X



GACKT、退職代行サービスに持論 「辞めるって決意を伝えられずに、逃げていいのか」と感じる一方で... [尺アジ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尺アジ ★
垢版 |
2024/05/25(土) 10:40:50.40ID:3BPWqXXb9
 歌手のGACKTさんが2024年5月23日、退職代行サービスについて持論を展開した。

 自分の代わりに退職の意思を伝えてくれる退職代行サービスは、ネットでもたびたび話題になっていたが、ゴールデンウイークが明けて、繁忙期が来ているとして再び注目を集めている。

■「居心地の悪い想いが胸に残るが、これもまた時代の変化」

 GACKTさんはXで、退職代行サービスの話題を目にしたことを明かしつつ、「退職代行サービスが電話をかける企業には、代行会社に対して高圧的な態度を取る企業も多い」と、その印象を語り、「『自分がしてきた不自由』、『変えられなかった嫌な習慣』を、そのまま下の人間にも強制していくと俗に言うブラック企業とも呼ばれるようになる」と評した。

 また、「良くも悪くも時代は変わる」とし、「古き良き時代を生きてきた人たちには納得できないこともあるのは分かるが、時代、教育制度、家庭環境によって、新しい考え方を持った新人はどんどん出てくる」「自分が我慢したんだからオマエも我慢しろだけでは、この問題は解決しない」と、新人が辞めるのを防ぐには、昔からの考えを変えなければならないとの認識を示す。そして「本当に必要なのは改善するために何が必要なのかを熟考し実践していく柔軟性。それができれば会社は良くなるし、残った従業員も幸せになる」と考えを述べた。

 一方、GACKTさん自身も、若者に対し「精神的に弱い者たちが増えたな」と思っているといい、「時代がそうならそれに合わせたサービスもまた必要なんだろうとも思う」と感じたそう。

 その上で、「自分で退社を伝えられないことには正直、疑問を感じる。辞めるって決意を伝えられずに、逃げていいのか。そこでの衝突も苦労も、人生の1ページだと、成長へのきっかけだと感じるからだ」と疑問を呈しつつも、「『変な時代になった』という居心地の悪い想いが胸に残るが、これもまた時代の変化なんだろう」とコメントしていた。

※続きは以下ソースをご確認下さい

5/24(金) 14:00
J-CASTニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/18ef3c5a0498909e48e69b1df98dd6c7b7ac32c3
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:12:03.50ID:fLXSqbPp0
>>8
光る君へのまひろがやってた代筆の仕事も
告白の代行みたいなもんじゃね?
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:13:49.62ID:LKY60/Gb0
>>203
スピンドルはちゃんと対応したんですかね?
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:16:33.68ID:l9HzmmLJ0
>>674
代行業者「本人に変わって退職手続きを行います」
会社「労基署に届け出た就業規則に書いてあるのでそれはダメです」

この時点で法的紛争状態の発生になるので、そこから「いや退職を認めてください」とやるのは弁護士法上弁護士しかできない
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:47:33.71ID:hp+ZRUct0
>>683
就業規則なんてものより民法の2週間前ルールで事足りるんだから退職することに争いなんてない
退職日はいつにします、必要なものがあればお伝え下さいくらいなもん
賃金の支払いや会社の損害はまた別のお話でしょ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:55:19.14ID:JWLVEak60
>>685
それが本当に本人からの申出なのかについて
その理屈では担保できないね
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 09:57:55.23ID:JWLVEak60
>>685
あと、その就業規則は退職の申出そのものを拒絶してるルールじゃないから労基法を超えてないし有効
雇用契約という「契約」にフォーカスして考えると、民法上も本人か法的に身分を担保された代理人にしかできないけど代行業者はそれを満たさない可能性大
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 10:09:50.53ID:hp+ZRUct0
委任状もらって退職届貰ってるならそれが意思じゃないの
伝達が電話なだけで書類はメールで貰ってるでしょ
担保とか難しくこねくり回さないでよ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 10:13:49.71ID:BvjQW4Q20
>>688
委任状もらってても業者がやると弁護士法に触れるからアウト、それを業としてできるのは弁護士だけ
お母さんとかならOK
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 10:23:47.01ID:vwUa8ZPQ0
>>689を補足すると、代行業者がいうメッセンジャーという立て付けであれば、本人からのメッセージを業者が代読して
会社が応じればその時点では違法とは言えない、手続き代行まで入るといろいろ怪しそうな気がするが

問題は会社がOKしなかった場合で、その時は本人に変わって交渉することになるから業者がやるのは弁護士法上難しい、ということ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 10:42:40.52ID:zKb12TgI0
転職会社も参入するだろうな
退職代行と転職支援で2度美味しい
なにも産まない糞産業
「すぐ転職」とかキャッチコピーにして始める予感
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 10:45:17.57ID:kKvFWk2G0
>>691
例えば退職届を本人に代わって用意するとなれば弁護士か行政書士しかできないしな、あと親戚のおばちゃんとかw
「わかりましたOKですね本人に伝えます、あとは本人が手続きしますので」ならたぶんいけるとおもうけどその辺はあまり詳しくない

最近会社で「代行業者を使った退職手続きをしたら実は本人の意思と違った」なんてことになったらどうなるんだ、という話が出てみんな悩んでたな
うちの会社は退職代行を使われた事例もなければ「辞めてえ奴は辞めりゃいいんだよ!」的な社風だからそれを制限する気も無いんだけど
会社がリスクを被るとなるとコンプラのご時世さすがに対策がないとなあ、という流れにはなった
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 11:00:26.93ID:gBqDz/pv0
>>693
代理じゃなくて代行としているところに理由があるんじゃないの
オレオレ詐欺じゃないんだし、委任状と退職届で意思確認してるなら業者に責任転嫁できて会社もメリットありそうなもんだけどね
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 11:08:06.09ID:cpeagLJT0
>>694
代理としてないのは法的なグレーゾーンを回避するためだと思うけど
でも交渉なんかは実態として契約に関わる代理行為と見なされる可能性大だからねえ、限りなくアウトだと思うね

ただ実務者としては「辞めたいならパッパと辞めさせたほうが楽」というのはその通り、むしろなんで嫌う会社があるののかわからないw
一回「退職したいと言ってきたらその場で退職届を書かせるんだぞ」と言われたことがあるw
あれ「契約の終了」に関する申出になるからそれで当事者同士合意しちゃったら一方的に撤回できないのよね
「気が変わったから辞めるの止めます」が基本できなくなると
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 12:15:39.84ID:eEYlTsz50
パクリがバレてアパレル事業から逃げたのに
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 12:43:30.07ID:9a/+gbIF0
案の定マリスはだらけでワロタ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 13:43:30.98ID:Gd6GGk4j0
こういう薄っぺらい長文コメントを一文ずつ解説するスタイルの記事はどうにかならないものか
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 13:46:09.32ID:MVh6mBCS0
>>8
同時に異性へのごめんなさい代行業もやれ。
二重に儲かるぞ。
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 13:52:55.39ID:Z5mcv7D40
非弁行為とか言ってる奴はろくに法律知らないのなw
スポーツ選手なんかの契約交渉を代理してるのは弁護士じゃないぞw
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 14:00:15.69ID:tHPA6W0m0
そもそも辞めると言っても最低二週間は辞められないわけで
代行使って辞める手続きさせて二週間は普通に働いてんの?
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 15:07:32.47ID:Rj+Is0rq0
だってやめる時に うだうだ
気持ち悪い 絡みがあるんだもん こういう業者は必要
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 15:52:29.04ID:hp+ZRUct0
>>701
それも争いがある部分については弁護士が担当するんだから根本は一緒だと思うよ
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 16:18:38.25ID:SsT5vVXT0
前職の社長がパワハラ野郎で入社した途端にギャーギャー煩くてやりづらいし、休職者が出た都合で社長と仕事をしなくてはならなくなったんだけど今までの会社でやったこともない無茶なやり方で早くやれと言われたり、眠くなると言われたり色々とやり方を指示されて軽く蹴られたりもしたので辞めると伝えると
「就業規則に則って30から60日後で」と言ってきたので退職希望日を伝えても「考え直しては?」と退職を認めないので退職代行を使って有給も消化した。
他の従業員に対しても暴言を吐いたりもっと暴力的な事をしていたり、仕事で気に入らないことがあって一週間くらい会社にしなくてその事を謝らなかったり、人間的に器の小さい奴だったからそういうのにはマトモに相手をしても無駄。
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 16:57:16.81ID:RrJ0swiU0
>>11
逃げてるかどうかは置いといて、アーティストなら作品で表現すべきだわな。
これじゃ漫才でウケた芸人がひな壇芸人になってるのと変わらんね。
長渕とかも何か言ってたけど歌にすれば良いのにね。
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 18:40:05.25ID:gqDVnkmH0
代行とか使った事ないけど使いたい気持ちは分かる
バイトしてた頃に一度だけそう思ったバイト先があった
社員として働いてた会社はそんな事なかったけど
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 22:57:20.03ID:X1ZeLT650
ではGACKTさんに虚弱体質を授ける
鍛えても鍛えられない身体を
逃げではなくて手段の1つだよ…
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 23:35:06.72ID:s/ui4Efa0
有給制度変えられて休む人間が身代わり用意しないと休めなくなった
こんなん1日前に決まったりしたら無理やん
明らかに冠婚葬祭の時でも適用しようとしてたし
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 23:40:09.60ID:jXCOwwlr0
建築系は辞めようとするとガン詰めされるんやろ。それで言い出せずに自死
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/27(月) 02:58:05.45ID:qOoxkhLY0
>>596
これは代行が使えない話だろう
こうなると弁護士じゃないと法的に請け負えない
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/27(月) 03:55:33.28ID:FbIU14mh0
人には人の事情がある
他人がとやかく言う問題じゃない
サイコパスに言っても無駄だろうけど
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/27(月) 09:31:02.52ID:nTjHNkkU0
江戸時代は子供と一緒に謝ってたじじばば居たんだが他人になっただけでそんな変わんない
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/27(月) 22:29:42.22ID:c+jXKWcg0
だからそれをいい年してやってるから恥ずかしいんだろ
やめるの伝えんのを親に頼んでるようなもんだからな
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/27(月) 22:54:18.08ID:rjr33lZ/0
>>685
そもそもそんなまともな会社には代行必要無くね?
大抵がいきなり椅子蹴り付けて恫喝するとか、金銭要求されるとかでしょ
それが分かってるから第三者入れて、それでもダメそうなら弁護士紹介して貰えるわけで
いきなり弁護士がハードル高い人には良いサービスってだけのような
0722 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/27(月) 23:24:05.55ID:fPQbi3kF0
>>1
退職すると伝えたのに認められないから代行サービスを使う
って記事を見たが
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/28(火) 00:25:53.48ID:zcja6LUF0
自分が20代なら使ってるかも。
苦手な上司に退職の意思を伝えるタイミングがマジ難しかった。
面倒な引き続きに挨拶回り。送別会の開催も迷惑でしかない
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/28(火) 01:25:50.52ID:8iQWmVVa0
>>8
たまにこう言う光るレスがあるから止められない
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/28(火) 02:07:41.51ID:UqhIABZt0
時給アップを頼む代行サービスみたいな、DAIGOがCMやってるやつみたいなのだろ
実際はグラサン角刈りが店長に圧るんだろ。こわ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/28(火) 02:57:38.58ID:CziS7u+g0
自衛隊辞める時、班長面接5回、中隊長面接3回でなんとか説得出来て辞められた

代行サービスなんか使ったらどうなっていたことか
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/28(火) 05:35:36.46ID:5h7nX2Yr0
この人なんか勘違いしてるね
他人様になんか言える程あなたに信用はないですよ
虚飾の胡散臭いおじさんが何言ってるんだろうって感じですよ
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/28(火) 07:25:36.19ID:n9h//GcM0
代行使うのが適切なクソ会社は存在する
幼稚で無知な精神論者からすれば格好の叩き材料に見えるんだろうが馬鹿晒してるだけ
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/28(火) 07:58:40.78ID:Gk+YI3pW0
一般人の場合はまた違いますから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況