X



米大学、学生スポーツ選手に報酬支払いへ 巨額ビジネス巡る攻防 [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2024/05/25(土) 12:37:58.06ID:T4sW08Y89
毎日新聞2024/5/25 00:09
https://mainichi.jp/articles/20240524/k00/00m/030/315000c

全米大学体育協会(NCAA)は23日、スポーツの強豪校で、大学側が学生選手に試合出場などに対する報酬を支払うことを容認する方針を決めた。大学側が巨額の放映権料などの収益を独占していることに選手側が反発していた。ただ、1世紀以上掲げてきたアマチュアリズムと決別し、事実上のプロ化が進むことには批判も出ている。

NCAAは2021年、選手が企業などのスポンサーと契約し、知名度や肖像権などの対価として報酬を得ることを解禁したが、大学が試合出場などに対し選手に報酬を支払うことは禁止していた。米国の大学スポーツは、バスケットボールやアメリカンフットボールを中心にプロ並みの人気がある。男子学生バスケの放映権料は年間11億ドル(約1730億円)に上る巨額ビジネスで、一部の選手が公平な収益の分配を求めて提訴していた。

米メディアによると、NCAAの方針が裁判所に承認されれば、一つの大学が、対象となる選手全員に支払う報酬の上限は年間2100万ドル(約33億円)になる見込みで、25年秋にも支払いが始まるという。

ただ、学生が事実上のプロ選手として活動することには批判もある。NCAAは1906年の創設時にアマチュアリズムを掲げ、学校による選手への過剰な優遇措置を規制し、スポーツ選手にも学業との両立を求めてきた。米メディアでは、引き抜き競争の激化などを懸念する声が出ている。【フェニックス(米西部アリゾナ州)秋山信一】

※依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1703 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716441530/70
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 13:29:05.48ID:Kwnkxi130
>>60
サッカーはルール作りがイギリス植民地帝国の主導なので
元植民地のアメリカとしてはね
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 13:34:39.30ID:K05zkqFR0
バスケだとヨーロッパの化け物は16歳17歳でプロになってそいつらが今NBAで暴れてる
そもそも大学バスケは有望な奴だとすぐにプロ入りしてきた
大学で金もらえるようになったらそういう奴が減るだろうしNBAはますますヨーロッパ勢にボコられそうだなw
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 13:39:42.86ID:BJfkETc/0
野球はドラフト上位でもなかなか当たるか微妙っぽいのがな。アメフトは知らんがバスケは上位指名選手はかなりの信頼度でスタメン位はやれる

アンソニー・ベネットとかいう怪我もなく素行が悪いわけでもないのに4年で消えた伝説のドラ1もいるけど
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 13:46:25.74ID:vi38OtzZ0
カレッジフットボールでも2ミニッツ始めるかもだし環境が合わなかったら転校してプレーとか当たり前だからな
もうほとんどプロだよ
0069 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 13:47:45.74ID:IvZNqrqU0
高野連とか言う謎組織
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 14:02:03.06ID:XxFLfSxY0
まあこうなったのは先人たちが全米体育協会を相手に訴訟を重ねて勝訴してもぎ取った結果だからな
特にトランプが任命したような保守派に分類される最高裁判事たちがNCAAに対して厳しい姿勢を見せた
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 14:08:38.54ID:xYjXbMVg0
こりゃ大学生で億貰う選手が続出しそうだな特に人気のアメフトとバスケで
それ以外の競技の人材は今後どんどんこの2つに取られそうだ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 14:10:44.20ID:2xF0PRWV0
アメリカがサッカーに力入れてきたな
潰せ潰せ全力でねじ伏せろ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 14:19:06.09ID:VGRR2qY20
プロがあるのに大学スポーツが人気っていうのは分からんな
推薦で入れてスポーツ漬けなんだからプロとは言わなくても実業団みたいなものだろ
でレベルはプロに劣るというのに
日本も同様
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 14:20:07.60ID:uK+HNba/0
アメリカで底辺が逆転するには四代スポーツに所属して子供の頃からガンガン薬物をぶち込んでアピールするしかない
その過程で頭イカれたり事故して体壊したらそれまで
人間使った見世物ですわ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 15:16:54.72ID:8uiB8a080
日本で例えると甲子園出場選手にギャラが出る感じか
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 15:27:14.33ID:RVboXH0A0
>>73
フットボールに関して言えばプロがある州のほうが少ないわけでね
大学はそれよりは多いから人気ありますわ
まあプロチームがあるような州はカレッジも人気だけどね
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 15:39:44.05ID:3t33RkOL0
アメリカのスポーツで動いてる金って明らかに異常だよなw
例えば日本との人口やGDPと比べてもアメリカは一体何倍、いや何十倍の
金が動いているんだっていうw
しかも例えば世界中にファンがいるプレミアリーグとかと違って
ほとんどアメリカ国内で金が動いてるw どうなってんだ一体w
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 15:40:19.06ID:rsAGj+pG0
ヨーロッパ「アメリカは大学スポーツが人気って意味わかんねーw」
アメリカ「日本は高校スポーツが人気ってアホでしょw」
日本「甲子園と大谷以外興味なし」
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 15:40:23.99ID:49LZKioh0
アメリカの何処でオカマの球蹴が流行ってんだよ?
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:01:55.80ID:ZseJEFN10
箱根駅伝も優勝1億円とかにすべき。
クソ中継・ドヘタ実況の読売だけに儲けさせるな。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:02:24.90ID:SLbglqiX0
大学に残っても稼げるから焦ってプロ入りしなくなるという話もあるな
今は5年しか在学できないが
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:03:37.58ID:ZseJEFN10
野球ってアメリカでも全く人気無いんだな。

日本と韓国だけだな、野球に夢中なのは。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:04:17.11ID:K4A9VicX0
甲子園と箱根も払わなあかんわ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:11:37.22ID:K4A9VicX0
>>79
一番の原因は握ってるから
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:14:25.95ID:TAwlb10x0
もうプロだけでええやん
大学必用ないじゃん
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:38:33.24ID:i5Mb05DO0
甲子園は夏休み、箱根駅伝は三が日。
日程をずらしたらただの学生大会になる。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:40:23.56ID:Q+60HzEx0
アメリカ女子サッカーでは年収10億円の選手もいると知った
一試合あたりの動員は一万人強
そんな規模でもここまでマネタライズする超資本主義国アメリカはすごいわ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:41:31.76ID:Q+60HzEx0
>>5
バスケ、アメフトだとプロより大学の方が歴史が古いんだろ
昔の日本もプロ野球より六大学野球の方が人気があったし
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:42:53.59ID:Q+60HzEx0
>>8
アメリカは80年代からケーブルテレビや有料放送をやっているから
日本はまだまだテレビはタダで見るものという感覚なので
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:44:21.58ID:Q+60HzEx0
>>12
上原浩治の息子が通っているアメリカのスポーツ強豪校とか、
バカみたいに施設の規模がデカいしな。
アメリカ人のスポーツ好きは度を越している。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:48:53.26ID:Q+60HzEx0
>>38
英国のスポーツとか元々は貴族や学生の道楽だしな
プロは金儲けで汚いという発想が昔の日本にもあった
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 17:08:51.48ID:fOGuwav/0
ロス五輪の会場
LAメモリアル・コロシアム(大学)
Sofiスタジアム(NFL)
クリプトドットコムアリーナ(NBA)
ローズボウル(大学)
など大学の施設も使う模様(選手村も大学)
こりゃパリや東京に勝てないわけだ
0098ブルーチーズ香
垢版 |
2024/05/25(土) 17:12:55.61ID:ayvK72Lw0
>>38
その認識でいいと思う。本来のアマチュアリズムは趣味でやる範囲で嗜んでいる人達のこと。プロ契約等はしてないけど、実業団等で勝利を最優先目標に掲げて日々鍛錬を詰んでる人達はセミプロと呼ばれる。現状では日本の高校、大学スポーツは前者よりも後者に近い存在になってる。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 17:16:11.22ID:XHpjN7hD0
アメリカのスポーツ選手の全盛期はほとんどが大学だぞ
卒業したら一切優遇がなくなるから
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 17:38:35.99ID:/F1BkTcn0
今年の野球のドラフト1位ポール・スキーンズは凄いよ
160km/hのすごい球を投げてた
新人王は今永と争うだろう
彼女もオリビア・ダンって美人体操選手で有名な子
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 17:41:52.03ID:K4A9VicX0
>>5
ぶっちゃけアメリカ人があんなにスポーツに熱狂するのは
賭けてるから
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 17:45:32.42ID:bx4ePG/e0
これ学生が稼ぐ事自体はいいけど普通の学生はバイト制限されてるのかわいそうじゃない?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 17:57:09.32ID:pV+GneF40
>>9
四年間の学費、生活費をの面倒を見たら一人あたり千万近い予算がかかる
旧ソ連のステートアマと同じ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:00:00.53ID:pV+GneF40
>>95
ギャンブルの対象にもなる
外国人はパチンコはイカサマされるが、スポーツはイカサマされる難いと信じてるから
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:32:00.98ID:Tak64Cot0
アメリカ人は素人が教えてるからバスケでも欧州人が
スターになるんだよw
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:33:27.82ID:+ovIFyF00
大学に莫大な経済的利益をもたらしてるのは、アメリカの大学ぐらいなんだよな
海外=アメリカという考え方、もうやめたら?
中学生レベルの知能のスポーツ推薦大学生、キャンパス内でもわが物顔で悪さばかりする
日大に限らんよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:58:14.92ID:VdAXLE7M0
>>107
日本企業がその程度の頭の学生でも十分やっていけるレベルだからでしょ?
民間企業も公務員試験並みの筆記試験課してみなよ、
スポ推バカなんて一掃されるよ
0109 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/05/25(土) 21:33:10.21ID:VMsdAR4t0
日本の甲子園も還元しろよ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 01:14:54.77ID:OPhSWw5Y0
うーん
でも大学のチームって大学プロなの?お金もらうってその分配でまた揉めそうな気もするけど
大学ってそんなのでも大儲けしてんだねアメリカは
アホみたいにぶっ飛んだ学費を安くしたら?するわけないが(ノ∀`*)ノ彡☆
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 03:46:04.95ID:7zFZNekG0
サッカーワールドカップアメリカ大会の決勝の地が大学の持ってるスタジアムだったな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/28(火) 21:39:21.97ID:TZznj93m0
大学アメフトは観客10万人超えの試合も多いからな
カネになるビジネス
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/29(水) 11:34:25.86ID:EuvwArrO0
高野連も見習いなさいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています