X



「音楽」は“歌詞 or リズム・メロディー”どっちから好きになる? 津田健次郎は「完全にリズム、もしくはメロディー派」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2024/05/25(土) 18:35:51.97ID:MEpKTg7H9
https://news.audee.jp/news/IiZhpCHZBB.html?showContents=detail
2024-05-24

声優・俳優の津田健次郎がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの新ラジオ番組「津田健次郎 SPEA/KING」(毎週日曜 12:00~12:30)。声優として数々の人気アニメ作品、俳優としても話題のドラマ・映画に出演。今もっとも注目を集める才能・津田健次郎のパーソナルな一面が知れるレギュラーラジオ番組です。5月12日(日)の放送では、20代の女性リスナーから届いた「音楽」に関する質問に答えました。

<リスナーからのメッセージ>
「毎週(番組内で)津田さんが選曲されている素敵な音楽に関して質問があります。津田さんが音楽を聴くとき、リズムから好きになるか、歌詞から好きになるか、どっちが多いですか? ちなみに私は、リズムやメロディーを聴いて好きになるパターンが多いです」

津田:僕は完全にリズム、もしくはメロディー(から好きになる)派で、その後に歌詞を知ることもすごく多いです。音楽をよく聴いていた頃は洋楽のほうが多かったので余計にそうだったのかもしれないですけど、(歌詞の内容を知って)“こんな歌詞だったんだ!? 全然印象が違うじゃん”っていう曲もあるし、“メロディーにドンピシャに合ってるね”もあるし、“あれ? 意外とエッチなのね”もあるし(笑)。

メロディーから入る派としては“歌詞を後から知る”っていうのも1つの面白い楽しみ方ですよね。もちろん、歌詞から入る方もいらっしゃるでしょうし、そこからまた曲の世界が広がっていくと、すごく面白いでしょうね。

https://pbs.twimg.com/media/GNGWeWza8AAsk7p.jpg
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:38:40.39ID:S8Ex0WPt0
音やろなぁ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:42:21.41ID:kFa40IjO0
そりゃメロディーが先だろ 
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:42:46.53ID:RJt+mrF20
歌詞とか99.9%見ないわ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:42:55.43ID:AaAeNWjW0
リフ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:43:02.06ID:Z2tVq8CR0
歌詞なんてはっきりいってどうでも良い
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:45:22.99ID:VqcPT+3X0
若い頃に好きだった曲を除けば日本語ですら結構いい加減に覚えてる
歌詞調べてこんな歌詞だったのかよ!というのはわりとある
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:45:54.26ID:RJt+mrF20
今日はたまたまついてなかっただけさみたいな歌詞の外人の歌あったろ
99.9%歌詞見ないけど何故か歌詞に惹き込まれた例外もある
けど例外だわな
0016sage
垢版 |
2024/05/25(土) 18:47:27.18ID:SoPTIh/V0
歌詞だけで売れてる曲なんてありえんだろ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:49:02.90ID:CVWQxyD00
リズムとベース
メロディーは割とどうでもよくて、歌詞なんて完全にどうでもいい
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:49:17.13ID:MLocNOFV0
メロディーとコード進行だな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:50:18.89ID:GEt2Zkvj0
どんなに詞が良くてもリズムメロディーアレンジ言葉の乗せ方がダメだと無理
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:51:39.12ID:NZew/kkl0
歌詞から好きになる奴なんておらんやろ
初見で何て歌ってるか分からんわ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:54:36.00ID:fp+N57lO0
歌詞で好きになる曲もあるが
歌詞から好きになる事はない
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:54:48.92ID:Bl3yBZ0K0
音楽なんだから歌詞は別物
普通リズムかメロディーのどちらかって話にならない?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:54:49.66ID:nUHEAwYl0
歌詞が評価されてる作り手は歌詞なんてどうでもいいと思ってる場合が多い
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:55:45.03ID:uYCY+gmi0
ポピュラー音楽の場合、メロディーやコードはごく簡単なものになるな
しかし、歌詞はどんなものでも面白ければ受けるからいくらでも考えられる
そういう意味では歌詞のほうが大事
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:56:36.43ID:w2i44dLM0
日本人の9割はメロディー、せつなバラードせつなポップ系が大好き
リズム派だったらずぅーっとアフリカ音楽を聴いてる
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:57:24.74ID:/Qj8lVa40
メロディーが良くないと歌詞になんか注目されないじゃん
よっぽど過激な歌詞なら別だろうけど
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:57:36.86ID:tyN6saDE0
オレは声派
その声を聞いているだけで心地よい声がある
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:59:22.04ID:paehgVQ/0
ロックもヒップホップも基本韻踏みでリズムを作っていくしな
その耳心地で惹かれるわけだし
詞が生み出すメロディーもあるってのは否定しないしソングライターの概念が日本で伝わっていないのは正直感じるけどね
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:00:09.74ID:uYCY+gmi0
昔、リズムがあまり重視されていなかった時、歌詞の内容が非常に強く聴衆の心を捉え
爆発的にヒットする曲が多かった
しかし、小室のあたりからリズムを重視した音楽をやるようになり
それに連れて歌詞が軽視され、聴衆も歌詞にあまり関心が向かなくなった
そうすると爆発的なヒット曲は減って、誰もが歌うような曲はほとんどなくなった
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:00:32.52ID:kFa40IjO0
>>27
たぶんそれは嘘だろうけどな 
歌はメロディーが大事だということを強調すると「歌詞はどうでも良いになる」
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:01:00.09ID:FRfu8YEd0
ジジイになった昨今歌詞だけじゃないけど物事がちっとも覚えられん
幼児期に聞いた「およげたい焼きくん」とか光景が目に浮かんようだったのに
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:01:36.42ID:2vVJLjdT0
歌詞を好きになるのが女
曲を好きになるのが男
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:04:05.69ID:qihDVvPi0
>>32
俺の場合ギルスコットヘロンがそれ
もちろん曲も詩もいいんだけど最初に惹かれたのは声
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:07:10.19ID:my2OG8/e0
歌詞なんでなんでもいいだろ

歌詞が気になるなら和歌や詩でも読んだけよ笑
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:08:23.23ID:oUgO1P320
アニソンは意外と歌詞

だけど じんじんと
胸が 鳴る時は
湖の そばに行って きみと
ともだちのあいさつをしよう
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:11:04.46ID:YHPNg3Ab0
https://youtu.be/2lzf5ABMscc?si=ik0_SixmzRXS3EGv

もしもあしたが 晴れならば
愛する人よ あの場所で
もしもあしたが 雨ならば
愛する人よ そばにいて
もしもあしたが 風ならば
愛する人よ 呼びにきて
もしも季節が 変わったら
愛する人よ あの歌を
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:11:56.77ID:1Z1X0DCm0
リズム メロディー ハーモニー 音色 歌詞 メッセージ性 ビジュアル 複合的に見るやろ普通~
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:12:03.96ID:SAcxLp7S0
>>1
歌詞から入る人なんているの?
てか歌詞から入る人ってその歌詞ならロックでも演歌でも長唄でも詩吟でもいいの?
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:13:18.95ID:SAcxLp7S0
>>38
つまり女は気に入った歌詞なら曲調が演歌や長唄でもいいってこと?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:15:47.94ID:NHeXoQCf0
歌詞の意味てw
0050 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/05/25(土) 19:16:43.01ID:dFt3lmeP0
アーティストの信者は歌詞をありがたがることが多い気がする
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:17:55.95ID:SAcxLp7S0
>>35
いいや違う
一番大事なのはメロディーとリズム
歌詞なんて+αでしかない
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:18:07.05ID:OaJbhxbc0
歌詞意味ないって人多いな…
俺はむちゃくちゃ歌詞にこだわってて意味がない場合以外は絶対に繰り返さないで頭から終わりで物語として完結させるとかやってて歌詞いいって評価されてたけどメロありきだったのかな?うーん
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:18:58.50ID:I8zZX1sI0
歌詞なんかなくていいし
音楽なんだから
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:19:10.25ID:SAcxLp7S0
>>50
その信者になるのは声やメロディーやリズムが気に入ったからなんだけどな
アイドルとかは顔の場合もあるが
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:19:31.21ID:ZyiOEe7N0
ヒロトが言ってた
若い頃俺は「No Future forYou」って歌詞の曲聴いて、それで熱狂してた
今の人は歌詞を追いすぎる
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:19:45.23ID:9JCA82W80
(^^;;
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:19:46.59ID:nv2uimWn0
メロディ
歌詞
リズム
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:20:22.24ID:LTqg/+FK0
歌詞は二の次やで~
歌詞カードは見ないしカラオケ行ってこういう歌詞だっんだんだって思う
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:20:53.91ID:ZYIQ4hKO0
当たり前すぎん?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:21:08.14ID:ylxmsDYA0
歌詞は最近気にするようになった昔の曲とか
大人になって少年漫画見るようなものでフーンと思うこともある
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:21:30.96ID:nv2uimWn0
>>38
なぜベーシストがモテるのか
よーーーーーーーく考えてみようか
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:21:45.98ID:kn+UCubT0
>>27
多いかどうかは知らんが、
少なくとも中島みゆき、さだまさしなんかはそこには絶対含まれないと思う
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:22:29.52ID:z8EEgoez0
声が入ってる曲聞かないし
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:22:30.31ID:0svLeEaw0
歌詞は重要
歌詞の音の響きがメロディーに影響及ぼす
ボーカルパートを別な楽器でなぞっただけだと楽曲の面白みがなくなるのは
声質や発声方法だけでなく歌詞の持つ音の響きが失われるから
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:22:35.04ID:XtgqBFr+0
この番組のツダケンの選曲がいかにもMTV世代の選曲でツダケンだから許されてハゲ親父だと許されない感じだなといつも思う
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:22:37.44ID:oUgO1P320
けどまあラブイズオーバーみたいな例もあるし
ほとんどの場合はメロディーだが
たまーに歌詞で活きる事が

わけなんか無いよ
さ 行きなさい
そしてあたしの事は早く忘れなさい

やっと行ったか
・・・・
あたしはあんたを忘れないよ
誰に抱かれても忘れない
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:24:09.20ID:LTqg/+FK0
まずメロディ好きになるじゃん
何回も聞くじゃん
歌詞憶えるじゃん
って感じ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:24:35.71ID:jZr6ikO/0
メロディーとリズムで好きになるのが当たり前って人多いね
私もそうだけど他で聞くと半々になるよ
若いと歌詞が分からないと好きにならないって人が多いよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:24:41.04ID:JpsrnvGp0
書くほうだって大抵は先に曲が出来て後から詞を当てはめるわけだし
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:25:27.02ID:JDitM2uu0
音楽はビートだよビート
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:26:07.80ID:e2AZMS1W0
マッキーの歌詞なら情景浮かぶしああいう歌詞ならいいけどほとんど歌詞にはの興味ないなぁ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:26:38.37ID:jtnvsQ8w0
歌詞重視な奴は邦楽聴いてメロディー重視な奴は洋楽聴くよな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:27:35.85ID:SAcxLp7S0
>>73
質問としてはそっちの方が面白いよな
まあ、だいたいはメロディーかリズムかというよりジャンルから入るんだろうけど
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:27:36.96ID:ZYIQ4hKO0
聴いてくうちに歌詞がいいことで+αは生まれるけど
ゴミ曲で歌詞だけいいなんて誰も聴かない
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:28:08.95ID:z8EEgoez0
何回か聞いて大体覚えたからとカラオケで入れてみたら
思ってた歌詞と全然違うことがままある
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:29:12.68ID:SAcxLp7S0
>>80
声とメロディーだろ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:29:51.75ID:di4vL01m0
なんかポップスって歌詞がよく聞き取れないんだよな 唱歌とか歌謡曲なら聞き取れるけど
いつもも曲を気に入ってから歌詞を調べている
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:29:52.29ID:kn+UCubT0
>>69
入りはやっぱメロディと声かな主に
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:30:22.02ID:clq5ZNeV0
>>1
質問自体が無知でナンセンスなんよ
リズムとメロディーを一緒にするのは話にならない
リズムとメロディーは相反するもんやからね
日本人はメロディーを好むと言われてきたが
宇多田ヒカルとかあの辺からリズム重視になり
JPOPが衰退しだした
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:31:41.21ID:SAcxLp7S0
>>85
だから声とメロディーだっての
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:32:43.98ID:z8EEgoez0
>>82
わかる、弄りすぎているのか日本語に聞こえない
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:33:27.98ID:nLJ0p8BN0
メロディやリズム
あと声質
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:34:36.01ID:SAcxLp7S0
>>86
それな
卒業だって尾崎の声とあのメロディーだから売れたわけで、もし同じ歌詞のままさかなクンがラップ調で「この支配からのそつギョギョギョ」とか歌ったところで絶対に売れてない
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:35:04.18ID:R1uVhf9k0
バラードにリズムなんかねーよ
0093 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/25(土) 19:35:10.81ID:Pnvu5Wjc0
一番大事なのはドラムパターン、メロディラインだろうな。
俺もまずそこで判断するよ。
それで歌詞も良ければ大ヒットするよね。

デビューほやほやの新人バンドって
ドラムパターンが粗削りだからすぐにわかるんだよなw
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:35:16.72ID:IJve7odR0
ギターリフも単純に刻むだけとかつまらんから結局リズムなんよなぁ
面白いリズム(ベースライン含む)+装飾音(メロディも含む)
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:35:23.14ID:SAcxLp7S0
>>92
ないわけがないだろ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:36:07.97ID:J+Y4Qjrl0
>>38
カラオケで、好きな男にテレサ・テンを聴かせる女
西野カナ好きな女は歌詞なんだろう
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:36:28.91ID:UssN3TtD0
ジョンレノン
「本当にいい曲は朗読だけで伝わる」
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:36:38.21ID:fBtYtwwK0
理由は覚えてないが曲を聞く前に「ルー・リード詩集」から入ったので
ルー・リードの音楽だけは歌詞というか詩から。

それ以外は
ムーグ・シンセサイザーのミヨーンとした音からELP
ファズ・ギターとサックスのブヲー!っとした音からキングクリムゾン
So lonely のチャキチャキしたカッティング音からポリス

音が好きになった後に鼻唄で歌えるメロディを好きになった。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:37:11.67ID:wyrITqbY0
洋邦問わず歌詞なんかいらん
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:37:23.47ID:R1uVhf9k0
ボブ・ディランの曲にメロディはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況