にテロップ入れとけよ
変なイデオロギーモリモリの白雪姫といい文句言われても仕方ない
今作はそういうのを無視して今風に作ったばかりに原作のテーマ性を無視していますって旨を開始前にテロップ入れとけよ
変なイデオロギーモリモリの白雪姫といい文句言われても仕方ない
950名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:36:48.10ID:4LHUKpps0 髪や目の色や服装が大事な要素でアンの言動の根幹占めてるとこもあるのにそれ変えちゃダメじゃねって簡単な話
そりゃツッコミ入るわ
そりゃツッコミ入るわ
951名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:37:10.75ID:LolCgWrR0 >>925
全部を確認はできないけどスレッド内を「ナツコ」で検索してもナツコを使ったからだって言ってるのは※824くらいで後はナツコ使ってるようじゃな…みたいなニュアンスの書き込みに見える
全部を確認はできないけどスレッド内を「ナツコ」で検索してもナツコを使ったからだって言ってるのは※824くらいで後はナツコ使ってるようじゃな…みたいなニュアンスの書き込みに見える
952名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:37:19.19ID:gJV4CPel0953名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:37:20.31ID:E/CG9bTK0 ミーガンフォローズ版の赤毛のアンはキャストも完璧で最高だった
アニメなんていらない
プリンスエドワード島の美しさを表現出来る訳ない
アニメなんていらない
プリンスエドワード島の美しさを表現出来る訳ない
954名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:37:39.97ID:sOiP0Zza0 そうさのう…
それで…結局あんたいくら欲しいんだね?
それで…結局あんたいくら欲しいんだね?
955名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:37:44.20ID:kAFeYi7d0 >>941
いや記事の翻訳家が
いや記事の翻訳家が
956名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:38:02.65ID:1r4ShubF0 >>2
まぁ軽く見るにはいいけど知ったら制作陣ペラいなと思ってしまう
まぁ軽く見るにはいいけど知ったら制作陣ペラいなと思ってしまう
957名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:38:03.01ID:uTa/tpj60 いやだから
個人が好きな作品を持つのも自由だし
それを発言するのも自由
ただ
なんで他人を自分の思い通りに動かしたがるんだろう
個人が好きな作品を持つのも自由だし
それを発言するのも自由
ただ
なんで他人を自分の思い通りに動かしたがるんだろう
958名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:38:07.13ID:jR6RFinH0 駆け出しのチンピラ監督がシェークスピアをやりたがるみたいな
有名作の名を借りて有名になりたかったか知らんが二度とするなよボケが
有名作の名を借りて有名になりたかったか知らんが二度とするなよボケが
959名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:38:14.78ID:yXhPnLSv0960名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:38:31.77ID:GuJfw0FM0 面倒オタクにばかり媚び売ってるとSFみたいに衰退するだろう
961名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:39:12.46ID:yXhPnLSv0962名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:39:37.68ID:4LHUKpps0 >>957
叩くのも自由やで
叩くのも自由やで
963名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:40:08.88ID:frclL+pv0964名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:40:29.66ID:t5e/n0BO0 >>663
皆様の受信料で作っているこれとデイズニーを比べる意味は?
皆様の受信料で作っているこれとデイズニーを比べる意味は?
965名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:40:52.04ID:ysp7WjmR0 >>48
赤毛ですらない
赤毛ですらない
966名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:42:05.68ID:GuJfw0FM0 正しいのが見たいなら高畑版見ればいい
今回のアニメ化はつばさ文庫みたいなもんだ
今回のアニメ化はつばさ文庫みたいなもんだ
967名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:42:07.72ID:Ey7tdT050 >>960
せやね古いものにこだわりすぎるのは老害といわれてもしゃーない
せやね古いものにこだわりすぎるのは老害といわれてもしゃーない
968名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:42:26.17ID:qKW61XjV0 地味な服着てる事にマシューが気がついて親心が出るんだから変えたダメだよ
赤毛のイメージも桜木花道だし
赤毛のイメージも桜木花道だし
969名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:42:32.14ID:/pEt77Hp0 >>951
そういう苦しい言い訳しか出来ないのか…
そういう苦しい言い訳しか出来ないのか…
970名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:42:40.65ID:frclL+pv0971名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:43:08.91ID:uTa/tpj60972名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:43:41.62ID:Kp3MORrN0 MXで昔のやつの再放送を初見で観てるけど面白い
アンというおかしな子がぺちゃくちゃ喋ってマリラがツッコミを入れるのが笑える
昔の方が素で変わった子という感じが出ている
今やってるやつはちょっと声優の喋り方すぎるな
でもマリラは上手いと思う
アンというおかしな子がぺちゃくちゃ喋ってマリラがツッコミを入れるのが笑える
昔の方が素で変わった子という感じが出ている
今やってるやつはちょっと声優の喋り方すぎるな
でもマリラは上手いと思う
973名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:43:43.11ID:xDk4gFc40974名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:43:46.93ID:frclL+pv0 >>967
意義ある改変となんとなくの改変はまた別物なんだよ
意義ある改変となんとなくの改変はまた別物なんだよ
975名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:43:54.74ID:FkH44TI60 色指定やら原作リスペクトの前に
旧作って言う『御手本』があるのに
何でこんなに演出が雑なんだ?
スペンサー夫人は
手摺に掴まって一歩づつ慎重に階段を降りてたのに
アンがちょっと空を見上げて視線を戻すと
遥か階段の下に瞬間移動
画面が切り替わる度に
この人物の瞬間移動が度々発生して
違和感しかない
場面の切り替わりに時間経過してるって描ききれてない
雑に切り貼りされたダイジェストを見せられてる気分だわ
旧作って言う『御手本』があるのに
何でこんなに演出が雑なんだ?
スペンサー夫人は
手摺に掴まって一歩づつ慎重に階段を降りてたのに
アンがちょっと空を見上げて視線を戻すと
遥か階段の下に瞬間移動
画面が切り替わる度に
この人物の瞬間移動が度々発生して
違和感しかない
場面の切り替わりに時間経過してるって描ききれてない
雑に切り貼りされたダイジェストを見せられてる気分だわ
976名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:44:25.73ID:yXhPnLSv0977名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:44:35.67ID:8Z8qva8C0 >>971
禁止とか言う話じゃなくて原作変えるなら原作ファンから叩かれても仕方ないねってだけじゃね
禁止とか言う話じゃなくて原作変えるなら原作ファンから叩かれても仕方ないねってだけじゃね
978名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:44:54.95ID:frclL+pv0979名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:45:09.67ID:qKW61XjV0 >>967
この問題の論点は古いとか新しいとかじゃないと思う
この問題の論点は古いとか新しいとかじゃないと思う
980名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:45:16.29ID:5zRgt2N40 ダイアナの髪型が嫌
981名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:45:18.20ID:veIzrhnN0 >>971
神様は何も禁止なんかしてない
神様は何も禁止なんかしてない
982名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:45:58.68ID:xDk4gFc40 >>24
いやアニメ関係ない話やろガイジ
いやアニメ関係ない話やろガイジ
983名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:46:04.25ID:tEooH1XU0984名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:46:18.04ID:mUZD2Rtn0 あえて旧作アニメと変えようとして
わかりやすいこところ変えてんじゃね?
わかりやすいこところ変えてんじゃね?
985名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:46:20.16ID:frclL+pv0 >>981
それ主題歌だったアニメは原作者という神に配信やら封じられてリメイクでオリジナル展開連発させまくってんな
それ主題歌だったアニメは原作者という神に配信やら封じられてリメイクでオリジナル展開連発させまくってんな
986名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:47:17.22ID:Kp3MORrN0987名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:47:18.93ID:JWNix4qF0 >>902
アセクシャルなんじゃない?
アセクシャルなんじゃない?
988名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:47:31.27ID:TUF8t9mh0 世界名作劇場の方が出来は良いよ。
リアルで見ていて自由奔放のアンのウザさにホント辟易とさせられた…
評価ご変わったのは十年前に見直してからだ。
アンも子供だったし当時は自分もガキンチョだったから。
面倒くさい子供だけどカワイイわ、アンはw
リアルで見ていて自由奔放のアンのウザさにホント辟易とさせられた…
評価ご変わったのは十年前に見直してからだ。
アンも子供だったし当時は自分もガキンチョだったから。
面倒くさい子供だけどカワイイわ、アンはw
989名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:47:37.70ID:sXa2lBF50 赤毛のアンパンマンくらいの改変なら、許す
990名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:47:46.39ID:Ey7tdT050991名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:48:03.21ID:518J+4UG0992名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:48:30.19ID:LolCgWrR0993名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:48:38.05ID:TCxnVQzK0 >>974
原作破壊だろうが合理性があって説明できるなら、受け入れる層もあるだろうけど。
原作破壊だろうが合理性があって説明できるなら、受け入れる層もあるだろうけど。
994名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:48:47.76ID:P45WpGcH0995名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:49:10.23ID:mUZD2Rtn0996名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:49:32.21ID:DDoPlX+00 >>971
キャラクタビジネスと文学作品の映像化をいっしょくたにされてもなぁ…
キャラクタビジネスと文学作品の映像化をいっしょくたにされてもなぁ…
997名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:49:44.13ID:frclL+pv0 今やってるガンダムとかはいわば二次創作的な1st改変ものとみんな周知してるから許容されてるしこれもちゃんと改変したことに理由があるもしくは現代的解釈を加えたものですみたいな感じに最初から言っとけば少なくとも原作と違う!みたいな批判は避けられたな
シンアン・シャーリーにタイトル変えたらどうだ
シンアン・シャーリーにタイトル変えたらどうだ
998名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:49:50.57ID:ysp7WjmR0 >>211
ゆっくり霊夢に似た美少女じゃん
ゆっくり霊夢に似た美少女じゃん
999名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:50:48.25ID:HRVscEep01000名無しさん@恐縮です
2025/04/19(土) 16:51:15.30ID:frclL+pv010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 21分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 21分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 母の日の🏡
- 【動画】日本人の素晴らしさが世界中で話題、称賛される [498165479]
- 【朗報】経団連さん、今年も自民党に24億献金へ。経団連「社会貢献の1つ」「何が問題なのか」 [673057929]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【悲報】スウェーデンネトウヨ、発狂 「終わりだよ、この国」 [452836546]
- 【朗報】本日、大阪万博で実施された「1万2269人のマーチング」がギネス世界新記録達成!!!! [683847785]