X



小学校で配られたリコーダー楽譜の曲目が「ヤマダ電機の唄」「クイックルワイパー」…「楽しそう」と話題に [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2024/05/22(水) 18:21:08.07ID:cQcajCul9
2024.05.20(Mon)

中将 タカノリ

「グリコ2段熟カレー」「ヤマダ電機の唄」「クイックルワイパー」…

小学校で配布されたリコーダー楽譜の曲目がSNS上で大きな注目を集めている。


リコーダーの楽譜に掲載されていた楽曲は…
https://p.potaufeu.asahi.com/e9d0-p/picture/28495169/489262f4c03fe64f9509b7b77d09da1a_640px.jpg


「下の子が小学生のとき、音楽の先生が代わって、リコーダーが苦手な子、楽譜が読めない子、音楽を楽しめない子でも楽しめるように?かなんか知らんけど、音楽で配られた楽譜。」

と紹介した投稿に対し、SNSユーザー達からは

「子ども心をくすぐる、出来るようになりたい!と思わせる楽譜ですね!!」
「我々の世代はチャルメラですかね〜。子どもの頃、必ずやりましたね」
「すごくいい先生だと思います!音楽って楽しいって思ってもらうことが第一なのでうちの子もピタゴラスイッチやマックのポテトが揚がる時の音なんかを教えてもらってました」

などさまざまな反応が。





投稿者に聞いた

投稿者に話を聞いた。

ーーこれらの楽譜をご覧になった感想、お子さんの受け止め方をお聞かせください。

投稿者:この出来事があった当時、私は学習に困難を抱える子どもの保護者という立場でした。当時のSNS投稿を振り返ると「今年は音楽の先生が変わったらしいが、リコーダーの練習がなんだか楽しそう。下の子も『メロディーをよく知ってるからやりたくなっちゃう。隣のクラスからみんなが歌ってるのが聞こえた』と話していた」と書いてありました。

ーーあらためて紹介されようと思われた理由は?

投稿者:あれから数年たちましたが、今あらためて楽譜を見ると、当時とはまた違った角度からの先生の意図を感じました。最新の学習指導要領とは少し違うかもしれませんが、たとえば5歳年上の上の子の時は、音楽のリコーダーの授業では「エーデルワイス」を習いました。「エーデルワイス」は両手を使って演奏するのに対し、下の子に下られた楽譜は左手だけで演奏できる曲、子どもたちが知ってそうな曲が選んであり、苦手意識を感じさせない配慮がされていると感じました。

ーー投稿の反響へのご感想をお聞かせください。

投稿者:正直申しまして、こんなに反応があるとは考えてませんでした。私としては特にこの音楽の先生を讃える意図などはなく、「こんな方法があるんだよ」程度の気持ちで投稿しました。

上の子は課題曲のハードルが高すぎたのと、指導の方法が合わなくてリコーダーだけでなく楽器自体への苦手意識を深めてしまいました。それを残念に思っていたので「楽しい」や「できた!」から入れる取り組みとして紹介しただけなんです。近年は先生方も多忙で教材研究をする時間もないとお聞きしますので、アイデアの一つになれば嬉しいです。

◇ ◇


小学校学習指導要領(平成29年告示)解説の音楽の項には「指導に当たっては,児童や学校の実態などを十分に考慮して, それぞれの楽器の特性に応じた演奏の仕方が身に付くよう留意する必要がある。(中略)また、楽器の音色や響きを意識しながら, 易しいリズムや旋律の演奏から始めて,継続的に取り組むようにすることが求められる」とある。


「小学校学習指導要領(平成29年告示)解説」より引用
https://p.potaufeu.asahi.com/644a-p/picture/28495170/8812296a272ec2ddd06e30910988f7cd_640px.jpg


この方針にのっとるなら、たしかに時には大企業のCMソングや店内BGMを教材として用いるのも一つの手かもしれない。生徒の個性や状況に応じた柔軟な指導を期待したい。

https://maidonanews.jp/article/15272326
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:14:45.03ID:vD6YvJ1Y0
>>93
どの曲が登録されていますか?
学校における授業での複製と演奏は登録曲でも許諾の対象外となっていますが、
著作権が規定するそれ以外のどの行為に該当しているという主張ですか?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:27:26.09ID:WTCUJvJb0
近所にリコーダーを作っている会社がある
小学生の頃に社会科見学に行った記憶がある
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:30:58.30ID:CvyYuGTb0
>>96
埼玉県民?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:36:10.30ID:e9LPGdZn0
スーパーの精肉コーナーで流れてるやつとか
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:38:28.06ID:WEvSoo+d0
タンギングが出来ないとそれっぽくならない曲が選ばれてるのはとてもいいと思うわ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:55:09.85ID:nNtJbqcF0
チャルメラの一択
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 22:00:24.40ID:tc0T9Xt30
>>1
JASRAC対策だろ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 22:13:31.21ID:WkMTQBUR0
ロリ神レクイエム吹いてあげるからそのリコーダーおじさんに貸してごらん
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 22:22:39.25ID:WGLglxm20
ヤマダ電機なんて今のガキ行った事ないだろ
ドンキの曲とかにしとけよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 22:34:28.92ID:JKMR9O0T0
ヤマダ電機の歌といえば
ヤマーダまーだまだ安いんだー
ヤマダの安さはハンパじゃなーいよ
でんでん電機はーヤーマダッだな!
じゃないのか
0110 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/05/22(水) 23:21:24.73ID:3S9lCD550
ソラシーラソ ソラシラソラー
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 01:54:51.64ID:vNbQvtqV0
テレビが家にない貧乏家庭も多いだろ
そういう子は
?となるんじゃないか
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 04:01:21.68ID:Pvi1Bi000
ヤマダ電機の著作権はヤマダ電機にあるのかさまぁ〜ずにあるのか…
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 04:23:04.49ID:daDXFf3U0
>>1
エレクトリカルパレードの曲たてぶえでふけるよ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 05:42:55.50ID:DF3LaCBl0
チャルメラが入口
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 07:01:01.31ID:Prq2Npgq0
先生を讃える意図はないってw
先生の授業で話題になったのに
そもそもこういうの勝手に上げるのもどうかと思うけどな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:29:59.48ID:SJI+XYm30
>>53
大竹のアドリブだったんだよね
ヤマーダデンキ♪のメロディ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:57:11.61ID:duGP1Xqm0
ダウンアンダーのイントロ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:12:55.68ID:/dv+003v0
暇な奴はヤマダへ行けと言う歌?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 12:33:46.67ID:WIoI148w0
>>115,119
>>1に貼ってある画像見てみな
作曲の所、バカルディでもさまぁ〜ずでも大竹でもない
画像の楽譜の部分が大竹のアドリブだったんだろ?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 16:31:45.68ID:SJI+XYm30
>>125
大竹権利を乗っ取られたんか
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 18:53:56.02ID:0sJ5O/RU0
別に作曲者として名前残したり印税もらったりしたいわけじゃなかったんだろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 22:35:03.97ID:xfEtPFPq0
クルクル×ーかと・・・
0131 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/24(金) 08:22:54.20ID:v3z/bMwv0
ヤマダ電機って今のイメージソングに変えてから結構経つけど、やっぱりあの曲のイメージだよな
0132 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/24(金) 08:25:26.05ID:v3z/bMwv0
>>108
その曲の最後にこれがくっついてる
ちなみに現在は別の曲
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 18:45:57.08ID:3EqMtjCN0
バカに合わせるとますます公立がバカになる
0135 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/24(金) 18:57:45.04ID:v3z/bMwv0
>>133
学習指導要領に学校の実態に合わせろって書いてあるし教科書は宣伝禁止だから副教材かと
ちなみにこんど解禁される通常時40分授業とかもその流れね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 19:00:59.33ID:jhO/bHKI0
ドラクエの曲とか吹いてた
あとはグリーンスリーブスとか
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 19:09:22.34ID:Z5iGDenq0
電柱で作業してるおじさんに「東京電力♪」て吹くの流行ったよね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 19:17:45.36ID:nK3u2Ho90
リコーダーってちょっと強く吹くとすぐ音が裏返っちゃって嫌いだったわ
メロディオンが善い
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 19:18:49.52ID:96t3ggB70
>>11
一蘭かよw
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 19:21:46.59ID:c0NGspUC0
ワイらの頃は尊師マーチ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 19:28:44.50ID:AKzx240X0
ドーレーミーファーソードー!
シーララーソ!ラララソーミー!
ミーミミーミーファーソーラー!
ラシドレー!ララドドシラソー……
だったかなドラクエ。よく吹いてた
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 08:14:08.95ID:wXnMstQt0
音楽の教科書にJ-POPが、歌謡曲が
っていうのも、生徒の意欲を高めたいとか、そういう意図があるからだろうな
どうしても時差が生じて、採用される頃には生徒に伝わらないけれど
こういうのなら普遍的な面もあるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています