X



【音楽】新しい電子楽器 “テルミン超進化形”「テレシン」(テルミン+シンセサイザー)完成 お披露目ライヴ開催決定 [牛乳トースト★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛乳トースト ★
垢版 |
2024/05/24(金) 20:22:35.44ID:n2KGmQgJ9
新しい電子楽器「テレシン」(テルミン+シンセサイザー)が完成。シンセサイザー・サウンドデザイナーで、フランス在住の生方ノリタカが開発した“テルミン超進化形”という新しい楽器。生方ノリタカは発売を記念して一時帰国し、お披露目ライヴを開催します。多彩なゲストを迎えて、トークショー&ライヴ、テレシン試奏イベントを行います。

生方ノリタカ Thérésyn Tour 2024
テルミン超進化形「テレシン」お披露目Live

YAMAHA DX-7における音色プログラミングで知られる、日本を代表するシンセサイザー・サウンドプログラマー、フランス在住の生方ノリタカ氏が、かねてより開発していた新しい楽器「テレシン」(テルミン+シンセサイザー)がついに完成。発売を記念して一時帰国。
多彩なゲストをと共に、トークショー&ライブ、来場者もテレシンを試奏できるイベントが開催される。
その昔DX7の音色ライブラリを福田裕彦さんとともに作った「生福」で世界的に有名になった方であり、ArturiaのシンセやKV331 AUDIOのシンセなどのプリセット製作者としてご存じの方も多いはず。
5年ぶりの帰国となる今回、この機会をぜひお見逃しなく!

■6/23(日)下北沢ニュー風知空知

17:20 開場 18:00 開演(20:00 終演予定)

ご希望の方は、開演前と終演後にテレシンを試奏していただけます。 

予約3000円、当日3500円(別途ドリンク代¥600)

出演:

生方ノリタカ
街角マチコ(トークショー、Thérésyn)
今西紅雪(筝)
立岩潤三(パーカッション)

◆内容
・ザ・ぷーのテルミン奏者、街角マチコが生徒役になり、生方氏よりテレシンのレクチャー。
 (開演前と終演後に試奏タイムがありますので、ぜひ皆さんも試奏してください。)
・YAMAHA DX-7のサウンドライブラリ製作者として知られる生方ノリタカ氏の、フランスでの生活、テレシン開発について
 スライド上映を交えたトークショー。
・筝の今西紅雪、パーカッションの立岩潤三、テレシンを生方ノリタカ、街角マチコの4名によるスペシャルライブ。

◆ご予約はこちら
https://tiget.net/events/319359

■7月25日(木) at 横浜エアジン

18:30開場/19:00開演
チャージ:予約¥3,500/当日¥4,000 + オーダー(配信付き)
エアジン 横浜市中区住吉町5-60

・・・・・・・

詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://theresyn.com

2024/05/24 19:04 amass
https://amass.jp/175389/
https://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/300/2024/134160.jpg
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 20:58:21.61ID:PHNdCmOd0
やはり「生福」のひとか
FM音源を完璧にプログラミングできるのは生福とデリック・メイだけ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 21:00:21.26ID:tUIZzhZ60
BUCK-TICK今井や、小山田は?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 21:04:16.17ID:IiDv6zH50
やる気まんまん
0025 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 21:04:40.28ID:9uyZ73bX0
♪愛する人よ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 21:23:00.73ID:PpFw+K5Z0
昔ネットアイドルにいたよな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 21:34:35.69ID:/kXFb6A80
見た目、シンセのキーボードの左側にあるジョイスティックみたいなのをテルミンのあの空中でぷるぷるに置き換えただけのような
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 21:51:22.07ID:88KE2aR40
ROCKの世界でテルミンといったら、The Beach Boysは欠かせない。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 22:19:30.47ID:DInbFslc0
おおいWikipedia英語版テレミンみろよ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 22:23:37.05ID:l5f4MydL0
1920年にソ連の物理学者テレミンさんが作った
ある程度興味持たれてアメリカでもそれなりに使われたみたい
戦後になったら他の電気楽器で使われなくなった
1950年代に高校生のモーグさんがテレミンをいろいろ調べてテレミンもどきをいろいろつくった
最後にシンセサイザー作った

モーグさんの会社の1人はモーグのテレミンにキーボードつけたのを作った

その後モーグもイーサというシンセサイザーテレミンを発売した
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 22:24:35.35ID:l5f4MydL0
これモーグのイーサウェーブ
www.moogmusic.com/products/etherwave-theremin
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 22:27:21.64ID:l5f4MydL0
あとオープンテレミンというのがあって
これは
ハードウェアもオープン
ソフトウェアもオープン
みんながそれぞれ好きにテレミンを作れるプロジェクト
これをシンセに繋げればテレミンシンセが誰でも作れる
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 22:29:44.34ID:l5f4MydL0
生方さんといえばDX7
書いてあるけどね
なんかDX7の本買ったなまだあるよ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 22:30:34.66ID:l5f4MydL0
>>31
これは見た目で聞き手を翻弄するためなんだよ
現代の使い方は
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 22:32:36.96ID:H6CZ5MNW0
矢野顕子のさとがえるでテルミンの生演奏聞いたけれど
あれ 別にもうテルミンの音である必要はないんだよね
見世物って感じ

FM音源はまだそれなりに使えるって感じだけど
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 22:32:45.16ID:l5f4MydL0
つまりパフォーマンス用
なんか昨日のWBSでソニーの新しい太鼓とかやってて
宣伝でシシドカフカのあの南米太鼓グループやってたけど
やっぱりパフォーマンスだな思った
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 22:36:21.11ID:l5f4MydL0
70年代のゼップのライブ映画でも見たな
ジミーペイジがなんか魔術師みたいにみえるだろ
あーゆーステージ効果なんだな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 23:08:43.80ID:XTW7dZwC0
FMはすごい変な音が作れるんだよな
作り方が分かりづらいけど
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 23:23:04.00ID:/4GvCcKX0
音聴かせてよ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 10:47:18.92ID:CSXa/0gW0
手をかざしてコントロールってテクノ以降のローランドの製品でもあったように思う
FM音源の音作りはたしかに難しいが、4オペのV50やTX-81Zは我流の素人でもなんとかった
なつかしいな、MSXや88の時代でもある
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 11:03:25.33ID:Qs6qRjmr0
平沢進が使ってるのは何?
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 11:58:34.26ID:PKHMH2HY0
ピッチとベロシティを両手で制御するところほそのままで音源をいわゆるシンセにするのだろうか
音色のパラメータをシンセ的に人力で変化させるのであれば入力用途にフットペダルを増設したほうがわかりやすそう
しかしテルミンのシンプルさからは離れてくか
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 17:00:27.86ID:vDB4KSrX0
ビーチボーイズのグッド・ヴァイブレーションズで使われてたらしいけど
ライブだとマイク・ラブが習得できなかったのかペダルスティールで代用されてた記憶。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 17:26:10.80ID:NxRVZVUw0
60年代後期の映像を見ると、Mikeが使用していたのはリボン・コントローラー
という楽器で、テルミンの代表品だった。指で金属板をなぞって歌ってる
Mikeは印象に残る。見た目ではペダルスティールにも見える。
70年代になるとシンセで取り扱うようになり、この楽器は不要となった。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 17:29:31.09ID:ITc2YYtI0
テルミンの音色違い?
テルミンをMIDIで繋げば良くね?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 17:38:31.84ID:+WSyEb6P0
ピッチベンドじゃダメなの?
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 17:43:32.24ID:RavYRHYY0
60年代にWhole Lotta Loveでテルミンの使い方かなり仕上げてたジミーペイジはセンス凄い
もちろんライブでのギミックとしても面白いし
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:40:52.33ID:ePdNcGhn0
>>59
細かいことで申し訳ないが
リボンコントローラーは単に入力装置
連続電圧変化の

キーボードについたりもしてたけど
何かを連続で変化させたいときのインターフェース
ピッチベンドやモジュレーションの入力用の
ホイールやジョイスティックと目的は同じ
デカく作ると見た目の印象にはできてテレミン的見せ物として素人ごまかしには使えるかも
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:41:37.13ID:ePdNcGhn0
>>63
アップルが一時MacBookにつけて不評でやめたって別の使い方もある
あれは連続変化だったか
中身はスイッチだったか忘れた
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/28(火) 08:44:04.01ID:xR18H6qL0
ビーチボーイズ やらモリコーネやらサイケバンドやら90年代サイファイバンドのリバイバルやらより
テルミンだけかテルミンメインの演奏の方が好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況